うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2017年07月

前回整理整頓した救急箱 本日はその内訳です。 手前が内服薬、後方が外用薬とざっくり分けています。 わがやは、この基本の7種があれば だいじょうぶと思っています。 【左】内服薬…風邪薬、胃薬、おなかの薬、鎮痛剤 【右】外用薬…消毒薬、ばん ... 続きを読む
前回整理整頓した救急箱




本日はその内訳です。
イメージ 1
手前が内服薬、後方が外用薬とざっくり分けています。




わがやは、この基本の7種があれば だいじょうぶと思っています。
イメージ 2
【左】内服薬…風邪薬、胃薬、おなかの薬、鎮痛剤
【右】外用薬…消毒薬、ばんそうこう、ぬり薬




処方箋でいただくお薬は、別のボックスに入れています。
イメージ 3
手前が内服薬、後方が外用薬




あと、「風邪引いちゃった緊急時セット」もあります。
イメージ 4
マスク、龍角散、トローチ、葛根湯
※冷えピタは冷蔵庫に入っています。




長年愛用している おすすめのマスク
イメージ 5
タマガワエーザイの「フィッティ7DAYSマスク




このみっつをもって「わがやの救急箱」
イメージ 6
これでだめなら病院へ行くので、常備薬は最低限でいいのです。
(それが、わざわざ「処方箋用」の定位置も確保している理由)




今週も「一日一箱」がんばろう




↓応援クリックよろしくお願いします↓



本日の「一日一箱」は救急箱 Before 長年、わがやの救急箱は、イケアのケースにざっくりスタイル 断捨離したもの 試供品や、そのときのケガの度合いで買い足したものなど (で、そのケガが治ったら、そのまま使われないパターン) After ... 続きを読む
本日の「一日一箱」は救急箱




Before
イメージ 1
長年、わがやの救急箱は、イケアのケースにざっくりスタイル




断捨離したもの
イメージ 2
試供品や、そのときのケガの度合いで買い足したものなど
(で、そのケガが治ったら、そのまま使われないパターン)




After
イメージ 4
必要最小限になりました。




使用期限が間近だったり、残りわずかになったら補充します。
イメージ 3
そのときは、必ず古い方を上にして置くのがわがやのルール
(「新しい方を開けちゃった!」とならないように)




冷蔵庫の「一日一ポケット」もやりました。
イメージ 5
わたしには「中身を全部だして一気に掃除」なんて神業はできないので




今日もどこか一ヶ所すっきりすればいいの




↓応援クリックよろしくお願いします↓



今日も元気に「一日一箱」 Before 今日のお箱は、季節の飾り物…というかガラクタ、おもちゃ 断捨離したもの 100均の造花とか、クリスマスの飾りとか After 残りはこれぽち…もうボックスに入れておく必要もありません リビン ... 続きを読む
今日も元気に「一日一箱」




Before
イメージ 1
今日のお箱は、季節の飾り物…というかガラクタ、おもちゃ




断捨離したもの
イメージ 2
100均の造花とか、クリスマスの飾りとか




After
イメージ 3
残りはこれぽち…もうボックスに入れておく必要もありません




リビングの「思い出BOX」へ移動しました。
イメージ 4
捨てられないいただきものだから、カテゴリーは「思い出」、よって住所は「ここ」




ケースがひとつ空きました。
イメージ 5
このケースは、「一日一箱」の度にきれいに洗浄しています。




今日も箱ひとつ分の「すっきり」




↓応援クリックよろしくお願いします↓



「ごちゃごちゃBOX」第二弾 Before いろんなパーツや部品がごっちゃごちゃ 断捨離したもの ぜんぶで15点 (使えるものは、主人が仕事場へ持って行きました。) ひとつひとつ主人に「これはなに?」と聞いて振り分けました。 残しておく ... 続きを読む
「ごちゃごちゃBOX」第二弾




Before
イメージ 1
いろんなパーツや部品がごっちゃごちゃ




断捨離したもの
イメージ 2
ぜんぶで15点
(使えるものは、主人が仕事場へ持って行きました。)




ひとつひとつ主人に「これはなに?」と聞いて振り分けました。
イメージ 3
残しておくもの(左側)には、仮ふせんをしました。




After
イメージ 4
きれいにラベリングして、ちいさなものは空きケースにまとめて完成




パーツにしては おおきすぎるものは「機器関係BOX」へ移動
イメージ 5
ラベリングしていれば、またなん年後かに主人に調査しなくても済みます。




もう一度Before
イメージ 6





そしてAfer
イメージ 7
もう「ごちゃごちゃBOX」とは言わせません




「ごちゃごちゃBOX」1号はこちら




↓応援クリックよろしくお願いします↓


「一日一膳」ならぬ「一日一箱」 廊下収納を、「1ボックス」ずつコツコツ整理整頓しています。 本日は、「おあそび箱」 Before 「箱に入る分だけ」とは言いがたいくらいぎゅうぎゅう 中身は、ほぼいただきもののテーブルゲームたち トラ ... 続きを読む
「一日一膳」ならぬ「一日一箱」




廊下収納を、「1ボックス」ずつコツコツ整理整頓しています。
イメージ 1
本日は、「おあそび箱」




Before
イメージ 2
「箱に入る分だけ」とは言いがたいくらいぎゅうぎゅう




中身は、ほぼいただきもののテーブルゲームたち
イメージ 3
トランプ、花札、かるた、オセロ、将棋、チェス、パズル…




断捨離したもの
イメージ 4
ふたつずつあるものは、ひとつ処分しました。
(まったく使わないので全処分でもいいのですが)




After
イメージ 5
「箱に入る分だけ」と言えるようになりました。




今日はどの箱をやろうかな




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやの廊下収納 イケアのケースをいくつも使って収納しています。 本日は、そのうちのひとつ「ごちゃごちゃBOX」を整理します。 Before ごちゃごちゃの中に、糸ようじの空きケースが5個も入っていました。 断捨離したもの 使いかけの1 ... 続きを読む
わがやの廊下収納




イケアのケースをいくつも使って収納しています。
イメージ 1
本日は、そのうちのひとつ「ごちゃごちゃBOX」を整理します。




Before
イメージ 2
ごちゃごちゃの中に、糸ようじの空きケースが5個も入っていました。




断捨離したもの
イメージ 3
使いかけの100均便利グッズなど5点




残すもの
イメージ 4
フック類とコードクリップ
(必要な分だけ使って、あとはパッケージのまま放置されている系)




After
イメージ 5
パッケージはすべてはいで、糸ようじのケースを活用してみましたよ




※ダイソーのコードクリップは
後からMサイズも購入したため
糸ようじのケースには入らなかったので
綿棒が入っていたケースを活用しました。




パッケージがないとこまるものには、テプラを貼りました。
イメージ 6
テプラした内容⇒【購入した店】「商品名」耐荷重量




もう一度Before
イメージ 7





そしてAfter
イメージ 8
一目りょう然、出番がふえそう




整理整頓は、むだな買物防止への道




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやの立地は 「玄関開けたら2分でカインズ」 日用品からコアなものまで カインズさまさまです。 【5位】食器用スポンジ スリム泡立つスポンジ 使いごこちもコスパもいたってふつうですが、数年愛用しています。 ■悪目立ちしないシンプ ... 続きを読む
わがやの立地は

「玄関開けたら2分でカインズ」

日用品からコアなものまで

カインズさまさまです。




【5位】食器用スポンジ
イメージ 1




使いごこちもコスパもいたってふつうですが、数年愛用しています。
イメージ 2
■悪目立ちしないシンプルさ
■泡立ち良好
■かたすぎず、やわらかすぎず
※関連記事はこちら




【4位】バスケット
イメージ 3




わがやでは、レンジフードの上で使っています。
イメージ 4
■軽い
■籐のカゴのように痛くない
■洗える(「洗浄可」表記はないので自己責任で)
※関連記事はこちら




【3位】ジッパー袋
イメージ 5




わがやでは、食品だけでなく、収納や旅行の荷物の仕分けなどにも愛用しています。
イメージ 6
■サイズがちょうどよい
■パッケージがシンプル
■安定の98円
※関連記事はこちら




【2位】排水口ブラシ
イメージ 7




わがやのコンパクトな「キッチン掃除セット」にぴったり
イメージ 8
■折りたためる
■まっしろ
■機能ももうしぶんなし
※関連記事はこちら




【1位】保存容器
イメージ 9




ごはんやおかず汁物からキッチン小物までぽいぽい気軽に入れられます。
イメージ 10
■積み重ねられるので省スペース
■まっしろ
■ふたをしたまま「チン」できる
※関連記事はこちらこちら




無印編はこちら




↓応援クリックよろしくお願いします↓



大人気のシリコン調理スプーンや ファイルボックスなどは 殿堂すぎるので わがやならではの視点で選出しました。 【5位】洗濯ネット 洗濯ネット大・中・小 わがやは、大中小各2枚持っています。 ■なにもかもまっしろ ■サイズ展開が的確 ... 続きを読む
大人気のシリコン調理スプーンや

ファイルボックスなどは

殿堂すぎるので

わがやならではの視点で選出しました。




【5位】洗濯ネット
イメージ 3
洗濯ネット




わがやは、大中小各2枚持っています。
イメージ 4
■なにもかもまっしろ
■サイズ展開が的確
■じょうぶ
※関連記事はこちら




【4位】除光液
イメージ 2




除光液で「これだ!」と思ったのははじめてでした。
イメージ 1
■べたべたしない
■独特なにおいがしない
■シンプル&コンパクト
※関連記事はとこちらこちら




【3位】ミニケース
イメージ 6




わがやでは、あらゆるところで活躍しています。
イメージ 5
■こまかいものを「ざっくり」整理できる
■気軽に洗える
■安定の80円
※関連記事はこちら




【2位】スリッパ
イメージ 8
※現在は「洗える」のはルームサンダルしかないようです。(困)




家族用も来客用も、ずっと無印のスリッパを愛用しています。
イメージ 7
■洗える
■型崩れしにくい
■インテリアのじゃまをしない
※関連記事はこちら




【1位】コットン&綿棒入れ
イメージ 9
※同デザインは見つからなかったのですが、これが近いと思います。




わがやでは、綿棒用とコットン用ふたつ持っています。
イメージ 10
■サイズ感がちょうどよい
■軽い
■シンプルだけどちょっとおしゃれ
※関連記事はこちら




わがやのおすすめTOP10(10位~6位)はこちら

わがやのおすすめTOP10(5位~1位)はこちら




↓応援クリックよろしくお願いします↓



本日は、引き出し収納編 【2011年】テレビボードBefore 観もしないDVDやビデオテープ、ゲームなどで埋まっていました。 【2016年】TVボードAfter ソフトやゲーム機はほとんど売って、本当に必要なものだけになりました。 【2010年】サイド ... 続きを読む
本日は、引き出し収納編




【2011年】テレビボードBefore
イメージ 1
観もしないDVDやビデオテープ、ゲームなどで埋まっていました。




【2016年】TVボードAfter
イメージ 2
ソフトやゲーム機はほとんど売って、本当に必要なものだけになりました。




【2010年】サイドボードBefore
イメージ 3
なんともカラフル




【2016年】サイドボードAfter
イメージ 4
コツコツと色味をそろえていきました。




【2012年】洗面台下Before
イメージ 5
整理整頓しているつもりでしたが、人様にお見せするレベルではありません




【2016年】洗面台下After
イメージ 6
まだ雑然としていますが、今現在はもっと断捨離がすすんでいます。




第一弾はこちら

キッチン編はこちら




↓応援クリックよろしくお願いします↓



7/15(土) 実家で暑気払いパーティーをしました。 父の畑から採れたまっかなトマト 実家も都内ですが、畑をレンタルしています。 「今日はこれだけ収穫したよ~」とメールが来ます。 撮影者:父 「本日のごちそう」 うなぎ、夏 ... 続きを読む
7/15(土)




実家で暑気払いパーティーをしました。




父の畑から採れたまっかなトマト
イメージ 1
実家も都内ですが、畑をレンタルしています。




「今日はこれだけ収穫したよ~」とメールが来ます。
イメージ 2
撮影者:父




「本日のごちそう」
イメージ 3
うなぎ、夏野菜、枝豆、アイス…夏ならではの食卓




まさかうなぎが出てくると思わなくてみんな歓喜でした。
イメージ 4
手が出ないほど高騰中ですが、やっぱり年に一度は食べたいお味




「本日の戦利品」
イメージ 5
父のトマト、母が煮たこんぶ、おばの梅干し、ベランダのバジルなど




姉一家からは、今月11歳になったベガへのプレゼント
イメージ 6
みんなだいすき「チャオちゅ~る」




「どれにしようかにゃん」
イメージ 7
夏でも食欲旺盛なベガさん




みなさまも夏バテにお気を付けて




↓応援クリックよろしくお願いします↓