うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2018年10月

わがやの冷蔵庫 近年、おろそいの容器で統一されたうつくしい冷蔵庫の収納を見かけますが わがやは冷蔵庫に関してはフリーダムです。 OPEN 収納グッズを使わずごとごと直接置いています。 ほぼ食材を使い切った後 隠蔽工作がないので「 ... 続きを読む
わがやの冷蔵庫




近年、おろそいの容器で統一されたうつくしい冷蔵庫の収納を見かけますが
イメージ 4
わがやは冷蔵庫に関してはフリーダムです。




OPEN
イメージ 7
収納グッズを使わずごとごと直接置いています。




ほぼ食材を使い切った後
イメージ 8
隠蔽工作がないので「これ忘れてた」ということはありません




はやりのまっしろ味噌ストッカーも100均にもあるから誘惑されたりしますが
イメージ 5
「いったいなんのために必要なのだろう」と思いとどまっています。




右ドアポケット
イメージ 9
チューブ類を立たせるために無印のペン立てを使っているのみ




左ドアポケット
イメージ 10
無印の80円ケースと100均のマヨネーズ立てのみ




野菜庫もなにも考えず置くだけ。突然おおきな野菜のおみやげがあってもOK
イメージ 6
使っているのは、スタンドとかんきつ類の皮を集めている100均のケースのみ
(黒いのは、桃が入っていたケース。びんぼうくさいけど使い捨てにできて便利)




冷凍庫も食材には収納グッズを使わずただただ置くだけ
イメージ 1
ちいさい保冷剤とストッキングを入れている100均のケースのみ
(ストッキングは伝線防止策/白いゴミ箱はにおいが気になるものの一時保管用)




収納グッズの形状に合わせて

パズルのように入れなくてもいい

「置く」「取る」どちらもワンアクション

単純明快で視界良好です。




「ある日の晩ごはん」は、いただきものの豪勢な天ぷら
イメージ 2
ふだん粗食なので、冷蔵庫の中身もシンプルで済みます。




「本日の朝ごはん」は、ハロウィンだからなのか?オレンジ多め
イメージ 3
つくり置きと冷蔵庫にあるものでちょちょっとかんたんに




開けたとき、整然と統一された冷蔵庫は

確かに一見うつくしいですが

どうせすぐに消費するものなので

わがやはこだわりません




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやの「郵便受け」 ポストに入っていた冊子なども一度ここへがさっと置きます。 そして、時間のあるときに振り分け作業をします。 不要なカタログはこちらへ(廊下収納) 下から2段め右端の「再生紙置き場」へ まとめて捨てに行くまでは ... 続きを読む




ポストに入っていた冊子なども一度ここへがさっと置きます。
イメージ 1
そして、時間のあるときに振り分け作業をします。




不要なカタログはこちらへ(廊下収納)
イメージ 2
下から2段め右端の「再生紙置き場」へ




まとめて捨てに行くまでは「保管期間」となるので
イメージ 3
もしそれまでに見たくなれば、ここから取り出せるしくみ
(でも、だいたいそのまま捨てる運命になります。)




長期保管しておくものはとなりのこちらへ
イメージ 4
わがやの紙類がすべて集結した「本棚」です。
(各段カテゴリーがあるので、適した段へ振り分けます。)




毎年届く「タウンページ」のクーポンと防災の冊子
イメージ 5
クーポンは処分しますが、「防災」だけは差しかえています。




「郵便物の一時仮置き場」

「処分するもの置き場」

「長期保管するもの置き場」

この3点を決めておけばスムーズです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



レモンだいすきわがや 便利な「ポッカレモン」は2種類常備してあります。 瓶タイプと一滴ずつ出せるミニタイプ 毎晩かかせない焼酎割りには瓶タイプ どばっと使いたいですから お料理でどばどば使いたいときもこちら さつまいもをさとう ... 続きを読む
レモンだいすきわがや




便利な「ポッカレモン」は2種類常備してあります。
イメージ 1
瓶タイプと一滴ずつ出せるミニタイプ




毎晩かかせない焼酎割りには瓶タイプ
イメージ 5
どばっと使いたいですから




お料理でどばどば使いたいときもこちら
イメージ 2
さつまいもをさとうとポッカレモンだけで煮たやつ最強




でも、同じお料理でも数滴だけ使いたい場合もあります。
イメージ 6
マリネやドレッシングなど、酢に数滴レモンを足したいのでミニタイプを




バナナの変色防止にも
イメージ 3
すぐ食べる場合でも、さっぱりいただけるので必ずたらします。




アボカドの変色防止にもちょちょっと
イメージ 4
瓶タイプではこうはいきません




なので、冷蔵庫には必ず2タイプのポッカレモン
イメージ 7
味噌」に次ぐ、わがやのこだわりです。




「物をすくなく」「なるべく併用」

をこころがけていますが

その家庭において有意義であれば

それだけにこだわる必要もありません




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのぬか床 ぬか漬け生活をはじめてもうすぐ3年 当然、ぬかがどんどん減っていくので、「足しぬか」をしていきます。 わがやが愛用している足しぬかは樽の味の「うまみの素」 もともとのぬかも樽の味さんのものなので一切の汚れがありません ... 続きを読む




ぬか漬け生活をはじめてもうすぐ3年
イメージ 1
当然、ぬかがどんどん減っていくので、「足しぬか」をしていきます。




わがやが愛用している足しぬかは樽の味の「うまみの素
イメージ 2
もともとのぬかも樽の味さんのものなので一切の汚れがありません




ただ、送料がかかるのがネックで、今回初めて無印のものを試してみました。
(「他社製品のぬか床には使わないで」と注意書きがあるので自己責任です。)




足してみた
イメージ 4
さらさらの樽の味さんに比べて、ねっとりとしていました。




漬かったよ
イメージ 6
言い方はアレですが、「まあまあおいしいんじゃない?」




いろいろ試行錯誤をくり返してできあがるぬか床
イメージ 5
「わがやだけのオリジナルの味」になってゆきます。




無印の「発酵ぬかどこ」は

なあんの準備もいらず

即スタートできるので

ぬか漬けデビューにはもってこいです◎




↓応援クリックよろしくお願いします↓



無印良品週間のタイミングでやること アイシャドウ用のチップを交換するついでに他のブラシも洗浄します。 忘れがちなパレットに付いているブラシも そして、パレットの鏡などに飛び散った粉もふきとってあげます。 メイク中は見て見ぬ振りしてしま ... 続きを読む




アイシャドウ用のチップを交換するついでに他のブラシも洗浄します。
イメージ 1
忘れがちなパレットに付いているブラシも




そして、パレットの鏡などに飛び散った粉もふきとってあげます。
イメージ 2
メイク中は見て見ぬ振りしてしまうけれど、これも女性の身だしなみ




一日乾かしたブラシをセットして完成
イメージ 3
洗いたてのブラシはふわふわで清潔でノリも全然ちがいます。




わたしのメイクセット
イメージ 4
ブラシ類もヘアクリップも綿棒も収納も無印です。




ベガにじゃまされるので、最近は洗面台に持ち込んでメイクしているのですが
イメージ 5
コンパクトなので移動も楽々
(本来はリビングに「ドレッサー」があるのですが)




「ブラシの洗浄の頻度」には諸説ありまして

「不潔だから月に一度洗浄すべし」派もいれば

「毛がだめになるから洗浄は年に3回まで」と

デパートのBAさんに言われたこともあります。




間をとって「無印良品週間=四半期に一度」

洗浄することにしています。

専用のクリーナーは持っていませんが

台所洗剤とぬるま湯で充分◎




↓応援クリックよろしくお願いします↓



すっかり陽が低くなった今日このごろ 部屋にここちよい日が入るので、ひなたぼっこがふえた人 カーテンに吸い込まれていく人みたいになっているよ 「きのうのおやつ」 昨夜は十三夜だったので、月見まんじゅうと大福を食べました。 お茶を ... 続きを読む
すっかり陽が低くなった今日このごろ




部屋にここちよい日が入るので、ひなたぼっこがふえた人
イメージ 1
カーテンに吸い込まれていく人みたいになっているよ




「きのうのおやつ」
イメージ 2
昨夜は十三夜だったので、月見まんじゅうと大福を食べました。




お茶を置くところがにゃい
イメージ 3
あれでしょ暑くなってガラスで冷却しているんでしょ




今週、予防接種であることはまだ知らない




↓応援クリックよろしくお願いします↓



食品の袋をとめるグッズ わがやでは、シンクのすぐ下の引出しへ収納しています。 ここ↑ クリップや輪ゴムなどをひとまとめしているのですが 最近、輪ゴムがぶちぶち切れるようになって数もぐっと減ってしまった。 (2016年の3月に購入したので、輪 ... 続きを読む




わがやでは、シンクのすぐ下の引出しへ収納しています。
イメージ 1
ここ↑




クリップや輪ゴムなどをひとまとめしているのですが
イメージ 2
最近、輪ゴムがぶちぶち切れるようになって数もぐっと減ってしまった。
(2016年の3月に購入したので、輪ゴムの寿命は2~3年くらいなのかな)




そこで、ダイソーでこちらを購入しました。
イメージ 3
以前はネットで買いましたが、今は100均で買えて便利だな




ついでに、ケースやクリップを洗浄しました。
イメージ 4
調理中の汚い手で触ったりするから、意外と汚れているもの




新品の輪ゴムに入れかえてすっきり
イメージ 5
「黒白グレー」のおしゃれな輪ゴムたち




残りは、キッチンの「ストック」とラベリングされたケースへ
イメージ 6
割り箸や使い捨てマドラー、楊枝のストックなどが入っています。




引出し全体
イメージ 7
今日は、年に一度の業者による排水溝掃除の日




漏水チェックもするので、引出しの中のものはぜんぶ出さなければなりません
イメージ 8
いつもこのとき、「物がすくなくてよかった」と思います。




わがやは、引出しごと引き抜いちゃうので

ついでに枠組みや中の方まで拭き掃除します。

毎年この時期なので

このまま大掃除モードへ(突入する予定)




↓応援クリックよろしくお願いします↓



新しい香水を買いました。 定番中の定番 カルバンクラインのエタニティ わがやでは、香水は夫婦兼用です。 そうすれば、ひとつ所有していればいいし、香りのけんかもありません 先日の誕生日パーティーでみんなからもらった目録で買いまし ... 続きを読む
新しい香水を買いました。




定番中の定番
イメージ 1
カルバンクラインのエタニティ




わがやでは、香水は夫婦兼用です。
イメージ 2
そうすれば、ひとつ所有していればいいし、香りのけんかもありません




先日の誕生日パーティーでみんなからもらった目録で買いました。
イメージ 6
この場を借りて「みんな!これを買ったよーありがとう」のご報告




さっそく定位置へ
イメージ 3
うしろのふたつは、無印の日焼け止めとルームフレグランス




「香水は、ジュエリーボックスのとなり」と決まっています。
イメージ 4
理由は、前回香水を新しくしたときの記事にて(




現在使っている香水がまだすこしあるので、エタニティは再び箱へ
イメージ 5
「使いおわってから新しいのを出す」もわがやのルール




人間とは新しい方に

つい手が出てしまうもので

古い方がいつまでも残ってしまいがち

新旧出しておくのは危険なのです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



ゴミ袋収納の方法を変えました。 Before 掃除庫の扉裏に付けたタオルハンガーにかけていましたが キッチンのゴミ箱を新しくしたことにより ゴミ袋のサイズをちいさくしたので、ハンガーにかけづらくなりました。 そこで、ダイソーのこちら ... 続きを読む
ゴミ袋収納の方法を変えました。




イメージ 1
掃除庫の扉裏に付けたタオルハンガーにかけていましたが




キッチンのゴミ箱を新しくしたことにより
イメージ 2
ゴミ袋のサイズをちいさくしたので、ハンガーにかけづらくなりました。




そこで、ダイソーのこちらを使って改善しましょう
イメージ 3
Wファスナービニールネットケース/A4サイズ




ポケットがふたつあるので、新旧のゴミ袋をIN
イメージ 4
ファスナーをちょこっと開けて、ゴミ袋を1枚ずつひっぱり出せます。




After
イメージ 5
家にあったS字フックにひっかけて完成
(タオルハンガーを利用したかっただけなので、ふつうのフックで事足ります。)




ちなみに、そのまたむかしに使っていたゴミ袋はティッシュの空き箱が定位置
イメージ 6
「大」も「小」もすこしだけあまっているので保管しています。




現在使っているのは「中」だけですが
イメージ 7
3サイズあれば、どんなシチュエーションにも対応できます。




ゴミ袋は、キッチンと洗面所のゴミ箱両方に使っているので
イメージ 8
ちょうどその中心となる掃除庫が便利な収納場所




たかが「ゴミ袋の収納」ですが

一生必要なものなので

一秒でも時短に

ひと手間でも楽ちんに




↓応援クリックよろしくお願いします↓



今回は、ネットストアを利用しました。 買ったもの 特に目新しいものはなく、消耗品ばかり地味メンツですが やっぱり10%OFFって偉大 ただ、あまりにも地味メンツなのでせめてスイートなものを買いました。 みっつで15%OFFになるや ... 続きを読む
今回は、ネットストアを利用しました。




買ったもの
イメージ 1
特に目新しいものはなく、消耗品ばかり地味メンツですが




やっぱり10%OFFって偉大
イメージ 2
イメージ 3





ただ、あまりにも地味メンツなのでせめてスイートなものを買いました。
イメージ 4
みっつで15%OFFになるやつ




「本日の10時のおやつ」
イメージ 5
抹茶とさつまいもを1/4ずつ




そして、話題のぬかどこ
イメージ 6
わがやのぬか床に足すために、補充用を買ってみました。




10月に誕生日ポイントが付くのですが

毎年、良品週間までに間に合わないのが不満

「誕生日ポイント」なんだから

誕生月に付けてよと思う(11月に付く)




↓応援クリックよろしくお願いします↓