おみずも空気もひんやりしてきましたね~
 
 
ちょっと前にご紹介した~ヘルスケア~の続編
 
 
今回は「体をあたためる食べ物」です。
 
 
 
 
「冷えは女をだめにする」というフレーズを見てから気を付けるようになりました。
 
 
むかしはまったく気にしなかったけれど「冷えは大敵」って本当のようです。
 
 
健康にももちろんですが、冷え性が治ると美肌になるそうですよ おくさん(゚ロ゚;)
 
 
 
 
2年前から、わがやの朝食の定番はこれ
イメージ 1
まいあさ、ライ麦パンにオリーブオイルとはちみつをぬって食べています。
 
 
 
 
白いパンもバターもお砂糖も陰性食品(体を冷やす食品)なので
 
いさぎよく、これらに切り替えました。
 
 
 
 
なんか、オリーブオイルとはちみつとか肌にもよさそうじゃないですか^^
 
最近は安価な全粒粉パンを見つけたので、そちらを買ったりもします。
 
 
 
 
まいにち必ず食べるチョコレートは陰性食品
イメージ 2
でも食べたいので、せめて陽性食品(体をあたためる食品)と組み合わせて
 
 
 
 
ナッツ類は陽性食品なので、アーモンドやナッツ入りのチョコにしています。
 
特に、姉から「アーモンドはいちにち5粒食べるといいんだって」と聞いてから
 
必ず午前中のお茶うけに、アーモンドチョコを5粒食べています。
 
 
 
 
お茶もなるべく陽性のものを…
イメージ 3
主人もわたしもコーヒー党なのですが、寒い時期はなるべく紅茶かほうじ茶
 
 
 
 
コーヒーはもちろんのこと、緑茶や麦茶、ウーロン茶など
 
ほとんどのお茶は体を冷やすそうですが
 
紅茶とほうじ茶は、体があたたまります。
 
 
 
 
ねんのため常備しているペットボトル飲料も玄米茶とジンジャーエール
イメージ 4
ほとんど飲むことはないので、だいたい賞味期限がきれますが…
 
 
 
 
本当はコーラがだいすきなのですが
 
せめて体をあたためる「しょうが」にしてみました。
 
たぶん「冷たい飲み物」って時点で意味ないと思うのですが
 
気休めです。
 
 
 
 
わがやのアルコール事情で登場した赤ワインも、これが理由で飲み始めたもの
イメージ 5
本当は白ワインやシャンパンの方がすきなんです。
 
 
 
 
ビールを始め、ほとんどのお酒が体を冷やすそうですが
 
赤ワインはありがたいことに陽性アルコール^^(白は陰性)
 
 
 
 
赤ワインにぴったりなチーズも陽性食品
イメージ 6
わがやはチーズだいすき一家なので、よろこんで食べています。
 
 
 
 
同じく、さきほどご紹介したナッツ類もうれしい おつまみ
イメージ 7
すきなものが陽性食品だったら、それを積極的に食べます。
 
 
 
 
体をあたためてくれる調味料たち
イメージ 8
陰性食品を食べるときは、上手にこれらを組み合わせるといいかもしれませんね。
 
 
 
 
こんな感じでゆる~い方法ですが、意識を変えるだけでも違うかなと
 
ストレスこそ最大の敵だと思うのでゆる~くていいんです*ゆる~くて
 
 
 
 
まいにちビールは飲むけれど、せめておつまみは陽性食品にしようとか
 
コーヒーも牛乳も陰性食品だけど、せめてあたたかいカフェオレにしようとか
 
 
 
 
でも、暑いときは体が冷えを要しているのだから
 
無理せずアイスコーヒーも飲みます。
 
 
 
 
陰性食品をすべて排除して
 
陽性食品だけ食べていればいいわけでもないと思います。
 
 
 
 
酢は体を冷やすけれど体にいいし
 
塩は体をあたためるけれど、摂り過ぎはよくないし
 
 
 
 
前回もこれで〆ましたが
 
けっきょくやっぱり「バランスよく食べる」に尽きるようですね◎
 
 
 
 
自分がすきな食べ物はどっちかな~って
 
陽性食品と陰性食品の一覧をみるだけでも たのしい(^ー^)ノ