気を抜くと、掃除用の洗剤がふえます。
 
 
 
 
家具を拭く用、窓ガラスを拭く用、油よごれを拭く用
 
形状も液体だったり、粉末だったり、クリーム状だったり

最近はナチュラルクリーニングがはやっているので
 
重曹だったり、クエン酸だったり、セスキだったり
 



わがやの「掃除グッズコーナー」も洗剤がいっぱい
イメージ 1
「この百均のトレーにのる分だけ」と決めているのですが…
 
 
 
 
実はまだいた
イメージ 2
わがやのナチュラルクリーニングたち
 
 
 

これらを組み合わせれば既製の洗剤はいらないので
 
余計な洗剤はぜんぶ排除しちゃいましょう
 
 
 

これ、もう入居時からある洗剤
イメージ 3
【左】木製品用               【右】その他の製品用
 
 
 

5年以上経つのに、右側なんてほとんど残ってます。
 
トレーの画像でオレンジのとなりに写っている白と青の洗剤は
 
皮製品やプラスチック用

これも代用できる いらない
 
 
 

断捨離後
イメージ 4
ちゃんとトレーにおさまるようになりました。
 
 
 

【前列】右から…ガラスマイペット、マイペット、重曹水
 
【後列】酢、重曹、エタノール
 
 
 

家具も窓ガラスも(キッチンだってトイレだって)
 
重曹ひとつあれば家中掃除できるのですが
 
やっぱり…ちょっとめんどうなので

無理せず既製の洗剤にもたよります。




そして今回、利便性を考えて無印のスプレーを導入しました。
イメージ 5
【左】エタノール                        【右】酢




重曹には、シュガーポットを用意しました。
イメージ 8
お店でさんざん探してもなかったのでコーヒーやさんで買いました。
 

 
 
見ためもかわいくなりました。
イメージ 6
容器の量はふえましたが、今回は洗剤の種類をへらすのが目的だったので
 



こうやって手前に置きたかったですし。(トレーはいちばん奥なので取りづらい)
イメージ 7
いちばん手前のまるいのは「万能Jrくん」 (まだ洗剤いた)
 
 


断捨離した洗剤は

流しにどーっと捨てるのはこころが痛むので

大掃除でいっきに使い切ります。

ちょうど年末でいいタイミングでした。