前回のつづき
半年前に一式買いかえた鍋とフライパンの使用感レポートです。

【左】フライパン類 / 【右】鍋類
本日はティファール

インジニオ・ネオ ハードチタニウム ブラックの6点セットを買いました。
まずは、直径18センチのソースパン

わがやでは中くらいの鍋のような感覚で使っています。
下ごしらえや常備菜を作ったりするのに便利なサイズ

じゃがいもをゆでた鍋のままポテトサラダを作ったり
持ち手がないので出汁をとった鍋ごと冷蔵庫で保管したり
お次は、直径24センチのウォックパン

お手軽な中華鍋といった感じ
チャーハンを炒めたり、パスタをからめたり(いつも主人が作ってくれます↓)

マーボー豆腐のように汁っけがおおいものや
野菜をたくさん炒めるときなど「おおきな炒め物」に便利
最後に、24センチのフライパン

おおきすぎず、ちいさすぎないサイズ
オムレツを焼いたり、おおきめのお肉もぎりぎり4枚なら焼けます。

取っ手が取れるので、お好み焼きやぎょうざをそのまま食卓へ出しちゃったり
~三大メリット~
■軽い(炒めたり洗ったりが本当に楽)
■取っ手が取れるので冷蔵庫やオーブンへ楽々IN
■なんといってもこびりつかない
~三大デメリット~
■金属ツールを使うときは気を使う
(従来のものより耐久性にすぐれ金属ツールも使用OKですが
なるべく長持ちするよう「そおっと」使っています。)
■ティファール用のふたじゃないと合わない
(取っ手が取れる関係上)
■取っ手がよごれやすい
(本体にひっかける形状ゆえ)
~おまけ~いっしょに買ったカインズホームの激安&激軽のエッグパンも絶好調

菜箸だけで卵焼きがくるくる~とうつくしくできます。
ジオとティファールのおかげで毎日のお料理が快適になりました。

「煮物・炒め物・汁物」といった感じで最小限の鍋&フライパンで問題なし
以上、手持ちの鍋&フライパンが
必要最小限になるよう
サイズを考えに考えて出た正解が
ふたつのジオとみっつのティファールでした。
結果、おおきな中華鍋とちいさな鍋が減り
大小のフライパンをひとつにすることができました。
わがやのように夫婦二人なら よゆう
3~4人のご家族でも大丈夫だと思います。