なんとも油っこい話がつづきますが…
 
 
 
 
ふたり暮らしで揚げ物をした場合、量も多くなるし
 
手間ひまかけた分、翌日はリサイクルメニューとなります。
 
 
 
 
からあげはからあげ丼に
イメージ 1
下に海苔がしいてあるのですが、なかなかおいしかったです~
 
 
 
 
てんぷらは天丼に
イメージ 2
 
 
 
 
 
当然、とんかつはカツ丼になるわけですが
イメージ 3
 
 
 
 
 
いわゆる「親子鍋」で作りました。
イメージ 4
親子丼を作るための鍋ですね。
 
 
 
 
これは、10年ぶりに出した揚げ物用の鍋以上の年季物
 
 
 
 
必要最低限の鍋しかないわがやに
 
突如として現れたマイナー?なおやこなべ
 
 
 
 
大中小の両手鍋とミルクパンいっこしかない わがや
イメージ 5
揚げ物用の鍋と親子鍋は、鍋としてカウントされず、長年「開かずの間」でねむっていました。
 
 
 
 
 
思い起こせば、にじゅう数年前…
 
小学生だったか、中学生だったかの調理実習で
 
親子丼を作ったのですが、その影響で
 
親子鍋がほしくなって金物やさんで買ったのでした。
 
 
 
 
わたしにも、料理に意欲的なときがあったのですね。
 
 
 
 
でもやはり…あまり出番のなかった親子鍋
 
引越しのたびにゴミ袋を前に捨てようかまようのですが
 
結局、いまだに連れ添っております。
 
 
 
 
ひさびさの出番~
イメージ 6
きちんといい仕事してくれました。
 
 
 
 
ふつうの鍋でも代用できるんですけどね。
 
せっかく持っているのですから、たまには使ってあげないと
 
 
 
 
断捨離に意欲的なわたしですが
 
こういう年代物が捨てられない一面もあるようです(*^.^*)