うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2021年12月

12/25(土)実家でクリスマスパーティーをしましたその前に行きつけの美容院へピンクのツリーでしたメリークリスマス〜鹿の角は拾ってきたそうです(どうゆう状況)リビングの入口もクリスマスサンタギャルもいるクリパ参加者はサンタ帽必須なのですが今年は強制的に席に添え ... 続きを読む
12/25(土)




実家でクリスマスパーティーをしました




その前に行きつけの美容院へ
美容院
ピンクのツリーでした




メリークリスマス〜
クリスマス
鹿の角は拾ってきたそうです
(どうゆう状況)




リビングの入口もクリスマス
扉
サンタギャルもいる




クリパ参加者は
サンタ帽必須なのですが
今年は強制的に席に添えられてた
帽子
美容院後だろうが
被らなくては参加できません




わがやからのクリプレはこちら
プレゼント
赤いシュワシュワしたやつと
白いシュワシュワしたやつ




「本日のごちそう」
ごちそう
おばからのクリプレ
おおきなお肉がメインです
8人でも食べきれませんでした




〆は父お手製のそば
なにがお手製ってそばからお手製なんです
そば
おなかいっぱいなのに
食べられちゃうふしぎ




そしてクリスマスはやっぱり
ショートケーキ
いろんなデコレーションケーキがありますが
「こうゆうのでいいんだよ」No. 1です
ケーキ
おなかいっぱいなのに
食べられちゃうふしぎアゲイン




プレゼント交換もして
雪がちらつくなか帰りました
クリプレ
わがやに巡ってきたのは
めおとスリッパとワインと
香水とマスカラ




「本日の戦利品」
戦利品
戦利品もいっぱい
ちょっと前に両親とおばで
秋田・山形旅行をしたそうです
(秋田は母とおばの故郷)




やっとパーティーが復活したかと思えば

また不穏な世の中で

新年会も実家の予定ですが

父の「できるよね?」のことばがせつなかったです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

Merry Christmasわがやのクリスマスプレゼントは「一年間ためたTポイントで夫婦ふたりで使うものを買う」というのが古くから伝わる慣わしです今年はこちらにしましたソファ用のクッションカバーよりも中身がほしかったのですがちょうど目を付けていたカバーがヌードクッショ ... 続きを読む
Merry Christmas




わがやのクリスマスプレゼントは

「一年間ためたTポイントで

夫婦ふたりで使うものを買う」

というのが古くから伝わる慣わしです




今年はこちらにしました
梱包
ソファ用のクッション




カバーよりも中身がほしかったのですが
ちょうど目を付けていたカバーが
ヌードクッション込みだったので決心しました
中身
真空パックに入っているわけではなかったので
水ピカをまんべんなくふりかけて
洗濯機の「除菌消臭」コースで消毒だけしました




一応洗えるのですが
こんなでかいの乾くか不安だったので
タグ
国産の「帝人クリスター」
ってなんか安心じゃないですか
ポリエステル100%で
とても弾力がありました




IKEAのダッグフェザーは
カバーを交換するときなど
ふわふわフェザーが出てきちゃって
大変でした


599円で5年も使っておいて
文句言うのもアレですが





そして肝心のカバー
NEW
マリメッコの「シイルトラプータルハ」
グリーンとモノトーンの組合せです

こちらはヌードクッション付き
マリメッコ クッションカバー ヌードクッション セット 50×50cm Pieni Siirtolapuutarha シイルトラプータルハ グリーン×ブラック 068371 160





わがやの初メリメッコです
マリメッコ
とてもとても
一年間のTポイントだけでは買えないので
ずーっとなん年もコツコツ貯めていた
某ポイントも加算しました




ソファとセッティング
ソファ
片方はお安い別のものを買おうかと思ったのですが
こんな奇抜な模様に合うものを
選ぶ自信がなかったので
すなおに同じものをふたっつ




Before
Before





After
After
殺風景だった
リビングダイニングが
ちょっぴり華やかになりました




OLDは捨てようかとも思いましたが
これも5年前のクリプレで
やっぱり1組は替えがないと不便と思うことがあり
保管することにしました
収納
artekも頑丈でよかったです
ただ、すこし黄ばんできたので
しっかり漂白して
また次の出番まで休憩




同じくマリメッコも
しっかりした生地なので
にゃんこの爪でもだいじょうぶ
ベガ
このマンションに入居したばかりで
すっごく気に入っていた
クッションカバーは
ベガが家族になって速攻やられました




わがやは大ぜいたくはしないですが

ちょっとだけ、ちょっとずつ、いいものを

夫婦ともどもそれが性分に合っています

みなさまよいクリスマスを




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

前回のつづきリニューアルした廊下収納の中身です奥行きがあるので前後に収納しています1、2段め今回、無印のポリエチレンケース大を6個購入して収納の改善をしましたが一番上だけはもともと別の場所で使用していた中サイズのものです1段め中身前:来客用スリッパ後:機器関 ... 続きを読む
前回のつづき




リニューアルした
廊下収納の中身です
After
奥行きがあるので
前後に収納しています




1、2段め
1、2
今回、無印のポリエチレンケース大を
6個購入して収納の改善をしましたが
一番上だけはもともと別の場所で使用していた
中サイズのものです




1段め中身
1段め中身
前:来客用スリッパ
後:機器関係




来客用は使い捨てスリッパを
ストックしています







機器関係は電化製品の部品など






2段め中身
2段め
歯ブラシ(掃除用)ゴミ袋
通気口用フィルター
お風呂掃除グッズなどなど
主に掃除関係のストック類




3、4段め
3、4
ここがいわゆる
ゴールデンゾーンなので
ひんぱんに使うものは
ここがおすすめ




3段め中身
みっつ
いちいち収納ケースを引き出さなくても
扉を開けるだけで
ひょいっと取れたら便利な
こまごました掃除グッズを入れています




詳細はこちら






4段め中身
4段め
前:使い古しのタオル(掃除用)
後:使わなくなったインテリアグッズ




5段め
5段め
ハンガーやピンチ類など
洗濯物を干すとき用グッズと
アイロン台を収納しています
ここは以前からまったく変わっていません




ここだけは10年間変わらず






最後6段め
6
ここは、重いものや
使用頻度の低いものを




6段め中身
6段め
前:わたしの思い出BOX
後:主人の思い出BOX




下段はほこりが入りやすいのと
まず開けないものなので
ここだけは蓋を付けました
6段めふた
蓋をすれば
上に物を置くこともできます




以上
詳細
リニューアルした
廊下収納の中身でした




「一年かけて」は大袈裟ですが

収納の見直しを年末までにおわらせて

この時期は大掃除というのが理想です

ことしはここの掃除は免除なので楽ちん




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの廊下収納Beforeなん年か前に大改革したのですが不満が出てきましたちょうど10年前だった 収納グッズとして多く取り入れていたあみあみの「カゴ」いくつかデメリットがありました<デメリット>・汚れたとき洗浄しにくい(拭きにくい)・物がはみ出やすい・固いので棚 ... 続きを読む
わがやの廊下収納




Before
Before
なん年か前に
大改革したのですが
不満が出てきました




ちょうど10年前だった






収納グッズとして
多く取り入れていた
あみあみの「カゴ」
いくつかデメリットがありました
あみあみ
<デメリット>
・汚れたとき洗浄しにくい(拭きにくい)
・物がはみ出やすい
・固いので棚板を傷つけそう




当時はまだこんな収納グッツ
なかったんですもの
無印
ほどよくやわらかい
無印の「やわらかポリエチレンケースシリーズ」
わたしは「大」の6個組と蓋を2枚購入しました




単品だと790円
6個セットだと4,500円






After
After
せっせと入れかえて
見た目もすっきりしました




不要になった収納グッズは
主人の事務所でリサイクル
IMG_1779
この他にも
いくつか断捨離もしました




このときもガッツリ断捨離しているのですが
物ってどんどん増えますね







10年前はこんなでした
10年前





すっきり
After
アミアミカゴのデメリットはすべて解消し
軽くなって取り出しやすくなりました
ただ、代わりのデメリットは必ず出てくるもので
やわらかいので片手では持たない方がいいです




内訳
詳細
ケースの中身は次回




収納改善はお金も時間もかかるし

できれば避けたいですが

理想の収納グッズに出会ったり

生活も変化があるのである程度は必要ですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

冬になると困っていたこと夏は必ず持ち歩く水分真水よりも炭酸水がすきですでも、冬は一本飲み切らないし水筒を持ち歩くには重いしだいたいにしてわがやに水筒はありません今年こそはその悩みを解決すべくこちらを購入しましたサーモスの「真空断熱ポケットマグ150ml」カイン ... 続きを読む
冬になると困っていたこと




夏は必ず持ち歩く水分
炭酸
真水よりも炭酸水がすきです




でも、冬は一本飲み切らないし

水筒を持ち歩くには重いし

だいたいにして

わがやに水筒はありません




今年こそは
その悩みを解決すべく
こちらを購入しました
サーモス
サーモスの「真空断熱ポケットマグ150ml」

カインズのポイントでもらいました
サーモス 真空断熱ポケットマグ JOJ-150-BW ブラウン [150ml]
買うとだいたい1,500円〜くらい




わたしは、サーモスのこのタイプを
ずっとブラックだと思い込んでいたのですが
ブラウンなんですね
本体
「ザ・サーモス」って感じの
このカラーがとってもすきです




他にも、このタイプのミニミニボトルは
たくさん種類がありましたが
やはりサーモスがダントツかわいくて
コンパクトでした
裏
なにより本当に軽い
真空なので炭酸は入れないでくださいね




手に持つとこれくらい
サイズ感
手のひらサイズです
150mlってほんとうに
ちょっぴりしか入らないのですが
口を湿らせたり、お薬を飲むには充分
もちろん乾燥もしますし
ちゃんと水分を摂った方がいいですが
冬はトイレが近くなるし
ほんのちょっとのお出かけにちょうどいいです





スープジャーと比べるとこんな感じ
比較
スープジャーは500ml




購入したのは2016年






スマホと比べるとこれくらい
お出かけセット
ちょっとそこまで買物、病院などなど
数時間の外出でも
ちゅうちょなく
バッグに入れられるサイズです




収納はキッチンシンク下
収納
スープジャーと置いています
ぜんぜん関係ないんですけど
このポンポン置くだけ収納
うつくしくなくて改善したいです




このミニミニ水筒が話題になったとき

こんなちょっぴり意味あるの?

なんて思っていましたが

とっても意味がありました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます