うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2011年11月

わがやのハンドソープ事情         ここ数年、わがやが愛用しているハンドソープ カインズホームPBで98円         使用場所は2か所 キッチンと         洗面台 ソープディスペンサーに詰めかえて使っています。         ハンド ... 続きを読む
わがやのハンドソープ事情
 
 
 
 
ここ数年、わがやが愛用しているハンドソープ
イメージ 1
カインズホームPBで98円
 
 
 
 
使用場所は2か所
イメージ 2
キッチンと
 
 
 
 
洗面台
イメージ 3
ソープディスペンサーに詰めかえて使っています。
 
 
 
 
ハンドソープをボトリングするためにこちらも購入しました。
イメージ 4
同じくカインズPBの食器用洗剤




シールをはがせばまっしろボトルの出来上がり
イメージ 5
これに、220mlのハンドソープがよっつ入ります。




これで、すきな量だけつぎ足すことができます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓

 

11/27(日)         箱買いボジョレーがなくなる前に実家へ行ってまいりました。 フィリップ・ド・メリーの白と赤         昨年の試飲PARTYはこちら          まんがいち箱のワインがなくなっていたら大変なので、ねんのため1本持参 でも ... 続きを読む
11/27(日)
 
 
 
 
箱買いボジョレーがなくなる前に実家へ行ってまいりました。
イメージ 1
フィリップ・ド・メリーの白と赤
 
 
 
 
昨年の試飲PARTYはこちら 
 
 
 
 
まんがいち箱のワインがなくなっていたら大変なので、ねんのため1本持参
イメージ 2
でも、赤は売り切れで白しかありませんでした。箱で買っておくの正解のようです。
 
 
 
 
ワイン飲みながらでも ほうばれるように、お口直しのピノも持参
 
 
 
 
その日、長野でのクラス会の帰りだった父からもおみやげ
イメージ 3
パーティーの前にみんなでおやきで腹ごしらえ(?)
 
 
 
 
おばからのお土産も合わせて、これで年が越せそうです。
 
 
 
 
今月のランチョンマットも すてき
イメージ 4
本格的な冬になる前に試飲PARTYできてよかった~
 
 
 
 
ごちそう for ワイン
イメージ 5
洋食に色めきだつわたしは まだ若いのかしら
 
 
 
 
白にはやっぱり魚介類
イメージ 6
父のおみやげ 野沢菜&わさび漬けも白のいいおつまみに
 
 
 
 
赤にはお肉のオードブルとチーズ
イメージ 7
姉一家からの差し入れもあって色とりどり~
 
 
 
 
今日はごはん&お味噌汁よりパン&スープね。
イメージ 8
長野のかぼちゃで作ったパンプキンスープ 3杯もおかわりしてしまった。
 
 
 
 
この後、なめこのお味噌汁(←結局)と
 
ピノとフルーツの盛り合わせで〆
 
すごい食欲 まだまだわたし若いのかしら
 
 
 
 
そして、一体なん本空けたのかは秘密です。(実は知らない)
 
 
 
 
翌朝はちょっと頭が痛くてバファリンのお世話になりました。
 
主人と試飲した翌日も…昨年は翌日元気に出勤してたのにな~
 
とパーティーで話したら「年なのよ年」と言われました(*-゛-)
 
 

シンク下のお次はガス台下です。         こちらも引出し式 まんなかに どんっと収納があって サイドにちまちまっと小収納         まんなか すべり止めシートを敷いたときにきれいにしたので今回はなにもしていません。         既製状態 ... 続きを読む
シンク下のお次はガス台下です。
 
 
 
 
こちらも引出し式
イメージ 1
まんなかに どんっと収納があって サイドにちまちまっと小収納
 
 
 
 
まんなか
イメージ 2
すべり止めシートを敷いたときにきれいにしたので今回はなにもしていません。
 
 
 
 
既製状態では仕切りひとつだけのただの箱だったので
 
ラック・スタンド類はぜんぶ通販でそろえました。
 
 
 
 
フライパンはラックを使って収納
イメージ 10
大小のフライパンとガラス蓋と卵焼き器(フライパンがきたなくてすみません)
 
 
 
 
フライパンはずっと無印のテフロンを使っていて、今ので3代目くらい




おとなりがツールスタンド
イメージ 4
使用頻度が低くて重いものはこちらに
 
 
 
 
泡だて器とポテトマッシャー(どちらも10年以上前の無印)
 
奥がトング(揚げ物バットを買ったときの付属品)
 
 
 
 
下にいって調味料スタンド
イメージ 5
これがあると、よごれを気にせず油でもおしょうゆでも使えちゃう
 
 
 
 
風水では「ガス台の下に食品はNG」ですが
 
 調味料は目をつむっていただきたい




最後に扉につけた5連フック
イメージ 6
使用頻度が高くて軽いツールとスライサーはこちらに
 
 
 
 
大小のおたまとフライ返しとあくとりも10年以上前の無印です。
 
 
 
 
そして、左サイドの小収納はがらがら~とスパイスラック
イメージ 7
こちらもシートをかえたばかりなのでなにもしていません。
 
 
 
 
右サイドはー…
イメージ 8
コーナーのデッドスペースにむりやり設計された開かずの間
 
 
 
 
あ、開くんですけどね。(一枚板をとると、扉が開く)
イメージ 9
中には買い置きの米とか酒とか…なのでたまに開けます。
 
 
 
 
さらに奥にはめったに使わない洗い桶とか水筒とか

土鍋やガスコンロもここなので意外と便利です。
 
でも、手がとどかないので掃除も整理もむずかしく

もうなんねんも放置している無法地帯です。




ちなみに わがやには「ガス台上」というのも存在します。
イメージ 3
換気扇フードの上に(確か)ニトリのカゴを置いて、勝手に収納場所にしています。
 
 
 
 
左がお菓子やおつまみがわんさか入っているカゴで
 
右はパンやカップラなどの非常食が入っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
お次はラスト 食器棚なのですが…
 
ちょっと最近、収納意欲が低下気味
(11月以内におわるかな おわんないかも)
 
 

ねこさんは なにかに入るのだいすき       相変わらず入ってます@新聞入れ あとは洗いカゴとか、炊飯器とか…(やめてー)       「どうみても入らないでしょ」ってちいさな箱にも   かかんにちょうせんしますよね ねこって       一年 ... 続きを読む
ねこさんは なにかに入るのだいすき
 
 
 

相変わらず入ってます@新聞入れ
イメージ 1
あとは洗いカゴとか、炊飯器とか…(やめてー)
 
 
 

「どうみても入らないでしょ」ってちいさな箱にも
 
かかんにちょうせんしますよね ねこって
 
 
 

一年間定期購読していた雑誌「ねこのきもち」
イメージ 2
オークションに出品しようかと思って撮影(でも、やっぱり惜しくて出品できず)
 
 
 

これは雑誌を保管していたA4サイズのケースなのですが…
イメージ 3
わがやの本棚のいちばん上段で使っているケースです。
 
 
 

「本とアルバムの収納」↓
http://blogs.yahoo.co.jp/tomorrow19741007/13757256.html
 
 
 
 
~「ねこのきもち」の代わりにねこが入りました~
イメージ 4
なにがたのしいのかな
 
 
 
 
ブログ用の撮影も大変
イメージ 5
なんでもかくにん なんでもにおいかぎたい
 
 
 
 
おっ
イメージ 6
 
 
 
 
ちょうどええにゃ
イメージ 7
いちどベガをだして、遠くへ連れてゆき、もどってくるまでに急いで撮影
 
 
 
 
ねこさんはしつこいのです。
 
 
 
 
うっかりかばんを開けていようものなら
イメージ 8
おとーちゃんのリュックに入ってみました
 
 
 
 
 
 
 
 
そのままどこかへ連れてってもらっちゃう?
 
 
 
 
 
 
 
 
Σそれはいやにゃ!
 
 

今年もこの日がきました♡         ボージョレ・ヌーボー解禁 ラブリー*         「2010解禁☆」はこちら     なんだかこのとき すごくよっぱらっていたみたで   今読み返すとちょっとはずかしい…(今日もけっこう)         主人が ... 続きを読む
今年もこの日がきました♡
 
 
 
 
ボージョレ・ヌーボー解禁
イメージ 1
ラブリー*
 
 
 
 
「2010解禁☆」はこちら
 
 
なんだかこのとき すごくよっぱらっていたみたで
 
今読み返すとちょっとはずかしい…(今日もけっこう)
 
 
 
 
主人がものすごくはやく帰宅してびっくり
イメージ 2
お土産ですって
 
 
 
 
「tomoさんtomoさん ボジョレーいくらだったと思う?500円だって」
 
「tomoさんtomoさん さんびゃくいくらのチーズが250円だったよ」
 
だって うれしそうでした。(スイーツは10%OFFだね。)
 
 
 
 
つくづく にたもの夫婦でよかったなあと思いました。
 
 
 
 
わたしは人生で初めてカルボナーラにちょうせん
イメージ 3
生クリームもなんちゃらチーズもいらない
家にあるへっぽこ材料でできるかんたんカルボナーラ
 
 
 
 
先週買った卵のパッケージにのっていたレシピなのですが
備忘までにざっくり記載させていただきます
 
 
 
 
卵黄(わがやは2人分で3つ使いました。
卵白はいろいろ用途があるので冷凍しました。)と
 
 
牛乳と粉チーズを泡だて器でまぜまぜ
(個人的には菜箸でじゅうぶんと思いました。
さらに、個人的にはここで塩こしょうしたらいいと思います。)
 
 
ベーコン(今回は足りなくてウィンナーのスライスも使いました。)
をバターでいためて
ゆでたパスタを投入してぐるぐる
 
 
すぐソース状になるので あとは余熱でじゅうぶん
(あまり火をとおし過ぎるとぼろぼろになってしまう。)
おこのみで黒こしょう 
 
 
 
 
以上
 
 
 
 
なんとなくカルボナーラぽい?
イメージ 4
見てくれはあまりよくないですが、味はカルボナーラっぽかったです。
 
 
 
 
こんなスペシャルなときくらい
 
ちゃんとした材料・レシピでつくればいいのですが
 
これがわがや流なのでいいのいいの(^ー^)
 
 
 
 
やっぱりボジョレーは飲みやすい
イメージ 5
今年もなかなかのお味です。
 
 
 
 
父からは10本買ったよ!て
イメージ 6
は、箱…??
 
 
 
 
しかも、ふたの色がちがう…ちょっといいやつだ
 
 
 
 
 しかもしかも、箱には9本しか入らないから
 
のこりの1本はスペシャルなやつだ きっと
 
 
 
 
実家で解禁パーティーするのがたのしみだなあ
 
 

わがやのキッチンシンク下         ぜんぶ引出し式です。 左側がふつうの3段で                        右側が横に広い2段         今回すこし改善したのは右側の広い2段         Before【上段】 Before【下段】 ... 続きを読む
わがやのキッチンシンク下
 
 
 
 
ぜんぶ引出し式です。
イメージ 1
左側がふつうの3段で                        右側が横に広い2段
 
 
 
 
今回すこし改善したのは右側の広い2段
 
 
 
 
Before【上段】
イメージ 2
Before【下段】
 
 
 
 
まだスライサーの断捨離もしていないころの状態です。
 
 
 
 
まずは物をぜんぶ出して
イメージ 5
きれいにお掃除
 
 
 
 
やっと課題であった「シート」もはずせました。
 
 
 
 
~わたしの「シート」との格闘記録~
 
 
 
 
 
これで最終章となればいいな~
 
 
 
 
あとはカゴをあたらしくしました。
 
 
 
 
【左】しょぶんず                            【右】にゅーふぇいす
イメージ 6
どちらも同じ百均ですが、OLDのは質感と左下の紫が気に入らなくて(ただそれだけ)
 
 
 
 
あとは物を元にもどしておわり
 
 
 
 
After【上段】
イメージ 7
After【下段】
 
 
 
 
たいしたことはしていないけれど ちょっぴりすっきりしたかな
 
 
 
 
もうひとつおNEWがありました。
イメージ 8
上段で使用している、百均よりも安い無印のミニケース
 
 
 
 
今まではしょぶんずにも写っている3段ケースを使っていたのですが
 
 
 
 
「引出し開けて⇒3段ケースを開ける」
 
という2ステップが、ワンアクションで済むように◎
 
 
 
 
18日(金)から無印良品週間ですね。
 
メンバーになれば10%OFF!
 
 
 
 
おNEWのカゴは下段ではスタッキングしています。
イメージ 9
【左(上)】ゴム手袋&袖止め(青いの) 【右(下)】製菓グッズ
 
 
 
 
この、ゴム手袋と袖止めの定位置をつくるのも
 
今回の目的のひとつでした。
 
 
 
 
今まではエプロンの上にちょんちょんと置いていたのですが
 
エプロンをとるとき ばらばらと落ちたりプチストレス
 
 
 
 
カゴを使えば、ちょっとくらい乾きがあまくても置けちゃう^^
 
 
 
 
そして
 
 
 
 
今回はなにもしていないのですが
 
3段の引出しの方もさらりとご紹介
 
 
 
 
【上段】
イメージ 10
ツール入れ
 
 
 
 
夏に洗浄していたところです。
 
 
 
  
中段
イメージ 3
食品入れ
 
 
 
 
シンク下は食品はNGといいますが
 
3段の方は排水管が通っていないしいいかなと…
 
 
 
 
下段
イメージ 4
鍋入れ
 
 
 
 
両手鍋大中小 と 片手鍋 プラス味噌こし
 
 
 
 
食品入れと鍋入れはアルミシートを敷いていて
 
撮影後ですが、シートの貼りかえがてらお掃除はしました。
 
 
 
 
 引出しがはずれることも判明して奥までお掃除
 
(あまり判明してほしくなかったような。。。*-゛-)
 
 
 
 
 
 
 
 
以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
広い2段の方は実に5年以上ぶりのおめみえ(小声)
下段はベガが自分で開けて入ってしまうので
毛がもわもわしていました。
 
 
使っていないエプロンも使っていないのに黄ばみとかにおいが…
使っていないけれど浸け置きして洗濯してアイロンがけしました。
 
 
製菓グッズ(ってほどのものでもないですが)も
今回捨てちゃおうかな~と思ったくらい
お菓子なんて作っていないのでぜんぶ洗浄しました。
 
 
ぜんぶ「生きているもの」だけで生活できたら すてきなのにね
 
 
 
 
次回はガス台下でーす。
 
 

体の中からきれいにすることを こころがけていますが   ※参考記事⇒「ヘルスケア」「ヘルスケア2」 食事だけでは大変なのでサプリも併用しています。 かれこれ10年以上愛用している「やずやの香酢」 風邪を引かないのは、これのおかげだと思っていま ... 続きを読む
体の中からきれいにすることを

こころがけていますが
 
※参考記事⇒「ヘルスケアヘルスケア2

食事だけでは大変なのでサプリも併用しています。




かれこれ10年以上愛用している「やずやの香酢」
イメージ 1
風邪を引かないのは、これのおかげだと思っています。




あとは、リーズナブルで高品質なDHCのサプリメント
イメージ 2
選んだらキリがないので「今必要な最低限の2種類まで」がマイルール




あとは、サプリというよりは「緊急時のおたすけマン」的なおくすり
イメージ 3
「目肩腰系」と「ふきでもの系」を常備しています。




あと、だいじな日の前夜に飲むコラーゲンなどの美容ドリンク
イメージ 4
本当はまいにち飲みたいところですが、予定のある1~3日前から限定




あとは、意外と使える試供品
イメージ 5
いつでも飲めるよう、まとめてスタンバイさせています。
(ちょっとだるいなと感じたら「にんにく卵黄」とか「カキエキス」
 「野菜不足だな」「お肌が荒れてるな」と感じたら青汁とか)
 
 
 
 
以上、ふだんは3種類のサプリメント
イメージ 6
 
 
 
 

特別・緊急時のときだけスペシャル陣の出動
イメージ 7
という感じです。




~おまけ~




以前、お姑さんからいただいたサプリメント
イメージ 8
たぶん すごく高いの




サプリをつづけるには価格も重要です。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



気を抜くと、掃除用の洗剤がふえます。         家具を拭く用、窓ガラスを拭く用、油よごれを拭く用   形状も液体だったり、粉末だったり、クリーム状だったり 最近はナチュラルクリーニングがはやっているので   重曹だったり、クエン酸だったり、セスキ ... 続きを読む
気を抜くと、掃除用の洗剤がふえます。
 
 
 
 
家具を拭く用、窓ガラスを拭く用、油よごれを拭く用
 
形状も液体だったり、粉末だったり、クリーム状だったり

最近はナチュラルクリーニングがはやっているので
 
重曹だったり、クエン酸だったり、セスキだったり
 



わがやの「掃除グッズコーナー」も洗剤がいっぱい
イメージ 1
「この百均のトレーにのる分だけ」と決めているのですが…
 
 
 
 
実はまだいた
イメージ 2
わがやのナチュラルクリーニングたち
 
 
 

これらを組み合わせれば既製の洗剤はいらないので
 
余計な洗剤はぜんぶ排除しちゃいましょう
 
 
 

これ、もう入居時からある洗剤
イメージ 3
【左】木製品用               【右】その他の製品用
 
 
 

5年以上経つのに、右側なんてほとんど残ってます。
 
トレーの画像でオレンジのとなりに写っている白と青の洗剤は
 
皮製品やプラスチック用

これも代用できる いらない
 
 
 

断捨離後
イメージ 4
ちゃんとトレーにおさまるようになりました。
 
 
 

【前列】右から…ガラスマイペット、マイペット、重曹水
 
【後列】酢、重曹、エタノール
 
 
 

家具も窓ガラスも(キッチンだってトイレだって)
 
重曹ひとつあれば家中掃除できるのですが
 
やっぱり…ちょっとめんどうなので

無理せず既製の洗剤にもたよります。




そして今回、利便性を考えて無印のスプレーを導入しました。
イメージ 5
【左】エタノール                        【右】酢




重曹には、シュガーポットを用意しました。
イメージ 8
お店でさんざん探してもなかったのでコーヒーやさんで買いました。
 

 
 
見ためもかわいくなりました。
イメージ 6
容器の量はふえましたが、今回は洗剤の種類をへらすのが目的だったので
 



こうやって手前に置きたかったですし。(トレーはいちばん奥なので取りづらい)
イメージ 7
いちばん手前のまるいのは「万能Jrくん」 (まだ洗剤いた)
 
 


断捨離した洗剤は

流しにどーっと捨てるのはこころが痛むので

大掃除でいっきに使い切ります。

ちょうど年末でいいタイミングでした。


キッチンの収納を見直しました。         まずは吊り戸棚 まんなかにおおきな両扉があって、左右にほそながい扉がついているタイプです。         Before 以前、百均収納のカゴシリーズやキッチン特集でご紹介したことがある場所です。      ... 続きを読む
キッチンの収納を見直しました。
 
 
 
 
まずは吊り戸棚
イメージ 1
まんなかにおおきな両扉があって、左右にほそながい扉がついているタイプです。
 
 
 
 
Before
イメージ 2
以前、百均収納のカゴシリーズキッチン特集でご紹介したことがある場所です。
 
  
 
 
カゴやケースなど、9個の100円グッズで
 
わりと快適に使えていたかなと思います。
 
でも、いらないものもあるし、掃除がてら

ブロック分けしてこつこつ整理&洗浄をしました。
 
 
 
 
まずはよっつのカゴに入ったタッパー類
イメージ 6
わたしはあまりタッパー使わないし、こんなにいらない
 
 
 
 
カゴの持ち手のカラーがばらばらなのも気になる
 
 
 
 
ふたつのオレンジのカゴにまとめてみました。
イメージ 7
【左】ミニタッパーなど百均系      【右】6種類の容量別になっているシリーズ
 
 
 
 
どれもこれも、ふるいものばかりなのでカゴごと除菌漂泊
イメージ 8
プラスチックもふるいにおいがつくんですね。もうぜんぶ買いかえたいくらい。
 
 
 
 
そして、今回導入したニューアイテムたち
 
 
 
 
廊下収納でも利用したカゴが、吊り戸棚のサイズにもぴったり
イメージ 9
これは整理を始める前に買ったものですが、ご飯一膳分のコンテナ
 
 
 
 
どちらもカインズホームのもの



 
PB商品などナチュラルカラーが豊富ですごく使えるので
 
収納プロジェクトでとてもお世話になっています。
 
 
 
 
カゴはひとつ198円
 
コンテナは4つ入りで200円くらいだったかな
 
 
 
 
ジップロックの青いふたよりかわいいし
 
開閉式の弁がついているので、ふたしたままチンできます。
 
 
 
 
そして
 
 
 
 
【左】袋類を整理するケース                 【右】あこがれの野田琺瑯
イメージ 10
いっこ250円                             上(スクエアS)760円
                                下(レクタングル深型S)880円
 
 
 
 
ついに野田デビューしました。
 
この際ぜんぶ野田琺瑯の保存容器で
 
そろえようかと思ったのですが
 
小心者のわたしのデビューはちいさなちいさな保存容器から
 
 
 
 
After
イメージ 12
色味も金額もおさえめでまとまりました◎
 
 
 
 
おおきく変わったのは、まんなかの上段でしょうか。
 
 
 
 
ひとつのおおきなカゴプラス左右にちいさなカゴだったのを、おおきなカゴふたつにリニューアル
イメージ 11
 【左】布類とお弁当グッズ&コンテナ類  【右】割り箸やビニール袋などの消耗品 
 
 
 
 
ビデオテープのケースのような

袋類を整理するケース
 
カゴの幅にぴったりおさまってくれました。
 
ビニール袋とジッパー付きの袋を収納しています。
 
 
 
 
中段は朝食セットと野田琺瑯の保存容器
イメージ 3
手が届きやすい下段は粉物とラップ・ホイル類のみのゆとり収納
 
 
 
 
今まで朝食セットはここと食器棚

ふた手に分けて収納していたのですが
 
一ヶ所にすれば出し入れが楽ちん

今回のプロジェクトの目的のひとつでした。
 
 
 
 
粉物は塩、砂糖、小麦粉、片栗粉の4種類のみ
 



大小のラップとアルミホイルは

奥におのおのストックも入ってます。
 
 
 
 
左右の収納の方は変わっていませんが、ぜんぶ洗浄&棚いっこいっこ拭き掃除しました。
イメージ 4
【左】百均タッパー類&乾き物             【右】容量別タッパー&お茶類
 
 
 
 
そして、今回は「しょぶんず」の他に「りさいくるず」もあります。
 
 
 
 
【左】しょぶんず                 【右】りさいくるず
イメージ 5
これも白いのにプラ特有の黒ずみが全然なかったのでリサイクル
 
 
 
 
シンプルなカラーの収納グッズは

他で使えそうなので洗浄しました。

 
 
 
赤・緑・黄の百均の保存容器は

漬物や惣菜などに大活躍だったのですが
 
そのまま食卓に出すにはスマートではなかったので
 
お疲れさまを言い、野田さんにバトンタッチ



なかなか気がとおくなる作業でしたが

すっきりしました。

 
 

次回はシンク下です。
 

 

ついに「あれ」を使う日がきました。         主人からのバースデー ~指輪プレゼント券~         先日のバースデーデートで   銀座のフォリフォリに連れて行ってくれて   主人もいっしょに選んでくれたのです。         「えもの」  ... 続きを読む
ついに「あれ」を使う日がきました。
 
 
 
 
主人からのバースデー
イメージ 1
~指輪プレゼント券~
 
 
 
 
先日のバースデーデートで
 
銀座のフォリフォリに連れて行ってくれて
 
主人もいっしょに選んでくれたのです。
 
 
 
 
「えもの」               (やめてねやめてね~)
イメージ 2
 
 
 
 
 
どきどきオープン
イメージ 6
 
 
 
 
 
あらあらふたつも(イラストはいっこだったのにねえ)
イメージ 7
 
 
 
 
 
きらきらきらきら~
イメージ 8
左がエタニティで 右がパヴェ風のハートがゆらゆらゆれるタイプ
 
 
 
 
ありがと~
イメージ 9
 
 
 
 
 
つけてみましたよ。
イメージ 10
♡がゆらゆら~(わかりづらいですが「FF」もゆらゆら~)
 
 
 
 
エタニティタイプもつけてみましたよ。
イメージ 3
いろんな幅がありましたが、ひとさし指につけたかったので幅広にしてみました。
 
 
 
 
かさねてみましたよ。
イメージ 5
ぎ、ぎらぎら~
 
 
 
 
ジュエリーBOXがはなやかになりました。.☆.。.:*
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
掃除や片付けばかりして荒れ荒れのわたしの手
 
 
しあわせヴェールでかくせたかな.☆.。.:*キラキラ