健診結果をコンパクト収納
年末年始にかけて わがやでは健診・検診ラッシュでした。 ひと段落した後、手元に残ったのは かなりの量の診断結果書類たち 【左】わたしの分 / 【右】主人の分 すべて区の無料の健診・検診で、主人といっしょに受けました。 診断結果は、こ ...
続きを読む
年末年始にかけて
わがやでは健診・検診ラッシュでした。
ひと段落した後、手元に残ったのは
かなりの量の診断結果書類たち
【左】わたしの分 / 【右】主人の分

すべて区の無料の健診・検診で、主人といっしょに受けました。
診断結果は、この「病院マーク」のケースで保管しています。

「ここに入るかなあ」とおそるおそる中を開けてみると…
けっこうぎっしり

結婚してから10年間×二人分
5年より前のものは すべてスキャンしてデータ化し処分しました。

A4サイズに換算すると、ふたりで19枚&5枚の封筒を手放すことができました。
そして、今年度分は ぜんぶ封筒から出して、ひとつの封筒にひとまとめ

わかりやすいように、項目を手書きしました。今年度はガン検診が多かった
無事にケースにおさまりました。

レターケースの「保留エリア」もやっとすっきり
5年より前の健診結果など参考にならないでしょうから
そのまま処分でもいいかとは思うのですが
スキャンするのはそんなに手間なことではないので
念のためデータ化しておくと安心
紙ベースでしまいこんでいると
結局見る機会はあまりないですが
データ化されていると
PCを開くだけで気軽に見ることができます。