うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2018年02月

わがやのPCルーム クローゼットがあるので身じたくする部屋でもあります。 「身じたくグッズ入れ」として、デスクの横にチェストを置いています。 引出しの数は、浅いの5つと深いの4つの合計9つ ここに、人間とベガの身じたくグッズを集約させていま ... 続きを読む




クローゼットがあるので身じたくする部屋でもあります。
イメージ 1
「身じたくグッズ入れ」として、デスクの横にチェストを置いています。




引出しの数は、浅いの5つと深いの4つの合計9つ
イメージ 2
ここに、人間とベガの身じたくグッズを集約させています。




9つも引出しがあると困惑するので、テプラを貼りました。
イメージ 3
「題名」を貼っておくと、よけいなものを入れないための防御にもなります。




【1段め】主人書類 / 【2段め】わたし書類
イメージ 4
外出時に必要な書類や、帰宅後の郵便や領収書などの「紙関係」の一時置き場




今まではレターケースを使っていましたが、引出しがだんぜん楽です。
イメージ 5
引出しを開けたまま、書類の確認や分別などの作業ができます。




【3段め】主人バッグの中身 / 【4段め】わたしバッグの中身
イメージ 6
朝はここから必要なものを取り出し、帰宅後はここへ「がさっ」と戻します。




主人の場合は、「バッグの中身」というよりも「ポケットの中身」
イメージ 7
わたしは、1軍はバッグへ入れっぱなしなので、2軍の待機場所といった感じ




【5段め】ティッシュ&たばこ関係
イメージ 8
【6段め】ハンカチ入れ




「ティッシュ&たばこ関係」
イメージ 9
ポケットティッシュやたばこ・ライターのストックなど
(奥のケース類はグラス関係なのですが、の絵文字がなかった)




「ハンカチ入れ」
イメージ 10
左がわたしで、右が主人




残りの3段は、次回ベガ編にて




↓応援クリックよろしくお願いします↓



ダイソーでまとめ買いをしてきました。 買ったもの ほぼ消耗品ばかり12点 愛用しているものはふたつ買い 子供用歯ブラシは、ヘッドがちいさくて掃除用として便利です。 3枚入のマイクロファイバーぞうきんはリピート買い グレーだけほし ... 続きを読む
ダイソーでまとめ買いをしてきました。




買ったもの
イメージ 1
ほぼ消耗品ばかり12点




愛用しているものはふたつ買い
イメージ 2
子供用歯ブラシは、ヘッドがちいさくて掃除用として便利です。




3枚入のマイクロファイバーぞうきんはリピート買い
イメージ 3
グレーだけほしいので、他のカラーは掃除して使い捨てます。




愛用しているアームバンドの買いかえ
イメージ 4
シュシュで代用しているときもありましたが、やはりこれが便利でした。




そして、「すごく落ちる」と評判のお掃除グッズ
イメージ 5
キッチン→浴室→トイレと使いまわす予定です。




最後に、初めて買ったマステとノック式の油性マーカー
イメージ 6
大々的に「マステコーナー」なるものができていました。




他にも「桜グッツコーナー」や

春に新発売される「モノトーンシリーズ」の

広告などもあり、店内はにぎやかでしたが

目もくれず退店しました。(ほしくなるから)




↓応援クリックよろしくお願いします↓



主人のワイシャツにアイロンをかけました。 ちょっと目を離したすきのできごと ぴしっと整ったワイシャツが毛まみれのしわくちゃよ アイロンをかけた直後は ほかほかできもちいいものね わたしはアイロンがけがだいきらいだけど ベガはアイロ ... 続きを読む
主人のワイシャツにアイロンをかけました。




ちょっと目を離したすきのできごと
イメージ 1
ぴしっと整ったワイシャツが毛まみれのしわくちゃよ




アイロンをかけた直後は

ほかほかできもちいいものね

わたしはアイロンがけがだいきらいだけど





↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのアップルコーナー なるべく色味をおさえるようにしてつくりました。 その際、イスに敷くチェアパッドも新しくしました。 OLD 長年、骨盤矯正クッションを愛用していましたが、ちょっと雰囲気が合いません NEW イケアの「CILLA」 ... 続きを読む




なるべく色味をおさえるようにしてつくりました。
イメージ 1
その際、イスに敷くチェアパッドも新しくしました。




OLD
イメージ 2
長年、骨盤矯正クッションを愛用していましたが、ちょっと雰囲気が合いません




NEW
イメージ 3
イケアの「CILLA」カラーはグレー




デスク用のひざ掛けとも相性ばつくん
イメージ 4
骨盤矯正クッションは、主人が事務所で再利用しています。




マウスパッドも人生で初めて買いました。
イメージ 5
今までは、ノーマウスパッドだったので、旧デスクが傷だらけでした。




コジマ電気で378円で買ったごくごくふつうのものですが快適です。




イメージ 7
ボックスは以前から使っているものですが、その横にコンセントを増設しました。




ここでテプラを使ったり、デジカメを充電したり、USBポートまで付いて便利です
(旧仕様ですが、まだオンラインには在庫があります。)




ゆいいつ、モノトーンではない「ペン立て&メモ帳入れ
イメージ 9
これもモノトーンでそろえるか、ポイントカラーとして残すか、たのしいなやみです
(横の白いのは、むかしニトリで買った照明です。)




目薬(モニターの下)も、出しっぱなしでOKなものを愛用しています。
イメージ 10
一歩も動かず、すべてここでまかなえてしまうネット環境




快適過ぎて、つい長居してしまいます。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



PCを新しくしました。 OLD かしこい箱(左のシルバーの)が、どでかいPCを使っていました。 NEW 人生で初のMacさまは、「かしこい箱」は内蔵でいらっしゃるのですね 配線Before 後からいろいろ継ぎ足していったので、それはもう地獄絵図 ... 続きを読む
PCを新しくしました。




OLD
イメージ 1
かしこい箱(左のシルバーの)が、どでかいPCを使っていました。




NEW
イメージ 2
人生で初のMacさまは、「かしこい箱」は内蔵でいらっしゃるのですね




配線Before
イメージ 3
後からいろいろ継ぎ足していったので、それはもう地獄絵図のようでした。




配線After
イメージ 4
それはまさに天国のよう(電源とケーブルのみ)




キーボードは、テンキー付きを別途購入しました。
イメージ 5
付属のテンキー付きでないキーボードは主人にあげました。
(iPadに接続して使っているようです。)




アップル製品は、分厚い説明書が一切ないのが、本当にたすかります。
イメージ 6
取説ファイルの「PC関係」のページが、がらっがらになりました。
(別途購入したキーボードの保証書だけ入っています。)




ソフト類もいらないので、すべて処分しました。
イメージ 7
旧PCは、主人の事務所へ出戻ったので、使えるソフトはあげました。




問題は、超絶メカオンチのわたしによるPCの入れかえと慣れないMacの操作
イメージ 8
前後でPCを操作し、見ためだけは凄腕トレーダーか、はたまた天才ハッカーか




努力のすえ完成した、わがやの「アップルコーナー」
イメージ 9
左から、わたしのiPhone、主人のiPhoneとiPad、そしてMacさま




アップル四天王とベガさま
イメージ 10
今日は、にゃんにゃんにゃんの日ですね




実際に購入したのは昨年の10月ですが

わたしがなにもしなくても勝手に

スマホとPCが同期してくれるので

すぐに快適なPC生活をスタートできました。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



PCルームを大幅リニューアルしました。 完成図 断捨離をして、新しいデスクとチェストを設置し、神棚の移動をしました。 Before(入居当時) 12年前、このマンションに入居したころは、こんなに物であふれていました。 Before(2011年ごろ ... 続きを読む
PCルームを大幅リニューアルしました。




完成図
イメージ 1
断捨離をして、新しいデスクとチェストを設置し、神棚の移動をしました。




Before(入居当時)
イメージ 6
12年前、このマンションに入居したころは、こんなに物であふれていました。




Before(2011年ごろ)
イメージ 7
プチリニューアルをしましたが、ごちゃごちゃ感は変わらず




Before(2017年)
イメージ 2
そして、一年前に「ユニットシェルフまるごと断捨離」を宣言しました。




ちょうどまる一年で完成しました。
イメージ 8
中身も外見も、1/4くらいに縮小されたかと思います。




Before(ダイニングから)
イメージ 3
この圧迫感、そしてごちゃごちゃ感




After(ダイニングから)
イメージ 4
だいぶんすっきりしました。




全体が縮小されれば、自然と動線も縮小されます。
イメージ 5
このちいさなスペースで、デスクワークも身支度もすべてまかなえます。




「これならいつでも夜逃げできるわー」と

冗談で話していますが

人生いつなにがあるかわかりません

「コンパクトな暮らし」が理想です。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



2/18(日) 本来ならば「2月のPARTY」 となるところですが 現在、父が入院中のため 主人とお見舞いへ行って来ました。 当初は検査入院だったのですが その際、ちょっとした不具合が見つかり手術をしました。 家族の中で最年長の父で ... 続きを読む
2/18(日)




本来ならば「2月のPARTY」

となるところですが

現在、父が入院中のため

主人とお見舞いへ行って来ました。




当初は検査入院だったのですが
イメージ 1
その際、ちょっとした不具合が見つかり手術をしました。




家族の中で最年長の父ですが、ゆいいつ入院も手術も経験のない健康優良児
イメージ 2
口腔や内臓の検査も、まったく問題なしと先生のお墨付きをもらったそうです。




車で行ったので、途中実家へ寄り、母とおばをピックアップしました。
イメージ 3
実家へ行って玄関先でおいとまするなんて変な感じ




談話室で、父とたくさんお話をしました。
イメージ 4
前日は、ここで姉一家とゆづくんの金メダルを観たそうです。




「退院したら食べてね」とバレンタインのチョコを渡しました。
イメージ 5
病気ではないけれど、念のため、無添加で体にやさしいチョコレート




前回のお見舞いのときの差入れを「たくさんやったよ」と見せてくれました。
イメージ 6
主人が入院したとき頼まれて買っていったのですが、暇つぶしに最適だそうです。




病院の帰り道に「もち吉」があるのでみんなで寄りました。
イメージ 7
試食とお茶を出してくれるなんて感激。おばがおせんべいを買ってくれました。




夕飯をつくるのがめんどうになり、主人がごちそうしてくれました。
イメージ 8
トマト鍋を食べながら、お店のスクリーンで小平選手の金メダルを観ました。




「本日の戦利品」
イメージ 9
主人は、母とおばからチョコまでもらっていました。




思えば、父が寝込んでいるのを見た記憶がありません
イメージ 10
父にとっても、まわりにとっても、「将来の予行練習」となりました。




先生にも

「この歳で入院も手術も経験ないの!?」と

おどろかれたそうです。

退院まであともうちょっと




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやは床暖をつけっぱなしです。 お風呂に入っているときも 外出するときも ベガのためにつけっぱなしです。 でも、たまに部屋に入ると「ぎくっ」となります。 いつも、おなかが動いていることを確認して「ほっ」とします。 ガス代の料金表 ... 続きを読む
わがやは床暖をつけっぱなしです。

お風呂に入っているときも

外出するときも

ベガのためにつけっぱなしです。




でも、たまに部屋に入ると「ぎくっ」となります。
イメージ 1
いつも、おなかが動いていることを確認して「ほっ」とします。




ガス代の料金表が来たときも

「ぎくっ」となります。

でも、ベガのしあわせそうな寝顔を見ると

「ま、いっか」と思えるのです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



神棚を新しくしました。 Before 今までは、ユニットシェルフの上段に仮置きのようにありました。 この度新しくしたデスク&チェストは、神様を置けるほどの高さがありません 【神様メモ】神棚は人間の頭より高い位置でなくてはなりません ... 続きを読む
神棚を新しくしました。




Before
イメージ 1
今までは、ユニットシェルフの上段に仮置きのようにありました。




この度新しくしたデスク&チェストは、神様を置けるほどの高さがありません
イメージ 2
【神様メモ】神棚は人間の頭より高い位置でなくてはなりません




そこで、新しく棚を導入しました。
イメージ 3
カインズの「壁掛け飾り棚/ホワイト」2,980円の30%OFF
※同じ商品はオンラインにはなく
店頭でも大幅値下げしていたので
廃盤になるのかもしれません




設置場所はキッチンカウンターの壁にしました。
イメージ 4
【神様メモ】神棚は南or東向きに、そしてリビングなど人が集まる場所が◎




After
イメージ 5
供物台など小物についての詳細はこちら




横から見た図
イメージ 6
とつじょ洋間にあってもそんなに違和感がありません




食卓に近いので、お供え物を置くのも楽ちん
イメージ 7
【神様メモ】いただきものや季節のものをお供えしましょう
※そして、それを人間がいただくことが重要




りっぱな夏みかんをいただいたので、朝食に出す前に神様へ
イメージ 8
食べるとき「ひょい」っと取れるのが超便利




専用の居場所で神様も落ち着けることでしょう




↓応援クリックよろしくお願いします↓



おうちバレンタインをしました。 主人が帰宅後、必ず開ける引出しへプレゼントをIN 昨年の「学生時代の下駄箱風」に対抗して、今年は「学生時代の机の中風」 中身はBODY WILDの下着です。 だいぶん前から「ぱんつがゆるゆる~」と訴えていたので ... 続きを読む
おうちバレンタインをしました。




主人が帰宅後、必ず開ける引出しへプレゼントをIN
イメージ 1
昨年「学生時代の下駄箱風」に対抗して、今年は「学生時代の机の中風」




中身はBODY WILDの下着です。
イメージ 2
だいぶん前から「ぱんつがゆるゆる~」と訴えていたので




チョコは、健康値が少々気になる主人のためにこちらにしました。
イメージ 3
「安心安全良い品」でおなじみメリリマの無添加チョコレート




きのうは、昼間のうちにブイヤベースを仕込みました。
イメージ 4
シーフードミックスと鍋用の鱈を使えば、かんたんおいしい安上がり




わがやには、すてきな器もなければランチョンマットやペパナプもなく
イメージ 5
併せて、わたしにセンスや料理の腕もなく…見栄えのわるい食卓ですが




平昌オリンピックを観ながら乾杯&サランヘヨ
イメージ 6
夫婦で気に入っている白いパンが、特別Ver.のハート型でした。




バレンタインにも関わらず

洗い物はいつも通り

主人がやってくれました。

主人はわがやの金メダル




↓応援クリックよろしくお願いします↓