うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2017年11月

歯磨き粉を変えました。 いままでは、歯ぐきによくないと承知の上でホワイトニング系を使っていました。 主人もわたしも、定期検診の度に「歯ぐきがおとろえている」と指摘されます。 そんなとき、歯ぐきケア&ホワイトニングができる商品を見つけまし ... 続きを読む
歯磨き粉を変えました。




いままでは、歯ぐきによくないと承知の上でホワイトニング系を使っていました。
イメージ 1
主人もわたしも、定期検診の度に「歯ぐきがおとろえている」と指摘されます。




そんなとき、歯ぐきケア&ホワイトニングができる商品を見つけました。




しかも、よそおいがシンプルなモノトーン
イメージ 3
完璧なモノトーンではないですが、わたしはこれで充分です。




歯ぐきとホワイニング以外にも、最低限ほしい効能も完璧
イメージ 4
どんな歯磨き粉でも、虫歯と口臭予防はほしいところです。




しかも、わがやのちいさな「歯磨き粉入れ」にジャストサイズ
イメージ 5
一般的な歯磨き粉は入らないので、いつもからっぽでした。




ちなみに、歯ブラシも「システマ」を愛用しています。(
イメージ 6
同一ブランドだと、なんとなくきもちいいものです。




おかげで、鏡裏収納の「デンタルケアコーナー」がすっきりしました。
イメージ 7
今までは、歯磨き粉もここに置いていたのですが、すこしぎちぎちでした。




外に出しておくものがふえたけれど、まったく気にならない存在
イメージ 8
ノーアクションで歯みがきができるようになりました。




従来のものより

内容量がダウン、金額はアップとなりますが

許容範囲です。(カインズで598円でした。)

アンチエイジングとは、お金がかかるものです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



最近、わがやがうるおっています。 最初は、りんごをいただいたのがきっかけでした。 たくさんいただいたので、主人が配って歩いていました。 そしたら、お礼にと、野菜とドレッシングを別々の方からいただきました。 もりもりいただいたので、半分 ... 続きを読む
最近、わがやがうるおっています。




最初は、りんごをいただいたのがきっかけでした。
イメージ 1
たくさんいただいたので、主人が配って歩いていました。




そしたら、お礼にと、野菜とドレッシングを別々の方からいただきました。
イメージ 2
もりもりいただいたので、半分は実家へおすそわけ




りんごは、たいそうりっぱなお酒にも化けました。
イメージ 3
酒屋さんで「売るほどあるから持ってけ」とくれたそうです。




イメージ 4
主人が、わたしの実家へ行く予定があったので、ゆめぴりかをおすそわけ




そうすると、やっぱりリターンがあるわけで
イメージ 5
そうやって、人と人、物と物は、めぐりめぐるものなのでしょう




そして、「これでひと段落かな」と思っていたころ
イメージ 6
今度はさつまいもをいただきました。




<おまけ>
イメージ 7
おさがりのお礼にめいっこからもらったブールドネージュをかわいくしてみました。




こういうときは運の出しおしみをせず

ばんばん使うといいそうなので

BIGを買いました。

(すべて主人の運なので主人に買わせました。)




↓応援クリックよろしくお願いします↓



昨年買ったリビング用のブランケット すっかり「ソファカバー」と化し(そしてベガに占領され) わたしのひざをあたためる役目は果たしていません しかたなく、(ベガにあげたはずの)おふるのひざ掛けを使っていました。 それも先シーズンで処分し ... 続きを読む




すっかり「ソファカバー」と化し(そしてベガに占領され)
イメージ 1
わたしのひざをあたためる役目は果たしていません




しかたなく、(ベガにあげたはずの)おふるのひざ掛けを使っていました。
イメージ 2
それも先シーズンで処分してしまいました。




そこで、今季も新しいブランケットを購入しました。
イメージ 3
今回は、「ひざ掛けサイズ」のちいさなものです。




イメージ 4
100%スーパーソフトコットンはふわふわのふっかふか




「ひざ掛けにはちいさい」というレビューもありましたが
イメージ 5
わたしは充分おおきいと感じました。




つい、定番の白くまさんやツリー柄に惹かれたりもしましたが
イメージ 6
春先まで使うことを考えて、季節感のないシンプルな柄にしました。




リバーシブルでタグまでかわいい
イメージ 7
無造作に置いても絵になります。




ただ、無造作に置きすぎると、またうばわれてしまう
イメージ 8
この肌触りは、ねこさんにはたまらないと思います。




隙をみてデスクのイスへ戻しました。

昨年買ったおおきいのは「ソファカバー」

今回買ったちいさいのは「デスク用のひざ掛け」

今冬は、これで寒さをしのぎたいと思います。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのトイレ収納 Before なるべく、色味をおさえるようにしています。 消臭スプレーは、長年こちらのレモンを愛用しています。 レモンがすきなのと、ひかえめなパッケージが気に入っていましたが いつも買うお店で、こちらを発見しまし ... 続きを読む
わがやのトイレ収納




Before
イメージ 1
なるべく、色味をおさえるようにしています。




消臭スプレーは、長年こちらのレモンを愛用しています。
イメージ 2
レモンがすきなのと、ひかえめなパッケージが気に入っていましたが




いつも買うお店で、こちらを発見しました。
イメージ 3
同じく小林製薬の「消臭元スプレーパルファム




ブラックや置き型もあります。

イメージ 4
イメージ 5

人気の「Sawaday 香るStick/パルファム」と同ラインです。




そちらも、玄関で愛用しています。(
イメージ 6
いつも「小林製薬さんグッジョブ」と思ってしまう逸品




これからは、これを愛用しようと思います。
イメージ 7
あまい香りですが、意外とだいじょうぶでした。




After
イメージ 8
またすこしホワイト化がすすみました。




どのみち扉を閉めてしまうので、スプレーは見えないのですが
イメージ 9
出したままでも、うつくしいデザインだと思います。




ちなみに、ネットでしかお見かけしないのですが

イメージ 10

エステーのこちらは、よりシンプルです。
(北欧風デザインとのことです。/無香料)




↓応援クリックよろしくお願いします↓



無印で買物してきました。 買ったもの 今回は、いつも買う消耗品が中心です。 左から… 詰替容器 入浴剤 バスリリー 洗顔ネット ホホバオイル フレグランスオイル ラタンスティック マグネットフック プラス、たのまれたギフ ... 続きを読む
無印で買物してきました。




買ったもの
イメージ 1
今回は、いつも買う消耗品が中心です。




左から…




詰替容器
入浴剤
バスリリー
洗顔ネット
ホホバオイル
フレグランスオイル
ラタンスティック
マグネットフック




プラス、たのまれたギフト
イメージ 2
中身はスリッパ2足(2足買うと15%OFFでした。)




ぜんぶで10点

合計5,760円

547円+誕生日ポイント500円のお得




入浴剤用の詰替容器はいつも洗浄しないので、一年経ったら交換します。
イメージ 3
中身は、昨年末と同じ、年末っぽい「ひのきの香り」にしました。




これはトイレ用
イメージ 4
トイレの大掃除がおわったら、全とっかえするのが年末の恒例行事




収納グッズはこれだけ
イメージ 5
冷蔵庫で愛用していますが、今回はお風呂用に買いました。




<おまけ>
イメージ 6
きのうは「いい夫婦の日」だったので、主人がワインを買ってきてくれました。




メンバー限定10%OFFは

11/27(月)まで




↓応援クリックよろしくお願いします↓



この時期に必須のゴム手袋 最近は、無印のものを愛用しています。 が、脱着のしにくさが不満で思わず捨ててしまいました。 Before ゴム手袋は、洗面台と洗濯機の間に吊るしていました。(★) After ゴム手袋がなくなってすっきり ... 続きを読む
この時期に必須のゴム手袋




最近は、無印のものを愛用しています。
イメージ 1
が、脱着のしにくさが不満で思わず捨ててしまいました。




Before
イメージ 2
ゴム手袋は、洗面台と洗濯機の間に吊るしていました。(




After
イメージ 3
ゴム手袋がなくなってすっきり




とりあえず今は、使い捨て手袋を使っています。
イメージ 4
愛用しているのは、脱着がしやすくて なんどもリピしているダイソーのもの




わがやでは、使い捨て手袋をティッシュの空箱へ収納しています。(
イメージ 5
一枚だけ必要なときも、二枚ほしいときも、「しゅっ」とノンストレス




今後はどうするかまよっていますが、これが気になります。
イメージ 6
ただ、ホワイトがLサイズなのが惜しい(うすいブルーのようにも見えますが)




とうぶんは、使い捨て手袋でしのぎます。

エコではないですが

わたしが使うのは週に1~2回ですし

洗ったり乾かしたりの手間なし楽ちん




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのスパイスラック Before きれいに整列させているつもりなのですが 開け閉めしているうちに、だんだんぐちゃら~としてきます。 特に、かわいらしいスパイスたちがなかなかアクティブ そこで、100均によくある仕切りケースを買って ... 続きを読む
わがやのスパイスラック



Before
イメージ 1
きれいに整列させているつもりなのですが




開け閉めしているうちに、だんだんぐちゃら~としてきます。
イメージ 2
特に、かわいらしいスパイスたちがなかなかアクティブ




そこで、100均によくある仕切りケースを買ってみました。
イメージ 3
ダイソーの「Cube Case3」




今回選んだのは3マスのタイプ
イメージ 4
他のタイプと組み合わせて、いろんな使い方ができます。




アクリルの質は、無印のソレと比べるとアレですが
イメージ 5
ちゃんと底にぽっちまで付いています。




スパイスたちをIN
イメージ 6
ひとマスに2本入りました。




これで、どんなに開け閉めしてもだいじょうぶ
イメージ 7
奥のスパイスも、ケースがストッパーとなりほぼ動きません




After
イメージ 8
見ためは変わりませんが、使い勝手がおおきく変わりました。




洗う物がひとつふえてしまったけれど

まいにちのストレスを考えたら

なんてことはありません

100円だし気軽にお試しできました。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



ボジョレーの解禁を忘れていました。 主人が買ってきてくれて思い出しました。 毎年のたのしみだったのに、わたしとしたことが 2017バージョン 「ドメーヌ・ドゥ・ラ・カランド」 あわててトマトソースの仕込みをしました。 実家からも ... 続きを読む
ボジョレーの解禁を忘れていました。




主人が買ってきてくれて思い出しました。
イメージ 1
毎年のたのしみだったのに、わたしとしたことが




2017バージョン
イメージ 2
「ドメーヌ・ドゥ・ラ・カランド」




あわててトマトソースの仕込みをしました。
イメージ 3
実家からもらったバジルとローリエに助けられました。




いただきものと、家にあったものでなんとなくそれっぽく
イメージ 4
洋食のときは、ベガのテンションが高くて大変です。




スイーツはちいさなショートケーキ
イメージ 5
ふつうサイズが食べられないわたしのために主人が探して買ってきてくれました。




今年もおいしくいただきましたが

わたしとしたことが二日酔いになりました。

解禁を忘れるわ、酔いつぶれるわ

若いぶどうのようにはいきません




↓応援クリックよろしくお願いします↓



2年前にマニキュアをすべて断捨離しました。 それ以来、ベースコートとトップコートのみ 最近は、無印のものを愛用しています。※詳細記事はこちら でも、予定があるときはやはりカラーが必要 そこで、先月の無印良品週間で、2色だけ買いました。 ... 続きを読む




それ以来、ベースコートとトップコートのみ
イメージ 1
最近は、無印のものを愛用しています。※詳細記事はこちら




でも、予定があるときはやはりカラーが必要
イメージ 2
そこで、先月の無印良品週間で、2色だけ買いました。




イメージ 3
時間がないときは、じかにこれを一度ぬりするだけで健康的な爪色にしてくれます。




こちらは、ベースコート→カラー×2→トップコートを施したようす
イメージ 4
グラデーションもやりやすいカラーです。
(今回は、ぬる順番をまちがえて失敗しています@くすり指)




イメージ 5
むかしから、こういうヌーディなカラーがこのみです。




同じく、ベースコート→カラー×2→トップコートを施したようす
イメージ 6
すごくマットでむずかしかったです。
(個人的には、パール感がほしいところ)




ドレッサーへINしたようす
イメージ 7
スクエアな容器なので、むだなくきっちり




「今後はこのよっつで」…と言いたいところですが
イメージ 8
評判通り、「もち」の悪さが異常なので、リピはびみょうです。








↓応援クリックよろしくお願いします↓



寝室にあるウォークインクローゼット Before ポールの下の空間に、紙製の靴箱を置いています。 玄関の靴箱におさまりきれない靴を入れるために設置しました。 設置したのは2年半前 OPEN 冠婚葬祭用やシーズンオフの靴が入っていました。 ... 続きを読む
寝室にあるウォークインクローゼット




Before
イメージ 1
ポールの下の空間に、紙製の靴箱を置いています。




玄関の靴箱におさまりきれない靴を入れるために設置しました。
イメージ 2
設置したのは2年半前




OPEN
イメージ 3
冠婚葬祭用やシーズンオフの靴が入っていました。




それらを、時間をかけて振分けました。
イメージ 4
「移動」は、玄関の靴箱の空いた場所へ




まだきれいな靴箱6個は、こころが痛みましたが処分しました。
イメージ 5
しっかりしたつくりでもったいないけれど、これからのわたしには不要




After
イメージ 6
もう「この空間がもったいないから なにか置こう」とは思いません




実際には、靴箱の前にふとん乾燥機を置いていたのでこうなります。
イメージ 7
それでもだいぶんすっきりしました。




「洋服はクローゼット」

「靴は靴箱」

1アイテムにつき1スペースが

管理も気持ちも楽ちんです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓