うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2011年09月

わがやはポイントだいすき     割引だいすき家族なので     お買物も「お得」を目的にまとめ買いが多いのです。         DHC これで合計8,931円         オリーブオイル 3,800円⇒2,660円(30周年記念期間限定価格) 愛用のオイルはめっ ... 続きを読む
わがやはポイントだいすき
 
 
割引だいすき家族なので
 
 
お買物も「お得」を目的にまとめ買いが多いのです。
 
 
 
 
DHC
イメージ 1
これで合計8,931円
 
 
 
 
オリーブオイル
3,800円⇒2,660円(30周年記念期間限定価格)
愛用のオイルはめったに割引がないので2本まとめ買い
 
 
オリーブオイルの綿棒は割引ランクアップの金額にするため
2箱まとめ買い(これで次回よりAクラスの割引がうけられる)
 
 
そして、サプリ類はちいさい袋を買うよりも「徳用90日分」が割安
 
 
これらをさらに、利用している店舗が5%OFFの火曜日にまとめ買い
 
 
 
 
金額に応じて試供品もくれるのでかならずご指名
イメージ 2
スペシャルケアデーに使ってます*
 
 
 
 
一度の出費は多いですが
 
これらは年明けくらいに購入したのに
 
サプリ以外はまだまだ在庫があります。
 
 
 
 
ドラッグストアトモズ
イメージ 4
これで5,000円くらいかな
 
 
 
 
割引チケットやポイント3倍デーの時に愛用品をまとめ買い
 
この時はポイント3倍デー&商業施設のポイント5倍デーのときをねらって
 
10%OFF券をつかってまとめ買いしました。
 
 
 
 
マツキヨ
イメージ 5
これで合計4,000円くらい
 
 
 
 
マツキヨは毎月割引のハガキがくるので、その時しか買物しません。
 
この時はたまたま医療品ばかり在庫がなくなってしまったので
 
15%OFFを利用してまとめ買い(化粧品や雑貨は10%OFFです。)
 
 
 
 
無印
イメージ 3
いつもだいたい4~5,000円くらいまとめ買い
 
 
 
 
会員だと四半期に一度10%OFFの期間があるのですが
 
それまでリストをじっくり検討してあたためておきます。
 
 
 
 
いつも買うのはこの2点
イメージ 6
ホホバオイルと洗顔用の泡立てネット
 
 
 
 
小物ばかりなのに、ちょっと合計がおおいのはこのせいです。
 
 
DHCのオイルは高いからちまちま使って
1,300円のホホバオイルをばしゃばしゃ使っています。
 
 
洗顔ネットは「衛生上2~3ヶ月で交換して下さい。」
と注意書きがあるので、ちょうど四半期に一度交換できる◎
 
 
 
 
無印②
イメージ 7
つい先日のまとめ買いも4,500円
 
 
 
 
有楽町にロフトができて、同じ建物の無印もリニューアルオープンしました。
 
その時、10%OFFのお知らせがきたので行ってきました♪
 
 
黒いぶったいはすこしずつ集めている旅行用品
「たためる巾着」600円です。(ちょっとたかい…)
 
 
下に敷いてある布袋は福引の景品
きょくりょく、こうゆうのはもらわないようにしているのですが
福引やらないと10%OFF券が発行されないシステムだったので…
(なにに使おー)
 
 
 
 
~おまけ~
 
 
 
 
一週間分の食品と雑貨も週末にまとめ買いしています。
イメージ 8
イオンとカインズホームでだいたい一回5,000円くらいかな~
 
 
 
 
イオンの20日30日5%OFF以外は(あ、今日5%OFFですね。)
 
特にまとめ買いしたからといってお得ではないのですが
 
一週間これでやりくりするので、結果節約になっているのかな。
 
 
 
 
エコバックもDHCでいただいたものをずっと愛用してます^^
イメージ 9
おしゃれなの買いたいけど、こういうのはばんばん使わないと!
 
 
 
 
レシート入れ
イメージ 10
廊下収納⇒http://blogs.yahoo.co.jp/tomorrow19741007/13621266.htmlの再生紙ゴミ入れにぽい
 
 
 
 
家計簿はつけていないので、以前はレシートを受け取っていなかったのですが
返品交換や忘れ物をしたときなどお店の電話番号もすぐわかるし必要ですよね。
 
 
この、再生紙ゴミ入れは一週間に一度ゴミ小屋に持っていくので
必然的に一週間で消滅してくれて、レシートがたまる心配なし
 
 
なにかあったらこのカゴからひょいって取り出すだけ
たまに割引率を見てにまにましてます(・∀・)
 
 
 
 
 
 
 
 
会員登録しないと割引チケットなどもらえない
 
一回の金額が大きい
 
めんどう
 
 
 
 
などなどデメリットもありますが
 
慣れるとにまにまEveryday(・∀・)
 
 

「本棚」にしている廊下収納を整理しました。 Before プレゼントの包装の山を撤去した場所です。(★) 空いた場所を、あまっていた棚板で2段から3段へ増設しました。 1番上が雑誌のバックナンバー、2段めが単行本、3段めがコミック本 それ ... 続きを読む
「本棚」にしている廊下収納を整理しました。




Before
イメージ 1
プレゼントの包装の山を撤去した場所です。(




空いた場所を、あまっていた棚板で2段から3段へ増設しました。
イメージ 4
1番上が雑誌のバックナンバー、2段めが単行本、3段めがコミック本




それより下の段も、ものを全出しして掃除しました。
イメージ 5
ほこりってすごい…




使用していた100均のカゴもお風呂でつけおき洗浄しました。
(いろいろ居候してます。)
イメージ 6
そして、ほこりをはたいた本と、追加購入したアルバムをINして




After
イメージ 7
どうしても本のばらばら感は否めませんが使いやすくなりました。




今回、主人用とわたし用とくっきり棚を分けました。
イメージ 8
【上段】主人 / 【下段】わたし




そして、下2段もくっきり「アルバム専用」にしました。
イメージ 9
カゴはスペースを埋めるために置いたので、まだまだ倍はふやせます。




今回、追加購入したのはシールがついている5冊
イメージ 2
むこう10年分は確保できたはず。
 



今回のしょぶんず
イメージ 3
購入済みの家電のパンフレットや、空なのに捨てられなかった100均のケースなど




 最後に、わたしがゆいいつ持っている収納のバイブル
イメージ 10
学生時代に購入したすごくふるいものですが、捨てられません




かつては本を1,000冊以上持っていましたが

引越すたび、結婚するたび

ブックオフで売って今の量にしました。

これからは、この量を保とうと思います。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



まっしろになったわがやの洗面所         …ですが、 ゆいいつ白くなっていないものがありました。         それはゴミ箱 オレンジもすきなカラーですが、まっしろ空間ではまさに異色な存在         あこがれのレットーにしようか ※画 ... 続きを読む
まっしろになったわがやの洗面所
 
 
 
 
…ですが、
イメージ 1
ゆいいつ白くなっていないものがありました。
 
 
 
 
それはゴミ箱
イメージ 2
オレンジもすきなカラーですが、まっしろ空間ではまさに異色な存在
 
 
 
 
あこがれのレットーにしようか
イメージ 6
※画像お借りしています。




それとも
 
 
 
 
ディスペンサー類に合わせてアンブラか
イメージ 7
※画像お借りしています。
 
 
 
 
いろいろ検討したのですが、たどり着いたのは100
イメージ 8
とてもふつうのゴミ箱ですが、見た瞬間「これだ」と思いました。
 
 
 
 
置き場所は洗濯機と洗濯ラックの間
イメージ 9
とてもせまい空間なので、このスリムさが魅力
 
 
 
 
でも、よこ向きでも置けちゃう
イメージ 3
100円という付加価値も含めてとても気に入りました。
 
 
 
 
Before
イメージ 4
前回、ご紹介した場所です。
 
 
 
 
After
イメージ 5
所帯じみた空間に変わりはないですが
 
 
 
 
せめてすっきりと見せたいものです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやの壁紙はまっしろ         入居するとき緊張したものですが 何年も住んでいるとどうでもよくなるものですね。     でも、物が置いてある痕がくっきりついてしまうのは ちょっと気になる。。。     そこで、重い腰をあげて掃除してみましたよ~ ... 続きを読む
わがやの壁紙はまっしろ
 
 
 
 
入居するとき緊張したものですが
何年も住んでいるとどうでもよくなるものですね。
 
 
でも、物が置いてある痕がくっきりついてしまうのは
ちょっと気になる。。。
 
 
そこで、重い腰をあげて掃除してみましたよ~
 
 
 
 
【注】この記事の大半は「デマ」なので、まずは流し読みして下さい(_ _)
 
 
 
 
ここはリビングの角 ふだんベガのプラスチック製のトイレが置いてあります。
イメージ 1
わ、わかるかな~下の方に90度に黒い線が入っています。
 
 
 
 
プラスチックや電化製品はほこりをすうので壁紙がくろーくなってしまう><
 
 
 
 
そういうやっかいな汚れには重曹がいいと聞きました!
イメージ 6
お掃除のばんのう選手
 
 
 
 
重曹をすこしの水でといてねりねり
イメージ 7
わたしはハーゲンダッツのスプーンを愛用しています。器は百均。
 
 
 
 
そして壁紙へぬりぬり
イメージ 8
壁やさん(?)みたいでちょっとたのしかったです。
 
 
 
 
そして、もうひとつのナチュラルクリーニングの主役「酢」
イメージ 9
わたしは重曹と酢の組み合わせがだいすきです。
 
 
 
 
ふだんはさきほどの百均の器にどぼどぼ入れて使っているのですが
 
今回は霧吹きに入れて使います。(これも百均)
 
 
 
 
重曹めがけてしゅっしゅっ
イメージ 10
重曹と酢が反応してしゅわしゅわ~
 
 
 
 
このしゅわしゅわ~が凹凸のある壁紙へ効いてくれそうです!
 
すこし経ったら重曹をふきとるのですが
 
ぼろぼろ床へこぼれて、それをとる作業がちょっとめんどうでした。
 
最後は掃除機ですってしまいましたが
 
重曹を掃除機ですうと掃除機のクリーニングにもなるんですよね。
 
 
 
 
After
イメージ 11
黒い線はとれたんです…けど、ぎゃくに周りの汚れが目立ってしまった(>□<)
 
 
 
 
やるなら全体やらなきゃだめだったんですね。
 
 
 
 
こんな結果だけれど、わたしは主人へ自慢げにがんばった話をしました。
 
主人「壁紙の掃除は中性洗剤とメラミンスポンジがいいんだよね。」
 
わたし「な、なにを~」
 
 
 
 
やってやろうではないですか!!
 
 
 
 
ところかわって洗面所
イメージ 12
洗濯ラックとゴミ箱…プラスチックざんまいです。
 
 
 
 
見て見ぬふりしたかったけれど…どかしてみましょ
 
 
 
 
きゃ~きたなあい!
イメージ 2
ゴミ箱の所はまっくろ。ラックはわかりづらいですが線入ってます。
 
 
 
 
今回は食器洗剤とメラミンスポンジでリベンジ
イメージ 3
すこし濡らしたメラミンスポンジに洗剤をたらします。
 
 
 
 
それで壁をしゃーこしゃーこしたら
 
 
 
 
あら!
 
 
まあ!
 
 
 
 
おもしろいように汚れがとれるではありませんか~
 
仕上げに水をかたーくしぼった布でふきふきしたら
 
 
 
 
After
イメージ 4
こんどはどうです。ちょっと全体的にきれいになったのでは
 
 
 
 
だってメラミンスポンジがこんなですもの。
イメージ 5
いっきによごれをうばいとってノックダウン
 
 
 
 
わたし
「今日は中性洗剤とメラミンスポンジでやったんよ!
ごしごしがんばったらきれいになったの!!」
 
 
主人
「ごしごしすると汚れがひろがっちゃうから
ぽんぽんぽんってやるといいね」
 
 
 
 
・・・
 
 
 
ながながとお付き合いいただいたのですが
 
正解はこれです↓
 
 
「すこし濡らしたメラミンスポンジに中性洗剤をたらして壁紙をぽんぽんぽん」です。
 
 
 
 
そうすれば画像のように一度でメラミンスポンジもだめにならないし
 
汚れが広がることなく、おもしろいようにとれてくれます◎
 
 
 
 
今ざっと、やらなきゃいけない箇所を数えてみたらあと5箇所…
 
リベンジするチャンスがたくさんあります
 
 
 
 
 
 
 
 
【追記】重曹&酢もメリットがあるので有効です。
 
・無害なのでお子さんやペットに安心
・仕上げの拭き作業が必要ない
・ちょっとたのしい
 
⇒それならばいっそのこと、重曹&メラミンスポンジが最強なのでは!?
 
 
 
 
…ためしてみます。
 
 

正確にはプレゼントの「包装」を断捨離しました。         Before すべて主人⇔わたしのプレゼントの包装です。 (お付き合い時代から合わせて7年分)  いっきに記念撮影してぜんぶ処分しましょう よく、お子さんの作品とか写真に残して処分ってい ... 続きを読む
正確にはプレゼントの「包装」を断捨離しました。
 
 
 
 
Before
イメージ 1
すべて主人⇔わたしのプレゼントの包装です。
(お付き合い時代から合わせて7年分)




 いっきに記念撮影してぜんぶ処分しましょう
イメージ 2
よく、お子さんの作品とか写真に残して処分っていいますよね。
 
 
 
 
でも、こうして見ると思い出がよみがえってきて、ますます捨てにくい
イメージ 4
専用のケースやらギャランティーやらも出てきて、まよいが生じました。




なので「コンパクトにする」に変更しました。
イメージ 5
これが精一杯のスリム化(+ヴィトンの箱も…)




結婚祝いにいただいた食器の箱もサイドボードにかざったままなので
イメージ 6
その空箱へスリム化したものをつめつめ
 
 
 
 
ついでに、サイドボードの中身をいちど出してお掃除
イメージ 7
やっぱり捨てられなかったヴィトンたちを空いたスペースへ




5年ぶりにお目見えした棚もお掃除
イメージ 8
とてもきたなかった
 
 
 
 
After
イメージ 9
これだけ空いていれば今後のプレゼントも入るでしょう
(隣の棚へ移動しました。)




結局捨てられなかったものも多いですが、これだけすっきりしました。
イメージ 10
大量にあったショップ袋も合わせて、ごっそり処分




最後に、プレゼントたちの軌跡
イメージ 3
もらったときに記念撮影しておくのおすすめです。




いい記念になりました。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



カトラリーにつづき   調子にのって箸置きも断捨離しました。         わがやの箸置きメンバー ぜんぶいただきものです。         (「なかま」を攻撃するもへもへしているのは箸置きではないです。)         これはねこずきのわがやに実 ... 続きを読む
カトラリーにつづき
 
調子にのって箸置きも断捨離しました。
 
 
 
 
わがやの箸置きメンバー
イメージ 1
ぜんぶいただきものです。
 
 
 
 
(「なかま」を攻撃するもへもへしているのは箸置きではないです。)
 
 
 
 
これはねこずきのわがやに実家がくれました。
イメージ 2
ほぼまいにち愛用していました。
 
 
 
 
そしたら、いつの間にか耳がとれてて…
 
すき間に水あかが…(きたない画像ですみません)
 
ちょっと胸が痛みますが、おつかれさまでした。
 
 
 
 
こちらは姉一家がしてくれた四つ葉のクローバー
イメージ 4
洋食系のときはこっちを愛用していたのですが、三つ葉になっちゃった…
 
 
 
 
接着剤でくっつけてしつこく使っていたのですが
 
なんどやっても三つ葉になってしまう
 
 
 
 
生き残っている方だけ別の生き方をあたえてあげました。
イメージ 5
四つ葉のキャンドルとともに…コーナーのできあがり
 
 
 
 
残すはこれのみ
イメージ 6
でも、むかしがんがん使っていたので、あまり気分じゃない
 
 
 
 
気分転換にあたらしいのを購入してみましょう
 
 
 
 
和でも洋でも使えるシンプルなものをさがしていたのですが
 
これがなかなかない…
 
 
 
 
こまった時のニトリさん
イメージ 7
99円!4つ入り!しかもこわれなさそう!!
 
 
 
 
こういうの、こういうのをさがしていたのですよ
イメージ 8
どんなお箸や器でも相性がよさそう◎
 
 
 
 
さらにカトラリー入れがシンプルになりました。
イメージ 9
グリーンの箸置きは下のトレーにあります。
 
 
 
 
おなじく食器棚のいちばん下の扉には来客用の箸置きがねむっています。
イメージ 10
↑このうすい箱ふたつがそうです。
 
 
 
 
【左】洋食用                                   【右】和食用
イメージ 3
どちらも使ったことありません
 
 
 
 
洋食用は自分たち用のグリーンのに合わせて

おなじものをそろえたのですが

当時はまだ若かったので

ずいぶんおもちゃみたいのを選んじゃったことです。
 
 


和食用はこれまた実家でねむっていたのを

さらにわがやでねむらせている次第です。
 
でも、「ここにある」とわかっていれば

いざという時ちゃんと使ってあげられますね。
 
 
 
 
ところで
 
 
 
 
4つ処分して4つ購入したのでは断捨離とはいえないのかしら
 
でも、しんでいた4つがいきいきとした4つに変わったということで
 
 

台風一過ですね。   みなさまご無事でしょうか。         わがやはベランダがぐちゃぐちゃ以外は大丈夫でした。   朝からベランダを一掃しました~         さてさて         こちらも一掃したのです。         ここはわがやの食 ... 続きを読む
台風一過ですね。
 
みなさまご無事でしょうか。
 
 
 
 
わがやはベランダがぐちゃぐちゃ以外は大丈夫でした。
 
朝からベランダを一掃しました~
 
 
 
 
さてさて
 
 
 
 
こちらも一掃したのです。
 
 
 
 
ここはわがやの食器棚の引出し部分
イメージ 1
ここにカトラリー類がぜんぶ収納されています。
 
 
 
 
Before
イメージ 2
なんかぐちゃぐちゃ~
 
 
 
 
3つのトレーを使って効率的におさめているつもりだったのですが…
 
(トレーは無印のだったかな…10年以上使っているので忘れました。)
 
おしゃれ~とは言いがたい
 
 
 
 
くわえて
 
 
 
 
こういう、いただきもののカトラリーセットってねむっていたりしませんか?
イメージ 3
手持ちのものが中途半端にあったりするから、おろすタイミングがむずかしい
 
 
 
 
これは実家で埋もれていたものが、わがやにまわってきたのですが
 
たぶん…10年くらいこのまま持ってました^^;
 
はたして、実家では何年埋もれていたのだろー
 
 
 
 
ようやっと日の目をみせてあげることに
 
 
 
 
その前に断捨離
イメージ 4
使えてしまうからなかなか捨てられなかったけれど、みんなおもちゃみたいだなあ
 
 
 
 
いちばん左のキキララのスプーン&フォークはUFOキャッチャー
 
グリーンのはPASSPORT⇒http://passport-web.com/でそろえたおもちゃ
 
右の紺色スプーンは入居前に主人と見に行った家具フェアでもらった景品
 
 
 
 
さすが景品、使うたびにぐらぐらするシロモノでしたが
 
こういうのも使わないと埋もれてゆくので
 
5年間、カレーにスープにと、せっせと使ったので充分でしょう。
 
 
 
 
すかすかになった引出しにおNEWをつめてできあがり
 
 
 
 
After
イメージ 5
うんうん すこしすっきり
 
 
 
 
ちいさいトレー(可動式なのです。)にはちいさいカトラリー
イメージ 6
奥が来客用 手前が主人とわたしのデイリー用
 
 
 
 
ちなみにデイリー用は
 
 
バターナイフ、ぎざぎざスプーン、ティースプーン、デザートフォーク
 
 
これらが各2本そろえてあります。
 
 
 
 
下のトレーにはおおきなカトラリー
イメージ 7
左みっつのぴかぴかが今回おろしたおNEWです。いちばん右がデイリー用
 
 
 
 
どちらもスプーン・フォーク・ナイフでとりそろえております。
 
おNEWはいちおう来客用としていますが
 
こんな立派なカトラリーでおもてなしすることなんてあるのかな(^-^;)
 
でも、どのみち箱に入れたままでは一生使われないですものね。
 
 
 
 
ながほそいトレーにはお箸など金属以外のカトラリー類
イメージ 8
まいにちのようにがんがん使っているものばかり
 
 
 
 
これで引出しもすっきり
 
在庫を入れていた場所もすっきり
 
 
 
 
食器棚ぜんたいの断捨離も今後の目標です。
 
ゆっくりできる日はいつくるのかなー
 
 

今までベガさんのお気に入り特集がつづきましたが   ちゃあんと「専用のおもちゃ」もあるのです。         特にお気に入りなのがこれ 2歳のお誕生日に主人が買ってきた「あごまくら」         ベガはまったく「まくら」としては使っていないのです ... 続きを読む
今までベガさんのお気に入り特集がつづきましたが
 
ちゃあんと「専用のおもちゃ」もあるのです。
 
 
 
 
特にお気に入りなのがこれ
イメージ 1
2歳のお誕生日に主人が買ってきた「あごまくら」
 
 
 
 
ベガはまったく「まくら」としては使っていないのですが
 
ぽんぽんなげたり、添い寝(?)したり、すごくかわいがっています。
 
あまりにぼろぼろなので、ていねいにカットしてお洗濯してみました。
 
 
 
 
長年相棒といえば「まくら」だけだったのですが、最近ニューフェイスが
イメージ 2
これは、7月のベガの誕生日パーティーにきてくれためいっこがくれたのです。
 
 
 
 
わたしに「これかわいーでしょう」とだいじそうに見せてくれためいっこ
 
帰りに「これベガにあげる」と置いていったのです。
 
 
 
 
あとからママに
 
「始めからベガにあげるつもりで持っていったんだと思う」
 
と聞いて、めいっこのやさしさにじ~んときてしまいました。
 
 
 
 
ねこさんにわんちゃんの相棒*
イメージ 6
これ、自分で寝床に持っていったのですよ~
 
 
 
 
ベガは相棒たちをお気に入りの爪とぎにあつめる習性(?)があります。
イメージ 7
お気に入りたちだけを集めたの図
 
 
 
 
あと、「相棒」ほどではありませんが、このおさかなもだいすき
イメージ 8
中にはキャットニップというねこさんがすきなハーブが入っています。
 
 
 
 
こんなおもちゃたちがつねに家中をころころころころしているのですが
 
 
 
 
掃除するときはじゃまなのでキャットタワーのあなぐらに退避
イメージ 9
このあなぐら、ねこなら大興奮なはずなのにベガは入りません…
 
 
 
 
掃除がおわると…
イメージ 10
いつの間にかベガがお気に入りだけを選んで「わー」と出してます。
 
 
 
 
特に、まくらはベガにとって「でてなきゃだめ!」みたいで
 
いつも掃除のあとは買い出しに行くのですが
 
数時間でもどってくると必ずまくらだけは出てます。
 
 
 
 
ベガと写したくて、寝ているところ並べてみたらちょっと迷惑そう…
イメージ 11
で、でも、せっかくだからちょっとあそんじゃおっかな「えい」
 
 
 
 
その他のおもちゃたち
イメージ 12
ボール以外は人間があそんであげないといけないので、ふだんはしまってあります。
 
 
 
 
ねこじゃらしはもちろんのごとくだいすきですが
 
「ねこのきもち」の付録だったハートとわっかのおもちゃは大興奮
 
 
 
 
さすが「ねこのきもち」がわかってる~
 
(一年間だけ定期購読してました。)
 
 
 
 
ピンクと赤のボールはベガといっしょについてきた(ベガのおまけ)一番の古かぶ
イメージ 3
だいこうふんするので、床が傷だらけでーす…
 
 
 
 
いつも「tomoさんちきれい~」と言っていただいておりますが
 
よく見ると、床も家具もこんな傷が無数についていま~す^^;
 
 
 
 
ねこさんはもへもへずきおもちゃもファー系がおおいのです。
イメージ 4
                                     これはリアルファー↑
 
 
 
 
あそんで♪あそんで♪
イメージ 5
もーそんな顔されたら床の傷もゆるしちゃう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
へへ
 
 
 
 
 
 
 
 
おこのみはあるでしょうが…
あまりの溺愛ぶりなのでご参考までにぜひ↓
なるほど…本来こうやって使うのかあ

ファブリックシリーズ 第2弾はキッチン編 食器拭きは、カリエンテのリネンを愛用しています。 お手拭きは誕生日プレゼントのセリーヌのタオル 洗いがえは、新しくなかま入りしたトゥシェのタオル サニタリーは白ですが、キッチンはベージュにしま ... 続きを読む
ファブリックシリーズ

第2弾はキッチン編




食器拭きは、カリエンテのリネンを愛用しています。
イメージ 1
お手拭きは誕生日プレゼントのセリーヌのタオル




洗いがえは、新しくなかま入りしたトゥシェのタオル
イメージ 2
サニタリーは白ですが、キッチンはベージュにしました。
 
 
 
 
見えないけれど、ダスターもふきんといっしょにかけてあります。
イメージ 5
~愛用のダスター~【左】キチントさんシリーズ/【右】カインズホームPB




キッチンマットもカインズホームです。
イメージ 6
購入したときは「使い捨て価格」なんて言っていますが、元気いっぱい




冷蔵庫には、レジ袋入れとミトン&なべ敷き
イメージ 3
風水的には冷蔵庫はなにも貼らない方がいいのですが…便利です。




こんな環境でお料理するわたしを守ってくれるエプロン
イメージ 4
これは、なん年か前の両親からの誕生日プレゼント




こちらは結婚式などでいただくナプキンたち
イメージ 7
わがやはランチョンマットもナプキンも使わないのですが、一応保管




そういった布物たちは100均のカゴへまとめています。
イメージ 8
ナプキン&ランチョンマット類の他にお弁当袋などもここ




以上、大切に愛用している

キッチンファブリックでした。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのシートシリーズ第3弾         【第1弾】シートをはずしました。⇒http://blogs.yahoo.co.jp/tomorrow19741007/12807102.html   【第2弾】シートをつけました。⇒http://blogs.yahoo.co.jp/tomorrow19741007/12810344.html         こちらはわが ... 続きを読む
わがやのシートシリーズ第3弾
 
 
 
 
【第1弾】シートをはずしました。⇒http://blogs.yahoo.co.jp/tomorrow19741007/12807102.html
 
【第2弾】シートをつけました。⇒http://blogs.yahoo.co.jp/tomorrow19741007/12810344.html
 
 
 
 
こちらはわがやのスパイスラック
イメージ 1
ガス台の下に作りつけのがらがら~と引き出すタイプ
 
 
 
 
大容量でごちゃごちゃをぜんぶ隠せて便利なのですが…
 
 
 
 
置くところも網状になっているのですね。
イメージ 4
なので、このようにシートを敷かないとほそい物はこけてしまうのです。
 
 
 
 
このラックはこれで正解なのだろうかちょっと疑問
 
 
 
 
入居してすぐ、百均のプラ版をカットして主人に敷いてもらいました。
イメージ 5
お陰で快適に使っていたのですが、そろそろ汚れ・黄ばみが気になるところ
 
 
 
 
年にいちどくらい洗ってはいたのですが
 
百均ゆえのみすぼらしさと色がえらべなかったのも気になるところ
 
 
 
 
とりかえてしまいましょう。
イメージ 7
きれいにお掃除
 
 
 
 
そしてこちらをカット
イメージ 6
ドイトにて770円のプラ版
 
 
 
 
敷いてみましたよ~
イメージ 8
画用紙を敷いているみたいでかわいい*
 
 
 
 
ものを元に戻して完成
イメージ 9
なんかぱっと明るくなった感じ
 
 
 
 
シートを敷くことで液だれ防止にも
イメージ 10
まっしろだけど、洗えるからだいじょうぶ
 
 
 
 
まだあまっているプラ版をさらにカット
イメージ 2
このサイズは~
 
 
 
 
第1弾ではずしてしまった洗面所の洗剤入れへ
イメージ 3
やっぱり液だれしていたので、洗えるプラ版なら安心ノーストレス
 
 
 
 
まるで敷いていないかのようになじんでしまいました。
 
(下段はわたしの計測ミスでちょっと足りてないけど気にしない気にしない。)
 
 
 
 
これでプラ版をあますことなく使いきりました~
 
ちょっとめんどうですが、これで何年も快適に過ごせるシート技です^^