うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2015年12月

大掃除の後は、日用品をリフレッシュ わたしにとってかかせない100均のアームバンドを新しくしました。 【左/OLD】最後に大掃除でくたくたになりました。  【右/NEW】来年からこちらを使います。 おばが作ってくれるアクリルタワシも一年間がんばって ... 続きを読む
大掃除の後は、日用品をリフレッシュ




わたしにとってかかせない100均のアームバンドを新しくしました。
イメージ 1
【左/OLD】最後に大掃除でくたくたになりました。
 【右/NEW】来年からこちらを使います。




おばが作ってくれるアクリルタワシも一年間がんばってくれました。
イメージ 2
来年からはこちらのオレンジ色のアクリルタワシで洗面所を磨きます。




キッチンカウンターに飾っているカラーの造花も新しくしました。
イメージ 3
先代は10年間、わがやのカウンターを飾ってくれました。




きれいになった洗面台にも新たにプルメリアの造花をおむかえ
イメージ 4
おおきいのが30円、ちいさいのが20円。しめて50円のインテリア




トイレにも、同じプルメリア。洗面台とカラーのパターンを逆にしています。
イメージ 5
無印のディフューザーのオイルも新しい香り「フルーティー」に




電動歯ブラシのブラシ部分も新しくしました。
イメージ 6
デンターシステマ」は、こわれないしインテリアの邪魔もしません




バスリリーと洗顔ネットも新品に
イメージ 7
ボディショップのバスリリーと無印の洗顔ネットはわがやの定番




ベガさんのお皿も新しくしました。
イメージ 8
カインズホームのポイントと引き換えました。




昨日は、主人と年末年始の買出しに行ってきました。
イメージ 9
お年賀やお飾りやお酒など…さきほど飾りつけも終わらせました。




おしゅうとめさんからはお餅をたくさんもらい

おしゅうとめさんの妹さんからおっきい白菜1玉もらい

元旦はわたしの実家で新年会だし

わがやで用意するものはほとんどありません




カルディでも、いつもよりすこしおおめに買いだめ
イメージ 10
オリーブとチーズはいつも買うものです。




あとは、重箱を洗って神棚の準備をするだけ




↓応援クリックよろしくお願いします↓



大掃除も無事おわり 主人も昨日で仕事納めとなり 朝からなにもすることなく、のんびりとしたわがやです。 みんなでゆっくりゆっくり 大掃除の間は どんどんわがやから ほこりやよごれが排除されていって どんどんきれいになってゆくのです ... 続きを読む
大掃除も無事おわり

主人も昨日で仕事納めとなり




朝からなにもすることなく、のんびりとしたわがやです。
イメージ 1
みんなでゆっくりゆっくり




大掃除の間は

どんどんわがやから

ほこりやよごれが排除されていって

どんどんきれいになってゆくのですが




どこかしらで洗剤ボトルが出しっぱなしだったり、乾燥中だったり
イメージ 2





「また明日も使うから」と、雑巾や歯ブラシがころがっていたりしたのですが
イメージ 3





そういうものがすべて片付けられ、すっきり
イメージ 4





~大掃除のおぼえがき~




リビング
イメージ 5
天井から壁から照明からカーテンまでぜんぶ手をつけて、ラグまで新しくなりました。




キッチン
イメージ 6
新しいカゴを置くべく、レンジフードをぴかぴかにしました。なべ敷きとミトンを洗ったのがむかしのことのよう




中部屋(PCルーム)
イメージ 7
わがやで物が一番多いところ。物をぜんぶどかして元に戻すのが大変でした。




寝室
イメージ 8
反対に、寝室はなにをするのも楽でした。家具や物はすくないに限ります。




サニタリー
イメージ 9
お風呂も洗面所もトイレもぜんぶ天井・壁・換気扇掃除。鏡裏収納とトイレの棚も、物をぜんぶ出して拭き掃除




廊下&玄関
イメージ 10
四方拭いてないところはないくらいぜんぶぜんぶ。玄関はタイルのひとつひとつまで磨きました。




各部屋やったこと

■拭き掃除(天井、壁、家具家電、スイッチ類)
■照明・換気扇・窓・サッシの掃除
■カーテンの洗濯
■洗えるものの洗浄(製氷機、洗濯機、家中の花瓶など)
■金属磨き(蛇口、タオルハンガー、ペーパーホルダーなど)
■ワックス掛け(木製家具、扉、床)




最後に、部屋中のファブリック類を洗濯しました。
イメージ 11
掃除中はほこりをかぶるので、ファブリックの洗濯は最後がいいですね。




昨夜は、仕事納めの主人のために、すこし奮発してステーキを焼きました。
イメージ 12
お互いおつかれさまでした。




「わがやは新築」といつまでも思っていたら

来年で入居して10年経ちます。




ところどころ劣化は見えますが

まだまだ磨けば輝きをとり戻せます。




こんなにがんばった大掃除は初めてですが

掃除をさぼった10年間をすこし取り戻せたかな








~おまけ~今回処分したものたち




■使い切った掃除洗剤■今後導入しないため、今回の大掃除で積極的に使った。
アルコール(セスキでも除菌できるのでいらない)
酢(今後、クエン酸へ切り替え予定)
古い洗浄剤(ずっと使ってなくて固まっていた。洗濯機の洗浄ですべて使用)
古い固形洗剤(ずっと使っていなくて変色していたのでそのまま処分)
マイペット(今後はセスキで代用)
キッチン洗剤(以前ダスキンでもらったもの。今後はセスキで代用)

■処分したもの■特に整理整頓したわけでなく、気になったものをささっと処分
試供品(積極的に使用)
アイライナー(あまり出なくなって使ってなかった)
BBクリーム&お粉(いただきもので、ほとんど使っていなかった)
100均のヘアブラシ(カラー剤がついて変色してしまった)
外用薬2種(使用期限が切れていた)
病院の薬(以前もらった薬で予備でとっておいた)
主人の目薬(開封してからだいぶん経っていた)
景品のコップ(始めだけ使用して長年使ってなかった)
景品のマドラー(始めだけ使用して長年使ってなかった)
景品のコーヒージャー(古くなったので家にあった他のジャーで代用)
景品のマグカップ(10年近く使用した。新しく購入)
ペットボトルを入れる袋(ふたつもっているので、いただきものの古い方を処分)
もらいものの薬味おろし機(使いづらくてずっと使っていなかった)
食品カゴ2個(10年間使用して劣化したので新しく購入)
根菜入れ(100均のもの。10年間のよごれ付き。おつかれさまでした。)
いただきものの食品(積極的に使用)
ひつじのせっけん(大掃除の間、使い続けた)
キャンドル(いただきものでずっと使っていなかった。クリスマスに使用)
ペンライト(昔、コンサート用に購入。もう十数年使っていなかった。)
舌クリーナーブラシ(あまり使っていなかった。存在がめざわり)
ラグ(新しく購入)
スカート4枚(ヤフオクにて買い取っていただいた&めいっこへお下がり)
カーディガン2枚(めいっこへお下がり)
アームバンド2組(だいぶんくたびれたので、新しいものと交換)
主人とわたしの靴下計3足(ウエスとして使用)
バスタオル(掃除で使用)
カタログ
インテリアとして飾っていたパンフレット2枚
(なん年も前にショップからいただいたもので、だいぶん痛んでしまった)
カウンターに飾っていた造花(10年分のほこりをかぶっていたので新しいものへ交換)
印鑑ケース(新しいものへ交換)
非常袋のクラッカー(賞味期限が近かったので食べた。新しいものへ交換済み)
口座
カード明細をWeb明細へ切り替え




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


12月の間、記事にしてきた 「先週の大掃除」もラストの週 先週はカーテンの洗濯からスタート 家中のカーテンを一気に外して、1枚1枚洗濯機をまわして、その間に窓掃除 そして、わがやの「扉」は3種類あるのですが、家中の扉という扉をひたすら磨く週 ... 続きを読む
12月の間、記事にしてきた

「先週の大掃除」もラストの週




先週はカーテンの洗濯からスタート
イメージ 1
家中のカーテンを一気に外して、1枚1枚洗濯機をまわして、その間に窓掃除




そして、わがやの「扉」は3種類あるのですが、家中の扉という扉をひたすら磨く週間でした。
イメージ 2
ブラウンはドア、ベージュは引出しなどの収納、ホワイトは観音開きの収納




すべて木製なので、ワックスで一気に汚れ落とし&ツヤ出し
イメージ 3
がんこな手あかなどもとれて、つやっつやになりました。




そんなに広い家じゃないのに、たくさん扉
イメージ 4
この画像に写っているだけで10個の扉!ぜんぶぜんぶワックスをかけました。




そして、家具類の拭き掃除




ダイニングセットも木製なのでワックスがけ          食器棚と手前に写ってるゴミ箱は外側だけ拭き掃除
イメージ 5
寝室のチェストはセスキで拭きました。      キャットタワーは、穴ぐらに入っているおもちゃまで拭きました。




あとは、家中のスイッチ類を拭いておしまい
イメージ 6
床暖房、照明、インターホン…あと、給湯器などスイッチはたくさんありますね。




~プチ掃除もラスト~




ラグがやってくる前にソファをひっくり返して裏まで掃除               布巾掛けも洗浄してさっぱり
イメージ 7
ジャバでバスタブをつけ置き中、バスチェアや洗面器なども投入        洗面台は小物まで洗浄しました。




レターケースの整理
イメージ 8
【左】処分                【右】あるべき場所へ移動




そんなこんなで、イブの日まで大掃除でした。
イメージ 9
主人が買ってきてくれたケーキ以外は、すべて家にあった残り物で即席パーティー




ちゃっかり「野菜くずスープ」までいます。




そして、昨日、家中の床をワックス掛けして、わがやの大掃除終了
イメージ 10
リビングもキッチンも寝室も廊下も、ぜんぶぜんぶガサガサがツヤツヤになりました。




最後のひと拭きを終えた瞬間

「お、おわった…」と思わず燃え尽きました。

長かったけれど、毎日まいにち やることに追われて

あっという間の12月でした。




もう今日から掃除しなくていいんだ。




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


本日でわがやの大掃除が終了しました。 今年の大掃除で活躍したグッズのご紹介です。 11月に100円ショップでまとめ買いした掃除グッズはすべて活躍しました。 歯ブラシ、ピンセット、たわし、排水口ブラシ 中でも、ピンセットはサッシやバスレールの ... 続きを読む
本日でわがやの大掃除が終了しました。

今年の大掃除で活躍したグッズのご紹介です。




11月に100円ショップでまとめ買いした掃除グッズはすべて活躍しました。
イメージ 1
歯ブラシ、ピンセット、たわし、排水口ブラシ




中でも、ピンセットはサッシやバスレールの掃除に大活躍でした。
イメージ 2
布を巻いて溝を走らせたり、角にたまったほこりをつまんだり




なるべく古タオルやウエスを使うようにはしたのですが雑巾も買いました。
イメージ 3
やっぱり雑巾は使いやすい。10枚入りで298円を2回買いました。




洗剤はほどんど電解水のセスキでまかないました。
イメージ 4
安全だし、重曹の10倍のパワー。今後のお掃除でも導入します。




大掃除の途中、このワックスに出会ってわがやが劇的に変わりました。
イメージ 5
ナチュラスワックスの「ESHA」年明けに改めてレポートします。




ナチュラル洗剤たちのお陰で手荒れはしませんでしたが、やっぱり必要なハンドクリーム
イメージ 6
安価なものをたっぷりぬってビニール手袋をはめて掃除していました。




今年ほど出ずっぱりなことはなかった脚立
イメージ 7
昨日で高いところに上るのは終了したので、最後にきれいに拭きました。




最後に、なによりの掃除の味方は「物がすくないこと」
イメージ 8
リビングに飾ってあるものは、このひつじだけです。




年神様とさるをお迎えする準備は万端になりました。

「大掃除リスト」にすべて「終了」の文字が入ってすっきり




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)


引き出物や、おみやげ、試供品、景品など すぐ使わないとたまってしまうので 積極的に使うようにしているはずなのですが 年末の整理をしていたら、結構ありました。 食品バージョン すべて今年のいただきものですが、一年近く経っているものもあります ... 続きを読む
引き出物や、おみやげ、試供品、景品など

すぐ使わないとたまってしまうので

積極的に使うようにしているはずなのですが

年末の整理をしていたら、結構ありました。




食品バージョン
イメージ 1
すべて今年のいただきものですが、一年近く経っているものもあります。
(なぜかたくさんあった青汁関係は、すべて賞味期限が切れていたので処分しました。)




サニタリーバージョン
イメージ 2
洗剤数種に歯磨き粉は、すぐ使えばいいのに なぜかとっておいてしまう




化粧品バージョン
イメージ 3
特に積極的に使っているスキンケア系もまだまだあります。




「今回見つかったものは すべて年内に使い切ろう」

と決めて、12月中コツコツ使って

もうほとんど使い切れそうです。

目標を持たないとなかなかできないものですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやにサンタはやってきませんでしたが 三代めのラグがやってきました。 こちら二代めとは、たった2年でお別れです。 「ラグで3万円台」はモノがよくないのでしょうか ベガの爪とぎになってしまうのは想定内 それ以前に、とてもヘタってしまっ ... 続きを読む
わがやにサンタはやってきませんでしたが

三代めのラグがやってきました。




こちら二代めとは、たった2年でお別れです。
イメージ 1
「ラグで3万円台」はモノがよくないのでしょうか




ベガの爪とぎになってしまうのは想定内
イメージ 2
それ以前に、とてもヘタってしまって、ラグの役割を果たしていませんでした。




やっぱり、専門店で買うべきだと思い

一代めを買ったときと同じお店に行きました。

一代めは、訳があって手放してしまったのですが

ほとんど劣化することなく、今でも使えていたと思います。




二代めと最後の朝
イメージ 3
思いきりたんのうするベガ




二代めをどかして、きれいにワックスがけしました。
イメージ 4
乾かしながら、三代めの到着を待ちます。




いらっしゃい三代め
イメージ 5
「無地のアイボリー」という超シンプル




素材は100%ウール。若いひつじの毛を使っているのでふあふあ
イメージ 6
ベガが爪をといでも、なでればすぐ元に戻ります。




今回、とても有能な店員さんが接客してくれました。

わたしが「手入れをしやすい素材は?」

「長持ちする素材は?」「夏でも冬でも快適な素材は?」

なにを聞いても答えは「一番はウールです。」




その店員さんがすすめてくれた、有害物質が入っていない「ぴかすい」
イメージ 7
汚れ落し&吹きつけておくと事前に汚れをカバーしてくれるそうです。




ダイニングからみた図
イメージ 8
二代めより大きいサイズにしたので、ソファをうしろにずらしました。




ダイニングとの距離は近くなりました。
イメージ 9
でも、より多くの時間をすごすソファ&ラグの空間が広い方が快適




なにより、ベガが新しいものをすぐ受け入れてくれることが大事
イメージ 10
三代めと出会って30秒で爪をといでいました。




今回まなんだことは

「やっぱり天然素材が最強」ということ




新年を迎える前に、くたくたのラグとお別れして

若いふあふあのひつじに出会えました。




もうすぐひつじ年はおわるけれど

わがやには新しいひつじがやってきたのでした。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやでは 夫婦でクリスマスのプレゼント交換は しないことになっています。 その代わり、毎年ペアのものを買います。 今年は、ティーマのカップにしました。 コツコツ貯めたTポイントと引きかえたのでタダです。 本当は、ずっと300mlのマグ ... 続きを読む
わがやでは

夫婦でクリスマスのプレゼント交換は

しないことになっています。

その代わり、毎年ペアのものを買います。




今年は、ティーマのカップにしました。
イメージ 5
コツコツ貯めたTポイントと引きかえたのでタダです。




本当は、ずっと300mlのマグカップ

色ちがいで そろえたらすてきだなあと思って

ポイントを貯めていたのですが

購入直前になって「300mlっておおきそう」と中断





目に留まり、そちらにすることにしました。

イデールさんのセールでひとつ880円と格安

(現在は通常価格のようです。)




わがやではマグカップとして使うので、わたしの古いマグカップは処分
イメージ 1
10年近く、ネスカフェの景品のマグカップを使っていました。




ファーストイッタラのオリゴと並べてわがやのささやかなイッタラコーナー
イメージ 3
自慢できるような食器はないけれど、コツコツそろえるたのしみがあります。




これで、よっつめの

「ペアのクリスマスプレゼント」となりました。




2010年 / 2011年</
イメージ 2
2012年 / 2015年




2014年はブルーレイ、2013年は不明なので

ひさびさのペアものになりました。




今夜は、あね一家からのクリスマスプレゼントを開けて乾杯します。
イメージ 4
両方開けたい(空けたい)けれど…白い方は大みそかにとっておこう




来年のペアものも もう決まっているので

また一年かけてポイントを貯めていきます。




ブログでのご訪問者が多いと

Tポイントのごほうびがもらえるので

みなさまからのプレゼントでもあります。

ありがとうございます。




今夜はみなさまにとってすてきな夜となりますように

メリークリスマス



↓応援クリックよろしくお願いします↓



主人とわたしは 塗るタイプの湿布薬を愛用しています。 成分さえきちんとしていれば 特にメーカーにこだわりはありません わたしがこだわるのはパッケージ 派手な色のふたや文字が多い商品の中、この「ラクペタン液」は合格 パッケージをむい ... 続きを読む
主人とわたしは

塗るタイプの湿布薬を愛用しています。

成分さえきちんとしていれば

特にメーカーにこだわりはありません




わたしがこだわるのはパッケージ
イメージ 1
派手な色のふたや文字が多い商品の中、この「ラクペタン液」は合格




パッケージをむいてしまえば まっしろよ
イメージ 2
わたしはよく、かわいくないパッケージは外してしまいます。(




お風呂上がりに湿布薬を塗るので、置き場所は洗面所の鏡裏収納
イメージ 3
新顔の無印のコットン&綿棒入れの横に置いても違和感なし




昨日は冬至だったので、実家からもらったゆずで湯治
イメージ 4
みっつのうち、お風呂に入れたのはいっこ。一番立派なのはお正月用に保存




残るいっこで、4年ぶりにゆず大根を作りました。
イメージ 5
今回は、大根を千枚漬け風にスライスして、きざみ昆布も入れてみました。




「湿布薬とゆず」年寄りみたい




↓応援クリックよろしくお願いします↓



ヤフーのポイントまつりで買物しました。 ぜんぶ しろいもの ハンガー用サイズチップ100個入り432円 いつも拝見している収納の西口理恵子先生がブログでご紹介していたもの クローゼット内の洗濯済みの服と、一度袖を通した服を 見分け ... 続きを読む
ヤフーのポイントまつりで買物しました。




ぜんぶ しろいもの
イメージ 2
いつも拝見している収納の西口理恵子先生がブログでご紹介していたもの




クローゼット内の洗濯済みの服と、一度袖を通した服を

見分けるための裏ワザに使います。

リンクは貼らないでおきますが10月ごろの記事です。

つねづね こまっていたので目からうろこでした。




愛用しているボディショップのバスリリー583円を3個
イメージ 3
これでボディソープを泡立てて、体は手で洗っています。




なかなか白は売っていなくて

わざわざこれを買うために銀座へ行っていたのですが

3個までだったらメール便で送ってくれるので

交通費より安いからネットで買うことにしました。




ずっと探していたカトラリーレストは、いっこ540円
イメージ 4
使ったら記事にしたいと思います。




大掃除でお部屋がきれいになってきたので造花も新調しました。
イメージ 5
カラーは190円、プルメリア大は30円、小は20円




ほしかったものがそろってほくほくです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



大掃除もおおづめです。 毎週日曜日にシーツを洗濯するので、ベッド周りの大掃除からスタート シーツを乾かしている間、ベッド周りの壁とベッド本体を拭き掃除 そして、前の週だけでは おわらなかった天井と壁の拭き掃除のつづき リビング、キッチ ... 続きを読む
大掃除もおおづめです。




毎週日曜日にシーツを洗濯するので、ベッド周りの大掃除からスタート
イメージ 5
シーツを乾かしている間、ベッド周りの壁とベッド本体を拭き掃除




そして、前の週だけでは おわらなかった天井と壁の拭き掃除のつづき
イメージ 6
リビング、キッチン、廊下、トイレ…これでやっと家中の天井と壁がおわりました。




キッチンの換気扇とガス台も掃除しました。
イメージ 7
いつも主人まかせだった換気扇、初めて自分で開けて掃除してシートも交換




そして、家中の木製家具のワックスがけ
イメージ 8
やすものの化粧板でも、ワックスをかけるとぴかぴかになって雰囲気が変わります。




今回は小物中心にワックスをかけましたが、ひとつだけ大物を
イメージ 9
ドレッサーの物をすべてどかして、イスまでぴかぴかにしました。




~先週のプチ掃除~




4年前に買った100円のゴミ箱を洗浄して乾燥中               寝室のリモコン入れを拭いて乾燥中 
イメージ 10
ベガのケージもきれいにしました。                           まだあった花瓶も洗いました。




いつも野菜くずばかりお見せしていますが、今回は「洋服くず」
イメージ 1
大量にあった白いウエスがなくなってしまったので、主人のグレーのTシャツをあますとこなくウエスへ




野菜くずスープも作りましたよ。
イメージ 2
付け合わせもセロリの葉っぱで




こちらは「果物くず」
イメージ 3
前回ちょびっとしかできなかったみかんの皮ワックスを大量に作成




※今回、家具を拭いたワックスは市販のものを使用しています。

とてもいいワックスなので、いずれご紹介したいです。




最後に、いいこに掃除がおわるのを待ってるの図
イメージ 4
毎日まいにち どこかしらバタバタしてて 落ち着かないベガさん




ベガのためにも早く大掃除をおわらせたい




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます(*´人`*)