壁紙の補修キットとその収納方法
わがやのマンションは築11年 まだまだ、ぱっと見はきれいです。 でも、よく見るとこまかいところに「ほころび」が出てきました。 もうすこし寄ってみましょう 壁紙の中央ふきんの「亀裂」が見えるでしょうか アップ 壁紙と壁紙の境目が ...
続きを読む
わがやのマンションは築11年
まだまだ、ぱっと見はきれいです。

でも、よく見るとこまかいところに「ほころび」が出てきました。
もうすこし寄ってみましょう

壁紙の中央ふきんの「亀裂」が見えるでしょうか
アップ

壁紙と壁紙の境目が浮いてきてしまいました。
そこで、こんなものを購入してみました。
(半信半疑だったので、いらないポイントを使いました。)

コジットの「クロスのはがれ補修セット」
After

多少目立たなくはなりましたが、想定内のできばえ
(もっと派手にやぶいたときなどには有効だと思います。)
とりあえず保管するので、家にあった無印のペンスタンドを使いました。

これで、3種類の道具がバラバラになりません
そして、「スプレー缶類BOX」へまぎれこませました。

こういうものをふやすときは、収納方法を想定して買います。
ちょっと失敗だったので、せめてひとつものを処分しました。

工具箱でころがっていた、ふたの開かない皮革用の接着剤
主人にもう一度作業してもらって
だめだったら、リメークシートや
ウォールステッカーに
挑戦してみようと思います。
<後日追記>
主人にやってもらったらすごくきれいに仕上げてくれました。
