非常食…
 
 
といっても、カンパンや缶詰のお話ではありません。
 
 
今はだいぶん見かけられるようになりましたが
 
お店からお米やパンが姿を消した時のわがやの食卓事情です。
 
 
 
 
朝食
イメージ 1
地震の翌日お買物に行った時、ほんとにパンというパンがぜんめつ!
 
 
 
 
なぜか和菓子などもほとんどない
 
シリアルはあったけど牛乳がない…
 
でもわがやの朝食はかならずパン
 
 
 
 
落ち込むわたしに主人が
 
ゆいいつあったピタパンで朝食を作ってくれました。
 
 
 
 
翌週も…
イメージ 2
やっとお目にかかれた牛乳
 
 
 
 
毎朝食べるヨーグルトはぜんめつだったので
 
ちょっとぜいたくヨーグルト(でもイオンPBのやすいやつ)
 
 
 
 
昼食
イメージ 3
休日のお昼はだいたいインスタントラーメンやおそば
 
 
 
 
でも、麺類もぜんめつ…
 
 
 
 
ゆいいつあった生麺とおうちにあった材料で
 
ラーメンを作りました。(主人が)
 
 
 
 
卵もなかなかありませんでしたよね。
 
 
 
 
夕食
イメージ 4
これはわたしが作りました!
 
 
 
 
本当はカレーライスが食べたかったのですが
 
わがやのお米が底をつきそうだったので、急きょスープに変更
 
 
 
 
カレースープならまだ在庫があったパスタでも
 
比較的店頭にあった冷凍うどんでもいいし
 
最悪、お米よりは復活が早かったパンでも◎
 
 
 
 
ねんのため、冷凍ピラフは買っておきました。
イメージ 5
冷凍食品は豊富にあったので2種類だけ(いっこはもともとあった在庫)
 
 
 
 
買占めてはいませんよ!
 
 
 
 
なんとかカレースープは在庫のお米で食べられました。
 
今日でスープもお米もすっからかん。
 
 
 
 
でも
 
 
 
 
昨日、やっと主人がお米屋さんから
 
なけなしのお米をゲットしてきてくれました。
 
 
 
 
ぎりぎりセーフ
 
 
 
 
貴重なガソリンをはたいて車で
 
なんけんもなんけんも探してくれたそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、これが「非常食」だなんてぜいたくな話
 
 
じゅうぶんです。
 
 
ありがたくおいしくいただきました。
 
 
 
 
ただ、「買占め」という、ちょっとかなしい味がしたというお話でした。