うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2022年12月

美顔器を買いかえました先々代は10年以上使ったのに先代はたったの一年で買いかえるハメになってしまいました昨年の誕生日に主人にプレゼントしてもらった某ポシュレの美顔器ですがすぐ壊れてしまいました その経緯ですが…使って2〜3ヶ月で動かなくなったのですがすぐに新品 ... 続きを読む
美顔器を買いかえました

先々代は10年以上使ったのに

先代はたったの一年で

買いかえるハメになってしまいました




昨年の誕生日に
主人にプレゼントしてもらった
某ポシュレの美顔器ですが
すぐ壊れてしまいました

その経緯ですが…
使って2〜3ヶ月で動かなくなったのですが
すぐに新品に取りかえてくれました
でも、またすぐ壊れてしまったのです




「原因を調べたい」と言われたのですが

こちらはもううんざりなので

「返金してくれ」と言いましたが

それも叶わず泣き寝入りしました




原因はたぶん「お風呂で使ったから」

「お風呂でも使える」が

謳い文句なのですが

そこは「言葉のマジック」




「水をかけなければ」

どんなものでも

お風呂場で使えますよね

パソコンでも炊飯器でも




宣伝では「お風呂でも使える」

と言っていますが

実際には生活防水レベルだったようで

水をかけたらだめみたいです




「今度こそ失敗しない」
という意気込みで選んだこちら
TUTUYO
「TUTUYO」
聞いたことのない無名メーカーですが
楽天で「美顔器売上No. 1」
びっくり価格です

ウォーターピーリング 美顔器 リフトアップ 1台多役 超音波 ウオーターピーラー 超音波振動 EMSマッサージ イオン導入/導出 毛穴ケア 毛穴吸引 温熱機能 IPX5防水 洗顔器 黒ずみ ニキビ 角質 皮脂 汚れ 除去 美肌 バレンタイン TUTUYO





これも今年の主人からの誕生日プレゼント






中身はいたってシンプル
中身
本体と充電用のUSBケーブルのみ
充電器もないので
付属品がおっくうな方や
初心者の方におすすめです




まっしろボディがかわいい
(他にも黒とピンクがあります)
正面
よく言えば軽量
悪く言えばちゃっちい




そしてとっても薄い
横
よく言えばコンパクト
悪く言えばちゃっちい




キャップを取るとこんな感じ
ヘッド





近年よく見るヘラみたいなカタチ
薄い
某ポシュレの美顔器もこのタイプでしたが
小鼻に全然密着しなくて
小鼻が目的で使いたいのに意味がなくて
でも、これはちゃんと小鼻にもフィット




モードは3種
モード
・リフトアップ
・保湿
・毛穴ケア
お手持ちの化粧品と併用できます




使っている間
この青いライトが点灯しているのですが
それがちょっと眩しいのと
スイッチがすぐ切りかわってしまうのが難点
光
ケアしている間
スイッチに触れてしまうだけで
モードが切りかわってしまうので
気をつけて持たないといけません




でも、おおむね満足です
充電
ごっつい充電器があるわけでもなく
スマホの横でサクッと充電できます




あとは




お風呂で使えれば完璧でした




こちらも「お風呂で使えます」の文言があり

防水も高いレベル的なことが書いてあり

しかも、水に濡らしている画像までついているのに

実際の説明書には「水に濡らさないでね」と…




ポシュレは「勉強代…」と諦めましたが

二度もやられてしまった

USBのものは濡らしたらだめですね

濡らしていいのはヘッド部分だけ




もう揉めたくないですし

また主人からのプレゼントを捨てるのは

心苦しいので洗面所で使っています

湯船に浸かっている間ヒマだから欲しかったのですが




10年以上使った先々代は

お風呂でジャバジャバ使っても

全然だいじょうぶだったので

捨てなければよかったと後悔しました




でも、ほんとに失敗しても

惜しくない価格なので

いつか効果があることを願って

コツコツ使っています




年末の大掃除はおわりましたが

美容はコツコツ…

日々の努力が物を言います

掃除のように一日では結果が出ません




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


12/17(土)ちょっぴり早いですが実家でクリスマスパーティーをしましたメリクリ〜リースはおばの手づくり家にあるものを寄せ集めたのだそう確かに見たことあるものたちが…ちいさなサンタ帽は数年前わたしが頭につけていたやつだ手づくり自体が苦手なわたしにとってそういう ... 続きを読む
12/17(土)



ちょっぴり早いですが

実家でクリスマスパーティーをしました




メリクリ〜
リース
リースはおばの手づくり
家にあるものを寄せ集めたのだそう
確かに見たことあるものたちが…
ちいさなサンタ帽は




数年前
わたしが頭につけていたやつだ
美容院
手づくり自体が
苦手なわたしにとって
そういうアイデアさえも
尊敬しちゃいます




「本日のごちそう」
ごちそう
恒例のチキン…に見立てたドデカハム
色とりどりのサラダ&カナッペ
この日にために仕込んでくれた父のたくわん
右下に写っているものは「くさやの干物」




なん年ぶりに食べただろう
くさやの干物はくさいけどおいしい
なんとワインにも合う
ワイン
赤白のワインは
わがやサンタからのプレゼント




そしてクリスマスは
やっぱりショートケーキ
ケーキ
いっつも思いますが
シンプルな王道ショートケーキが
いっちばんおいしい
おなかいっぱいでもぺろりといただきます




「本日の戦利品」
戦利品
父の手づくりたくあん&お味噌
おばからはみかん&ゆず




みんなサンタから
クリスマスプレゼントも
もらいました
クリプレ
毎年恒例の
両親からはスリッパ
おばからは手づくりのアクリルたわし
姉一家からはワイン




わたしは「物」を嫌うので
いつももらってうれしい
消え物をプレゼントしてくれます
シクラメン
どこかのCMではないですが
もう「物より思い出」です
毎月行く実家ですが
毎回うれしい楽しい




桜を見たり、誕生日をお祝いしたり

父の日母の日、お盆、ハロウィン

そしてまた来年も同じメンバーで

クリスマスパーティーがしたいなとか




実家に行くたびに願います

もうわがやはすっかり

クリスマスはおわった気分ですが

みなさまもすてきなクリスマスを




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます





一瞬混乱する名称ですがキャットドックを受けてきました犬猫ではありませんよねこさんの健康診断です毎年、予防接種の際に体重や熱、触診などごく簡単な健診は受けていますがいわゆる「健康診断」ははじめて16年生きてきてお初です「年齢が年齢なので今年は予防接種よりも健 ... 続きを読む
一瞬混乱する名称ですが

キャットドックを受けてきました

犬猫ではありませんよ

ねこさんの健康診断です




毎年、予防接種の際に
体重や熱、触診など
ごく簡単な健診は受けていますが
いわゆる「健康診断」ははじめて
IMG_3402
16年生きてきてお初です
「年齢が年齢なので今年は予防接種よりも
健診を受けてみたらどうですか」
という主治医の一言で決心がつきました




ベガさん高齢なのに
がんばりました
疲れちゃった?
IMG_9212
飼い主も入室できる病院を選びました
知らにゃい場所、知らにゃい人
にゃんか変にゃことされてる…
せめて、飼い主の存在があれば安心するかなと




かりつけの病院では健診をやっていないので

今回新たに病院を探しました

「猫専門病院」と「飼い主同伴可」と迷い

同伴できる病院に決めました




コロナの影響で

本来は「原則一人まで」の入室でしたが

「この子ビビりなので」と言ったら

主人もわたしも入れてくれました




怒ってる?
IMG_3404
キャリーバッグに入れるのも
二人がかりです




電車など公共の場で
目立たなくていいかと思い
ソフトケースにしましたが
出し入れはハードケースの方が楽かも?
キャリーバッグ
押し込んでも押し込んでも出てきてしまい
やっとファスナーを閉めた後
人間が出かける用意をしている間に
中からファスナーを開けて飛び出していました




すごい根性

でも、中で首輪につながっているので

残念ながら逃走未遂です

16年使っているキャリーバッグ
 





本人にとっては
永遠のように長い時間だったでしょうが
思ったより短時間で済みました
IMG_9210
ただ、血液検査とレントゲンは
サクサクっとおわりましたが
最後のエコーが意外と長い




なん度もなん度も

お腹を濡らされて、機械でなぞられて

さすがにシャーシャー言ってました

(ビビりのくせに!)




先生が終始
「すこぶる毛艶がいい」
「病気してなさそう」
とおっしゃってくださいました
IMG_3414
特になにもしておらず
これがふつうと思っていましたが
わが子を褒めてもらううれしさって
こんな感じなんですね




【キャットドック内訳】
・問診
・触診
・血液検査
・レントゲン
・エコー

合計2万円




わがやはペット保険に入っているので

「検査を単品で受けたことにした方がお得なので」

と先生が考慮してくださり

初診料も含め1万7千円で済みました




動物病院の先生って
ほんとうにやさしい
IMG_9369
人生で3人の獣医さんに
お世話になったことがありますが
全員メガネイケメンで
やわらか〜い




「高齢だからかわいそう」
と、本格的な健診は避けてきましたが
高齢だからこそ受けるべきだと思いました
万一病気ならどのみち通院が必要になる
IMG_3411
高齢になってなん度も
通院しなくてはならないのならば
年に一度だけがんばれば安心だし
早期発見なら通院が少なくて済む




「もう充分生きたからいいでしょ」

というわけにはいかないですよね

なん十年生きようが、病気になったら

大事な家族を放っておけないはずです




できれば、高齢になってから初体験よりも

幼少期から慣らしてあげていればよかった

気づくのが遅過ぎましたが

ベガさんよくがんばりました




↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます