キッチンのL字コーナー




入居したときから10年間ずっとこの顔ぶれでした。
イメージ 1
【左】100均の根菜入れ【中】ガラスの米びつ【右】パスタポット




大変気に入っていたのですが、100均の根菜入れがちょっと限界に
イメージ 2
年末の大掃除のとき、ひっそりとお別れをしました。




代役を用意していなかったので、しばらく根菜入れがない状態に
イメージ 3
ちょっとさみしい そして不便




仮でダイソーのコルジオ風を導入してみたことも
イメージ 4
探すと、なかなかいい感じの根菜入れが見つかりませんでした。




ようやくひらめいたのが、野田琺瑯のビッグなレクタングル
イメージ 5




根菜のためには、先代のような不織布やカゴなど

通気性がいいものがベストなのでしょうが

ベガ対策&洗える素材&見ため重視で

野田琺瑯に白羽の矢が立ちました。




ぬか漬け美人」と同じサイズなので、わたしのぬか漬けでシュミレーション中
イメージ 6
将来、常温でぬか漬けを管理することになっても、ここでスタッキングできます。
(現在は冷蔵庫で育てています。)




晴れて、キッチンの顔の一員になりました。
(シール蓋は別の場所で保管)
イメージ 7
※りんごは、じゃがいもといっしょに置いておくと
じゃがいもの芽がでるのを防いでくれますが
他の野菜に対しては熟成を促してしまうので
注意が必要です。(野菜室に入れない方がベター)




前回の追加メンバーも加えて、わがやの野田琺瑯は6個になりました。
イメージ 8
みんな同サイズがふたつずつ「野田三兄弟&三姉妹」




野田琺瑯なら洗えるし熱湯消毒もできるので

どろどろのじゃがいもやたまねぎも

なんのちゅうちょもなく

ごろごろ入れることができます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓