うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年03月

ベガは今、通院しています12月にキャットドッグを受けたのですが腎臓の数値があまりよくなくて点滴をするために一番寒い時期に病院に通っていました  もう少し早く出会いたかったAIMはじめはふつうに食べていたのですがだんだんと食いつきが悪くなりこのころから腎臓が悪か ... 続きを読む
ベガは今、通院しています




12月にキャットドッグを受けたのですが
腎臓の数値があまりよくなくて
点滴をするために
一番寒い時期に病院に通っていました
 





もう少し早く出会いたかったAIM
はじめはふつうに食べていたのですが
だんだんと食いつきが悪くなり
このころから腎臓が悪かったのかも知れません
 
腎臓が悪くなると
食欲がなくなるなんて
基礎知識もなかった
バカ飼い主です




食べることが生きがいのような子だったのに

昨年の夏ごろから

カリカリを残すようになり

「年だからかな?」なんて思っていました




ことしのひにゃまつりの日
ひにゃまつり
体重も1kg ぐらい減ってしまいました
わたしのちょうど1/10くらいの体重なので
人間で言ったら10kg減ったことになります
抱っこすると明らかに軽い




その割に
きもちは「食べたい」「食べたい」
と訴えてくるので
いろいろ試しました
処分
「モンプチがいいですよ」
「子ねこ用はカロリーも高くて味が濃いからいいですよ」
「これは肉々しておいしいですよ」
どれもこれもだめでした
食べなかったものは
にゃんこ邸の知人にもらわれていきました




結局、今までのカリカリが
一番食いつきがいいので
いろいろ工夫して今に至ります
カリカリ
以前「カリカリをケースに移しかえています」
という記事を書いたのですが
それはまちがいでした




カリカリは開封すると

どんどん酸化して味が落ちるだけでなく

栄養価も下がるのだそうです




それを防止するために

フードメーカーさんは

研究に研究を重ね

パッケージに工夫をしているそうです




なので、袋のまま保管するのが一番

(できれば、買ったときの外側の袋も)

新鮮な香りが食欲も増します




ベガが長年食べてるメディファス
いろいろ試した中でも
これが一番おいしそうな匂いがします
メディファス 11歳から チキン味(250g*6袋)【d_medi】【メディファス】[キャットフード]
やっぱりロイヤルカナンとか
あげていればよかったのかな…
と思いましたが、先生曰く
「食べ物は関係ないですよ」と




あと、食器も
当たり前と言えば当たり前ですが
にゃんこ用がいいのだそうです
お皿
・高さがあって
・おわん状になっていて
・ひげが当たらない広さ

カリカリも食器も
ちゃんと研究がされているのですね




さらに、救世主ちゅ〜る様
だいすきだった猫缶も食べなくなってしまい
代わりにカリカリに
ちゅ〜るをかけてあげるとよく食べます
ちゅ〜る
でも、味を選り好みするようになり
お気に入りだったのに
急に「ぷいっ」となってしまったり
毎回、飽きないように様子を見ながら選んでます




一番すきなのは
エナジーちゅ〜る
カロリー2倍
お値段も通常のちゅ〜るよりプラス30円
エナジー
カロリーとお値段が高い方が
味が濃くておいしいのは
人間と同じですね
あくまでもおやつですが栄養も摂れます




そしてもうひとつ
おすすめのおやつ
AIMおやつ
AIMが入っている上に
とっても食いつきがいい
たぶん人間が食べてもおいしいくらい
いい香りがします






はじめは全種類買っていたのですが
(ぜんぶで8種類あります)
やっぱり肉味が食いつきがいいので
チキンとミックス(チキン&フィッシュ)中心
チキン&ミックス
ベガはむかしから
カリカリもチキン味がすき
エナジーちゅ〜るも
まぐろよりとりささみがすき




ねこは魚がすきって風潮がありますが

肉食なのでやっぱり肉味がすきなのでは?
(でも、魚味のフードが多いんですよね)

ベガは、人間が魚を食べていても

ぜんぜん興味を示しません




中身は5gずつの個包になっていて
いつでも開けたて新鮮
にゃんこ像もかわいい
個包
食欲がないときや
ごはん食べたばかりなのに
「ほしい」「ほしい」のとき
ほんとうに頼もしい存在です




満足感とカロリーがとれるだけでなく
腎臓に効果があるので
ただのおやつより食べてもらう価値があります
直接手のひらから食べてくれるのもうれしい
ベガ
ベガは食いしん坊のくせに
むかしからちゅ〜る以外のおやつには
あまり興味を示さなかったのですが
これだけはすごいパクパク食べます




今、わがやの家計を圧迫する
ちゅ〜るとおやつ代(そして病院代)
週一の買物でこれだけ買います
買物
でも、ずっと健康で
食べ物に苦労したこともなく
本当に手のかからない子だったので
これくらいへっちゃら




若いにゃんこは肥満防止のため

ちゅ〜るもおやつも制限がありますが

先生曰く「悪い物が入っているわけではないので

いくらでもあげてください」とのこと




はじめは
5日に一度の通院だったのが
週一になり今は二週に一度になりました
次回、血液検査をして良好だったら
もっと間隔を空けてもいいとのこと
IMG_4502
AIMの効果が出てるといいな
食欲も体重も少しずつ戻ってきています




16歳以上の高齢にゃんこの8割は

腎臓病になるそうですが

ベガはデータ通り

16歳になった年に発覚しました




運よく早期発見でしたが

一度腎臓を悪くすると

手遅れになることもあります

年に一度は健康診断を!
(と、過去の自分に言ってやりたいです)




かわいいにゃんこがいっぱい
猫 - ブログ村ハッシュタグ
#猫




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


2月8日に旅立った父の記録前回はこちら  「余命宣告」というと若くして宣告されたような悲壮感が漂いますが日本人男性の平均寿命通りの宣告長生きすれば、誰しもがなる病気そう割り切りたかったですが父は「おじいちゃん」と呼ぶにはまだまだぜんぜん若々しくてふつうにごは ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら
 





「余命宣告」というと

若くして宣告されたような

悲壮感が漂いますが




日本人男性の平均寿命通りの宣告

長生きすれば、誰しもがなる病気

そう割り切りたかったですが




父は「おじいちゃん」と呼ぶには

まだまだぜんぜん若々しくて

ふつうにごはんを食べお酒を飲み

仕事だってしてる




とても半年で

亡くなるようには見えませんでした




自分の命の期限を伝える父と

すすり泣く家族

その中で、一人だけ

冷静な人がいました




わたしの主人です




主人は、仕事柄

そういったことに詳しいので

淡々と説明をし始めました




「余命宣告」は

あくまでも「なにもしなかったら」

の期限であること




医療は手術が基本なので

それができなくなったら

「終了」を言い渡されること




でも、抗ガン剤や放射線治療

民間療法など手術以外の方法は

いくらでもあること




ゆえに、余命半年が

5年になる例もたくさんあること




以上、あくまでも素人の主人が
一年以上前に語ったことを
虚ろな頭で聞いていた
わたしの曖昧な記憶ですので
「そういうニュアンス」として
受け止めてください





みんな心がぱーっと

明るくなるのがわかりました

とにかくあがきましょうと




主人が仕事のつてで

ガンセンターに問い合わせしてみるので

できることをやりましょうと




そして、みんな笑顔で解散しました




わたしはいつのころからか

父と母と別れるときは

「これが最後になるかも知れない」と

ハグか握手か、とにかく体に触れて

その風景を目に焼き付けてバイバイします




その日の父とのハグは

今でもはっきり覚えています
IMG_0007





主人には、わたしの父を含めて

3人の父親がいます

でも、2人亡くしています




わたしの父が一番長い「父親」だそうです

「3人も父親を失うわけにいかない」

そのことをいつの間に言ったんだか

わたしの父に伝えたそうです




主人が単独で実家へ行って

今後の治療方針の話し合いをしたり

精力的に動いてくれました




父と主人は仕事で絡んだり

とてもいい信頼関係でした

結婚後は

わたしより会っていたんじゃないかな




その信頼している息子が

やることだったので

父も心強かったんじゃないかなと思います




程なくして

長いような短いような

ちょっと苦しい抗がん剤治療が始まりました




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


行きつけのドラッグストアで一気にポイントを使ってきましただいたい一年を目安に貯めてコスメを一新させます 今回買ったものこれで6,000円くらいお金出してまでは…とかお試ししたいものを中心に吟味して選びました近年は、コスメを開封した日をメモって管理しているので一 ... 続きを読む
行きつけのドラッグストアで

一気にポイントを使ってきました




だいたい一年を目安に貯めて
コスメを一新させます
 





今回買ったもの
トモズ
これで6,000円くらい
お金出してまでは…とか
お試ししたいものを中心に
吟味して選びました




近年は、コスメを開封した日を

メモって管理しているので

一年に一度一新することは

しなくなりました
(あまりにコスメが減らなさ過ぎて)




溺愛している
D-upのアイライナーが
ちょうどなくなったので
アイライナー
わたしが愛用している色は
なかったので(在庫ほんと薄いです)
新色のソイラテブラウン
ものすごくナチュラル




ボディもホワイトでかわいい
アイライナー中身
楕円芯になっていたので
ますます描きやすい
ただ、ブラウン派のわたしでも
だいぶん「薄いな!」て色味です




2020年の「買ってよかったもの」
堂々の一位です






はじめて買ったもの
まつげ美容液
2,000円くらいするのと
わたしの中でまだ
まつげ美容液を使うことが
定番化していていないのでお試しで…




今は、ドラストにも
コーナーがあるくらい
まつげ美容液がたくさんあり
もっとリサーチしていけばよかった
まつげ美容液パケ裏
説明もよさげだし
高過ぎず安過ぎず
美容整形さんがつくったものだし
残り一個だったので人気があるのかなと




こちらもボディがまっしろ
まつげ美容液中身
わたしはもともと
まつげが豊かな方なので
なにを使っても違いがわからず
そこそこのものでいいのです




こちらは「これはほんとにすごい!」
という触れ込みだったので
一度だけ使ってみたのですが
そういえば濃くなってきたような?
アルマダ エグータム まつ毛美容液 EGUTAM 2ml まつ育 まつ毛育毛 エグータム 正規品
ただ、続けるにはお値段がむり…




これは有名ですよね
名だたる美容家さんたちが
愛用しているプチプラまつげコーム
まつげコーム
むかしから気になっていたんですけど
たかが700円なのに
お金払ってまでは…的な存在でした




折りたたむとこんなにコンパクト
(そして安全)(かなりの凶器になります)
まつげコーム中身
使い心地は想像通りでしたが
わたしが愛用しているマスカラが
もともと薄づきなので
これで解くとますます薄くなってしまうような…




ダマになってどうしても

うまくいかないときだけ

使うようにしています

やっぱりお金出してまで買わなくてよかった




わたしのまつげを
支えてくれる先鋭部隊
まつげセット
【ビューラー】定番の資生堂
【マスカラ下地】マツエクいらず
【マスカラ】いろいろ試したけどこれが一番
そして新入りのまつげコーム




多分20年くらい使ってる
資生堂 ビューラー 資生堂 アイラッシュカーラー 213 簡易梱包 資生堂認定ショップ 定形外郵便 送料込み





まつげ3倍くらいになります
【2点購入でラベンダー】 カネボウ ケイト ラッシュ マキシマイザー HP EX-1 7.4g [ KANEBO KATE まつげ カール マスカラ マスカラ下地 ロング ボリューム ウォータープルーフ ]【 定形外 送料無料 】





わたしはブラウン派
【全品共通15%クーポンあり】デジャヴュ ファイバーウィッグ ウルトラロングE<dejavu/デジャヴュ>【正規品】【ギフト対応可】
ボリュームは出ないですが
下まぶたに付かないのを優先すると
これが一番




あまり変わり映えのない
メイクポーチですが
新しいアイテムが入ると
ワクワクしますね
ポーチ
ついでにメイクブラシや
ポーチを洗って
パレットなども
一つひとつ拭きましたスッキリ




これはまだ使っていません
ボディまでエイジングケア
しなくてはならないですか…
ニベア
気にはなっていたけど
ニベア(のくせ)に
1600円は出せず
とりあえずポイント交換




これはゆいいつの
リピート(2本め)
ネイルオイル
ネイルオイルなんて
なんでもいいんですけど
これは補修もしてくれるし
ボディが白くてシンプルだから◎




どんどん物価が上昇して

いよいよ苦しくて

削るところといったら美容関係で
(ほんとは一番削りたくないんだけど)

これでしばらく乗り切ります




勉強になります
コスメ - ブログ村ハッシュタグ
#コスメ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏

 

2月8日に旅立った父の記録前回はこちら 【2022.1.3】新しい年をお迎えして三日めが8人での新年会でした宴もたけなわそろそろお開き…そのとき父が「話がある」と瞬時に悪いことが頭をよぎるやいなや「おれ死ぬから」と再手術して一年経たずにまた同じところに再発したことま ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら
 





【2022.1.3】




新しい年をお迎えして

三日めが8人での新年会でした

宴もたけなわそろそろお開き…

そのとき父が「話がある」と




瞬時に悪いことが頭をよぎるやいなや

「おれ死ぬから」と




再手術して一年経たずに

また同じところに再発したこと




また手術して取り除くことはできるけれど

すでにリンパにも転移があること




年齢や状況を考えたら

手術はおすすめしないこと




つまり、病院ではもうなにもできないこと

つまり、余命宣告だということ




余命はあと半年だということ




余命宣告を宣告された新年会
最後の文章はそれ故でした







おばとめいっこが

「わっ」と泣き出しました




父は、娘たちに

決して涙を見せない人でしたが

泣いているようでした




父と母が籠っていた山は

冬は閉山するので

いつも11月ごろに一時退去するのですが

下山した後に余命宣告されたようです




来年も戻るつもりだったので

それなりのことしかしてこなかったのでしょう

慌ててもう一度山へ戻り

もう二度と戻らない処理をしたようです




二人で過ごした思い出の山を

「もうほんとに最後だ」と思いながら

離れたときの心境はどうだったのでしょうか 

最後の景色はどのように映ったのでしょうか





UNADJUSTEDNONRAW_thumb_a17





父は母の前では泣いたのかな

二人で抱き合って泣いたりしたのかな

きっと、母にしか見せない

父の姿があったのだと想像しています




ふたりきりで乗り越えて

今後のことを話し合ったりしたのでしょう




クリスマスパーティーのときは

せっかくの楽しいときだから

と、みんなに報告するのはやめて

新年会を選んだようです




人生の終わりが見えてきたそのとき

わたしたちにはそれを一切隠して

なにごともないように過ごした

時間はどんなだったでしょう




--------------------------------------------------




わたしが野球をすきになったのは

父がきっかけでした

小学生のころ、始発で後楽園まで行き

炎天下の中、父と姉と一日並んだり




東京ドームになってからも

何度となくいっしょに観戦しました

毎月のパーティーの会場が

東京ドームだったり




病気が発症してからも

なん度も行こうとしたのですが

コロナ禍になってしまったり

そのうち




3時間もじっと

あの狭いところに座っているのは

しんどい体となってしまい

結局一度も行けませんでした




最後にいっしょに観戦したのは2017年
最後になるとは思わなかったけれど
今でもハッキリ覚えてます
それくらい楽しかった記憶

 





それでも

最後まで父娘の会話は

野球が中心でした




勝ったり負けたり

父に八つ当たりしたり




WBCも楽しみにしていました

「WBCまでがんばろうね」

「開幕までがんばろうね」

「今年こそ!」




それは叶いませんでしたが

毎試合、母はテレビの前に

父の遺影を置いて

応援していたようです




ピンチのときに

「おとうさんお願い!」と祈っていたことを

母に話したら

母も「同じく〜!」




わがや的には

日本が世界一になったのは

父のお陰となっています

これはわが軍も日本一になるかも知れません




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

3/18(土)前回同様パーティーではなくセレモニーでした黄色いミモザを見ると「春が来た!」と思いますが今年のわがやの春はちょっぴりせつなく淡い色前回は父の葬儀でした 今回は、父の四十九日法要葬儀と同じく自宅で7人きりでお坊さんにいらしていただきお悔やみで届いた ... 続きを読む
3/18(土)




前回同様

パーティーではなく

セレモニーでした




黄色いミモザを見ると
「春が来た!」と思いますが
今年のわがやの春は
ちょっぴりせつなく淡い色
ミモザ





前回は父の葬儀でした






今回は、父の四十九日法要
お花
葬儀と同じく自宅で7人きりで
お坊さんにいらしていただき
お悔やみで届いたたくさんのお花が
法要を彩ってくれました




前日には
仙台に住むわたしのいとこのご主人が
東京出張の帰りに
お線香をあげに来てくれたそうです
萩の月
父と面識があるとはいえ
わざわざ立ち寄ってくれるなんて
わたしはお会いしたことはないのですが
とても感激してしまいました




「本日のごちそう」
ごちそう
前回は急きょお寿司になってしまいましたが
本当は父も交えて食べるはずだった
リベンジの手巻き寿司
セレモニー用のお寿司の100倍おいしかった




わたしの席は、いつも父の席の正面だったので

父がいないと目の前がぽっかり

さみしくなるなと思いましたが

父の席に置いた遺影がいつも笑ってます




しかも、義理兄もわたしの主人も

父の遺品である洋服を着ていたので

父がいなくなってしまったどころか

なんだか父が増えたような(それはびっくり)




午前中にはじまった法要でしたが
すっかり夜になってしまい
夕食なのか夜食なのか飲んだ後の〆なのか
けんちんうどんまでごちそうになりました
けんちんうどん
父の話をたくさんして
笑ったり時折しんみりしたり
改まって話をする機会ってなかなかないので
今になって初めて知ることも多かったり




「本日の戦利品」
戦利品
みなさんが父のお悔やみと共に
その土地々の名品なども
送ってくださるので
たくさんお裾分けしてくれました




いつも、3月のパーティーは
ホワイトデーのプレゼントも
もらえるのですが
父にチョコ渡したのにもういない…
ホワイトデー
と思ったら
母が「おとうさんに頼まれたよ」と
おおきい方が父から
ちいさい方は義兄から




この封書も
「おとうさんからだよ帰ってから見てね」
父より
えーなんだろ泣いちゃう
もったいなくてまだ見てません




父は仏様のような人だったので

きっと極楽浄土へ行ったことでしょう

再び会うためには

わたしもこれから徳を積まないと…




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏

 

画期的な洗剤に出会いましたがんこ本舗のすすぎゼロでも使える「海へ…」ひとことで説明すると「海洋タンカー事故でまっくろになってしまった海をきれいにするために研究された技術を応用した洗剤」わたしのことばだけでは伝えきれませんのでご興味のある方はここのショップ ... 続きを読む
画期的な洗剤に出会いました




がんこ本舗のすすぎゼロでも使える「海へ…」
洗剤
ひとことで説明すると

「海洋タンカー事故でまっくろになって
しまった海をきれいにするために
研究された技術を応用した洗剤」




わたしのことばだけでは伝えきれませんので
ご興味のある方は
ここのショップさんの
商品説明が一番わかりやすいです
海へ 詰め替え 洗剤 詰替用 詰替え用 がんこ本舗 つめかえ用 step ステップ 洗濯 洗濯用 中性洗剤 柔軟剤不要 エコ洗剤 部屋干し 洗濯洗剤 赤ちゃん用 ベビー用 思いやり洗剤[ 洗濯洗剤 海へ…Step 詰替えパック 450g ]





パケ裏
パケ
・すすぎ不要
・柔軟剤不要
・おしゃれ着洗剤不要




皮脂・油汚れに強いのに

衣類にも人間にも環境にもやさしい




一度とれた汚れは再付着しないので

すすぎはいりません

なので、節水だけでなく

防災の際にも便利




薄めてエリそで用の洗剤や

お掃除用洗剤としても使えます




ただ、本体はどこを探してもないので
ボトルを別途購入しました
↓こういう構造なのでこのままでも
使えますが量が計れないので…
洗剤&容器
ボトルはカインズで買いました
詰めかえは450gなので
600mlと、ちょっとおおきいですが
多少残っていても追加投入できるということで…




とてもスタイリッシュなボトルですが
キャップのメモリがわかりづらい…






今までわがやにあった
洗濯用の先鋭部隊
3本
洗剤、柔軟剤、おしゃれ着洗剤が




これ一本に
容器
詰めかえもちいさいので
収納面でも助かります




だってだって…
最近の洗濯洗剤の詰めかえって
やたら大きくないですか?
大容量なんて大迷惑です
大容量
持って帰るには重いし
今までの収納場所に入らないし
詰めかえるとき重いし
一回の量じゃないから溢れ出ちゃうし…
容器が透明じゃないから
どこまで入れていいか見えないんですよね




最近は、洗濯洗剤だけでなく

食器洗剤、掃除洗剤、化粧品

なんでも詰めかえが巨大化されてきて

特に一人暮らしの人は大変そう




わたしは、敢えて一回分の詰めかえが

ある商品に変更しているくらいです

その商品の棚がいつもガラガラなので

同じ考えの人多いのでは…と




大容量にすることで

価格調整をしているのでしょうが

商品離れがおきて本末転倒ですよ

ライオンさん、花王さん…あとどこ?




わたしは
そんなイライラからも解放されて
洗剤コーナーがスッキリ
収納
上:ハンドソープ詰めかえ/洗濯洗剤
下:パイプマン的なもの/水ピカ
洗濯の際、なんの迷いもなく
この白ボトル一本掴めばOK




この洗剤と水ピカさえあれば
なにもいらないのではと思うくらい

でも、やっぱりクレンザーは必要
(わがやはジフを愛用)
あと、クエン酸とウタマロも必要
(結構いろいろ持ってるな)




問題はそのコスパ
5ml
水量30リットルにつき
洗剤はたったの5mlでOKです
※わがやの一回分の洗濯量は
だいたい「33リットル」と表示されます




つまり、90回洗濯可能ということです

2,420円(税込)を90で割ると

一回の洗濯につき約27円




わがやの一ヶ月の洗濯回数を

ざっと計算したら50回

つまり一ヶ月の洗剤代は1,350円




柔軟剤も必要ないし

水道代のことを考えると

そんなに高くはないかなと思います




最後に肝心の使い心地
洗濯機まわり
もともと
「超強力!」とか「まっしろ!」とか
そういった一般的な洗剤を使っても
よくわかっていません




なので、この洗剤を使っても

洗浄力がすごいとか衰えてるとか

なんの感想もないし

柔軟剤がなくてもなんのちがいもありません




衣類もタオルもふつう

ふつうにきれいでふっくらしています

ただ、香りが無機質というか人工的というか

好みでない方もいらっしゃるかも知れません




それならば、なぜこの洗剤を使うのか?

ずばり洗濯機のためです

洗濯機の黒カビや匂いの元は

洗剤や柔軟剤のあのぬるぬるが原因です




洗濯物や洗濯機をきれいにするはずの

洗剤が原因だなんて皮肉ですよね

実際はこの洗剤は「洗剤」といっても

サラサラのただのお水のようです




いつもこの時期になると

うっすら洗濯物が臭ってくるのですが

今のところそれがありません

徐々に洗濯機や排水溝が浄化されるのを期待しています




ちなみに
洗濯機の洗浄はコレがおすすめです
わたしが信頼している
お掃除Youtuberさんのオススメ
クリーナー
一年に一回の使用でOK
わたしは毎年
湿気が多くなる前の
3月にやるようにしています




わがやは「ワカメ」なるものは
発生しないので、見た目にはわかりませんが
レビューがすごいです
「ワカメ」が消失するらしい
【あす楽】【在庫あり】 パナソニック 洗濯機用洗濯槽クリーナー(洗濯槽のかび取り用洗浄液) N-W1A





もし、洗濯機や掃除に
お悩みがある方は
このお掃除王子
大変参考になります

どうして一般的な
洗濯洗剤や柔軟剤がだめなのか
わかりやすく説明されています




お洗濯の情報ならこちら
洗濯 - ブログ村ハッシュタグ
#洗濯




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


2月8日に旅立った父の記録前回はこちら  【2020.12.26】この一年、コロナの間は毎月のパーティーも中止にしていたので両親とはメールでのやりとりのみその日もなにげなく父から来たメールを開くとそれは転移そして再手術をする報告でしたきっと、クリスマスがおわるのを待っ ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら
 





【2020.12.26】




この一年、コロナの間は

毎月のパーティーも中止にしていたので

両親とはメールでのやりとりのみ

その日もなにげなく父から来たメールを開くと




それは

転移そして再手術をする報告でした

きっと、クリスマスがおわるのを

待っていたのでしょう





IMG_0746





油断していました




もちろんいつも父の体調を

気かけてはいたけれど

「3年」そして「コロナ」の方に気を取られてしまい

「転移」という二文字が突然に重く感じました




やっぱり癌って転移するのね…

それが、ようやく頭に浮かんだ感想でした




同じころ




わたしも「悪いものかも知れない」

と疑われるものが発見され

父のことはつゆ知らず

母に相談していました




母は、父と娘と

いっぺんに悪い報告が重なり

でも、それを隠しながら




あのコロナ禍で

父の検査に付き添い

わたしを励まし…




わたしは結局
悪いものではありませんでしたが
ガン検診の大切さを学びました







【2021.1.15】




明けて2021年に

二度めの手術




今回は、嘘ではなく

前回のように難しい手術でもなく

ちゃんとみんなに宣言をして…なのに

コロナ禍だったのでたった一人で挑んだ父




頼りは、父と母からのメールのみ

わたしは自宅で祈るだけです





IMG_0747





「手術おわったよ」

「今回は退院早そうだよ」

「リハビリ順調だよ」




文章だけでは軽やかに見えますが

手術は手術

大変だったと思います




母は着替えを届けに

毎日病院へ行ってましたが

会わせてもらえないと

嘆いていました




わたしはその年の5月に手術しました
ほんとは父と同じ1月に手術する予定でしたが
立ち合いはできないとは言え
時期をずらしてよかったです







わたしは開腹手術ではなかったのですが

それでも当然

麻酔後の苦しみとリハビリはありました

高齢の父はどれだけ大変だったことでしょう




1月22日に退院し、その日は
「おでんパーティーだよ」
「サプライズで鯛の尾頭付きがあったよ」
とメールが来ました

DSC_0001





手術前も面倒なものです

検査、説明、準備…

なん度も病院へ行き

ギリギリまで病院へ行き




加えてPCR検査

父のときもわたしのときも

なかなか厳しいコロナ禍だったので




ここまで準備してもし

自分はもちろん家族、執刀医が感染したり

入院予定の病院でクラスターでも起きたら

今までの努力は全てパーです




でも、父もわたしも

コロナの影響を受けることなく

術後も順調で

相変わらず世間はコロナ禍でしたが




11月にようやくパーティーが再開されました
 





父の病気、コロナ…

「今、会わないと、もう会えないかも知れない

でも、会って両親に感染させてしまったら…」

そのジレンマの中、一年半過ごしていました




でも、ようやくそれが解放されました

パーティーも再開され

父は順調

わたしも定期的な術後検診がおわり




すべてが元通り…

に、見えたのは表面上だけでした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

2月8日に旅立った父の記録前回はこちら 【2018.3.10】父の退院祝い 「実は癌だった」とようやく真実を教えてくれました驚きよりも「あー、なるほど」と、腑に落ちなかった部分に納得がいきました「本人への告知」をどうするかではなくわがやの場合「家族への告知」でした言 ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら
 





【2018.3.10】




父の退院祝い






「実は癌だった」と

ようやく真実を教えてくれました

驚きよりも

「あー、なるほど」




と、腑に落ちなかった部分に

納得がいきました

「本人への告知」をどうするかではなく

わがやの場合「家族への告知」でした




言ってしまった方が

すっきりするのに

父は、母とおば以外には内緒にして

手術へ挑む決心をしたのです




「胆のう癌」

あまり聞き慣れない名前

女優の川島なお美さんが患った病気です




他の臓器と比べて

奥まっているので

発見も手術もとても難しいらしく

(だからあんなに時間かかったのですね)




でも「先生がきれいに取り除いてくれたよ」と…




その通り、その後は順調なようでした

一度、癌を患ってしまったら

定期検診は避けられないですが

毎回「異常なし」と言われ安心していたようです




しかし

その年の父の日に

また別の告白をしてきました

「おれ山に住む」




えええー






父は長野の出身です

わたしも子どものころ

なん度も連れて行ってもらったので

だいすきな長野




父の生家は山奥になるのですが

その近くに春夏の間だけ

ショートステイできる施設があり

そこを「もう借りた」と(事後報告)(定期)




父はガンコなので

もうみんな諦め顔でした

大手術をしてなにかを悟ってしまったのか

余生をすきに過ごしたくなったのか




そのときは体のこともあり心配でしたが

その5年後に亡くなるのですから

今は、父の最後のわがままを聞いてあげて

よかったなって思えます




ドキッとする出だしですが
その年の夏に主人が単独で
山を偵察に行きました







父は5人家族でした

両親(わたしの祖父母)はもちろん

ふたりの弟も亡くしています




一番下の弟はまだ58歳で

ずっと癌で闘病していましたが

2011年に亡くなりました




上の弟は一昨年亡くなりました

コロナ禍だったので父と同じくひっそりと

兄である父ですら後日

お線香をあげに行っただけです




父がどう考えていたかはわかりませんが

家族の中で自分だけが残ったきもちは

どうだったでしょう

おとうさんがんばったね




その5人で過ごした故郷で

最後に思う存分

だいすきな山ライフをさせてあげてもいいかな

そう思えました




それから父の東京⇄長野の生活が始まります

いつものパーティーと定期検診のために

月に一度だけ下山してくる生活




そしてわたしはその年の秋に
主人と山を訪れました
一度はこんな経験も悪くないなと…
両親とわがやと、4人でのいい思い出です







はじめは「単身赴任」だったのですが

そのうち母まで連れて行くようになり

コロナ禍になってもその生活はつづきました




移動規制もある時期でしたし

高齢者の父母への感染も心配でしたし

なにより、持病がある人の罹患は

恐怖でした




自粛していて欲しかったのですが

それでも

わたしの目を盗んで行き来をしていました

わたしに言うと怒られるからこっそりと…




在し日の父と父が耕した畑
ここで童心にかえっていたのでしょうか

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_a38





なんとかコロナをかいくぐり

冬は閉山してずっと東京にいるので

2020年の冬を迎えるころ

今年一年無事に過ごせた…




と、思っていたのに

父から転移を知らせるメールが届きました




---------------------------------------------------------------




きょう3/8は旅立って

ちょうど一ヶ月の月命日なので

実家へお線香をあげに行ってきました

めいっこの誕生日でもあります




とてもなかよしな
「おじいちゃんと孫」だったので
縁がある日を選んだのでしょうか
IMG_0694





お花や弔電など
お悔やみが次々と届いているようでした
わたしがいる間にも
母のLINEや電話がよく鳴っていました
IMG_0680





お昼にいただいたお蕎麦も
長野の同級生が送ってきたもの
その山の施設の管理人でもあったので
父と母が大変お世話になった方です
IMG_0688
これは「とうじそば」というスタイル
なのですが(汁の中に籠でそばを投じて温めて食べる)
父が生まれ育った場所の郷土料理です




「最後にもう一度

蕎麦を食べさせてあげてください」

と送ってくださったので

父にお供えしてからいただきました




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


キッチンタオルを新しくしましたずっとリピートしているヒオリエのタオル今回はグレーにしてみました「ライトグレー」に期待していたんですけどなんか使い古した雑巾みたいな色ですヒオリエさんのタオルに文句はないのですがいつもちょっと色味が残念(文句)最近の新入りも ... 続きを読む
キッチンタオルを新しくしました




ずっとリピートしている
ヒオリエのタオル
タオル
今回はグレーにしてみました




「ライトグレー」に
期待していたんですけど
なんか使い古した雑巾みたいな色です
グレー
ヒオリエさんのタオルに文句はないのですが
いつもちょっと色味が残念(文句)




最近の新入りも男前たちなので
タオルもちょっと渋い感じに
しようと思ったんですけどね
トースター&まな板
男前家電とグッズ




トースター






まな板






わがやのキッチンは
収納がナチュラルカラーなので
なんとなくナチュラルキッチンな
感じでしたが
キッチン
数年かけて
すこしずつすこしずつ
男前にしてきました




シンクも極力シンプルに
(ここの右横にタオルがかかってます→)
シンク
食器スポンジ(カインズ)
食器洗剤(無印)
ハンドソープ(無印)




スポンジは買いだめしてるくらい
激推しです






鍋やフライパン類も
7年前に一気に男前化しました
鍋類
ジオプロダクトは
一生使えそうなくらいピカピカ
ティファールはいまだ焦げつきません
見た目だけでなく中身まで男前




主人からの結婚10周年の
プレゼントでした






キッチンツールはすこしずつ揃えました
結局、黒やステンレスは
飽きないし丈夫だし
色移りもないので長年使えます
キッチンツール
無印のものが多いですが
計量カップやスプーン
キッチンバサミやパスタトングは
20年以上使っています




一番新しいのは無印のピーラー






菜箸はニトリ






食器類はいただきものが多いので
チグハグですが(でも気に入ってます)
カトラリー入れ
カトラリーだけは
シンプルに揃えました




クチポールも主人からのプレゼント






5年前に買ったカインズの黒お箸は
一本も欠けることことなく健在です






パッと見は男前感ありませんが…
〆
密かにお道具は職人系




料理の腕前も男前になるといいのだけれど…




いろんなキッチンがいっぱい
キッチン - ブログ村ハッシュタグ
#キッチン




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏