うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2021年05月

入院の予定は一週間でした以前、ひとり旅へ行った際家はなんの問題もなかったので心配はしていませんでしたができる限りのことはしていきました 冷蔵庫の中もわらっちゃうくらい空っぽにしていきました逆に主人がひとりで食事をすることを考えてストックものだけはやや多めに ... 続きを読む
入院の予定は一週間でした




以前、ひとり旅へ行った際

家はなんの問題もなかったので

心配はしていませんでしたが

できる限りのことはしていきました











冷蔵庫の中も
わらっちゃうくらい空っぽにしていきました
冷蔵庫
逆に主人がひとりで食事をすることを考えて
ストックものだけは
やや多めに買っておいたり
実際すこしかんたんな料理はしたそうです




ゆいいつ
ぬか床だけは
手をかけてもらわないといけないので
主人に託していきました
IMG_3759
わがやは冷蔵保存なので
「入院中一回でいいからかき混ぜて」と
冷蔵保存の場合は5日に一回かき混ぜればOK




洗剤やハンドソープなどは
主人が詰めかえなくてもいいよう
どれもパンパンにしていきました
家のこと
それくらい主人だってできますが
できれば負担がすくないように




万一のことを考えて
洗剤類のストックも多めに
洗剤
コロナ禍以前はいっしょに買物していましたが
今はわたしがひとりで平日に
ピャッと行って買ってくるので
主人は洗剤関係は浦島だと思います




そして一番大切なのがベガ関係
ちゅ〜る
ごはんやペットシートを
たっぷり補充しておきました
ちゅ〜るもベガがすきな味を
そろえておいたから安心してにゃ




わたしの心配をよそに
一週間後、家に帰っても
まったくなんの変化もありませんでした
リビング
退院当日は
主人が早起きして家中のお掃除をしてから
お迎えに来てくれてごはんもつくってくれて
上げ膳据え膳だった入院生活のつづきのようでした




わたしが万一緊急入院だったとしても

なんとかなるでしょうが

できることなら

心配ごとなどなく安心して入院したい




わたし自身も

爪を整えたり

髪を切りに行ったり

メンテナンスも必要でした




やはり女性は家のことや自身のことが

気になってしまいます

日ごろから万一に備えて

ちゃんとしてなくちゃと改めて思いました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


入院ってなにが必要なのでしょう 基本的に旅行に近い感じですが今回新たに用意したものもありますただ、緊急事態宣言下だったのでお店が開いておらず集めるのにすこし苦労しましたホテルだったらアメニティグッズがあるけれど入院の場合は、歯磨きセットやお風呂グッズは自分 ... 続きを読む
入院ってなにが必要なのでしょう











基本的に旅行に近い感じですが
今回新たに用意したものもあります
入院セット
ただ、緊急事態宣言下だったので
お店が開いておらず
集めるのにすこし苦労しました




ホテルだったらアメニティグッズがあるけれど
入院の場合は、歯磨きセットやお風呂グッズは
自分で持って行かなければなりません
歯磨きセット
わざわざ割れないコップを持って行かずとも
この折り畳めるコップ付き歯磨きセットは
コンパクトだし最後捨ててこられるし◎
オフィスレディ時代にも大変お世話になりました




それとはまた別に
病院から「コップ指定」がありました
ベッド上でうがいするための
「ストロー付き割れないコップ」
水飲み
今後のためにもこちらの方が
保管しやすいと思って
わたしは「水のみ」にしました
実際使わなくて、このまま持って帰ってきました




あと、最後までまよった「耳せん」
耳せん
入院経験のある主人に相談したら
「いびきがうるさくておれは買った」
と言っていたので念のため
院内のコンビニなら置いてありますが
入院当日の夜から必要だったら手遅れなので…
でも、やっぱり女性のお部屋は静かでした





こちらはあると便利な
黒いポリ袋
ポリ袋
なにかと汚れものが出る入院生活
そのまま捨てるのに気が引けるときに◎
わたしは、古い下着を持って行ったので
シャワーの都度、これに入れて捨ててきました




そして、長旅などにも便利な
「とりあえずこれさえあればなんとかなる」ニベア
ニベア
顔、ボディ、ハンドクリーム
手のひらでうすーくのばせば髪にも◎
わたしは一週間で使いきって
最後捨てていけました




最後に忘れちゃいけない「暇つぶし」
わたしは、小説一冊とこちらを持っていきました
ハングル
突然の韓流ブームがマイブームで
ハングルを独学していたのですが
これでカンペキになりました
もうペラペラです(うそです)

惜しみなく書き殴るのに
ちょうどいい価格とページ数

いちばんやさしいハングル練習ノート(入門編) 『あいうえお』から覚える [ 石田美智代 ]





旅行バッグとエコバッグに入れていきました
荷物
ガラガラで来てる方も多かったですが
エコバッグだとコンビニに行くときにも使えて
なかなか便利でした




旅行の場合の中身はこちら






エコバッグは無印

主人も気に入っていろちで買ってました
それを見た知人も気に入って
主人が無印で買って差し上げたそうです
それくらい優秀おすすめ





面会禁止のため

洗濯物の受け渡しもできず

パジャマとタオルはレンタルを利用したので

荷物もすくなく済みました




院内に有料の洗濯乾燥機もありましたが

パジャマ、バスタオル、フェイスタオルで

一日500円なら具合悪いときくらい

レンタルが気兼ねなくていいです




入院生活だと汚したり

氷枕でタオルが必要になる可能性があるので

自前だったら足りなくなるかも知れませんが

レンタルは使いたい放題でした




どのみち、だんなさまやお子さんが

毎日洗濯と受け渡しはなかなか大変なので

主婦はレンタルが便利ですね

退院後の洗濯が一切なくて楽ちんでした
下着は捨ててきたし(小声)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


 

かくかくしかじかで入院していましたかくかくしかじか  コロナ禍なのでPCR検査をし手術の立ち合いもお見舞いも一切禁止の完全ひとりきりの入院生活でしたでも、病棟が新館だったのでまるでホテルのようでしたこどものころにも一度検査入院をしたことはありますが「ザ・病室 ... 続きを読む
かくかくしかじかで入院していました




かくかくしかじか
 





コロナ禍なので

PCR検査をし

手術の立ち合いもお見舞いも一切禁止の

完全ひとりきりの入院生活でした




でも、病棟が新館だったので
まるでホテルのようでした
病室
こどものころにも一度
検査入院をしたことはありますが
「ザ・病室」って感じで
こんなに広くて快適空間じゃなかった




そんなのんきことを言ってる場合ではなく
翌日は手術なので
すぐに下剤を飲まされて
昼食も夕食も注腸食
注腸食
「注腸食」って聞いたとき
「どんな食べものなんだろう…」と
不安になりましたが
ふつう(?)の食事でほっとしました




コロナ対策で
院内のコンビニへ行くのも
時間指定があるのでごっそり買いだめ
病室の冷蔵庫がコンビニみたいになりました
冷蔵庫
手術よりも
食べられないことの方が苦痛なので
すこしでも空腹をごまかせるように
炭酸水やスポーツドリンクなど




翌日、悪いもの(じゃないけど)を

臓器ごとごっそりとってもらい

すっきりしましたが

そこからがほんとうの戦いでした




朝一の手術で昼には病室に戻ってきましたが

翌日の昼近くまで丸一日

いろんなものにつながれて

飲まず食わず眠れるわけでもなく




人生で一番長い長い夜

一番つらい時間でした




術後はじめて出てきた食事のおいしかったこと
術後食
このよろこびも人生イチだったかも知れません
自由に飲み食いできて
トイレ行ってお風呂に入れるということが
こんなにもすばらしいことだったなんて




両親や主人に
「きょうはこんな食事だったよ」
と画像を送るのが習慣となり
カメラロールが病院食だらけになりました
(シャッター音のないアプリで撮りました)
病院食
おかゆからふつうのごはんになり
パンだったりカレーや麻婆豆腐だったり
食事がゆいいつのたのしみでした




ビールはないけれど
ちょっと申し訳ないくらい快適でした
ナイター
家事もなにもしなくていい
ごはんは勝手に出てくるし
ナイターをはじめから最後まで
じっくり観るなんてふだんはできないこと




なんて

もっともっと重い病気で

苦しんでいる方々に失礼ですね

こんな経験、もちろんない方がいい




でも

やっぱり入院も手術も大変なので

高齢になってから初めて経験するより

予行練習になったかなと思います




両親も主人も「なにもしてあげられない」

と嘆いていましたが

「ひとりでの入院」とは言っても

ひとりじゃなにもできませんでした




特に主人は
入院の際の書類からぜんぶ
それはもうていねいにそろえてくれて
家のこともベガのことも完璧にしてくれました
ベガ
わたしがもし独り身だったら
ベガを置いて入院なんてできません




さっき
山へこもっている両親から
「お見舞い」が届きました
無事にワクチンの予約もできたそうです
IMG_7249
「立ち合いもできないなんて」
としきりに気にしていましたが
娘がひとりで手術なんて
いくつになっても心配だったのでしょうね




でも、コロナで入院もできない人がいるなか

大した病気でもないのに

優先してくださり

なんて恵まれているのだろうと思います




特に看護師さんがみなさん

すてきな方々ばかりで

それはもう大変なご職業ですが

あこがれてしまうきもちがわかりました
(自分は絶対できませんが) 




なかでも

わたしが術後でいちばんつらかったときに

介護してくれた看護師さんはまだ一年めで
(ということは先月看護師になったということ!)
 
でも、とてもしっかりしていてあたたかくて




退院前日にぐうぜん廊下で会って

立ち話をしているときに泣いてしまいました

ひとりだったけどひとりじゃなかった

本当にお世話になりました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのPCルームあるのはデスクとチェストだけあとはつくりつけのクローゼットしかないので身じたく部屋にもなっていますそのためこのチェストは主に「お出かけセット」が入っていますその中の一段「ゆう(主人)💼」に長年不満がありましたチェストの詳細はこちら Before鍵 ... 続きを読む
わがやのPCルーム




あるのはデスクとチェストだけ
PCルーム
あとはつくりつけのクローゼットしかないので
身じたく部屋にもなっています




そのためこのチェストは
主に「お出かけセット」が入っています
チェスト
その中の一段
「ゆう(主人)💼」に
長年不満がありました




チェストの詳細はこちら






Before
Before
鍵や時計を直接入れるため
中でガチャガチャしてしまうので
テキトーな箱やシートを敷いたりしたのですが
どれもイマイチ




ようやっと
これだというものを見つけました
トレー
カインズの「ミニトレー/ブラック
他にホワイトとナチュラルもあります




「こんなん100均にあるやろ」
と思っていたのですが
それがないんですよね
カインズ
それならば248円で
専用(?)のトレーを買った方が早い




四隅にすべり止めが付いているので
引出し内のトレーに最適です
すべり止め
「こんなんおかしの空き箱でええやろ」
と思っていたのですが
それがそうでもないんですよね




小物にちょうどいいおおきさなので
文房具などにもぴったり…
文房具
と、思いきや
ハサミははみ出ました




After
Beforeは数年前なので内容はやや異なります
After
中が布になっているので
置いたときの音も軽減されるし
大切なものが傷つかないし
開けるたびに動いたりしないのでサイコーです
わたしが使うわけではないのですが




「家にあるもので代用」をモットーとしていますが

いろいろ試してだめだったものは

いさぎよく買うこともあります

やはり専用のものはピシっと決まりますね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


春夏になるとお安くなるズッキーニずっときゅうり的なものだと思っていたのですが実はかぼちゃのなかまきゅうりとちがって栄養が豊富それを知ってから積極的に摂取するようにしていますわがやがよくつくる「ひき肉のカレー炒め」はずっとレシピ通りきゅうりを使っていたので ... 続きを読む
春夏になるとお安くなるズッキーニ




ずっときゅうり的なものだと
思っていたのですが
実はかぼちゃのなかま
きゅうりとちがって栄養が豊富
ズッキーニ
それを知ってから
積極的に摂取するようにしています




わがやがよくつくる
「ひき肉のカレー炒め」は
ずっとレシピ通り
きゅうりを使っていたのですが
カレー粉炒め
ズッキーニに置きかえています

食欲がないときももりもり食べられます






炒め物と相性がいいんですよね
牛肉炒め
美容のために週に一度
食べるようにしている
牛肉とも相性バツグン
ほんとはステーキを週2くらい
食べた方がいいそうですが
いろんな意味で無理なので牛肉の切り落としです




こちらも健康のために週に一度
食べるようにしているレバー
レバー炒め
具材がズッキーニだけでも
栄養豊富なので罪悪感もうすれます
具材がすくない方が楽ちんだし…安上がりだし…




油と好相性ではありますが
生食もイケます
マリネ
サラダやマリネなど
栄養価も彩りもアップ




意外とぬか漬けもイケます
ぬか漬け
他にもパスタやスープ
ピザやラタトゥイユなど
使い道はたくさん




肝心の栄養ですが
かぼちゃのなかまだけあって
緑黄色野菜なので
美容と健康にいいことがたくさん
栄養
ビタミンC生食だとむだなく摂取できる
ベータカロチン油といっしょだと吸収力アップ
ビタミンB2
葉酸
食物繊維
カリウム
など




熱中症予防にもなるので
疲労回復のビタミンCや体温を下げるカリウムなど

これからの季節どんどん食べたいです

季節の野菜はきちんと

その季節に合った栄養素が含まれているのですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます