うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2015年11月

わがやは来客がほとんどありません。 今までの来客回数を数えてみたら 10年弱でたったの7回でした。 その内のほとんどが身内かごく親しい友人 年に一度来るか来ないかのお客様のためのカップがこんなにありました。 15年前、なにもわからず とりあえず ... 続きを読む
わがやは来客がほとんどありません。

今までの来客回数を数えてみたら

10年弱でたったの7回でした。

その内のほとんどが身内かごく親しい友人




年に一度来るか来ないかのお客様のためのカップがこんなにありました。
イメージ 1
15年前、なにもわからず とりあえず すべて無印でそろえました。




ガラスコップ6個&コースター10枚

おゆのみ茶わん5個&茶卓5枚

コーヒーカップ4個&ソーサー5枚

しかも、おゆのみは、熱くて持てないという…




それをボダムのPAVINA 4個へすべて集約しました。
イメージ 2
これなら熱いお茶でもアイスコーヒーでもビールでもワインでも◎




今までの無印のものは一部、主人の事務所へお嫁入り
(ボダムの空箱につめてあげました。)
イメージ 3
ガラスコップ4個とコーヒーカップ4個は、デイリー用にわがやに残留




使い捨てのマドラーと洗えるコースターもそろえました。
イメージ 4




ただいま、わがやにいらしてくださったら、こんな感じでお茶をお出しします。
イメージ 5
愛用しているコップもボダムなので、扱いにもなれているところも◎
※ダブルウォールなので実際はコースターは不要です。




今まで食器棚一段分を占領していた来客用カップが、これだけの省スペースに
イメージ 6
新しいコップをおさめる前に、一度すべてのコップを出して食器棚を拭きました。




今回かかった金額






合計4,187円




↓応援クリックよろしくお願いします↓

もうすぐ無印良品週間も終了です。 昨日、まとめ買いをしてきました。 ラタンスティックをはさんで右側がいつも買うもの 左側が快適な生活のために新規導入したもの 綿棒&コットン入れ2個 印鑑ケース 折りたたみ式ヘアブラシ ラタンスティック フ ... 続きを読む
もうすぐ無印良品週間も終了です。




昨日、まとめ買いをしてきました。
イメージ 1
ラタンスティックをはさんで右側がいつも買うもの 左側が快適な生活のために新規導入したもの




綿棒&コットン入れ2個
印鑑ケース
折りたたみ式ヘアブラシ
ラタンスティック
フレグランスオイル(今回は「フルーティー」にしました。)
ホホバオイル
洗顔用泡立てネット




以上8点で、5,441円

10%OFFで605円のお得




無印良品週間は、あさって12/1(火)で終了です。

(ネットストアなら12/2(水)午前10時まで)




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


わがやがずーっと使っている なべ敷きとミトンをひさびさに洗いました。 【右】15年前にいただいたミトンにもなる なべ敷き 【左】結婚したとき買ったのかな。もう忘れましたが、もうすぐ10年め もうなん年も「おしゃれなのがほしいな~」と思ってい ... 続きを読む
わがやがずーっと使っている

なべ敷きとミトンをひさびさに洗いました。




【右】15年前にいただいたミトンにもなる なべ敷き
【左】結婚したとき買ったのかな。もう忘れましたが、もうすぐ10年め




もうなん年も「おしゃれなのがほしいな~」と思っているのですが
結局、今年も洗濯しました。(キッチンで手洗いして乾燥中)




ついでに、なべ敷きとミトンをかけているフックとキッチンタイマーもアルコール除菌
どちらも無印で買った15年選手、ちら写りしてるビニール袋入れも10年選手




なにもついてない冷蔵庫を見たら、掃除しなくちゃもったいないと思い
急きょ、冷蔵庫の表面もアルコールで掃除しました。




すべて乾いて、元の位置に設置完了
どれも古いものばかりだけれど、これはこれで すきです。




今は夕方近くになると、大掃除にいそしんでいますが

お昼間は、こういったプチ掃除などして過ごしています。

レターケースを整理したり、もっと快適な収納を考えたり

年末に向けて着々とわがやが うつくしくなってきました。




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


ジェルネイルをやめて3ヶ月経ちました。 以後、予定のあるときだけ手持ちの マニキュアをぬっていたのですが なんか、シンナーくさくて持ちも悪い それもそのはず ジェルネイルを始めたのは7年前ですから すくなくとも それ以前に購入したマニキ ... 続きを読む
ジェルネイルをやめて3ヶ月経ちました。

以後、予定のあるときだけ手持ちの

マニキュアをぬっていたのですが

なんか、シンナーくさくて持ちも悪い




それもそのはず

ジェルネイルを始めたのは7年前ですから

すくなくとも

それ以前に購入したマニキュアということ




かわいいけれど、8本すべて処分しました。
イメージ 1
爪も肌と同じですから、7年以上前に開封した化粧水をつけていたことに…




15年前、2万円で作成してほとんど使用しなかったオーダーチップも決心しました。
イメージ 2
入れ物にしていた100均のピンクのピルケースとともに処分




そして、愛用のベースコートとトップコートだけ買い直しました。
イメージ 3
この2本を使えば、カラーなしでも充分かわいい爪になります。




わたしのマニキュア入れが がらんどうになりました。
イメージ 4
「ゴミ箱」同然だったカゴが「必要なものだけが入ったカゴ」になりました。




先日の結婚式で使ったネイルシールはこちらです。
イメージ 5
ドラッグストアで500円くらいでしたが、スワロフスキー社製のストーンです。




ベースコートを2度ぬりしてシール貼ってトップコートをぬっただけ
イメージ 6
ベースコートはコンシーラーなので、うっすら桜色の爪になります。




今のわたしにはこれで充分かな

夏になったらペディキュアのために

カラーを買うかもしれませんが

本当に必要なものだけにしようと思います。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



玄関タイルの掃除の翌日は 玄関ドアの外側、ポーチを掃除しました。 雑巾がよごれる前に、まずは白い玄関ドアを拭きました。 この扉の向こう側が、わがやの「顔」となります。 ライトを拭いて、表札を拭いて、新聞受けを拭いて 「顔」側のドアを ... 続きを読む

玄関ドアの外側、ポーチを掃除しました。




雑巾がよごれる前に、まずは白い玄関ドアを拭きました。
イメージ 1
この扉の向こう側が、わがやの「顔」となります。




ライトを拭いて、表札を拭いて、新聞受けを拭いて
イメージ 5
「顔」側のドアを拭きました。壁のタイルは…無視




サッシもいっぽんいっぽん拭いて
イメージ 2
まっくろになった雑巾でエアコンの室外機を拭いておしまい




最後に、前日の残りのセスキをタイルに吹きつけてタワシでくるくる
イメージ 3
セスキは1本使い切りました。100円のタワシはこれでお役御免




わがやの玄関ポーチからは、毎日ちがう表情のスカイツリーが見えます。
イメージ 4
玄関がきれいになったので、なにかいいことが起こるかな?




寒くならないうちに外周りから掃除をスタートしたわけですが

掃除の基本も、「外」⇒「中」だそうです。

外周りを掃除してから、部屋の中を掃除するのがルール

外の掃除をすると必ず中にもほこりや泥が入りますから




今回、タワシを使いまわししたくて

「中のタイル⇒外のタイル」と、ルールに反して掃除しましたが

ポーチの掃除がおわって

玄関の中に入ったら大変なことが!




せっかく前日きれいにしたタイルに

どろどろの足跡が…

セスキで浮かび上がった汚れが

わたしのサンダルの裏についていたんですね。




やっぱりルールは守るべし




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


先週、玄関のタイル掃除をしました。 おそらく 今年の大掃除TOP3に入るくらいの 大仕事となりました。 わがやの玄関 いつもは、使い古しの雑巾でさささーと拭くだけのタイル 今年は、タイルに置いてあるものすべてどかして徹底的に磨きます ... 続きを読む
先週、玄関のタイル掃除をしました。

おそらく

今年の大掃除TOP3に入るくらいの

大仕事となりました。




わがやの玄関
イメージ 1
いつもは、使い古しの雑巾でさささーと拭くだけのタイル




今年は、タイルに置いてあるものすべてどかして徹底的に磨きます。
イメージ 3
靴箱の下についている照明も拭けます。




靴箱の下に置いてあったものたちは、廊下に一時避難
イメージ 2
来客用のスリッパを入れてあるカゴの下もきたなかったので拭いて乾燥中




花瓶も洗って乾燥中                            造花や葉っぱもできるかぎり拭いて乾燥中
イメージ 4
カゴの下を拭く前に、中もしっかり拭いて乾燥中         カゴにかけてるほこりよけカバーも洗って乾燥中





いろんなものを乾燥中に、こころおきなくタイル磨きスタート




使ったのはセスキ炭酸ソーダと先日買った100円のタワシ
イメージ 5
効率的に掃除するために、まずは「敵」を研究してから道具をそろえました。




玄関などのタイルの目地に入りこんだ泥よごれがとれにくいのは

泥に混じっている鉄などの金属が酸化しているからなので

セスキのようなアルカリ性のもので中和させるといいそうです。

重層水を沸騰させたものでも同様の効果あり




また、「目地の掃除」は歯ブラシなどちいさなブラシで

目地にそってごしごしやるイメージですが

目地をいためたり、よごれが入りこんでしまうので

天然素材のまあるいブラシでくるくる磨くのが正解




Before
イメージ 6
黒くなった目地にセスキをたっぷり吹きかけ、よごれが浮きでてきたらタワシでくるくる




After
イメージ 7
かんたんに白くなりました。




こんなにピカピカの玄関は なん年ぶりでしょう
イメージ 8
一度きれいになった床は、このまま保ちたい気持ちになりますね。




きれいな玄関は福の神様の大好物




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


11/21(土) 結婚式に出席した翌日は 実家でのパーティーでした。 11月のパーティーといえば、わがやでは「ボジョレー・ヌーボー試飲パーティー」 大人数ですから、ワインもフランスパンもたっぷり 今回のランチョンマットは父の手書きメ ... 続きを読む
11/21(土)




結婚式に出席した翌日は

実家でのパーティーでした。




11月のパーティーといえば、わがやでは「ボジョレー・ヌーボー試飲パーティー」
イメージ 1
大人数ですから、ワインもフランスパンもたっぷり




今回のランチョンマットは父の手書きメニュー
イメージ 2
(ボジョレーはフランスですが)まるでイタリアン食堂のよう!




メニュー通りのごちそうたちが出てきましたよ
イメージ 3
どれもこれもワインに合うものばかり




ここのイタリアンは、〆にごはんとけんちん汁とお手製の塩辛が出てきます。
イメージ 4
お米は水上産の極上コシヒカリ。みずみずしくて、パスタやパンを食べた後でもペロリ




スイーツは、「まぼろしのりんご」と名高いぐんま名月
イメージ 5
わがやからの差入れ「モーツアルトのチーズオムレット




ぐんま名月は、りんごの新種でとても稀少だそう
イメージ 6
切ってみると、蜜がたっぷり!市場にはあまり出ていないそうですが、食べてみる価値あり




本日の戦利品
イメージ 7
しばらくこれで生きていけそうなほど たっぷり




肝心のボジョレーのお味ですが

今年はとっても濃厚でした。

毎年、みんなでボジョレーを試飲し

「おいしいね」と勝手に豊作を祝う家族なのでした。




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


11/20(金) 主人のいとこの結婚式に出席してきました。 場所は、ホテルオークラ東京ベイ ディズニーリゾートの結婚式は初体験 自宅から車で15分の場所にあるTDRですが、クリスマスも初体験 特にディズニーマニアではありませんが、やはり ... 続きを読む
11/20(金)




主人のいとこの結婚式に出席してきました。




イメージ 1
ディズニーリゾートの結婚式は初体験




自宅から車で15分の場所にあるTDRですが、クリスマスも初体験
イメージ 2
特にディズニーマニアではありませんが、やはり心おどります。




お式は神前式で、「シャワー」はどうするのかな?と思っていたら…
イメージ 3
なんと、新郎新婦が折った折り鶴(カゴは他にも数個ありました。すごい)




披露宴もとてもすてきでした。
イメージ 4
キャンドルサービスのとき、「バルーンを割る」という大役が、突然わたしに!




和のごちそう
イメージ 5
花嫁さんも、白無垢と色打掛のみで、ドレスは一切なしのすてきな和のお式でした。




出席者ひとりひとりに手渡されたギフトも、すてきな手ぬぐいに包まれていました。
イメージ 6
中身はなんと(きっと花嫁さんの)手作りクッキー!手ぬぐいなにに使おうかな~




さて、わたしの結婚式出席スタイル事情




ドレスはすぐ決まりましたが

ヘア&ネイルは、サロンでやってもらおうか

自分でやろうか最後までまよいました。

結局、どちらも自分でがんばってみることに




不器用なわたしでもできるハーフアップに
イメージ 7
不器用なわたしでもかんたんなネイルシール




サロンでやってもらうと

ヘア&ネイルで1万円近くなってしまいますが

今回はネイルシールの500円で済みました。

なんとかなるものですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓



靴を修理しました。 バッグをリペアしていただいたお店にお願いして戻ってきました。 こわれないなら一生これだけでもいいくらい気に入っている靴です。 予想以上の仕上がりでした。 今回、中敷きのはりかえだけお願いしていたのですが つま先の革 ... 続きを読む
靴を修理しました。




バッグをリペアしていただいたお店にお願いして戻ってきました。
イメージ 1
こわれないなら一生これだけでもいいくらい気に入っている靴です。




予想以上の仕上がりでした。
イメージ 2
今回、中敷きのはりかえだけお願いしていたのですが
つま先の革の修理とクリーニングもしてくださって2,000円でした。




Before画像を撮っていないのですが

「もう処分しちゃってもいいかな」と思えるくらい

くたびれた靴でした。

あきらめていたのに、また履けることがうれしい




↓応援クリックよろしくお願いします↓



昨年の冬、ロングブーツを1足処分しました。 残ったもう1足のブーツの隣ががらがら ふつうに靴を置いたのでは、上の空間がもったいない そこで、先日行った100円ショップのラックが登場 ダイソーの「ワイド積み重ねラック」 それを置いただ ... 続きを読む
昨年の冬、ロングブーツを1足処分しました。




残ったもう1足のブーツの隣ががらがら
イメージ 1
ふつうに靴を置いたのでは、上の空間がもったいない




そこで、先日行った100円ショップのラックが登場
イメージ 2
ダイソーの「ワイド積み重ねラック」




それを置いただけ
イメージ 3
工具も板も使わずに、一瞬で棚が完成




ショートブーツが2足置けてしまいました。
イメージ 4
なんならラックをもうひとつ重ねて3足置けそうです。




ショートブーツが入っていたおおきな箱ふたつ処分できました。
イメージ 5
シーズンオフはこの箱に入れてクローゼットにしまっていたのです。




これで、靴を出し入れする手間もなくなりました。

はじめは、板をホームセンターでカットしてもらい

ちゃんとした棚を作ろうかとも思ったのですが

これならDIYができないわたしでも おどろくほど簡単




↓応援クリックよろしくお願いします↓