うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2010年11月

これだって被服の一部         ~傘~       その日のお洋服やバックによってチェンジすることもある傘 チェンジするほど持ってないですが。。。       長傘 【左】ベージュのフェンディ          【右】赤のセリーヌ     ... 続きを読む
これだって被服の一部
 
 
 
 
~傘~
 
 
 

その日のお洋服やバックによってチェンジすることもある傘

チェンジするほど持ってないですが。。。
 
 
 

長傘
イメージ 1
【左】ベージュのフェンディ          【右】赤のセリーヌ
 
 
 

とりあえず、この2色でなんでもいけます。
 
 
 

高価な傘はなくしちゃうから持つの怖そうですが
 
(緊張しているのか)どちらも5年10年なくしていません。
 
修理に出したこともないし、よく働いてくれています。
 
 
 

折りたたみ傘
イメージ 2
【左わたし】赤のセリーヌ   【右主人】黒のバーバリー
 
 
 
 
本当は予備にもう一本欲しいのですが
 
いつか買おういつか買おうと思いつつ

もう10年近くこれだけで乗り切っています。
 
 
 

長傘を持たない主義(?)の主人には
 
数年前の誕生日にプレゼントしました。
 
 
 
 
日傘
イメージ 4 
【左】ベージュのセリーヌ          【右】黒のバーバリー
 
 
 

夏の必需品
 
 
 

夏だけとはいえ、毎日こくししているのに、へこたれません。
 
一度だけバーバリーの先端が割れて取れてしまったのですが

デパートで無料で新しいパーツに交換してもらいました。
 
 
 

そういうところがメーカーものはいいですね。
 
 
 

靴箱のご紹介で登場したわがやの傘コーナー
イメージ 3 
わがやの傘はすべてこのトランクルーム内の傘立ての中
 
 
 
 
これにプラス来客用のビニール傘がくわわるくらいなので
 
これだけのスペースがあれば充分です。
 
折りたたみ傘は百均のマグネットフックが定位置


 
 
最近はレインブーツもすっかり主流となり

雨の日グッツのコーディネートも必要な時代ですね
 
 

誕生日月の前後になると いろいろなところから 割引やポイントなどプレゼントが届きます。 今年、わたしが受けた恩恵のご紹介です。 愛用コスメのひとつであるDHCからは500円割引のプレゼント キャンペーン中のものをまとめ買いして更にお得に買いまし ... 続きを読む
誕生日月の前後になると

いろいろなところから

割引やポイントなどプレゼントが届きます。

今年、わたしが受けた恩恵のご紹介です。




愛用コスメのひとつであるDHCからは500円割引のプレゼント
イメージ 1
キャンペーン中のものをまとめ買いして更にお得に買いました。




同じく部屋着で愛用中のPJからも500円割引のプレゼント
イメージ 2
部屋着を新調しました。




行きつけのネイルサロンからは半額チケット
イメージ 3
通常8,400円のジェルネイルが半額の4,200円




一番の恩恵、クリーニングの半額チケット
イメージ 4
わがやがどっさりクリーニングを出すのは春と秋の2回




春生まれの主人と秋生まれのわたし

両名で会員登録しているのはこのためです。

今回は、喪服などあったので半額でも6,000円
 
これが倍額と考えると…恐ろしい金額です。




あとは、ジュエリーショップだの、エステだの…

誘惑もありますが、今回は必要ありませんでした。
 
本当に必要なものに対して使わせていただくのは
 
なんてありがたいことと思います。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



11/20(土)     今月の8人DEパーティー     11月は一体なにが?         だれかの誕生日でもない     11月は特にイベントもなし(しいて言えば勤労感謝くらい?)         いえいえ         のんべえメンバーには重要なイベント ... 続きを読む
11/20(土)
 
 
今月の8人DEパーティー
 
 
11月は一体なにが?
 
 
 
 
だれかの誕生日でもない
 
 
11月は特にイベントもなし(しいて言えば勤労感謝くらい?)
 
 
 
 
いえいえ
 
 
 
 
のんべえメンバーには重要なイベント
 
 
 
 
~ボージョレ・ヌーボー試飲PARTYです
 
 
 
 
早々とサンタさんがお出迎え
イメージ 1
もうそんな季節です~
 
 
 
 
本日のヌーボーは先日のよりちょっぴりハイクラス
イメージ 5
ビシャ・フレールのデギスタシオン
 
 
 
 
白もご用意させていただきました
イメージ 6
先日の赤と同じフィリップ・ド・メリーのマコン・ヴィラージュ・ヌーボー
 
 
 
 
どちらも母の靴をヤフオクへ出品したさいの売上金にて
 
 
 
 
前回のパーティーで父がこしらえていたワインラックが大変なことに…
イメージ 7
あんなに閑散としていたのに…
 
 
 
 
解禁が待ちきれなかったのでしょうか?
 
 
 
 
今宵はワインに合うディナー
イメージ 8
まんなかにあるのは今が旬のぎんなん
 
 
 
 
父が大量に拾ってきた超!天然素材
 
 
 
 
ランチョンマットも秋らしく
イメージ 10
by おば
 
 
 
 
メインディッシュは赤にも白にも合うポークソテー
イメージ 9
ポークもさることながら付け合わせのマッシュポテトとパプリカも絶品
 
 
 
 
さあ、試飲開始ですよ~
イメージ 11
かんぱーい
 
 
 
 
めいもぶどうジュースできぶんだけでも
イメージ 12
いまからテーブルマナーを身につけて、すてきなレディになってねー
 
 
 
 
めいっこ家族からはチーズとクラコットの差し入れ
イメージ 2
ワインのていばん
 
 
 
 
わがやからはスイーツを
イメージ 3
なつかしのレディボーデン
 
 
 
 
のんだくれた後はやっぱりアイスにかぎりますね~
 
 
 
 
ちなみに…
 
 
 
 
昨年はもうひとつお祝いごとがあったので、たれ幕もありました…
イメージ 4
さんざんのんだくれた翌日に銀座パレードへ行き
 
 
 
 
7人で(父は仕事で参加できず)銀座の街中を走ったものです
 
 
 
 
今日は幕張でロッテが優勝パレードでした。
 
ご近所なので行こうかとも思いましたが空しいのでおるすばん
 
 
 
 
でも、思わぬ盛り上げてくれたロッテに感謝
 
 
 
 
さあ、気分をきりかえて目指すは2011年!!
 
 
その前に、次回はクリスマス・パーティーです
 
 

今日はなんの日でしょう~         11月の第3木曜日         そう         ボージョレ・ヌーボー解禁日         2010年度版 あと一日がまんすれば週末         思いきり飲めるのに毎年がまんできず世界にならって当日の解禁 ... 続きを読む
今日はなんの日でしょう~
 
 
 
 
11月の第3木曜日
 
 
 
 
そう
 
 
 
 
ボージョレ・ヌーボー解禁日
 
 
 
 
2010年度版
イメージ 1
あと一日がまんすれば週末
 
 
 
 
思いきり飲めるのに毎年がまんできず世界にならって当日の解禁
 
 
 
 
フィリップ・ド・メリー
イメージ 2
今年はポップなデザインですね♪
 
 
 
 
ボジョレー・ベーガー
イメージ 3
ベガさん ボジョレーよりも目立ってますね。
 
 
 
 
2009年度版はこちら
イメージ 4
昨年からペットボトル版がでましたね。
 
 
 
 
ビンじゃないとちょっと味気ないですが、試飲にはべんり
 
 
 
 
さらにさかのぼって2008年度版
イメージ 5
ベガさんはどこにでもいるのね…
 
 
 
 
食べちらかし画像ですみません
 
 
 
 
やっぱり赤ワインにはチーズ
イメージ 6
若いワインには6Pチーズで充分
 
 
 
 
今年は色が濃いかったのに、やはりフルーティーでとてもライトな味わい
  
ボジョレーの話題をまったく聞いてないのですなおな感想です。
 
 
 
 
今日に限って主人の帰りがおそかったのですが
 
今年もいっしょに堪能できたよかったよかった
 
 
 
 
 
 
 
 
日付も変わってましたねヽ(゚∀゚)ノルネッサーンス
 
 

お恥ずかしながら、最近まで「リネン」の定義を知りませんでした。   バスルームで使うタオル類やシーツなど寝具類を総称して「リネン」というのかと…       亜麻100%のものを「リネン」というのですね~       そのリネンとやらはどれだけ素晴らし ... 続きを読む
お恥ずかしながら、最近まで「リネン」の定義を知りませんでした。
 
バスルームで使うタオル類やシーツなど寝具類を総称して「リネン」というのかと…
 
 
 

亜麻100%のものを「リネン」というのですね~
 
 
 

そのリネンとやらはどれだけ素晴らしいのかと試しに買ってみました。 
 
わたしが(たぶん)人生で初、自らリネンを求めて買った物は…

 
 
 
 
 
 

食器ふきん
イメージ 1
リネンが豊富なカリエンテで購入しました。  
 
 
 
 
それまで使用していた布巾
イメージ 2
だいぶくたくたでずっと新しいのを探していました。(ピンチはベガ対策)
 
 
 
 
リネンチャレンジにはもってこいのレベル(買ったのはこちら
イメージ 3
「ヨーロッパ一流リネンメーカー」がふきんだったら手が出しやすい価格
 
 
 
  
 食器ふきんとして売られているわけではなく、ダスターでもランチョンマットでも使い方はいろいろ
イメージ 4
こんなのにパンとかのせちゃったりなんかしたらすてき
 
 
 

洗いたてはこんな感じ
イメージ 5
 とても洗いやすい(しかも、ベガがいじらなくなったのでピンチいらず)
 
 
 
 
乾くとくた~と手になじむ感じもとても使いやすい
イメージ 6
くた~としているのにしゃっきりした使い心地
 
 
 
 
使えば使うほど、もっとなじむのだそう
 
 
今のふきんで不満な方はぜひ(^ー^)ノ
 
 
 
 
 
 
 

これで様子を見て、自信がついたらタオル、クッションカバー、シーツ…などなど

おおものに挑戦してみたいですが、さすがにお高いですねえ。。。
 
 
 

リネンを上手に組み入れて使いこなしている女性は

大人でおしゃれで知的ですてきな女性って感じがします。
 
 
 

まだまだまだまだセレブへの道のりは遠いです
 
 

歯も「美」のひとつ          ~本日はデンタルケアのご紹介~       ホワイトニングもやった事ないし   近年ようやく歯石を取るようになったくらいで   まだまだ意識は低いですが   それなりにグッズにこだわりがあります。         ... 続きを読む
歯も「美」のひとつ 
 
 
 
 
~本日はデンタルケアのご紹介~
 
 
 

ホワイトニングもやった事ないし
 
近年ようやく歯石を取るようになったくらいで
 
まだまだ意識は低いですが
 
それなりにグッズにこだわりがあります。
 
 
 
 
わがやは電動歯ブラシ派
イメージ 1
と言っても、電気屋さんで売っているような大袈裟なものはにがて
 
 
 

充電式なのも×

付属品まんさいなのも×
 
 
 
 
ふつうの歯ブラシにより近いものが理想で
 
主人とさんざん検討して

ライオンのデンターシステマに決まりました。
 
 
 

これ普通にドラッグストアなどで気軽に買えるし
 
とってもシンプルなのでおすすめです。
 
 
 
 
ただ
 
 
 

シンプルな電池式なのはうれしいのですが
 
電池の消耗が早いのがネック
 
 
 

なので、充電式電池エネループにしました。
イメージ 5
洗面台のコンセントでつねに充電
 
 
 
 
歯ブラシは貯まったワオンポイントでタダ

電池はコジマ電機のポイントでタダ
 
 
 

こういうぜいたく品はポイントに限ります◎
 
 
 
 
こちらは換えブラシ(ふたつで5~600円くらい)
イメージ 6
普通の歯ブラシよりちょっとお高めですが、もちがいいのでプラマイゼロかな~
 
 
 

長く使えるけれど
 
そのぶん不潔になりがちなので、こまめに洗浄
 
 
 

こういう洗浄タブがあるのですね~
イメージ 7
歯みがき粉についていたものでタダ
 
 
 

なくなったら酢とか重層とか
 
口に入れても無害なもので洗浄すればいいのかしら
 
 
 
 
洗浄中
イメージ 8
コップに洗浄タブを入れてブラシを浸けておけば、コップも洗浄されて一石二鳥
 
 
 
 
ついでに本体にたまった歯みがき粉や水あかなども除去
 
 
 
 
歯みがき粉&デンタルフロス
イメージ 9
歯みがき粉はその時の歯の状態で朝夜で使い分け
 
 
 
 
さっぱりしたい朝は口内洗浄系

いちにちの汚れをとりたい夜はステインクリア系
 
 
 

夜だけですが、デンタルフロスも使用

ピーって出して好きな長さにカットするものの方が
 
より本格的な感じがしますが

やっぱり糸ようじがべんりですね~
 
 
 

デンタルケア専用のストックカゴ
イメージ 2
まいにちの事だから切らしてしまったらたいへん
 
 
 

万一、電動歯ブラシが壊れてしまった時のために
 
アナログ版も常備(急な宿泊客にも使えますね。)
 
 
 
 
こちらは会社置きの歯ブラシ
イメージ 3
最近、フランフランで買い替えました~
 
 
 
 
会社でもまいにち昼食後にみがいています。
 
 
 
 
柄がジュエルでカラフルなブラシがキュート
イメージ 4
すこしでも楽しくするため会社では機能よりも見ため重視
 
 
 
 
なかなかあなどれないデンタルケア
 
 
 
 
これからは定期的に歯石をとって
 
いつかホワイトニングにも挑戦したいです。
 
 
 

うつくしさのためだけでなく将来の歯の健康のためにも
 
多少の投資はしかたないですね
 
 

100均収納シリーズ「水切りトレー編」 「水切りトレー」とは、水切りがINされたトレーのことです。 掃除グッズを洗って乾かしてそのまま収納するのに便利なのです。 たとえばキッチンVerはこんな感じ 掃除直後、びしょびしょのままでも置けちゃいま ... 続きを読む
100均収納シリーズ「水切りトレー編」




「水切りトレー」とは、水切りがINされたトレーのことです。
イメージ 1
掃除グッズを洗って乾かしてそのまま収納するのに便利なのです。




たとえばキッチンVerはこんな感じ
イメージ 6
掃除直後、びしょびしょのままでも置けちゃいます。




乾いたら、そのままシンク下の引出しへ
イメージ 7
万一、乾きがあまくても、そのまま入れちゃえます。




こちらは洗面台Ver
イメージ 8
おばの作品のアクリルたわしと100均の歯ブラシ&管ブラシ(5本入)




こちらは洗面台下へ収納
イメージ 9
(お見苦しいですが)隣のお手入れグッズも水切りトレーです。




おおきいVerを使えば、引出し内へバスサンダルも収納できます。
イメージ 10
 おおきいですが、これも100均です。




~おまけ~




これはせっけん置きなのですが、発想はおなじこと
イメージ 2
【左】通常どおりせっけん / 【右】掃除に大活躍メラミンスポンジ




水切りトレーでせっけん置きを洗って乾かしているの図
イメージ 3
これが本来の使い方なのでしょう




~さらにおまけ~




まるバージョンもあります。
イメージ 4
ひとり暮らし用の簡易的な水切りカゴといったところでしょうか




わがやでは、水切りカゴには入れたくないもの用として使っています。
イメージ 5
ベガのお皿やディスポーザーのふた、排水口のパーツなど




次回は、100均収納その他編です。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



また被服のお買物です*         先月、靴を新調しました~         こういうのは毎月の被服費2万円とは別に   大物を買うために、日々こつこつ貯蓄している   特別被服費からだします         1足13,000円くらい どちらもピッティ   ... 続きを読む
また被服のお買物です*
 
 
 
 
先月、靴を新調しました~
 
 
 
 
こういうのは毎月の被服費2万円とは別に
 
大物を買うために、日々こつこつ貯蓄している
 
特別被服費からだします
 
 
 
 
1足13,000円くらい
イメージ 1
どちらもピッティ
 
 
 
 
左右どう違うの?
 
左が普段用で右が冠婚葬祭用です。
 
 
 
 
今まで冠婚葬祭用の靴は
 
手持ちの黒いパンプスで間に合わせていたので
 
初めて専用に買いました。
 
 
 
 
ピッティはわたしのおすすめ靴ブランド
イメージ 2
そこまで高くないお値段だけど、しっかりした作り&素材
 
 
 
 
デザインもベーシックなものが多く、幅広なので疲れません。
 
 
 
 
高いイメージの銀座三越にも置いてます。
イメージ 3
そういえば、これがリニューアル後、初めてのお買物でした。
 
 
 
 
紙袋もリニューアルしたのですね。
 
 
 
 
今回の処分靴
イメージ 4
2足買ったけれど、冠婚葬祭用は初なので1足の処分
 
 
 
 
このシリーズは色ちがいで4足も揃えましたが
 
一気に買い替え時期のようです…
 
 
 
 
まだちょっと痛いですが、成功のお買物でした~
 
まったく合わない靴は1回で断念なので、とりあえずほっ
 
 

11月のエフデ       冬服にはまだ早いくらいいつまでも暖かいので 先月で最後かと思われた秋服の購入となりました。       なので控え目にカットソー2枚のみの購入 アニマル柄のカットソー8,800円 グレーの5分袖ニット12,000円       ... 続きを読む
11月のエフデ
 
 
 

冬服にはまだ早いくらいいつまでも暖かいので

先月で最後かと思われた秋服の購入となりました。
 
 
 

なので控え目にカットソー2枚のみの購入
イメージ 1
アニマル柄のカットソー8,800円
グレーの5分袖ニット12,000円
 
 
 

合計20,800円
 
(めずらしく)予算以内
 
 
 

アニマル柄カットソー
イメージ 2 
これはなにアニマルなのでしょう
 
 
 

半袖で生地もうすいですが
 
ウール入りだしカーディガンをはおるなど
 
まだまだ着られそうです。
 
 
 

胸元のパールが特徴
イメージ 3
やっぱりアニマル柄によわいので、かなり即決でした。
 
 
 

グレーニット
イメージ 4
これみおぼえあるようーな…
 
 
 

そうです、先月買ったベージュと色ちがい

よくやる2枚買い
 

2枚いっぺんに買うこともあれば

1枚買ったあと、とても使いやすくて後から買い足すことも
 
 
 

今回のビジューは鮮やかなブルー
イメージ 5
ちょっと汗ばんでしまう電車やオフィスではこの5分袖のニットがとっても重宝
 
 
 

今回は2枚ともスミクロというカラー
(グレーグレーと言っていますが、カラー表示はスミクロなんです。)
 
 
 

今年初めて知った「スミクロ」という新(?)カラーが
 
店頭でもけっこう幅をきかせていました。
 
 
 

チャコールグレーとどう違うのか…

チャコールグレーよりももっと深い色で、でも黒より明るい

チャコールグレーと黒の中間です。(そのまんま…)
 
 
 

今度こそ、秋服はおしまい

来月分の冬ニットは早くも取り置きしてきました。

でも、いつまでもこれくらいの陽気がつづいてほしいな~
 
 

先日、部屋着の見直しをしました       洋服にくらべてすこし野放しだった部屋着たち 部屋着にも規定をもうけてみました。       Before プラケースふたつぶんの部屋着入れはちょっとぎゅうぎゅう…       つい…よさそうなのを見つけると ... 続きを読む
先日、部屋着の見直しをしました
 
 
 

洋服にくらべてすこし野放しだった部屋着たち

部屋着にも規定をもうけてみました。
 
 
 

Before
イメージ 1
プラケースふたつぶんの部屋着入れはちょっとぎゅうぎゅう…
 
 
 

つい…よさそうなのを見つけると買ってしまうんですよね。

そこで各季節、所有枚数に規定をつくって
 
それ以外は思い切って処分することにしました。
 
 
 
 
今回しょぶんしたものたち
イメージ 2
ちょっともったいないものもありますが、今現在はあまり袖をとおさないものばかり
 
 
 

部屋着にも「旬」ってあるんですね。
 
 
 

いちど空にしたプラケースもせっかくなのでアルコールで除菌し風通し
イメージ 3
こういうのって「やらなきゃやらなきゃ」とは思うのですがなかなか腰が重いですね~
 
 
 

そして、下記が規定内の部屋着たち
 
かっこ内が規定数です◎
 
 
 

春秋(2セット)
イメージ 4
ワンピースが便利なことに気づきワンピで統一(プラス寒いときはレギンスで調整)
 
 
 

ワンピースはPJのアウトレットにて

レギンスは10%OFF期間に無印にて
 
 
 

部屋着もかわいい方がうれしいですが
 
あまりお金はかけたくありません。
 
 
 
 
夏(4枚)
イメージ 5
ぜんぶPJのTシャツワンピ
 
 
 

汗ばむ季節ですが4枚もあればことたります。
 
 
 

冬(2セット)
イメージ 6
セットアップ2枚と中に着るフリースシャツ2枚
 
 
 

近年、冬はこの組み合わせが定番

 
 

調整分(4枚)
イメージ 7
各季節の部屋着たちと組み合わせてびみょうな温度調整をするためのアイテムたち
 
 
 

綿パーカーにフリースワンピに綿&もこもこレギンス

すべて別々に買ったのですが、すべてPJ
 
 
 
 
例えば
 
 
 

梅雨に夏ワンピでは寒いとき…パーカーとレギンスを組み合わせたり

真冬の格好では暑いとき…上はフリースワンピにしたりなど
 
 
 

After
イメージ 8
すっきり~
 
 
 

もうぎゅうぎゅうする必要もないし

規定をもうけたことにより
 
これ以上ふえることはありません。
 
 
 

1枚だめになったら処分して1枚購入
 
 
 

部屋着って捨て時がイマイチわからないですが
 
これからは徹底をこころがけます