うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2011年05月

わがやの玄関 わがやの顔です。 他の部屋と同じく殺風景です。         玄関のドアも靴箱もまっしろ このまっしろを活かしたくて、シンプルをこころがけています。         床はうすいベージュの大理石(風) グリーンと花と来客用スリ ... 続きを読む
わがやの玄関




わがやの顔です。
イメージ 1
他の部屋と同じく殺風景です。
 
 
 
 
玄関のドアも靴箱もまっしろ
イメージ 2
このまっしろを活かしたくて、シンプルをこころがけています。
 
 
 
 
床はうすいベージュの大理石(風)
イメージ 4
グリーンと花と来客用スリッパが入ったカゴを置いています。




つっかけ以外は靴を置かないのがわがやの鉄則ですが
イメージ 5
一日履いた靴はひとばん放湿させるので、そのときだけは4足並びます。




玄関かざりは季節のものを
イメージ 6
春夏バージョン
 
 
 
 
秋バージョン
イメージ 7
 100均で買いました。
 
 
 
 
冬バージョン
イメージ 8
音が鳴るものがいいそうなので、すてきなドアチャイムを探しています。
 
 
 
 
さいごに玄関から見たわがや
イメージ 3
この部屋のひとつひとつを紹介してきたわけです。
 
 
 

これにてわがやのインテリアはおしまい




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わたしのファーストリネンは食器ふきんでした。         あれから半年経ってもぴかぴかで相変わらず使いやすい その時は最終的にはシーツにちょうせんかなあと言っていたのですが         いきなり第ニ弾にしてちょうせんしてしまいました。 あこが ... 続きを読む
わたしのファーストリネンは食器ふきんでした。
 
 
 
 
あれから半年経ってもぴかぴかで相変わらず使いやすい
イメージ 1
その時は最終的にはシーツにちょうせんかなあと言っていたのですが
 
 
 
 
いきなり第ニ弾にしてちょうせんしてしまいました。
イメージ 3
あこがれのベッドリネンです。
 
 
 
 
ダブルベッド用のボックスシーツとかけぶとんカバーとピロケースが2枚
イメージ 4
こんなに寝具に投じたのは初めてのこと




「カリエンテ」にはサイズがなかったので、今回は「リネンハウス」で購入しました
イメージ 5
おまけにリネンのティッシュケースがついてきました。かわいい
 
 
 
 
さっそく装着してみると、寝室が一気にぷわあ~とリネン色
イメージ 6
さらさらの肌触りが最高にきもちいい
 
 
 
 
リネンは一年を通して

快適に使用できるのですが
 
吸水性・速乾性にすぐれているので

特にこれからの時期に最適です。
 
 
 
 
湿気の多い日もいつでもカラっとしています。
イメージ 7
わがやの寝室は暗いのでよさを伝えにくいのですが日に当てるとぴっかぴか
 
 


今まではニトリのシーツふた組をとっかえひっかえ使っていました。
 
とても装着しやすいし柄もほうふで悪くはなかったのですが
 
長年使っていくうちにひと組は毛玉でざらざら

もうひと組はファスナーが破損




そして




「いい睡眠はいい寝具から」
 
という言葉を思い出しました。
 
シーツを上質なものにするだけで

ぐんと睡眠の質も上がるのだそうです。
 
 
 
 
それならば…
 
 
 
 
やすものをいくども買いかえて

そこそこの睡眠を得るよりは
 
一度だけおもいきって

長くいい睡眠を得られる方を選んでみました。
 
 
 
 
ついでにおふとんも5年間使用してにおいが気になってきたので新調しました。
イメージ 2
今まで使っていたものとまったく同じニトリの羽毛ふとん




いまにも梅雨に入りそうないきおいですが
 
わがやは新しいおふとんと

まっさらさらのリネンシーツで
 
まいにち快適睡眠です。




↓応援クリックよろしくお願いします↓

5/21(土)         めいっこの運動会に行ってきました。         いつものPARTYメンバーで(主人とわたしは初参戦) 最近の小学校はきれいでハイテクでびっくり         たった一人の生徒のために   7人の大人がぞろぞろうろうろ…   ... 続きを読む
5/21(土)
 
 
 
 
めいっこの運動会に行ってきました。
 
 
 
 
いつものPARTYメンバーで(主人とわたしは初参戦)
イメージ 2
最近の小学校はきれいでハイテクでびっくり
 
 
 
 
たった一人の生徒のために
 
7人の大人がぞろぞろうろうろ…
 
あらゆる角度から狙われるめいっこ
 
 
 
 
当日は運動会日和すぎる最高気温30度という灼熱じごく
イメージ 1
いつもの倍日焼け止めをぬって、ビタミンCを摂って、UVカットの帽子をかぶって
サングラスして、ストール巻いて、ロング手袋して…日傘で完全ガード
 
 
 
 
徒競争の順番を待つめいっこにエールを送りに行ったら
 
本気で「だれっ」とおびえた顔をされましたが
 
この格好で大玉ころがしに参戦し
 
ジンギスカンまで踊ったんですよ
 
 
 
 
たのしいお昼はおいなりさん
イメージ 3
わたしの幼少のころの運動会ショットもおいなりさんでした。
 
 
 
 
たのしみにしていた めいっこのソーラン節
イメージ 4
色とりどりのハッピがうつくしい
 
 
 
 
めいっこは誰よりも高く低くはげしくあでやかに舞っていました。
イメージ 5
「こんなにりっぱになって…」とおばちゃんは涙ぐんでしまいましたよ。
 
 
 
 
来年はいよいよ組体操ですって
 
 
 
 
めいっこの赤組はみごと優勝
イメージ 6
気楽な気持ちで行ったのに、こんなに応援に力が入るとは
 
 
 
 
打ち上げはやきにく
イメージ 7
生ビールのおいしかったこと
 
 
 
 
運動会でビールが飲めないのは盲点でした。(とうぜん)
 
 
 
 
赤組優勝を祝して赤ワインでかんぱーい
イメージ 8
子どもの行事に便乗する大人たちをゆるしてね。
 
 
 
 
わたしにとっては

まだまだあどけなくかわいいめいっこ
 
初めて目にした学校でのしっかりした姿は

とても新鮮でした。
 
 
 
 
今日は運動会の振り替え休日

(そういえばそうでしたっけね…)
 
はりきっためいっこは

きっとぐっすりだったことでしょう。
 
 
 
 
おばちゃんも振り替え休日なんです
 
 

主人の誕生日から一ヶ月も経ったGWにやっと決まったビジネスバック         あっちのデパートこっちのデパート   やっと主人のおめがねにかなったのはスミスさんちのポールさんでした~         ネームタグをうらがえすとポール・スミスのシンボル ... 続きを読む
主人の誕生日から一ヶ月も経ったGWにやっと決まったビジネスバック
 
 
 
 
あっちのデパートこっちのデパート
 
イメージ 1
やっと主人のおめがねにかなったのはスミスさんちのポールさんでした~
 
 
 
 
ネームタグをうらがえすとポール・スミスのシンボル
イメージ 2
カラフルなストライプ
 
 
 
 
中を開けるとふたつのおおきな部屋
イメージ 3
PCと大量の資料を持ち歩く主人にひっすの大容量
 
 
 
 
外観のクールさとはうらはらに中はあざやかな紫
イメージ 4
これもポール・スミスのとくちょうです。
 
 
 
 
取り外し可能なポーチは赤
イメージ 5
すずしい顔して中身はこんな情熱的なビジネスマンにおくさまたちはめろめろ?
 
 
 
 
ペンホルダーまでついてる
イメージ 6
さすがかゆいところにまで手でがとどいてますね~
 
 
 
 
ちなみに主人愛用のモンブランは100周年限定でマークのところがダイヤモンド
イメージ 7
できるビジネスマンは小物もおしゃれでないと!?
 
 
 
 
裏はキャリーバックの持ち手に通せるように上下にファスナー
イメージ 9
出張が多いビジネスマンはここ大事なんですね。
 
 
 
 
ここまで機能的でおしゃれなポールさんのお値段は
 
プレゼントなので明かしませんが
 
 
 
 
「高いけどこれだけ優秀なら安い!」
 
 
 
 
って感じでしょうか…
 
 
 
 
それまで使っていたバックは海外価格ですがなんと980円
 
出張先でこわれてしまったバックの代用で取り急ぎ買ったからなのですが
 
なかなかいいのに出会えずそのまま数年も使用していました…
 
 
 
 
そういうところが男性ぽいですね。
 
 
 
 
同じ会社のときははずかしかったので無理やりわたしのエルメスさんを持たせたり
イメージ 8
こわされて返ってきました!
 
 
 
 
980円は、スミスさんをわがやに受け入れて
 
その足でゴミ小屋に連れて行かれました。
 
 
 
 
ちなみにこちらはわたしがバースデーにあげた「ビジネスバック購入券」
イメージ 10
奇しくもポール・スミス(カタカナ…)の絵
 
 
 
 
すでに下見をしていたからなのですが、他にもいろいろ見たのに
 
やっぱり買う運命のものって始めからきまっているのでしょうか。
 
 
 
 
「高くついちゃってごめんねごめんね」
 
と何度もあやまっていた主人へ
 
 
 
 
「このバックでたっくさん稼いできてね~
 
と返したのは言うまでもありません。
 
 

東日本大震災から早2ヶ月あまり   まだまだ問題山積みでこころが痛みますが   いっぽいっぽ…ですね。         そんな中         やっと、ポータブルトイレと1台4役懐中電灯がわがやにきました。 いろいろ吟味して決定しました。         ... 続きを読む
東日本大震災から早2ヶ月あまり
 
まだまだ問題山積みでこころが痛みますが
 
いっぽいっぽ…ですね。
 
 
 
 
そんな中
 
 
 
 
やっと、ポータブルトイレと1台4役懐中電灯がわがやにきました。
イメージ 1
いろいろ吟味して決定しました。
 
 
 
 
トイレはこちらが一番なっとくできました。
イメージ 2
 
 
 
 
渋滞用などの即席トイレはその辺のお店で売っているし

気軽に購入できるけれど、一回使い切りだから×
 
簡易トイレは立派な作りだけれど、かさばるし高いから×

(いっこ8,000円とか…)
 
 
 
 
でも、こちらは980円で30~50回も使用できる◎
イメージ 5
ビニール袋と凝固剤と説明書1枚
 
 
 
 
こんなにコンパクトなのもうれしい
イメージ 6
さすがに試せないので、よーく説明書を読んでいっしょにIN
 
 
 
 
品切れ続出だった1台4役懐中電灯もようやく今は落ち着いたようです。
イメージ 8
 
 
 
 
今はわりと市場にでまわっていますが
 
やはり西の業者がいち早く手に入りました。
 
今はどんどん格安になっていますが

わたしは1,900円で購入しました。
 
 
 
 
ライトもサイレンもラジオも携帯電話の充電もすべて試してみました。
イメージ 9
携帯電話の充電アダプターは各社付いていますが、スマホだけは別売り

 
 
 
これでサブ非常袋の中身もほぼ完ぺきでしょうか
イメージ 7
あのときはさみしい内容でしたが、こつこつと集めてました。




メインの袋には入りきらないので、とりあえずいただきものの袋へ
イメージ 10
いずれは、リュックサックを準備したいと思います。




置き場所は、メインの非常袋といっしょにするべきか
イメージ 3
それともあえて別の部屋に置くべきかまよいましたが




メインとおなじクローゼット内へ置くことにしました。
イメージ 4
ポールに100均のS字フックでつり下げています。




一番ほしかったもの2つを購入できてひと安心です。
 



↓応援クリックよろしくお願いします↓



5/14(土)         今月のPARTYは   父のバースデー&一週間遅れの母の日パーティー         いつも父の誕生日と合同になるので、遅くなってしまってごめんね おかあさん むすめたちより         いつもめいっこが作るお祝いのメッセージ ... 続きを読む
5/14(土)
 
 
 
 
今月のPARTYは
 
父のバースデー&一週間遅れの母の日パーティー
 
 
 
 
いつも父の誕生日と合同になるので、遅くなってしまってごめんね おかあさん
イメージ 1
むすめたちより
 
 
 
 
いつもめいっこが作るお祝いのメッセージ
イメージ 2
今回はわたしもお手伝いしました~
 
 
 
 
クレヨンやクレパスの感触がなつかしくて
 
めいっこのとなりで夢中になっておえかき
 
 
 
 
メッセージを描いたあとはコロッケづくりに駆り出されためいっこ
イメージ 5
だいすきなおじいちゃんのために大活躍でした。
 
 
 
 
お肉&たらこ2種類のコロッケをつくるのがわがや流
 
 
 
 
おば作のランチョンマットは藤の花
イメージ 6
「お誕生日おめでとう」の文字は巨人カラーにしたそうです。(でも負けたの)
 
 
 
 
ごちそうは両親とおばがGWに採ってきた山菜や
青森の親せきから送られてきた海の幸・山の幸
イメージ 4
いつもにも増して手作り感まんさいの食卓
 
 
 
 
特に主役の父がまいとし腕をふるってくれる初がつおが絶品
イメージ 7
みょうがやねぎ、おおばやかいわれ菜などたーっぷりに、ぽん酢をかけてめしあがれ
 
 
 
 
わたしが実家にいたころから
 
5月になるとこれを作ってくれました。
 
 
 
 
ものすっご~くあまかった青森のほたて
イメージ 8
めいっこが衣をつけてくれたコロッケはほっくほく
 
 
 
 
〆はたけのこご飯とほたてたっぷりのぜいたくお椀
イメージ 9
こんなお椀みたことありません!ほたてのおだしがとってもすてき
 
 
 
 
お誕生日おめでとうおとうさん
イメージ 10
すてきな一年になりますように
 
 
 
 
花束もジャイアンツカラー
イメージ 3
今日が誕生日の父のためにどうか勝利をプレゼントして下さい!
 
 
 
 
今、野球観戦しながらアップしてます。
 
 
 
 
とてもすがすがしいさわやかな五月晴れの本日
 
いいお誕生日をすごしているかな~
 
 
 
 
いつまでも元気でねおとうさん
 
いつもありがとうおかあさん
 
 

桜の季節が終わってから   ネイルも5月にふさわしい新緑カラーにしました~     グリーンは初めて もっとひかえめにしてもらいたかったのに、とても濃かったものだから しばらく自分の手を見てぎょっとしてました。       メイクは顔の中にある以 ... 続きを読む
桜の季節が終わってから
 
ネイルも5月にふさわしい新緑カラーにしました~

 
 

グリーンは初めて
イメージ 1
もっとひかえめにしてもらいたかったのに、とても濃かったものだから
しばらく自分の手を見てぎょっとしてました。
 
 
 

メイクは顔の中にある以外の色を使うと

おとこの人はぎょっとするんだそう
 
 
 
 
まっかやむらさきが意外としっくりくるのは
 
唇や血管の色だからなのかもしれませんね。

 
 

アートは前回と同じ、左手は薬指&小指・右手はひと差し指&薬指
イメージ 2
グリーンに合う大小3色のストーン
 
 
 

ペリドットとオパールとシトリン

みんな宝石の名前がついてました。
 
 
 

前回の桜ネイルは新記録の6週間もちました。びっくり
イメージ 3
下からすごく爪がのびているのわかりますか
 
 
 
 
こちらが施工直後
イメージ 4
 
 
 
 
 
こちらが6週間後
イメージ 5
ラメグラデーションは、根元は透明なジェルなので、爪がのびても目だたないのが利点
 
 
 

 
いつまでもキラキラしていて、ジェルの劣化も目立たないので
 
わたしの過去のネイルを見ると、ラメグラ率が高いです。
 
 
 

それまでの最長記録は前々回の5週間
イメージ 6
でも、基本的にジェルの寿命は3週間といわれています。
 
 
 
 
 体質やメーカーによっては一日でとれてしまう人もいるそう
 
 
 

わたしは前のメーカー(バイオジェル)は
 
きっちり3週間で取りかえ時になりましたが

今のメーカー(パラジェル)はとても合っているみたいで

ぜんぜんはがれないし劣化もせずいつまでもぴかぴか
 
 
 

そろそろ次回の予約を考えているのですが
 
次は梅雨ネイルかしら
 
 

ベガさんのお気に入りシリーズ毛布編 わがやには4枚の毛布があります。 一番左のカラフルなのがふつうサイズ 豹柄がハーフサイズ 白いのがひざかけサイズ そして、一番右のピンクのがミニミニサイズ         ちなみにこういう不繊布タイプのケースに ... 続きを読む
ベガさんのお気に入りシリーズ毛布編




わがやには4枚の毛布があります。
イメージ 1
一番左のカラフルなのがふつうサイズ
豹柄がハーフサイズ
白いのがひざかけサイズ
そして、一番右のピンクのがミニミニサイズ
 
 
 
 
ちなみにこういう不繊布タイプのケースにいっかつ収納
イメージ 2
ウォークインクローゼットの上段においています。
 
 
 
 
ベガさんは毛布がだいすき
イメージ 3
生後4ヶ月で長野へ旅行に連れていったとき、主人の腕の中にて
 
 
 
 
なんか今よりかくだんに顔がちっちゃい
 
 
 
 
自分でかけたの??
イメージ 4
おそらくソファの背もたれにかけてあった毛布が勝手におちてきたのだと思います。




寒い時期はソファに毛布を置いているのですが
イメージ 9
だいたいこんなふうに居座っています。
 
 
 
 
昨年、豹柄から買いかえたバラボア毛布もおなじ運命
イメージ 5
まった~り
 
 
 
 
きもちよくて手だってのびちゃう
イメージ 6
ぴーん
 
 
 
 
ゆいいつベガにおかされることがないのは
 
決してふだん出すことのない来客用の大判毛布
 
 
 
 
でも
 
 
 
 
ついに魔の手が…
 
 
 
 
ある日
 



けんかしてソファでふて寝てしまった主人に
 
その毛布をかけてあげました。
 
 
 
 
ベットでおなじくでふて寝したまま
 
朝になっても見送りにもでないわたし
 
 
 
 
ぼんやりと考える。
 
 
 
 
いっしょに寝ていたはずのベガがここにいない
 
ということは主人がリビングにつれていったんだな。
 
 
 
 
あ!
 
 
 
 
毛布!
 
 
 
 
時すでにおそしでした。
イメージ 10
ベガさんの毛まみれ毛布のできあがり
 
 
 
 
~番外編~
 
 
 
 
ねこさんは毛布などやわらかいところで

「ふみふみ」をします。
 
母親のおっぱいを飲んでいたころの名残なのですが
 
おとなになってもやります。
 
 
 
 
ベガはだいたい毛布でぐるぐる言いながらふみふみするのですが
イメージ 7
毛布がでていない夏の間はタオルケットでやります。
 
 
 
 
ふい~まんぞく
イメージ 8
寝る前の夏の儀式です。




今年はいらなくなったバスマットでもさしあげようかしら
 
ベガさんにあまいあまい飼い主なのでした。
 
 

いよいよGWもおわりですね~         渋滞と人ごみがだいきらいな主人とわたしは   例年どおりお家や近場でゆっくりまったり過ごしました。         そんなわけでショッピングする時間はたっぷり         GW初日に(いまどき)初めて行ったIKE ... 続きを読む
いよいよGWもおわりですね~
 
 
 
 
渋滞と人ごみがだいきらいな主人とわたしは
 
例年どおりお家や近場でゆっくりまったり過ごしました。
 
 
 
 
そんなわけでショッピングする時間はたっぷり
 
 
 
 
GW初日に(いまどき)初めて行ったIKEAでは199円のバスマットを購入
イメージ 1
IKEAではこれだけ(!)ですが、いろいろインテリアやさん巡りをしたので、またあらためて
 
 
 
 
本日は5月の被服です~
 
 
 
 
GW2度目のおでかけは主人と銀座でショッピング
イメージ 4
水色ブラウス(プロポーション)…7,200円⇒5,760円(20%OFF)
ネイビーブラウス(オフオン)…4,800円⇒3,360円(30%OFF)
パンツ(エフデ)…10,000円
ベルト(エフデ)…4,200円⇒0円(ポイント利用)
 
 
 
 
合計19,120円
 
 
 
 
GWもセールってやっているのですね~
 
たくさん買ったように思いましたがきっちり予算以内でした。
 
 
 
 
先月同様、検討する時間があったのでエフデだけではなくいろいろなショップで購入♪
イメージ 5
【左】エフデ
【中】ボディドレッシングでおなじみプロポーション
【右】イトキンでおなじみオフオン
 
 
 
 
プロポーションとオフオンは
 
とってもリーズナブルなブランドなのでおすすめです。
 
お金ないけどたくさん服ほしい♪わかいときお世話になりました。
 
 
 
 
水色のブラウスがプロポーション
イメージ 6
わたしは選ばないカラーだけど主人がこれがいい!って
 
 
 
 
ネイビーのブラウスがオフオン
イメージ 7
胸元にぐるりとラインストーン
 
 
 
 
ベージュのパンツがエフデ
イメージ 8
春夏になるとはきたくなるカプリ
 
 
 
 
ベルトは別売りなのですが、こういうふうにディスプレイしてたらほしくなっちゃいます。
イメージ 9
今年はワークタイプばかりだったのですが、ウエストのパイピングとベルトで一気にきれいめ
 
 
 
 
ブラウスは2枚とも裏地付きのブラウスカットソーなので
 
1枚でさらりと着られます。
 
どちらもパンツによく合いそう。
 
 
 
 
そして
 
 
 
 
主人はお誕生日にわたしがあげた「ビジネスバック購入券」でようやっとこころを決めました。
 
イメージ 10
ポールスミスのビジネスバック
 
 
 
 
とってもとってもすてきなので、後日また紹介させてください。
 
 
 
 
~おまけ~
 
 
 
 
以前、デットスペースに百均カゴを設置した場所なのですが
イメージ 2
吊ってあるクロスホルダーがカゴについてしまい、一番下がたわんでしまった。
 
 
 
 
びみょうにストレス
 
 
 
 
お洋服の買物ついでに無印にも寄ってすこし短めを購入
イメージ 3
無印会員10%OFF期間だったので、こちらもお得でした。
 
 
 
 
このラックは一度袖を通した服の一時保管場所なので
 
きっとクロスも汚れていたでしょうから(でも洗濯不可)
 
ちょうどいいタイミング
 
下のカゴにつくこともなく、洋服も選びやすくなりました~
 
とても ちいさなことですが、とても すっきり
 
 
 
 
さてさて
 
 
 
 
お買物もひと段落、そろそろでも…
 
という時に姉一家から
 
「今、浅草で飲んでまーす」とメールがきたので急きょ合流
 
 
 
 
だれにも合う予定のなかったGW
 
とつじょ、たのしいたのしい晩餐となったのでした。
 
 
 
 
そして
 
 
 
 
ショッピングデーじゃない日は
 
ふだんできないところの掃除や片付けをしたり
 
とってもとっても充実したGWでした~
 
 
 
 
明日からお仕事いやだけど
 
新しいお洋服にストレスのなくなったお洋服選び、すっきりした部屋
 
そしてたのしい思い出があると、朝もがんばって起きられそうです
 
 

LVリペア第2弾       わたしのファーストヴィトンである黒エピのアルマ 13年間、これ以外の黒のバックを持ったことがありません     見ためはぴかぴかですが、中の布がべろーん この状態でも使っていましたが、やっぱりバックを開けたときに恥ずかし ... 続きを読む
LVリペア第2弾
 
 
 

わたしのファーストヴィトンである黒エピのアルマ
イメージ 1
13年間、これ以外の黒のバックを持ったことがありません
 
 


見ためはぴかぴかですが、中の布がべろーん
イメージ 2
この状態でも使っていましたが、やっぱりバックを開けたときに恥ずかしい




そこで、修理のためにおフランスへ里帰りさせました。
イメージ 4
それゆえ戻ってくるまで2ヶ月近くかかりました。
 
 
 
 
アルマちゃんは見ちがえるほどうつくしくなってもどってきました。
イメージ 3
2万円で布地を半面とりかえたのです。(全面だと5万円)




2万円でバックは買えますが

13年使うのはむずかしいと考え
 
わたしは2万円でもう十数年

同じバックを使うことを選びました。
 
 
 
 
バックに対してずいぶんおおきな袋に入れてくれたヴィトンさん
イメージ 5
「もったいない」と思いつつ、もう一度新品のバックを購入した気分になれました。
 
 
 
 
このバックは、大学の卒業旅行で
 
両親が連れて行ってくれた

グアムで買った思い出のもの

できれば一生大切にしたい
 
 
 
 
このバックと、おそろいの手帳&お財布の3点セットで

社会人デビューしたくて一生懸命バイトし

まいにち家族でホテルの前のヴィトンやさんに通い
 
やっとの思いで手に入れました。
 
 
 
 
今でもこのバックを手にすると
 
あの時の家族の笑顔とうきうきした気持ちと
  
グアムの青い空とともに

ヴィトンの新しい革の香りがよみがえってきます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓