うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2017年01月

「収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」 本日は廊下収納 まだ「済」が付いていない4段めに着手します。 Before むかし買ったカインズホームのカゴをふたつ前後に置いて使っています。 Before中身 【左】シート関係のあま ... 続きを読む




本日は廊下収納
イメージ 1





まだ「済」が付いていない4段めに着手します。
イメージ 2





Before
イメージ 3
むかし買ったカインズホームのカゴをふたつ前後に置いて使っています。




Before中身
イメージ 4
【左】シート関係のあまりやフィルター関係のストックなど
【右】雑巾や古タオル入れ




断捨離したもの
イメージ 5
合計5点(すべらないシートやタオルは開封して使いました。)




拭き掃除&ワックス
イメージ 6





その間にカゴは「中性洗剤入りバスタブ」へ浸け置き(ついでにバスグッズも同居)
イメージ 7





きれいになったカゴへ、厳選されたものをIN
イメージ 8
左のカゴは、通気口のフィルター2種だけになりました。




After
イメージ 9
見ためは変わりませんが、まっしろ&必要なものだけになった空間がすがすがしい




「済」
イメージ 10
あと残りひとつ




来月はいくつ「済」を付けられるでしょう




↓応援クリックよろしくお願いします↓



年末に新調したクッションカバー なんとなく「くたっ」と元気がないのは、中材のサイズが合っていないからです。 今まで使っていたカバーは45cm、新しいカバーは50cm そこで、イケアの「FJADRAR」を購入(ポイント交換)しました。 布地は綿100%、 ... 続きを読む




なんとなく「くたっ」と元気がないのは、中材のサイズが合っていないからです。
イメージ 1
今まで使っていたカバーは45cm、新しいカバーは50cm




そこで、イケアの「FJADRAR」を購入(ポイント交換)しました。
イメージ 2
布地は綿100%、中身はダッグフェザーで激安の599円(しかも洗濯可)




さっそく中身をかえたら「ぱんっ」とハリが出て元気になりました。
イメージ 3
イケアでフェザーとポリエステル製を比べてみましたが、弾力が全然ちがいます。




これでいよいよ旧クッションとおわかれです。
イメージ 4
クッションカバーも中身もおつかれさまでした。




ちなみに「いろんな使い方がありますよ」とご紹介したリビングの毛布ですが
イメージ 5
結局、このスタイルが定番になりました。背中もおしりもあたたかい




ベガもお気に入りのようす
イメージ 6
このクッションカバーは頑丈なので、ベガの爪にいっこもへこたれません




背中に置いたり

まくら代わりにするクッションですが

このクッションパッドは弾力があって

へたれそうになく おすすめです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



年末にドレッサーを処分しました。 ドレッサーがあったころ ドレッサーを処分したあと そして、そこへ鏡を付けました。 先週、遊びに来た父に手伝ってもらいました。 鏡はイケアの「EIDSA」にしました。 ダイニングセッ ... 続きを読む
年末にドレッサーを処分しました。




ドレッサーがあったころ
イメージ 1





ドレッサーを処分したあと
イメージ 2





そして、そこへ鏡を付けました。
イメージ 3
先週、遊びに来た父に手伝ってもらいました。




鏡はイケアの「EIDSA」にしました。

イメージ 4
ダイニングセットを買ったときのポイントで交換しました。




まわりに溝のデザインがほどこされているのが気に入ったポイント
イメージ 5
枠があるタイプとちがって、付け方は単純ではなさそうでした。




壁には電動ドリルで派手に穴を開けるので覚悟の上での取り付けです。
イメージ 6
一生鏡はこの位置にするため、じゃまにならないよう壁と一体型にしました。




ちなみに、風水では

姿見にベッドが映らない方がいいそうです。

わがやは角度によって映り込みますが

まあ気にしません




↓応援クリックよろしくお願いします↓



スマホ生活になって 2ヶ月近く経ちました。 それまで使っていたガラケーは手元に残してあります。 そして、ガラケーくらい大切にしていた携帯ストラップも 主人がドバイへ出張に行ったとき、選んで買ってきてくれた宝物 ねむらせておくのはかわい ... 続きを読む
スマホ生活になって

2ヶ月近く経ちました。




それまで使っていたガラケーは手元に残してあります。
イメージ 1
そして、ガラケーくらい大切にしていた携帯ストラップも




主人がドバイへ出張に行ったとき、選んで買ってきてくれた宝物
イメージ 2
ねむらせておくのはかわいそうなので再利用しましょう




同じく大切にしているバッグへ付けました。
イメージ 3
これでまた長年愛用していけそう




そして、新たにスマホケースも主人が買ってくれました。
イメージ 4
こちらで購入しました。




ラインストーンがキラキラで、じゃっかんギャルっぽいですが
イメージ 5
ストラップに指を通して携帯電話を使う習慣があるので、リング付きで探しました。




スマホに装着して、手に持った感じ
イメージ 6
手帳型とまよいましたが、こちらの方がコンパクトでポケットにもスムースイン




だんだんスマホにも

愛着が持てるようになってきました。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



「今年の目標は 自家製ぬか漬けをはじめる」 と決めて、早速年明けにスタートし 1年が経ちました。 すっかりわたしのぬか漬けになりました。 毎回「おいしくなーれ」と念じながらかきまぜています。 はじめはシンプルにぬかだけでしたが、調味 ... 続きを読む
「今年の目標は

自家製ぬか漬けをはじめる」

と決めて、早速年明けにスタート

1年が経ちました。




すっかりわたしのぬか漬けになりました。
イメージ 1
毎回「おいしくなーれ」と念じながらかきまぜています。




はじめはシンプルにぬかだけでしたが、調味料やたしぬかも使うようになりました。
イメージ 3
味や香りや手触りでそのときのぬかの状況がよめるようになってきました。




年末の大掃除のときは、ぬかの「大掃除」もしました。
イメージ 4
壁面にこびりついたぬかを取りのぞき、すみっこまでていねいにかきまぜました。




わがやの定番は「きゅうり・にんじん・だいこん」
イメージ 2
ぬか漬けデビューもこの黄金トリオでした。




季節の野菜や変わり種にも挑戦しました。
イメージ 5
おくら、新たまねぎ、だしに使った昆布、なすび、アスパラ、パプリカ、かぶ など




でも、一番お手軽でおいしいのは

黄金トリオだと思います。




今年の目標は

「おもてなし料理を3品マスターする」




↓応援クリックよろしくお願いします↓



寝室に「部屋着入れ」なるカゴがあります。 ベッドの足もとへ置いているおおきめのカゴが「それ」 「今まで着ていた部屋着を一時的に置く」というカゴです。 起床⇒部屋着を着る⇒でかけるために部屋着を脱ぐ ⇒部屋着をカゴへ⇒帰宅してまた部屋着を ... 続きを読む
寝室に「部屋着入れ」なるカゴがあります。




ベッドの足もとへ置いているおおきめのカゴが「それ」
イメージ 1
「今まで着ていた部屋着を一時的に置く」というカゴです。




起床⇒部屋着を着る⇒でかけるために部屋着を脱ぐ
⇒部屋着をカゴへ⇒帰宅してまた部屋着を着る
イメージ 2
ベッドへ一時的に置いてもいいのですが、寝るときも部屋着を脱ぐし風水的にもNG




5年前に買いかえたカゴですが、持つところが「くにゃあ」と変形してきました。
イメージ 3
使えなくもないけれど…全体的にゆがんできたので買いかえることにしました。




新しく購入したのはコジオルのランドリーボックス「ボッティチェリS.ホワイト
イメージ 4
届いたとき「なにかのまちがえでは」と思ったくらいおおきくて不安になりました。




でも、寝室に置いたらちょうどいいおおきさでした。
イメージ 5
新しくでたスクエアとまよいましたが、こちらの方がカゴっぽくて◎




当然入るよね
イメージ 6
わがやでは「おけ」と呼んでいます。




ちなみに、わがやには「パジャマ」というものはなくて

寝るときは、部屋着を脱いで「おけ」に入れ

インナーだけで寝て、起床したら

また「おけ」から部屋着を出して着ます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのトイレ なんのおもしろみもないトイレです。 新年を迎えるときトイレ用のスリッパを新しくしました。 15年以上(なんどか買いかえて)このタイプを愛用していました。 ところが、これを買っていたお店が閉店してしまいました。 仕 ... 続きを読む
わがやのトイレ




なんのおもしろみもないトイレです。
イメージ 2
新年を迎えるときトイレ用のスリッパを新しくしました。




15年以上(なんどか買いかえて)このタイプを愛用していました。
イメージ 3
ところが、これを買っていたお店が閉店してしまいました。




仕方なく、こちらを買ってみました。「オーエ トイレシューズ
イメージ 4
開封したとき、愛用しているケユカのバススリッパかと思いました。




実際には、ケユカのものより ひとまわりちいさくやわらかくて軽いです。
イメージ 5
わたしがトイレスリッパを選らぶ第一条件は「拭けること」
※この商品は丸洗いもできます。




After
イメージ 1
見ためも良好




ただ、じゃっかん脱ぎ履きがしづらいです。

使うのは家族だけだからいいかあと

思っていたのですが

先日、父が訪問したときトイレを使いました。




きっと使いづらかったと思います。

トイレは家族だけが使うものじゃないんだ

と、反省しました。

今まで使っていたタイプのものを探してみよう




↓応援クリックよろしくお願いします↓



新しくしたダイニングセットのその後 Before 照明は、しばらく以前のものを使用していましたが、すこし浮いている印象 そこで、やっぱり照明も新しくすることにしました。 イケアの「MELODI」 (ダイニングセットを買ったときのポイントで交換しま ... 続きを読む




Before
イメージ 1
照明は、しばらく以前のものを使用していましたが、すこし浮いている印象




そこで、やっぱり照明も新しくすることにしました。
イメージ 2
イケアの「MELODI
(ダイニングセットを買ったときのポイントで交換しました。)




999円という激安ですが、一見すりガラスのようでチープな印象はありません
イメージ 3
シンプルで掃除もしやすい、こわれようがない




After
イメージ 4
ダイニングセットとも相性ばつぐん




夜はこんな感じ
イメージ 5
今までが暗すぎたので、すごく明るく感じます。




リビングから見た感じ
イメージ 6
統一感がでてきたでしょうか




「本当に気に入った照明が見つかるまでの代理」

としてお迎えしましたが

このまま使いつづけるような

気がしないでもありません




↓応援クリックよろしくお願いします↓



昨日、父がおみやげを持って わがやを訪問してくれました。 「山菜と父とベガ」以来の訪問 もう5年近く前のことです。 千葉へ行くと買ってきてくれるいわしともなかを早く渡したかったもよう あとは、父特製のたくあんと、母がいろいろみつくろっ ... 続きを読む
昨日、父がおみやげを持って

わがやを訪問してくれました。




山菜と父とベガ」以来の訪問

もう5年近く前のことです。




千葉へ行くと買ってきてくれるいわしともなかを早く渡したかったもよう
イメージ 1
あとは、父特製のたくあんと、母がいろいろみつくろってくれたものたち




「仕事中だから帰る」という父を引きとめたら、お昼にパンを買ってきてくれました
イメージ 2
父と主人とわたしで即席ランチ。ベガはやっぱり父のことは覚えているようす




主人に付けてもらう予定だった寝室の鏡ですが、本職の父に手伝ってもらいました。
イメージ 3
仕事さぼって5年ぶりに娘の家に遊びに来てまで働かされる父




わがやの「結婚10周年アルバム」も見てもらいました。
イメージ 4
わがやの10年間には、ほとんど父が写っているので、みんなでなつかしみました。




夜はさっそく主人がいわし定食をつくってくれました。
イメージ 5
千葉のいわし、フライパンで軽くあぶるとすごくおいしい




もなかも今日のおやつに食べちゃいました。
イメージ 6
「十万石もなか」すごくボリューミーですが、ぺろりと食べられる上品なあんこ




わがやは来客がないので

「おもてなし慣れ」していませんが

部屋はふだんから整理整頓しているので

突然の訪問にもあわてずに済みました。




でも、「ああもっとこうしておくべきだったな」とか

「来客」について考える機会になりました。

家に「お客さま」がいるってたのしい

今度は母も連れてきてね。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



玄関にすこしだけ小物をかざっています。 ちいさなツリーと無印のアロマキャンドルを灯していたのですが クリスマスがおわってふたつとも処分しました。 (ツリーはふるくなり、キャンドルホルダーはロウをうまく取り除けなかった。) ひっそりと置い ... 続きを読む
玄関にすこしだけ小物をかざっています。




ちいさなツリーと無印のアロマキャンドルを灯していたのですが
イメージ 1
クリスマスがおわってふたつとも処分しました。
(ツリーはふるくなり、キャンドルホルダーはロウをうまく取り除けなかった。)




ひっそりと置いていたお清めの塩も、結晶化していたので処分しました。
イメージ 2
グリーンとアンスリウム(どちらもフェイク)だけになって、だいぶんすっきり




香るものがなくなってしまったので、芳香剤を選んでみました。
イメージ 3
ジョンソンの「グレード ソリッドエアフレッシュナー/アロマソープ」




ラベルをはがすとまっしろなのでインテリアのじゃまをしません
イメージ 4
なんならかわいらしい風貌なので、センターに置いてみました。




玄関に芳香剤を置くのは初めてですが、なかなかいい感じです。
イメージ 5
インテリア性の高いディフューザー型もいいですが、まずはお試しの150円




ただ、リーズナブルなせいか

玄関全体は香りません

やはりケチらずに

今度は濃厚なディフューザーを買おう




↓応援クリックよろしくお願いします↓