うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2016年07月

「収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」 ~ドレッサーまるごと断捨離編~ 前回やった棚部分といっしょに、引出し二段分も攻略しました。 ちいさくてうすい引出しふたっつ Before 【1段め】メイクブラシなどのメイクグッズ 【2段め】パレットや ... 続きを読む

~ドレッサーまるごと断捨離編~




前回やった棚部分といっしょに、引出し二段分も攻略しました。
イメージ 1
ちいさくてうすい引出しふたっつ




Before
イメージ 2
【1段め】メイクブラシなどのメイクグッズ
【2段め】パレットやマスカラなどコスメグッズ




断捨離したもの
イメージ 3
手持ちのメイク道具はすくないのですが、さらに縮小すべく計9点処分しました。




収納に使っている無印のペンケースを洗浄して
イメージ 4
あまっていたすべり止めシートを敷きました。




メイクブラシとビューラーもひさびさに洗浄
イメージ 5
ブラシ類は、ブルーの以外は無印です。




アイシャドウとチークのパレットは中身まできれいに拭きました。
イメージ 6
粉でよごれているのに、なかなかやらないところ




After
イメージ 7
洗えないものはひとつひとつ拭いて、古いコスメは新品に交換して完成




前回分と合わせて、これが現在持っているコスメグッズのすべて
イメージ 8
もうこんなに立派なドレッサーは必要ない量です。




全体量が見えてきたので

新しい収納方法も考えやすいです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



「収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」 ~ドレッサーまるごと断捨離編~ ドラッグストアのポイントがたまったのでコスメと交換しました。 愛用しているプチプラコスメは、いつもポイントでまかないます。 ついでにコスメの収納を見直すことにしま ... 続きを読む

~ドレッサーまるごと断捨離編~




ドラッグストアのポイントがたまったのでコスメと交換しました。
イメージ 1
愛用しているプチプラコスメは、いつもポイントでまかないます。




ついでにコスメの収納を見直すことにしました。
イメージ 2
おおむかしに買った100均の仕切付きケースを愛用しています。




断捨離したもの
イメージ 3
ラメ、ラメペンシル、リップ用の筆、にきびつぶし器




ケースを洗浄しました。
イメージ 4
いずれ処分される運命ですが、まだ使うので洗いました。




洗える小物もすべて洗浄しました。
イメージ 5
ヘアクリップと眉ばさみと爪切りは無印です。




古いコスメを処分して、新しいコスメに交換しておしまい
イメージ 6
ひとつの仕切にワンアイテムですっきり




ついでに、ケースの置き場所であるドレッサーの棚も拭き掃除
イメージ 7
いつものようにワックスはかけず、水ピカでさっとひと拭きしただけ




なぜなら、近い将来ドレッサーを撤去予定なので、お別れの日が近いから
イメージ 8
その日がくるまで、最小限の物に縮小中です。




名づけて

「下準備しておいてドレッサーの移行を楽ちんにする計画」




↓応援クリックよろしくお願いします↓



7/23(土) 桜の木の下で涙のお別れをしてから 3ヶ月あまり…一年後の再会では あまりにも長いので 中間報告会として8人で集まりました。 ひさびさの実家では、つるむらさきがのびのびしていました。 都会の中のオアシス 父が育てた ... 続きを読む
7/23(土)





3ヶ月あまり…一年後の再会では

あまりにも長いので

中間報告会として8人で集まりました。




ひさびさの実家では、つるむらさきがのびのびしていました。
イメージ 1
都会の中のオアシス




父が育てた夏野菜たち(撮影者:父)
イメージ 2
こどものころ、いなかで食べた夏の味がしました。




「本日のごちそう」
イメージ 3
父が採ったわらび、自家製手羽先、実家製トマト&バジル、母お手製コロッケなどなど




デザートは、みんなだいすきピノと広島旅行で買ってきた「カープの鯉人」
イメージ 4
G党7人&虎党1人で鯉を胃の中へほうむりました。




「本日の戦利品」
イメージ 5
実家っておなかいっぱいになっていいなあ




あね一家からも、おみやげ&プレゼント
イメージ 6
めいっこの修学旅行みやげと、ベガのお誕生日プレゼント




次回の中間報告は秋の予定
(ぜんぜん一年を待てない人たち)




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます


あまり髪質がよくないので 長年、行きつけのヘアサロンの シャンプー&トリートメントを 愛用していました。 イルガのシャンプーとフィヨーレのトリートメント 6年前の記事はこちら ところが、最近は節約のため、こちらを使っています。 今 ... 続きを読む
あまり髪質がよくないので

長年、行きつけのヘアサロンの

シャンプー&トリートメントを

愛用していました。




イメージ 1
6年前の記事はこちら




ところが、最近は節約のため、こちらを使っています。
イメージ 2
今や大人気のボタニストシリーズ




イメージ 3
「CONDITIONER」にわたしのシャンプーを入れていたのですが こわれました。




いさぎよく処分して、代わりにボタニストのシャントリ2本分ぴったり
イメージ 4
「SHAMPOO」…メンズ用シャンプー
「BODY SOAP」…マジックソープ




ホワイト系でまとめている わがやのバスルームにぴったりのナイスバディ
イメージ 5
「しっとり」の方がこのみなので「さらさら」を使い切ったら
「しっとり」のボトルにポンプ部分を付けかえ予定
※「さらさら」は白ポンプ「しっとり」は黒ポンプ




シャンプーもトリートメントも

ワンプッシュで充分なぐらいコスパも◎

泡立ちがよく、髪もうるおって香りも◎

大人気なのもうなずけます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



「収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」 先日、オール済になったキッチンつり戸棚のまとめ わがやのキッチンつり戸棚は観音開きの中央プラス左右に扉がついているタイプ 右 タッパー&お茶関係 中央 調味料ポット / 野田琺瑯 / フ ... 続きを読む




先日、オール済になったキッチンつり戸棚のまとめ
イメージ 1
わがやのキッチンつり戸棚は観音開きの中央プラス左右に扉がついているタイプ








断捨離したもの
イメージ 5
ぜんぶで6点




イメージ 6
基本的な収納方法は同じですが、なんとも雑多な印象




6年の歳月を経て…
イメージ 7
ようやく すっきりとした印象になりました。




以前は「扉の中は使い勝手さえよければOK」

という考え方でしたが

多くのすてきブロガーさんのお宅を拝見して

「扉の中までうつくしい」と衝撃を受け、今にいたります。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



「収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」 本日は、キッチンつり戸棚の左側の扉 ここをやれば、つり戸棚は制覇です。 Before 右側とまったく同じ設定・収納方法にしています。 中身 【上段】ラップ蓋やミニタッパーなど100均小物など 【 ... 続きを読む
「収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」




本日は、キッチンつり戸棚の左側の扉
イメージ 1
ここをやれば、つり戸棚は制覇です。




Before
イメージ 2
右側とまったく同じ設定・収納方法にしています。




中身
イメージ 3
【上段】ラップ蓋やミニタッパーなど100均小物など 【下段】乾燥わかめやこんぶなど乾物




断捨離したもの
イメージ 4
予備で保管していたしゃもじ(以前使っていた炊飯器に付いていたもの??)




拭き掃除&ワックス
イメージ 5
最後に扉の表側もぜんぶワックスをかけました。




容器を利用してタッパー類を漂白中
イメージ 6
つけおきできないものは、中性洗剤で洗ってしばらく放置




乾いたら中身を戻しておしまい
イメージ 7
ざっくり収納なので、使ううちに適当になります。




After
イメージ 8
特にBeforeとなんら変わりませんが…




「済」
イメージ 9
オール済にするまで半年かかりました。




オールオープン
イメージ 10
カゴなどを使ったシンメトリー収納がすっきりポイント




台所仕事を手伝ってくれる主人も

どこになにがあるか把握できるシンプル収納です。




ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます


新しいおもちゃが ふたつふえたベガさん ベガのおもちゃだって、ふたつふえたらふたつ処分 ベガのひとり遊び用のおもちゃ全員集合 ぬっ 自分で選ぶ? 「これはこどものころからいっしょだからだめにゃ」 うん わかってるよ ... 続きを読む

ふたつふえたベガさん




ベガのおもちゃだって、ふたつふえたらふたつ処分
イメージ 1
ベガのひとり遊び用のおもちゃ全員集合




ぬっ
イメージ 2
自分で選ぶ?




「これはこどものころからいっしょだからだめにゃ」
イメージ 3
うん わかってるよ




ベガと協議の結果、ふたつ「おつかれさま」を選びました。
イメージ 4
つぶれてしまったボールとやぶれてしまったクッション




ついでに、おもちゃとおもちゃ入れにコロコロをして水ピカをふきつけておしまい
イメージ 5
ここにしまっておくと、自分でお気に入りを出してひとり遊びします。




「たまにはいっしょにあそんでにゃ」
イメージ 6
はいはい




こわれたものは

いさぎよく処分しましょう




↓応援クリックよろしくお願いします↓



今月で10歳になったベガさん いいこで待っていた結果、おとうちゃんが買ってきてくれたもの 新しいおもちゃふたつ またたび入りの歯ブラシのデザインをしたおもちゃ なめたり顔をこすりつけたり、つかんではなしません それ以来、いつも「 ... 続きを読む




いいこで待っていた結果、おとうちゃんが買ってきてくれたもの
イメージ 1
新しいおもちゃふたつ




またたび入りの歯ブラシのデザインをしたおもちゃ
イメージ 2
なめたり顔をこすりつけたり、つかんではなしません




それ以来、いつも「歯ブラシ」のそばにいるベガさん
イメージ 3
ちょっと心配になるくらい(またたびは興奮しすぎると危険なので気をつけましょう)




ボールは、動かすと光るので、ベガさんエキサイティング
イメージ 4
音もなくシリコンのような素材なので、うるさくないし床にもあんしん




つかれてねちゃった
イメージ 5
人間でいったら56歳だものね




でも、おもちゃで遊ぶときは

まだまだやんちゃねこです



マンチカン
ブログランキングに参加中
 
記事を気に入っていただけましたら
一日一回、下記のバナーをクリックくださると
このブログの応援ポイントとなります↓
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
 
ありがとうございます


【1本○役】シリーズ 【1本8役】のホホバオイルと、【1本5役】の水ピカにつづく第3弾 ご愛用者も多い【1本3役】のマジックソープ 長年、1リットルボトルをどーんと購入しています。 当初は、洗顔ソープとしてのみ使用していたので ちいさ ... 続きを読む
【1本○役】シリーズ




イメージ 1





ご愛用者も多い【1本3役】のマジックソープ
イメージ 2
長年、1リットルボトルをどーんと購入しています。




当初は、洗顔ソープとしてのみ使用していたので ちいさなボトルでした。
イメージ 3
現在は「BODY SOAP」のボトルに詰めかえてボディソープとしても使っています。




3役めは、お風呂洗剤として
イメージ 4
水ピカを置いているのですが、泡が必要なときにマジックソープを足しています。




男性にはこちらもおすすめです。髪も体もこれ1本
イメージ 5
主人もずっと使っていました。
(現在はいっしょにマジックソープを使っています。)




生活をスリム化できる【1本○役】でした。




↓応援クリックよろしくお願いします↓


文房具の見直しをしました。 5年前に購入したニトリの3段ケースがわがやの文房具入れ 上段から「はかる⇒書く⇒とめる」とテーマ別に収納しています。 今回は、上段の「はかる」の引き出しを見直しました。 定規やメジャー、電卓など…カラフル&使 ... 続きを読む
文房具の見直しをしました。




5年前に購入したニトリの3段ケースがわがやの文房具入れ
イメージ 1
上段から「はかる⇒書く⇒とめる」とテーマ別に収納しています。




今回は、上段の「はかる」の引き出しを見直しました。
イメージ 2
定規やメジャー、電卓など…カラフル&使ってないものもある




なかでも、存在が目立つグリーンのカッターマット
イメージ 3
だいぶん傷もふえたので買いかえることにしました。




同じオルファ社製のものですが、ぐっとシックなカラーを選びました。
イメージ 4




裏も使えます。
イメージ 5
表はソフトグレー/裏はブラウン




イエローのカッター替刃ケースもシンプなものに変えました。
イメージ 6




あと、こちらもイエロー&グリーン
イメージ 7
30cm定規と15cm定規




お勤め時代に会社で使っていた定規へ変えました。
イメージ 8




シャキーンと伸びて15cmから30cm定規へ早変わり
イメージ 9
意外と使いやすいです。




After
イメージ 10
シックで厳選された内容になりました。(メジャーとトレーも無印です。)




まだ使えるのに排除されてしまった

カラフルなものたちは

主人が事務所で使うと持っていきました。

(小学生のころの三角定規は捨てました。)





今回、中身をぜんぶ出して引出しを掃除し

トレーは洗浄して、物もひとつひとつ拭きました。

これでまたひとつ すっきりした引出しがふえました。




↓応援クリックよろしくお願いします↓