うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2017年12月

今年みっつの目標をつくりました。 ①おもてなし料理を3品マスターする ごはんもの、スープもの、メインディッシュの3種を練習しました。 ②新しいPCを買う 買いました。(でも、まだふるい方の処理をしていません) ③ほおづえをつかない ... 続きを読む
今年みっつの目標をつくりました。




①おもてなし料理を3品マスターする
イメージ 1
ごはんもの、スープもの、メインディッシュの3種を練習しました。




②新しいPCを買う
イメージ 2
買いました。(でも、まだふるい方の処理をしていません)




③ほおづえをつかない
イメージ 3
PCをやるとき、つい顔をさわるクセがあるので気をつけました。
(この人↑は、後ろ足に顔をのせるタイプ)




自己採点は70点くらいでしょうか




今年ご訪問くださったみなさまへ

大変感謝しております。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください




↓応援クリックよろしくお願いします↓



今年の大掃除は ちょうどクリスマスに終了しました。 家中の拭き掃除をして、床にワックスをかけて「全行程終了」としています。 そして、大掃除がおわったら必ずやることがあります。 それは、「家中のファブリックを洗う」です。 大掃除によっ ... 続きを読む
今年の大掃除は

ちょうどクリスマスに終了しました。




家中の拭き掃除をして、床にワックスをかけて「全行程終了」としています。
イメージ 1
そして、大掃除がおわったら必ずやることがあります。




それは、「家中のファブリックを洗う」です。
イメージ 2
大掃除によってほこりをかぶったひざ掛けやクッションカバーなど




クッションの中材も洗えるのですが、乾かすのが大変なので
イメージ 3
水ピカをたくさんかけて、洗濯機の「消臭・乾燥」機能だけ使いました。




そして、ラグのお手入れの前に、ラグの上でベガのお手入れ
イメージ 4
今年最後のブラッシングと爪切りをしました。




ソファをひっくり返して、ソファの裏とラグの大掃除
イメージ 5
マキタとコロコロをした後、水ピカですみずみまで拭いてさっぱり




きれいになったソファに洗ったものを戻して完成
イメージ 6
家中のカーテンも洗って部屋中いい香りです。




仕上げに、歯ブラシやバスリリー、除湿剤やアロマなど新品に交換しました。
イメージ 7
これですっきり新年を迎えられます。




昨日は、主人の仕事おさめでした。
イメージ 8
【左】ふだん食べられないキムチ鍋(お客さま商売なので)でお疲れさま会
【右】そして、主人はおいしいブリュレを買ってきてくれました。




ふたりで、今年一番

「うれしかったこと」「かなしかったこと」

を発表して、労をねぎらい合いました。

明日買い出しをして、後はゆっくり過ごします。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



今年はたくさんの大物を処分しました。 ①デスクのイス×2脚 今は、ダイニングチェアで代用しているので、わがやからイスの総数が減りました。 ②季節物家電×3点とFAX機能付電話機 季節物家電は、ハロゲンヒーター、加湿器、ペットヒーター ... 続きを読む
今年はたくさんの大物を処分しました。




イメージ 1
今は、ダイニングチェアで代用しているので、わがやからイスの総数が減りました。




イメージ 2
季節物家電は、ハロゲンヒーター、加湿器、ペットヒーター




電話機は、極小のものに買いかえるつもりで処分したのですが
イメージ 3
結局、買わずに数ヶ月経過しています。(もう買わないかも)




③やや中物×3点




イメージ 4
バスタイムとお風呂掃除が劇的に快適になりました。




⑤自転車
イメージ 6
契約していた駐輪場(所有は1台だったのに2台分)を解約しました。




以上、一年で11点の大物を処分しました。
イメージ 8
「買いかえ」ではないので、家から11個の大物が減ったことになります。




ちなみに、年内に全撤去を目標としていたユニットシェルフですが
イメージ 7
半分まで撤去したまま状況は変わらず…来年へ持ち越しです。




今のところ

「ああ捨てなきゃよかったあぁぁ」

と思ったことはありません

「捨ててよかった」と思っています。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやの洗面台 Before アンブラの小物で統一しています。 ※ディスペンサーだけ買いかえました(★) じょうぶでうつくしく、なん年経ってもあきません 劣化もしないし「このまま一生使えたりして」なんて思っていたある夜 うがい用のコ ... 続きを読む
わがやの洗面台




Before
イメージ 1
アンブラの小物で統一しています。
※ディスペンサーだけ買いかえました(




じょうぶでうつくしく、なん年経ってもあきません
イメージ 2
劣化もしないし「このまま一生使えたりして」なんて思っていたある夜




うがい用のコップが欠けた
イメージ 3
主人がハデに落として欠けた




新年に欠けたものが家にあるなんて縁起が悪い
イメージ 4
取り急ぎ、新しいものを用意しました。




この年の瀬に買うひまなどないので、まにあわせです。
イメージ 5
糸ようじ入れ」にしている無印のコップを流用しました。




主人用の歯間ブラシが残りわずかだったので、わたしの方へ同居させて
イメージ 6
空いたコップを、うがい用として洗面台へ移動しただけです。




まっしろなアンブラと青味がかった無印のコップ
イメージ 7
「白」にもいろいろあって、種類の異なる「白」は相性がむずかしい




After
イメージ 8
でも、わがやの洗面所は黄色がかったライトなので気になりません
(そして、小ぶりなサイズが思いのほか使いやすくて気に入りました。)




蚊の鳴くような声で謝る主人

「す、すきなコップ買っていいよ」

「じゃあティファニーにするね」と答えたので

年が明けたら買います。(うそですよ)




↓応援クリックよろしくお願いします↓



クリスマスパーティーで もらったものあげたもの みんなからもらったものぜんぶ すべてうれしい「消えもの」&「消耗品」です。 わがやからは、毎年パーティー用のシャンパンをプレゼントするのですが まだお酒が飲めないめいっこへは「おかしの ... 続きを読む

もらったものあげたもの




みんなからもらったものぜんぶ
イメージ 1
すべてうれしい「消えもの」&「消耗品」です。




わがやからは、毎年パーティー用のシャンパンをプレゼントするのですが
イメージ 2
まだお酒が飲めないめいっこへは「おかしのブーツ」…




…の中に、マネーをしのばせました。
イメージ 3
女子高生には、ヘタに選ぶより、これが一番うれしいでしょう




あと、ブランディアの売れ残りをゆずりました。
イメージ 4
めいっこ(というよりママ)がほしいというので




あと、主人からは、まいとし仕事関係でいただくディズニーのカレンダー
イメージ 5
「ポスターと卓上どっちがいい?」と聞いたら元気に「どっちも!」
(めいっこはディズニーフリークです。「美女と野獣」は録画してあげたもの)




実家へは、パーティーで炊く用に、まだまだあるお米のおすそ分け
イメージ 6
お米が20kg当たった事件」は、「わがやの10大ニュース2017」必至でしょう




今年のわがや用のクリスマスプレゼントは、ティーマボウルにしました。
イメージ 7
「残るもの」は、自分で選ぶのが一番です。




主人は、「わがやのナンバーワン」を買ってきました。
イメージ 8
主人は、勝手に「残るもの」は買ってきません




贈りものにこまったら

「消えもの」か「現金」が一番

もしくは「選んでもらう」

「これすきそうだな」は危険です。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



12/23(土) 実家でクリスマスパーティーをしました。 人数分のサンタ帽が用意してあり、それをかぶらないと参加できないシステム シャンパンは、わがやからのクリスマスプレゼント&義理兄の差し入れ 部屋にはどーんとおおきな「サンタの袋」 ... 続きを読む
12/23(土)




実家でクリスマスパーティーをしました。




人数分のサンタ帽が用意してあり、それをかぶらないと参加できないシステム
イメージ 1
シャンパンは、わがやからのクリスマスプレゼント&義理兄の差し入れ




部屋にはどーんとおおきな「サンタの袋」
イメージ 2
たくさんのプレゼントがつめられていました。




「本日のごちそう」
イメージ 3
前回好評だった大山地鶏と実家製キムチは白菜から手作りです。




「父サンタと母サンタ」
イメージ 4
なかよくチキンを取り分けているところ




「JKサンタとべろべろアラフォーサンタ」
イメージ 5
ちなみに、こんな写真を撮ったことはまったく覚えていません




「本日の戦利品」
イメージ 7
わがやにゆずとゆずジャムが増加中




「本日のおまけ」
イメージ 8
昨夜は、主人とベガと、いただきもの&残りものでひっそりイヴを過ごしました。




今年もたのしいクリスマスでした。
イメージ 6
そして、一年間みんなでたくさんのパーティーをして笑顔で過ごせました。




次回は、プレゼントの中身




↓応援クリックよろしくお願いします↓



先日、実家から荷物が届きました。 実家もわがやも都内なので、めずらしいこと 新鮮な気持ちで開封しました。 中身は、たくさんのゆずとゆずジャムとりんご 父が「ゆず狩り」なんて優雅なおあそびをしたのだそう そのゆずで作ったジャムは ... 続きを読む
先日、実家から荷物が届きました。




実家もわがやも都内なので、めずらしいこと
イメージ 1
新鮮な気持ちで開封しました。




中身は、たくさんのゆずとゆずジャムとりんご
イメージ 2
父が「ゆず狩り」なんて優雅なおあそびをしたのだそう




そのゆずで作ったジャムは父のお手製
イメージ 3
仕事人間だった父が(今も現役ですが)よもやジャムを手作りする日が来るとは




せっかくなので、ひさびさにパン朝食にしました。
イメージ 4
ゆずジャムは、そのまま食べてもおいしくて、元気になる味です。




わがやが一気に冬もようになりました。
イメージ 5
目にもあざやかで、ふわっと冬の香りがします。




今日のお風呂には

ぜいたくにたっぷりのゆずを使います。

わがやは、半分に切ったゆずを

目のこまかい洗濯ネットに入れて浮かべます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



最近気に入っているキッチンペーパー Before 今までは、よくあるロールタイプを使っていました。 (左がキッチン/右は洗面所用) このロールタイプの在庫管理がきらいで (開封後のパッケージがきらい&はだかで置くのもいや) 2ロール入りのも ... 続きを読む
最近気に入っているキッチンペーパー




Before
イメージ 1
今までは、よくあるロールタイプを使っていました。
(左がキッチン/右は洗面所用)




このロールタイプの在庫管理がきらいで

(開封後のパッケージがきらい&はだかで置くのもいや)

2ロール入りのものを愛用しており

なくなる直前に買っていました。




そんなくだらないこだわりを解決してくれたのがこちら




パッケージから出すととってもシンプル&コンパクト
イメージ 3
そして、個包なので清潔に保管することができます。




キッチンAfter
イメージ 4
ストック分として、ふたつ重ねて置いています。




洗面所After
イメージ 6
こちらは深いボックス(無印)なので、みっつも入ります。




これで、なくなる寸前でなくても、いつでも買い足せるようになりました。
イメージ 5
しかも、ロールとちがって片手で出せるところが思いのほか便利です。
(ちなみに、洗面所では掃除用として置いています。)




紙質は、いたってふつうです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



前回のつづき ブルーのタオルは、お風呂で使う用に新調しました。 フェイスタオル デイリー泉州タオル Before 同じ商品のピンクを使っていたのですが、もう雑巾のよう After 週に一回だけ、こうやってお風呂に持ち込みます。 ... 続きを読む
前回のつづき




ブルーのタオルは、お風呂で使う用に新調しました。




Before
イメージ 2
同じ商品のピンクを使っていたのですが、もう雑巾のよう




After
イメージ 3
週に一回だけ、こうやってお風呂に持ち込みます。




なぜかというと、週に一度の「スペシャルケアデー」のときだけ使うから
イメージ 4
これらも、そのときだけお風呂に持ち込むアイテムです。




<スペシャルケアの手順>

湯船でジェル(白いチューブ)をつけて
美顔器をやる→洗髪
→タオルで髪と顔の水気を拭く
→トリートメントをしてタオルでつつむ
→顔にパック(黒いチューブ)をする
→全身をスクラブ(緑のチューブ)で大掃除する




今回、ブルーのタオルにした理由は、収納にあります。
イメージ 5
洗剤などブルー系のものが多いので、それに合わせました。
(お風呂用のタオルは上から二段めが定位置)




お風呂の大掃除もおわり、あとは自分のケアをするだけです。
イメージ 6
自分の「大掃除」をして、すっきり新年をむかえたい




先日は、主人と「体の大掃除」と称し

健康診断とガン検診を受けてきました。

今日は、これから結果を聞きに

病院へ行ってきます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



新しいタオルを買いました。 ブルーが1枚とベージュが2枚 わがやのタオルはすべてヒオリエでそろえています。 ベージュの方は、キッチン用の買いかえです。 フェイスタオル<同色2枚セット>デイリー泉州タオル Before それまで愛用して ... 続きを読む
新しいタオルを買いました。




ブルーが1枚とベージュが2枚
イメージ 1
わがやのタオルはすべてヒオリエでそろえています。




ベージュの方は、キッチン用の買いかえです。




Before
イメージ 3
それまで愛用していたガーゼのタオルはぼろぼろ&色あせ




After
イメージ 4
新しいタオルはふっかふかで、目に入ったときもうれしくなります。




わがやのタオル庫
イメージ 5
すべて白ですが、キッチン用のベージュはどこにあるのでしょう




正解は、白枠の奥
イメージ 6
前列をどかしてみると…




後列がぜんぶキッチン用のタオルです。
イメージ 7
種類はバラバラですが、すべてベージュで統一しています。




キッチンの大掃除がおわりました。
イメージ 8
きれいになったキッチンに新品のタオルをかけてすっきり




次回はブルーのタオルについて




↓応援クリックよろしくお願いします↓