うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2021年06月

最近お世話になっている動画があります表参道の美容師さんの動画なのですが 悩み別にいろんな動画があって知ってそうで知らなかったことや裏技などわかりやすく説明してくれますその動画でたびたび登場するビッグコームを買ってみました主にシャンプー前後のケアに使うので ... 続きを読む
最近お世話になっている動画があります




表参道の美容師さんの動画なのですが
 
悩み別にいろんな動画があって
知ってそうで知らなかったことや
裏技などわかりやすく説明してくれます




その動画でたびたび登場する
ビッグコームを買ってみました
マペペ
主にシャンプー前後のケアに使うのですが
「濡れ髪にブラシはNG」と思っていたので
ずっと手ぐしでごまかしていました




でも、「お風呂用」なるコームを
たまたま見つけたのでこれならと…
裏
ドラッグストアで買いました
購入しようと思っていたお店のくしコーナーが
ずっとビッグコームのフェイスだけ空だったのは
この美容師さんの影響じゃないかしら





なくても生きていけるけれど
あるとうれしいひとつで4役
アップ
①バスタイムの前(コーミング)
②バスタイム中(トリーメント)
③バスタイム後(ヘアオイル)
④そして通常のコームとしても使えます




色もホワイトでシンプルなデザイン
中身
コームの根元が
まるく開いているのが
濡れ髪でも髪を痛ませない秘訣です




持った感じもほどよいおおきさ
おおきさ
これでまずは、シャンプー前に髪をとかします
コーミングした方がいいことはわかっていましたが
今までずっとやらないで生きてきました




そのままお風呂場へ持ち込み
今度はトリートメントをつけたあと
コームでとかして髪全体に行き渡らせます
トリートメント
せっかく髪にいいトリートメントをするのですから
もうひと手間
10秒もかからないでおわります




お風呂を上がるときもいっしょ
ヘアオイル(クリーム)を
髪につける前後に使います
ヘアオイル
今、ヘアオイルジプシーなのですが
たまたま買ったツバキオイル
(入院用になるべくコンパクトなのを選んだ)
こっくりとしていてなかなかいいです




ちなみにバスターバンも
マペペのものを愛用しています
バスターバン
お風呂から上がるとき着けて
フェイス&ボディケアをするのですが
髪や水滴にじゃまされることなくケアできるし
自然にタオルドライされるし必須アイテムです




髪も肌と同じく

なにかをして劇的に変わることは

そうそう稀なことです

地道にがんばるのが一番の近道




でも、一番上に貼った髪の乾かし方は

即効果がわかるのでおすすめです

その他にもたくさん動画があるので

悩み別にピックアップして参考にしています




動画なんて観ていられないよ!って方は

下記ポイントだけでもご参照ください




①洗髪後即乾かす
今までは半乾きになってから乾かしてました

②前髪から乾かす
後回しにしていました

③ドライヤーは振りながら使う
振ってませんでした

④ドライヤーは上から下へあてる
これはやってた

⑤最後は冷風で仕上げる
これもやってたけど重要性を理解していなかった




特に今は湿気がすごくて大変ですが

すこし手間をかけてあげると翌日が楽ちんです

 


↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


前回のつづきわたしはずっと朝はお湯洗顔派でした(正しくは湯→水→湯→水) しかしここにきてそれはまちがいだという情報をなん度か耳にしました乾燥には有効なお湯洗顔でも毛穴汚れにはよくないとのことやはり、小鼻だけは洗顔料を使った方がいいそうですお風呂場に置いて ... 続きを読む
前回のつづき




わたしはずっと朝はお湯洗顔派でした
(正しくは湯→水→湯→水)






しかし

ここにきて

それはまちがいだという情報を

なん度か耳にしました




乾燥には有効なお湯洗顔でも

毛穴汚れにはよくないとのこと

やはり、小鼻だけは

洗顔料を使った方がいいそうです




お風呂場に置いてある

洗顔料と泡立てネットを

いちいち洗面台に持ってくるか

別途用意するか…迷っていたところ




ほんとにタイムリーなことに
偶然見つけた朝用洗顔料
朝用洗顔料
ビオレの「朝用ジュレ洗顔料」

わたしはホームセンターで
1000円くらいで買いました

ビオレ 朝用ジュレ洗顔料 本体 100ml





朝用の洗顔料を探していて
「朝用」なんてネーミングのものに
出会うなんてそんなことありますかね
肌保水
しかも「水だけ洗顔」より
保水力がUPなんて
そんなことありますかね(2回め)




しかも、ジュレなので「泡立て不要」
ふわふわの泡でふわふわ洗う方が
いいことはじゅうじゅうわかっています
泡立て不要 2
でも、忙しい朝
お風呂場から泡立てネットを持ってきて
泡立てて泡がなくなるまでしっかりすすぐなんて
優雅なことはしていられません




ジュレなのですすぎも早い
すすぎ時に保湿成分が肌に密着してくれるそうです
保湿成分
これだけ「水洗顔よりいいよ!」
って謳ってくれているのに
わたしはあくまで小鼻にしか使っていませんが←
でも、夏場なので手に残ったのを全体にも広げてみましたが
洗顔後特有のつっぱり感がまったくありませんでした





ボディがコンパクトなのも◎
中身
コンパクトだけど
約50回洗顔できるそうです
適量は「2プッシュ」と書いてありました
ちなみにわたしは半プッシュ




コンパクトだから
わたしの基礎化粧品軍団に
ちょこんと同居させることができました
基礎化粧品


基礎化粧品の内訳はこちら






「お湯(水)洗顔はいい」と信じてきましたが

いいことにも必ず

デメリットがあるもので

たまに新しい情報を入れることも大切ですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


そのむかしひどいいちご鼻でしたもし神さまがみっつ体のどこかを治してくれるとしてそのうちのひとつは「いちご鼻」だったくらいでも、今はリストから外れました本物はかわいいんですけどね毎日鏡を見てはため息をついていましただめだってわかっているのにぎゅうぎゅうした ... 続きを読む
そのむかしひどいいちご鼻でした




もし神さまがみっつ

体のどこかを治してくれるとして

そのうちのひとつは「いちご鼻」だったくらい

でも、今はリストから外れました




本物はかわいいんですけどね
いちご
毎日鏡を見てはため息をついていました
だめだってわかっているのに
ぎゅうぎゅうしたりして
余計に目立つようになり大後悔しました




そんなわたしが

どうやって克服をしたかというと

「コレ!」という明確な答えはなく

たぶんコレだろうと思われる3項目をご紹介します




①美顔器
美顔器
10〜15年?くらい前のパナソニックの美顔器
なんどもモデルチェンジしていますが
「角質」「毛穴」と「フェイスライン」
とみっつのモードがあります

今現在の商品だとこのあたりなんですかね
美顔器 パナソニック 高浸透 乾燥 小じわ EH-ST98-N 導入美顔器 イオンエフェクター 高浸透タイプ ゴールド調

わたしが持っているものとは
お値段も機能も桁ちがいですが





週に2〜3回使用するのが理想なのですが

わたしは、週に一度とか

ひどいときは月に一度とか

さぼりまくっていました




それでも長年継続してきたことが

よかったのかなと思っています

無理して週に2回も3回もやって

どこかで挫折するよりもマシ
(とゆうことにしています)




②パック
パック
こちらは美顔器よりも
長いお付き合い(確か)
これはほんとに自信を持っておすすめします
(決してPRではありません)

DHCの「ミネラルマスク」
【店内P最大15倍以上&300pt開催】【DHC直販化粧品】送料無料 肌に残った角質や汚れをすみずみまで除き 透明感を与えます 肌にやさしい弱酸性 DHC薬用ミネラルマスク | DHC dhc 化粧品 マスク パック フェイスパック ミネラル 基礎化粧品 ディーエイチシー 保湿パック 毛穴





詳細はこちらで
熱く語っています






③ホホバオイル
ホホバオイル
こちらも10年以上愛用しています
スキンケアのとき
こちらで小鼻をくるくるマッサージ
オイルはNG説もありますが
個人的には治ってるしこれからも継続します


無印の「ホホバオイル」
【無印良品 公式】ホホバオイル 200ml
黄色のホホバオイルの方が
質がよく、より肌にいいですが
(有名なところだとDHCとか)
コスパを考えるとこちらです





いろんなオイルがありますが

ホホバオイルが一番お肌に近いそうです

ニベアなど優秀なクリームにも

ホホバオイルが入っていることが多いです



-----------------------------------------------------------------




①美顔器(毛穴用)
②パック(クレイ系)
③オイル(ホホバオイル)




「これさえやればOKです!」

というものがあればいいんですけどね

美容や健康にそんなものは存在しない

と思っています




よく、突如現れる

(うさんくさい)広告は

それがほんとなら

だれも苦労しないですよね




「美 は 一 日 に し て な ら ず」

叶恭子さまの名格言です




そして
わたしが長年信じてつづけてきた
「朝はお湯だけ洗顔」に
「NG説」が舞い込んできました
朝用洗顔料
そこで
急きょ取り入れた
新習慣のお話はまた次回




美容も健康もいろんな説があったり

個人で向き不向きがあったり

新しい技術や商品が出たり

日進月歩です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます



たまにメガネっこになる主人とわたし メガネのイヤなところってレンズが汚れるところ布でフキフキしてもそれが広がって余計汚くなるんですよねそこでこちらを買ってみましたカインズの「くもり止め付きメガネクリーナー」用途はメガネ以外にも◎PCやテレビ画面に使っても◎た ... 続きを読む
たまにメガネっこになる主人とわたし











メガネのイヤなところって

レンズが汚れるところ

布でフキフキしても

それが広がって余計汚くなるんですよね




そこでこちらを買ってみました
カインズ
カインズの「くもり止め付きメガネクリーナー




用途はメガネ以外にも◎
用途
PCやテレビ画面に使っても◎
ただ、アルコールが含まれているので
推奨はしません
わたしは毎日のようにアルコールティッシュで
スマホ拭いててなんともないですけどね




個包なので携帯するのにもぴったり
25枚入り
パッケージもシンプルなモノトーンで◎




中身はこうゆう商品でよくある
からっからの紙っぺら
中身
中には「拭いてからから拭きもしてね」
とゆう面倒な商品もありますが
これは速乾性シートなので
さっとひと拭きするだけでOK




Before
点々として見えるのが汚れです
Before
(メガネではわかりづらいのでテレビ画面で)
わがやはテレビやPCのモニターによく
水滴?みたいな汚れや
皮脂をこすりつけたあとがついています




犯人はこのひと
犯人
わたしがPCをやっていると
よくモニターで顔をかくので
ベガエキスがべったりついています




After
After
ささっとなでるだけで汚れがとれて
拭きあとも目立たずすっきり




わたしが掃除したり撮影していると
「なになになになに」
と寄ってくるので
ソッコー汚れるんですけどね
ベガ
ちいさなものが動いている映像が流れたりすると
とろうとするので
肉球のあともいっぱいついています




収納場所はPCデスク
引出し
携帯電話やカメラも
ここに置いてあるので便利な場所
(テレビにも近い)




ズームアップ
アップ
ちなみに
「くもり止め付き」とありますが
メガネは家でしかかけないので
マスクとの相性はよくわかりません




ベガにも液晶画面にも

アルコールはよくないので

あくまでもわがやで主とする目的はメガネ

クリアな瞳が欲しいです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのガス台下が引出し式の収納になっています長いこと掃除していなかったので掃除がてら収納の見直しをしましたBeforeファイルボックスをよっつ並べて立てる収納にしています言わずと知れた無印のポリプロピレンファイルボックスシリーズ上記では「スタンダードタイプ1/2 ... 続きを読む
わがやのガス台




下が引出し式の収納になっています
ガス台下 2
長いこと掃除していなかったので
掃除がてら収納の見直しをしました




Before
Before
ファイルボックスをよっつ並べて
立てる収納にしています




言わずと知れた無印の
ポリプロピレンファイルボックスシリーズ
上記では「スタンダードタイプ1/2」を使用
スクリーンショット 2021-06-07 11.15.37
収納グッズとして大人気ですが
思わぬ落とし穴があります




それは、やわらかいので変形しやすいこと
歪み
赤⇒フライパンの重みで左側がふくらんできた
青⇒それを防ぐためにつっぱり棒を付けてみた
黄⇒買ったときから内側に凹んでいた




つっぱり棒はどんどんずれてくるので無意味でした

凹んでいたものは交換してもらったのですが

それでも凹んでいたので買うときは

まっすぐかどうかよーく確認した方がいいです





歪んでしまったものは処分し
残ったふたつだけ洗浄
洗浄
調味料もひとつひとつ拭いて
引出しの中もすみずみまで掃除しました




After
After
ものをもとに戻して完成




フライパンはふたつ重ねて
直置きにしました
ティファール
ふたつだけなら
わざわざ収納グッズを使う必要もないなと




詳細
詳細
ざっくりゆったり収納




ツール類の詳細はこちら






収納グッズも汚れたり劣化したり

メンテナンスが必要なので

あまり数は増やさず

最小限にとどめておくのがおすすめです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます