うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2020年12月

今年はコロナの影響なのか買物をほとんどしておらず発表するまでもないものばかりですが 5つ絞り出してみました【5位】ロンシャンの「ル・プリアージュ」いきなり2019年に買ったものです(それくらいほんとに買物していないのです)今年は外出もままならなかったですがこれ ... 続きを読む
今年はコロナの影響なのか

買物をほとんどしておらず

発表するまでもないものばかりですが 

5つ絞り出してみました




【5位】ロンシャンの「ル・プリアージュ」
5位
いきなり2019年に買ったものです
(それくらいほんとに買物していないのです)
今年は外出もままならなかったですが
これしか使っていないくらい溺愛しています

詳しくはこちら






実際に持っている写真を…と思いましたが
これしかありませんでした
今年のゆいいつの外出
まだコロナが出始めだった2月の沖縄
バッグ
わたしG党なんですけど…
ほんとにこれしか画像がなくて
年賀状もこれです
(わたしG党なんですけど)




【4位】ダイソーの「レンジフードフィルター」
4位
いつもシート状のものを
換気扇サイズにカットして
さらに後ろをテープで貼っていましたが
これはかぶせるだけ




シャワーキャップ状になっているので
よっつ(商品は2個入)かぶせておしまい
換気扇シート
これだけで、今年の大掃除は
楽ちんきぶんでした
シワシワのたるたる気になりますか
わたしはぜんぜん気にならないですが
マジックテープが付属されているので
それを使えばもっときれいにできると思います




【3位】ブルボンの「シルベーヌ」
3位
今さらかよって感じですが
突然ハマりました
お取り寄せグルメとかする趣味もないので
他にオススメできるものもありません




今年一番食べたおやつだと思います
(きょうも食べた)
シルベーヌ
パリパリのチョコに
洋酒がふわっと薫るスポンジ
これがスーパーで買えるとゆう
ブルボンクオリティ




【2位】資生堂の「ウエラクリーム」
2位
ドラッグストアで買える
本格的な保湿ケア
手足のガサガサが一発でなくなります




資生堂といえば
フェルゼアシリーズも優秀ですが
こちらはもっとお手軽に使えるタイプ
ウレア
テクスチャーが軽くて伸びもよく
とってもぬりやすいのです
お風呂上がりに足裏に塗っていますが
今年はガサガサ知らず




【1位】ディーアップの「スーパーフィットジェルライナー」
1位
これはほんとにほんとに
超おすすめです

漆黒ブラックとピーチブラウンの2色
アイライナー ウォータプルーフ ペンシル/ディーアップ スーパーフィット ジェルライナー 漆黒ブラック ピーチブラウン【D-UP DUP D.U.P】

わたしはピーチブラウンを使っています




繰り出し式のペンシルですが
ペンシルって引っかかって
うまく描けないイメージですが
これはスルスル描けてしかも落ちない
アイライナー
このまま一生
アイライン引けない人として
生きていくつもりでしたが
ようやく出会えた逸品です




むりやりひねり出した

5点ですが 

どれもぜひお試しいただきたい

ものばかりです




インテリアショップや

デパートを自由に行けていたころが

なつかしいですが

ちいさなものでも今はうれしいです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの洗面台Before極力、色味を抑えるようにしていますハンドソープ用のディスペンサーだけワンポイントでグリーンのものを使用していましたがこのご時世、愛用しているハンドソープが手に入りにくい時期がありいろんなメーカーのものを使っていたら劣化してしまいました ... 続きを読む
わがやの洗面台




Before
Before
極力、色味を抑えるようにしています




ハンドソープ用の
ディスペンサーだけ
ワンポイントで
グリーンのものを使用していましたが
OLD
このご時世、愛用しているハンドソープが
手に入りにくい時期があり
いろんなメーカーのものを使っていたら
劣化してしまいました




そこで丈夫なものに変更しました
NEW
無印の「白磁ディスペンサー




キッチンでも同デザインの
ディスペンサーを使っています
(洗面台用だったグリーンの色ちがい)
【左】キッチン用 / 【右】洗面台用
シンク
左がプラスチックで、右が今回購入した白磁
陶器はやはり重いですが
その分、中身が残りすくなくなっても
動いてしまわないのが利点でしょうか




なに色を入れても透けないのが陶器
残量がよくわかるのがプラ
劣化しにくく清潔なのが陶器
割れる危険がないのがプラ
NEW
それぞれ利点とそうでない点があるので
どちらを優先させるかでしょうか
ちなみに、プラにミ⚫︎ーズを入れると
形が歪みます(ので買いかえることにしました)




長年愛用しているハンドソープが
カインズPBの「薬用ハンドソープ」です
ハンドソープ
コスパがよくて(1リットル398円)
液体の感じや泡立ちもちょうどよく
手荒れもしません
なにを使ってもOKな肌のわたしでも
ミュー◯はしっしんができました





After
After
またまっしろけっけになりました
グリーンの前はキッチン用と
まったく同じものを使っていました




右側から見るとこんな感じ
洗面台
うがい用のコップも
無印の白磁シリーズです




先月、夫婦でインフルエンザの

予防接種を受けてきましたが

コロナにもかかりにくくなるそうです

手洗いうがい予防接種をお忘れなく




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの大掃除はだいたい11月くらいからゆるゆると始めます毎日あくせくやるわけではなくやらない週もあればすんごいがんばる週もあったり大掃除チェックリストをつくる年もあればつくらずにテキトーに済ませる年もあったりその年によって状況や気分がちがうのでそのときど ... 続きを読む
わがやの大掃除は

だいたい11月くらいから

ゆるゆると始めます




毎日あくせくやるわけではなく

やらない週もあれば

すんごいがんばる週もあったり




大掃除チェックリストを

つくる年もあれば

つくらずに

テキトーに済ませる年もあったり




その年によって

状況や気分がちがうので

そのときどきで決めています




掃除道具は家にあるもので
まかなうのですが
2020
大掃除の時期が近づくと
ダイソーですこしだけ買い足します
換気扇カバーは大掃除用
マイクロファイバー&歯ブラシは
ふだん使いのストックとして




そのとき、1〜2種類と決めて
大掃除限定のグッズを買ったりします
ブラシ
今年は、玄関掃除に力を入れたく
「2WAYタイルブラシ」をチョイス





なにが2WAYなのかというと
ちっちゃいブラシが分裂されて
広い箇所にも細かい箇所にも使えるのです
ブラシ2
使いおわったあと
洗ってとっておいたりせず
惜しみなく思いっきり使って
そのまま処分しました




洗剤もふだん使っているものを
流用するのですが
大掃除の機会にちょっとちがったものを
購入したりもします
セスキ&クエン酸
今年は、カインズPBの
「セスキ電解水スプレー」と
「クエン酸」を買ってみました
いつもは手づくりしているのですが
使用期限が短いのとつくる手間を省けるのと





このように

掃除道具や洗剤を

ちょっと変えてみると

やる気にもつながるし




去年とれなかった汚れが落ちたり

ふだんの掃除にも取り入れたり

新しい発見があるので




「毎年絶対にコレを使ってこう掃除する!」

というのもありません

とにかくなにごともゆるゆる




以下、今までに使った

ダイソーのお掃除グッズベスト3です




【3位】取り替え式スキマ棒(2本入&シート付き)
スキマ棒
いつぞやの大掃除のときに買ったのですが
これは使い捨てたりせず
洗って繰り返し使っています
エアコンやサッシの細かいところなどに
シートはお掃除シートやウエスなど
棒をかぶせられるものならなんでもOKです




【2位】ガラスビーズで輝きマジック
ガラスビーズ 2
スティックの先っぽに
紙やすりのようなものが付いていて
なにやっても取れなかった
トイレの水アカがこれでとれました




【1位】ダイヤモンドウロコとり
うろことり
お風呂の鏡に貼っておけるので
気が向いたとき磨けば
かんたんにウロコがなくなります
目立たないグレーなところも◎




今現在おわってる作業
大掃除
ベランダ、玄関、天井、窓、キッチン2/3、お風呂2/3
ベガのトイレくらいでしょうか
あれ、結構がんばったのに意外とすくない




冷蔵庫と食器棚だけは完璧です






今年は大掃除チェックリストを
作成していないのですが
残りの作業をリストアップしてみました
IMG_2341
あと2週間足らずでおわるのかな
って感じですが
せっぱつまるとできちゃうんですよね




汚れが落ちきらなくても

7割きれいならよしとしています

やらなければもっと汚かったんだし

やったことに意義があるのです




万一できなかったとしても

また来年やればいいし

あたたかくなってからやってもいいし

そんな感じのゆるゆる大掃除です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの靴箱Beforeもともと左下は傘入れになっていたのですがむりやり靴入れにしていましたロングブーツを売ったので棚板を増やしてちゃんと靴箱として使おうと思っていた矢先コロナの影響でホームセンターの板カットサービスが休止になってしまいましたカットしてくれない ... 続きを読む
わがやの靴箱




Before
靴箱
もともと
左下は傘入れになっていたのですが
むりやり靴入れにしていました




ロングブーツを売ったので
棚板を増やして
ちゃんと靴箱として
使おうと思っていた矢先
Before
コロナの影響で
ホームセンターの
板カットサービスが
休止になってしまいました




カットしてくれないのなら
代用でしのごうホトトギス
ダイソー
ダイソーで
つっぱり棒と専用棚を購入しました




取り付けてみた
取付
板カットサービスが復活しても
きっとこのままな予感




靴を置いてみた
完成
靴をもう一足
増やせるよろこび




おまけ
NEW
ついで(?)に
靴を2足新調しました
フラットシューズとレインブーツ




2足買ったので
2足処分
OLD
フラットシューズは合わなくて
メルカリに出品中
レインブーツは惜しみなく
捨られるほどボロボロでした




After
After
なので
まだもう一足分空いています




靴が多すぎるから

減らそうとしているのですが

空きがあるとつい

埋めたくなっちゃいます




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます