うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年05月

2月8日に旅立った父の記録前回はこちら  2月8日に亡くなり2月11日が葬儀密葬なのでなにもすることがありません遺影もいらないのですが「遺影に代わるもの」は必要で母が選んだ写真を亡くなったその日に主人が近くの写真やさんでわずか数百円ですこし大きめに引き伸ばしても ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら
 




2月8日に亡くなり

2月11日が葬儀

密葬なので

なにもすることがありません




遺影もいらないのですが

「遺影に代わるもの」は必要で

母が選んだ写真を

亡くなったその日に

主人が近くの写真やさんで

わずか数百円で

すこし大きめに引き伸ばしてもらい

おばが使っていた写真立てに

おさめておしまい




母が選んだ写真は

めいっこの10歳のパーティーの日

父が描いためいっこの似顔絵の前で

ほろ酔い加減の父が

プレゼントを渡しているところです

赤ら顔で、ふっくらとしていて

溺愛している孫娘にデレデレの

わたしたちがよく知っている「父の顔」




父は絵も字もじょうずで
送ってくれる荷物の伝票すら
捨てのるがもったいないくらい美しく
それがもう届かないのがさみしい

垂幕
いったいなにが不得意なのだろうと
思うくらいなんでもできて
いったいなにが得意なのだろうと
思うくらいなにも似なかったわたし





姉が「妻が選んだ写真なら間違いないね」

と言っていたのが印象的でした

今でもパーティーの食卓には

父の席にその写真を置いてます




遺品も、亡くなったその日に
母が渡してくれました
遺品
主人には、帽子とポロシャツ
この他にもほぼ新品の洋服など
たくさん出てきて
それらも後日いただきました




いっしょにいるときは

気づかなかったけれど

父と主人は似たような体格で

どのお洋服もピッタリで




ふたりとも浅黒く

髪質も似ているので

父の帽子に洋服を着た主人は

一瞬ドキッとしてしまいます




わたしは年季もののキーケース
遺品2
確か、姉が社会人になりたてのころ
ふたりでお金を出し合って
父にプレゼントしたもの
なん十年も使っていてくれました




中には実家の鍵が一本だけ

「ともちゃん持ってて」と母

今の実家には住んだことがないので

初めて持つ実家の鍵




父が何十年も握りしめていた

キーケース

父の想いも宿っていることでしょう




姉が選び

父が愛用し

母が遺品として選び

わたしが受け継いだ




家族4人が携わっている

思い出の品




わたしは顔も父に似なかったけれど

親指だけはそっくりとみんなに

笑われて育ちました




幼心に傷付き

太くて平べったい

この親指がコンプレックスだったけれど

今となっては、これも父の遺品です




-------------------------------------------------




葬儀までの二日間は

ほんとふつうに過ごしました

主人は通常通り仕事へ

わたしもルーティン通り




ふつうにごはんを食べ

笑ったり、ぐっすり寝て

時折思い出しては

涙が流れるけれど




もっと悲しみに

打ちひしがれるのかと思っていましたが

ちゃんとお見送りできたこと

世の中で一番恐れていた「父の死」を

乗り越えられたことに安堵していました




幸せすら感じていました




ただ、父は顔も存在も

とっても濃い人だったので

「え、なんでいないの」と

度々ふしぎなきもちになりました




今は、もう4ヶ月経つので

さすがに慣れましたが

しばらくは、ふつうに父がいるていで

物事を考えてしまいました




父は、ブログのリアクションも早かったので

「愛しい父へ」を更新した後

「お父さんもう見たかな」(あ…

の繰り返しでした




「愛しい父へ」

こんなに長くなる予定では

なかったのですが…

20までにはおわらせますね(目標)




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


2月8日に旅立った父の記録前回はこちら  【2023.2.8】時はすこしさかのぼり父が亡くなったときの様子前夜に、父が母を手招きして側に置き一晩中母はそこを離れなかったそうです父にはわかったのでしょうか8日の朝になり母とおばはいつも通り起床し(母は一睡もしていないの ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら 





【2023.2.8】




時はすこしさかのぼり

父が亡くなったときの様子

前夜に、父が母を手招きして側に置き

一晩中母はそこを離れなかったそうです




父にはわかったのでしょうか




8日の朝になり

母とおばはいつも通り起床し
(母は一睡もしていないのですが)

ラジオ体操をして

朝ごはんを食べ

朝の連続ドラマを観ていました




ドラマがおわったころ

父が「テレビ消して」の

ジェスチャーをしたそうです

ドラマがおわるのを待っていたのでしょうね




つまり

父は最後まで意識があったということ




ドラマをおわったのが7:45

母が「もうだめだ」と

わたしに電話をくれたのが7:50

「息を引き取りました」

と、LINEをくれたのが8:37




あっという間の出来事でしたが

亡くなる直前に

ずっと瞑っていた目を

一瞬カッと見開いたそうです




そして、両手で「バイバイ」の

ジェスチャーをしたそうです

渾身の力を込めて

お別れをしたのでしょうね




自分が死んでゆく感じは

死んでみないとわからないので

死ぬまで一生わからないですが

きっと父にはわかったのでしょう




父が余命宣告をされたとき

「最後は寝たきりになる」

と言われたそうですが

つい先日まで元気だったのに

お医者さまのおっしゃる通りになりました




なんとなくイメージとして

寝たきりになって

本人の意識もなくなってきて

知らぬ間に逝くのかと思っていましたが




父は、最期までこの世を見つめていました




どこかが痛むわけでも

苦しいわけでもなく

自宅で最愛の妻に見守られながら

最期にお別れの儀式までして




なんとも潔い最期でした




余命宣告されてから

一年以上かけて

こういう状態になったので

もしかしたらこのまま

一ヶ月、数ヶ月

生きながらえるのかと思いましたが




寝たきりになってから二週間足らず

レンタルしたポータブルトイレも

用意しておいたおむつもほぼ使うことなく

自宅での介護入浴を利用したのも

結局一回きりでした




本当は亡くなったこの日が

2回めの入浴の日だったので

最後にすっきりさせてあげたかったけれど

母の負担を最小限にして

潔く幕を下ろしました




訪問医師は

二週間に一度の訪問だったのですが

いよいよとなって週に一度になり

前日もいらして

そしてこの日も訪問の予定でしたが

「今日とは思わなかった」そうです




これからは月一のパーティーのとき

もちろん父は食卓にはつけず

ほぼ飲み食いできない父を尻目に

わいわいするのか…?




なんて思っていましたが

父は最後までいっしょに

わいわいできました

できなくなったとき…

潔く去りました




くだらない話で大変恐縮ですが
ネイル
ネイリストさんは父の事情を知っているので
「一番控えめな色にしてください
明日かも知れないし
半年後かも知れないんだけどね」

と伝えて、うすいベージュにしてもらった
翌日に亡くなりました




いつも、ネイルの後

食品や日用品の買出しをするのですが

自分のことも、家のことも

すべて整ったタイミングでした




主婦は、なにが起ころうが

家のこと、家族のことが

最優先ですから

くだらないことだけど大切なんです




悲しみのあと

献立や買物

ベガのごはんを気にすることなく

思い切り父を偲ぶことができました




ベガといえば…




ねこはよく「死の国の遣い」

と言われるほど死に敏感なので

なにか異変を感じて

知らせてくれたりするのかな〜?




なんて思いましたが
そんなことなく
平常運転でした
IMG_2386
ベガもちょっぴり
つらいときでしたが
いい子でお留守番してくれました




よく虫の知らせとか

最期に会いに来てくれたとか

聞きますが

そういうのも一切なく




父とわたしは

ちゃんと最後にお互い後悔なく

お別れをしているので

父も安心して旅立ったのでしょう




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


5/13(土)月に一度の実家パーティーカニかまみたいなかわいいお花がいっぱい咲いていましたパーティーの前に美容院へピンクローズなカラー玄関もおばの手づくりですそしてリビングにはカーネーションそうです母の日パーティーですそしてお仏壇の父へご挨拶この日のカラーコ ... 続きを読む
5/13(土)




月に一度の実家パーティー
花
カニかまみたいな
かわいいお花が
いっぱい咲いていました




パーティーの前に美容院へ
美容院
ピンクローズなカラー




玄関も
アレンジ
おばの手づくりです




そしてリビングにはカーネーション
母の日
そうです
母の日パーティーです




そしてお仏壇の父へご挨拶
仏壇
この日のカラーコードは
ピンクローズだったのでしょうか




「本日のごちそう」
ごちそう
みんなだいすき母のコロッケ
父の味カツオのたたき
トマトと自家製バジル
そして〆も父の味/自家製ぬか漬けを添えて




とろろは父の故郷から
父の親戚が送ってくれたもの
IMG_0059
父は本当に「ごはん」がだいすきで
このおひつも父がポチったもの
(ポチるのもだいすき)




今日は父が生きていれば80歳の誕生日
父BD
数え年でいえば80歳になっていたので
今年だけは誕生日プレゼントを用意しました
7個ではなく、父の分も入れて8個
甘いのもだいすきだった父




わたしは、今の実家のキッチンに

立ったことがないので

母の日にも関わらず

すべて母任せ




代わりに母の肩を揉みました

お母さんいつもありがとう

お父さんの分も長生きしてね

という想いを込めて




眺めているだけで楽しい
パーティー - ブログ村ハッシュタグ
#パーティー




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


2月8日に旅立った父の記録前回はこちら  【2023.2.8】主人と朝食を食べ主人は歯磨き中わたしは食器洗い中電話が鳴りました時間は7:50わたしの携帯電話の通知を見てくれた主人が「お母さんから」もうわかりましたみんなで集まる予定だった2月11日までもってくれと願っていま ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら
 





【2023.2.8】




主人と朝食を食べ

主人は歯磨き中

わたしは食器洗い中

電話が鳴りました




時間は7:50

わたしの携帯電話の通知を

見てくれた主人が

「お母さんから」




もうわかりました

みんなで集まる予定だった

2月11日までもってくれと

願っていましたが




だめだったかと




「もうだめだから来て」
2月8日7:50母着信
たった2分間の会話
そのうちの1分間は
電話を切るのも忘れて
父の元へ走った母へ
「もしもしお母さん?もしもし?」
と呼びかけていた時間




まだ間に合う




親の死に目ですから

着の身着のままで

家を飛び出すのかも知れませんが

わがやは冷静でした




主人は仕事を休むから

どうしてもやらなきゃいけないことだけ

急ぎ片付けて

そしたら二人で車で向かおうと




こんなとき

二人になにかあってはならないので

「二人いっしょに」

車の方がなにかと動けるとで「車で」




それが主人の判断でした




わたしは洗い物のつづきをして

歯を磨いて

そのとき、携帯電話を見るのが

習慣なのでふとLINEを開くと




<母のLINE>

父あれからすぐ息を引き取りました
先生も間に合いませんでした
だから慌てずに来て下さい




7:50に電話があって

8:37にLINE

本当にあっという間の

できごとだったようです




LINEを見た瞬間「あ…」と

力が抜けかけましたが

だいじょうぶです

「お父さんお疲れさまでした」




母の言う通り

慌てずに冷静に

主人に連絡をし




歯を磨き

洗濯物をたたみ

ベガにごはんとお水をたっぷり用意して

着がえて




急ぎの仕事だけ片付けて帰ってきた主人と

10時には家を出て

コンビニでコーヒーと甘いのを買って

主人と談笑しながら




まるで楽しいドライブかのように

もう父のいない実家へ向かいました




ちょうどお昼くらいに着きました




家族の遺体と対面するのは

はじめてだったからか

悲しみよりも緊張していました

母とおばに挨拶をしてから




ゆっくりゆっくり

リビングの真ん中に

横たわる父に近づきます




土色になってもう動かない父

わたしは泣き崩れるわけでもなく

「わーもう動かないんだ」みたいな

ふしぎな心境でした




手を洗ってから

お線香をあげ

手を合わせ

改めて「お父さんお疲れさまでした」




毎日飲んでいたお茶と
最後まで飲んでいたシードルとコーラ
「もう自由なんだからビールも置こうよ」
後からだいすきなスーパードライも置きました
IMG_1780
右上のものが最後に父に贈った梨
メロンのように大きくてびっくり
父は一度では食べきれず
残ったものを母が食べさせてくれました




「お父さんに触るの怖い」と言ったら

「いっぱい触ってあげて」と母

痩けてしまった頬に触れるのは

なんだか申し訳なくて

額に手を置きました




すごく冷たいわけでもなく

でも、もう温もりのない父




こんなときでもお昼を用意してくれた母
このとき既に父のことを
ブログに残そうと決めていたので
いちいち写真を撮りました
IMG_0253
ランチによくつくってくれた母の味
インスタント麺なんですけど
「その辺のヘタなラーメン屋よりおいしい」
と、父がよく言っていました




話は葬儀のことへ

父の遺言は「密葬」でした

コロナがなければ

そんな発想はなかったかも知れません




父は、現役バリバリではないものの

まだ仕事の繋がりもあり

顔も広く、人望は厚く…

本来なら盛大にお見送りしたかったですが




母は「ゆっくりお見送りができる」

と感謝していました

わたしも同じ想いでした




葬儀のバタバタがあるから

遺族の悲しみが少し紛れるし

以前までのわたしは

「そういう意味でも葬儀は必要な儀式なんだ」

と思っていましたが




今この状況で

葬儀の打ち合わせや

遠方から来る親戚や知人の

対応なんてとても無理でした




ことばは大変失礼ですが

密葬は本当に「楽ちん」です

通夜もなし遺影もなし

花や食事など、なんにも決める必要なし




それでも、その日のうちに

葬儀屋さんは2回来ました

亡くなってすぐお線香など周りを整え

2回めは、主人もわたしも居たので同席しました




30分くらい話したでしょうか

今後の段取りや確認そして見積もり

なにもない密葬でも

ある程度の打ち合わせはあります




その葬儀屋さんは

わたしが小学校へ通う通学路にあり

こどもごころに「なに屋さんだろう?」

と、すごく印象に残っているところでした




家族はずっとその地に暮らしていたので

当たり前と言えば当たり前なのですが

なん十年の時を経て

今こうしてお世話になるとは

ふしぎなえにしを感じました




それから数時間が経ち

やっと姉が来ました

わたしは前回の記述の通り

冷静な姉を想定していたので




いつも通り

「おねえちゃんやっほー」
(父親が亡くなったというのに)

みたいなノリで出迎えました




ところが

姉の様子が変でした

目がうつろで

わたしに対して無反応




ふらふらと

リビングに入った途端

泣き崩れました

まだ父の遺体は遠くにあるのに




よくメディアは

「号泣」というワードを

簡単に使いますが

号泣とは、こうゆうことを言うのだと




終始「わたしは平気よ」

みたいな態度だったのに

聞いてないよ

ズルいよおねえちゃん




こんな姉を見るのは初めてでした

母と抱き合って泣き叫ぶ姉

わたしもようやく

便乗して思い切り泣いたような気がします




人の心は本当にわからないものです

例え家族でも…




姉は、葬儀がおわった後も

わたしよりずっと引きずっていて

ことあるごとに泣いていたようで

父の写真など見るのも拒んでいました




その後、実家へ行った際も

泣いてしまった話を

母から聞き

「あの子は意外と脆いのよ」と…




知りませんでした

なん十年も姉妹だったのに

いつもわたしの盾となってくれた姉

本当はわたしより脆かった




ひとしきり泣いた後

父が食べ残した梨を食べながら

いつも通り楽しく(?)過ごし

その日は解散しました




-----------------------------------------------------




父の最期の様子は

だいぶん時間が経ってから

母に聞きました




すこし生々しいかも知れませんが

忘れたくないので

次回、書き記したいと思います




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

Instagramに流れてくる「これヤバイ5選」みたいなタイトルの主に美容系の商品を大絶賛している投稿がすきですうすうす「ヤバイってほどではないよね?」と気づきつつもいつも利用しているお店のエンドとかに並んでいるとつい手にとってしまったりそして、プチプラなものが多 ... 続きを読む
Instagramに流れてくる

「これヤバイ5選」みたいなタイトルの

主に美容系の商品を

大絶賛している投稿がすきです




うすうす「ヤバイってほどではないよね?」

と気づきつつも

いつも利用しているお店のエンドとかに

並んでいるとつい手にとってしまったり




そして、プチプラなものが多いので

ついカゴの中へ…

まあ、実際ヤバくはないのですが

わたしなりの感想を5商品ほど…




①トリートメント
fino
数年前からよく見かけるようになった
「フィーノ」

ファイントゥデイ fino(フィーノ) プレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク 230g





気になりつつも

絶対わたしのバカ髪は満足しないはず!

と買わずに過ごしてきましたが

ついにお試しするときが…




わかっていましたが「ふつう」です

いいのはコスパくらい

800円で永遠になくならないくらい

まだあります




でも、こどものころ

ちょっといいトリートメントを
(2,000円くらいだったかな…)

がんばって買っていたことを考えると

なかなか良心的な商品だとは思います




②ヘアオイル
ヘアオイル
「スリーク」シャイニーオイル
あまりなじみがないかも知れません
店頭では見たことがないので
わたしは知りませんでした




本日紹介する中で
ゆいいつネットで買いました
↓送料無料↓

■ポスト投函■[アクアノア]スリーク By サラサロン シャイニーオイル 50ml





ポチッとしてでも欲しかったのは

「今までなに使ってもだめだったのに

これはほんとに髪質が改善されました!」

という投稿者さんの口コミ




「今までなに使ってもだめ」

まさしくわたしのこと!

期待を込めて使いましたが

やはり今回も「なに使ってもだめ」




ふつうです

ふつうにいいです

もしかしたらなん本も使えば

髪質が改善されるのかも知れません




でもだったら
それまで使っていた
アンドハニーのヘアオイルの方が
コスパがいい上にどこでも買える
ヘアオイル2
スリークを使いおわった後
またアンドハニーに戻りました




くせ毛用
ふつうです
ふつうにいいです

&honey(アンドハニー) &honey Melty モイストリペア ヘアトリートメント2.0 本体/スウィートローズハニーの香り 445g トリートメント アットコスメ 正規品 ヘアケア _22BC





③洗顔料
ビオレ
これはよく見かけますよね
ビオレの洗顔ジェル

【特売】 花王 ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル (150g) 洗顔料





朝の洗顔料は
泡立てなくていい
同じくビオレのジュレ洗顔料を
使っていたのですが

それがなくなったので
あまりにSNSで見かける
緑のビオレを買ってみました




「ふつう」です




朝、小鼻にちょちょっと

使ったくらいでは

判断できないだろうと

お風呂で全体的に使ってみましたが




「ふつう」です




ホットパックみたいになるかな〜と

顔の上に置いて

すこし放置してみましたが

頑丈なわたしの肌でもちょっとヒリヒリしたので

あまりいいものは使っていないと思います




あと、蓋をしていても

いつの間にかこぼれ出てしまうようで

収納場所がベタベタになっていました

リピートはありません




④アイクリーム
アイクリーム
これも有名ですね
指原莉乃さんが愛用されていて
どこでも見かけるようになった
「豆乳イソフラボン」

サナ なめらか本舗 目元ふっくらクリーム 20g 豆乳イソフラボン 常盤薬品 目元 ふっくら クリーム SANA





これはよかったです!
アイクリーム2
もちろん使ってすぐ
目がぱっちりするわけではないですが
使用感がすきでした




いくつかアイケアを試したことがあるのですが

どれも使用感がピンと来ず

これはめずらしくいいと思えました




ゆいいつすきで
長年愛用していたアイクリームが
廃盤になってしまったタイミングもあり
すっと切り替えることができました

↑こちらの方が
「効いてる!」て感じですが
お値段は大豆イソフラボンの3倍




効果は

長年使ってはじめて実感するものですが

1,000円以内で

このクオリティなら◎




⑤日焼け止め
日焼け止め
これも今くらいの時期になると
よく見かけるようになった
バズリコスメ「スキンアクア」

スキンアクア トーンアップUVエッセンス(80g)【6grp-6】【スキンアクア】[日焼け止め]





「トーンアップ」とか「微細パール」とか

魅力のあるコンセプトではありましたが

「うーん、別に?」

という感想です




購入当初
一応推していますが
ごめんなさい
リピートはしませんでした






「伸びもよくて」

なんて言っていますが
(やっぱり宣伝するときは
オーバーに言ってしまいがちですね)

体に塗るにはややテクスチャーが固いです

あと、思いの外チューブがめんどくさい!




即座に無印に戻りました
日焼け止め2
使っているときは
「なぜに無印である必要があるのだろう」
と思っていましたが
なくなって気づく存在感




やっぱり無印の日焼け止めはいいです

伸びもよくて塗りやすくて

なんのクセもなく

体に塗るなら断然ポンプ式がおすすめ




スキンアクアは

顔に塗る「プチプラな」ラベンダー色の下地

という点では及第点かな?程度です

間違っても「ヤバイ」とは思いません




---------------------------------------------------------




コスメなど物によっては

即実感できるものもありますが

美容品は長く使って効果を得るもの




あくまでも「使用感がいい」くらいに

捉えておいた方がいいと思いました




「美は一日にしてならず」(by叶恭子さん)




情報収集も大切
美容 - ブログ村ハッシュタグ
#美容




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


2月8日に旅立った父の記録前回はこちら 【2023.2.6】父が亡くなるわずか二日前の話主人は元気だった最後の父に会いめいっこは最後のおじいちゃんに会いわたしも最後の父に会えたあとは、わたしの姉です2月11日に実家でパーティーの予定だったので姉はそのとき会えるからとお ... 続きを読む
2月8日に旅立った父の記録




前回はこちら






【2023.2.6】




父が亡くなるわずか二日前の話




主人は元気だった最後の父に会い

めいっこは最後のおじいちゃんに会い

わたしも最後の父に会えた

あとは、わたしの姉です




2月11日に実家でパーティーの予定だったので

姉はそのとき会えるからと

お見舞いは行かない様子でした

わたしもそれで納得していました




なぜかというと

いつだかのパーティーの帰り道

姉は「わたしは覚悟できてるから

後悔はないんだー」と話していたからです




画像:父LINEより
IMG_1111
あまりビールを飲めなくなったとき
このシードルを送ったら
気に入ってくれて
最後まで飲んでました





父と姉、父とわたし

当たり前なのかも知れませんが

ちょっと(だいぶん?)

関係性にちがいがあり




わたしが「おとうさんベッタベタ」で

父もわたしに甘かったのですが

姉に対しては、わたしには見せなかった

クールな一面もあったようです




でも、もちろん最後にわが娘の顔を

見たいだろうと、わたしの本音は

できれば姉にも

お見舞いに行って欲しかったのです




でも、姉が自分で言っていましたが

「父親譲りの頑固者」なので

きっとわたしが促しても行かないだろうと

特に姉に本音を言うことはありませんでした




そのことを主人に話したのです

愚痴でもなく

悪口でもなく

ただの世間話の延長のような感じで




でも、わたしの話し方が悪かったようで

主人を怒らせてしまいました

「人には人それぞれ考え方があるんだ!」と

わたしを強く突き飛ばしました




夕食時だったので

大事にだいじに使っていた

父のお味噌でつくったお味噌汁は

ぐちゃぐちゃになり




わたしは

後頭部を壁にぶつけてしまいました

父が最後に撫でてくれた後頭部の感触が

痛みへと変わっていきました




画像:父LINEより
IMG_1105
素人の手前味噌ですが
とってもおいしかった父のお味噌
亡くなった後も
しばらくお味噌だけ残っていました





わたしは、父がいなくなるのは

もちろん恐怖でしたが

今のわたしには家庭がある

主人とベガがいれば乗り切れる




そう思っていましたが

父が亡くなろうというそのとき

一番頼りにしていた人と

関係が壊れてしまいました




父には「わたし幸せだったよ」

という意を込めて

「ありがとう」と最後に

なん度も伝えましたが




「お父さん

わたしやっぱり幸せになれなかったよ」




朦朧とする意識の中で

その言葉だけが

痛む頭にずっと響いていました




最後に父に会い

すごく幸せなきもちで

見送ることができると思っていたのですが

こんな状況でそのときを待つのか…




父に申し訳ないきもちでいっぱいでした




すると別件で、ひさびさに

姉からメールが来ました

やっぱり姉妹ですね

妹の危機を感じとったのでしょうか




事の一部始終は話していませんが

わたしは後ろめたさもあったので

主人に怒られてしまった件と

姉に謝罪をしました




そこで敢えて一度だけ

「お父さんに会わなくていいの?」

と聞きました

答えはやはり予想通りだったので

それ以上はなにも言いませんでした




この一件は後に

主人が言っていたことが

正しかったのだと

思い知らされることになりました




-----------------------------------------------------------




父のことがあって

改めて夫婦って

おもしろい関係だなあと

思いました




血は繋がっていないけれど

一番近い人

自分の分身

まさに伴侶




父のことは、血を分けた娘より

母が一番悲しんでいました

立ち直るまで

わたしのなん倍も

時間を要したと思います




画像:父LINEより
IMG_1112
母のおにぎりは
三角ではなくて丸
わたしはずっとこの
丸いおにぎりで育ちました





わたしも、今更

親兄弟に見せられない醜い姿も

唯一、主人にだったら

見せられます




一番リラックスできる相手

なんでも話せる関係

だから時に

ぶつかってしまうこともあるけれど




それが

人生を共に歩むことを覚悟した相手




わたし自身は

大した親孝行はできなかったけれど




わたしの両親は

主人のことをとても信頼しているので

主人のような人と結婚したことが

一番の親孝行だったと思っています




こんなことがあると

「あんたのことなんて看取ってやるもんか!」

なんて思ってしまうけれど

やっぱりわたしの唯一のツガイです
(その日のうちに謝ってきました)




今日は、父の月命日




お父さん

わたしちゃんと幸せです




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

お洗濯便利グッズを購入しましたせっけん用ホルダーですこのせっけんの色は…手洗いの救世主アレ用ですよねわたしはカインズで500円台で買いましたこのハイテクな世の中で未だ君臨する昭和のスター固形せっけんウタマロさん同じくらいのサイズのせっけんでも可本体はせっかく ... 続きを読む
お洗濯便利グッズを購入しました




せっけん用ホルダーです
パケ
このせっけんの色は…
手洗いの救世主アレ用ですよね




わたしはカインズで
500円台で買いました
石鹸ホルダー 石鹸ケース 洗濯ブラシ付き 石けんケース ケース 石鹸置き スケーター SHB1【せっけんケース シリコン シリコーン 石鹸 洗濯】





このハイテクな世の中で
未だ君臨する昭和のスター
固形せっけんウタマロさん
同じくらいのサイズのせっけんでも可
ウタマロ
本体はせっかく100円台なのに
せっけんホルダーは500円台
でも、使用感と保管を考えると
5倍のお金を出してでも買ってよかったです




ツルツルすべってしまうせっけんが
持ちやすくなるので
安定して塗ることができます
両面
また、側面が洗濯板状になっているので
(ソフト面と洗濯板の両面)
より、汚れを落としやすくなります
以前、手でゴシゴシしていたら
爪でケガをしてしまったので
手でこするのは危険です





ボディもまっしろでかわいい
ケース
シリコン製です




さっそくセッティング
セット
もちろんピッタンコ




ちゃんとせっけん穴も開いてます
穴
以前、100均のせっけん受けで
管理していたのですが
なんか不便で
せっけんごと捨てちゃいました




それではその実力を
主人の白シャツで試してみましょう
つけ置き
いつもは洗面台でゴシゴシするのですが
水ハネとか気になるし
腰も痛くなるので
思い切って入浴時にやることにしました
これからの時期は熱中症に要注意




なので、せっかくですから

湯船でつけ置きしました

ぬるま湯に、食器洗剤と酸素系漂白剤と重曹を

適当にピャーっと




エリそで汚れは皮脂なので

食器洗剤がいいと聞きましたから

とにかく油汚れにいいものを

適当にピャーと




するとどうでしょう

ウタマロでサッとこするだけで

スルスル汚れが落ちました

ホルダーの洗濯板もすごく使いやすい




持ちやすいし

滑らないし

手でこすらないというのが

こんなに楽ちんだったとは




サッとゆすいで
一晩浴室の物干し竿で寝かせます
寝かせる必要はないのですが
しずくが出なくなるまで放置
干す
なかなかシュールな図ですが
「入浴時手洗いするのはいいけど
どうやって洗濯機へ持って行こう問題」
は、これで解決




翌日洗濯機へ
洗濯機
わがやの洗濯機は
「温水ミストコース」なるものがあって
匂いや汚れを取り除いてくれるので
念には念を…




乾かせば一皮むけた
まっしろなシャツ
まっしろ
ウタマロだけの効果ではないですが
(放置した分)手塩にかけて
再生してみました




ぶっちゃけですね…

どんなすんごい洗剤より

固形せっけんでこすり洗いが

最強だとは思うのですが




別の日に

一枚だけだからつけ置きはいいや

と、つけ置きを省いて

いきなりウタマロでこすり洗いしたんですけど




このときほど

汚れがとれなかったので

やっぱりつけ置きを

併用した方がよさそうです




そして

おたのしみのビフォーアフター

(やや閲覧注意)




Before
Before
世の奥さまが
どれくらいマメにワイシャツのお手入れを
なさっているかはわかりませんが
これはまだショックが少ない方




After
After
ショックが少ないものを選んだので
わかりづらいですが
ほんときれいになりました
袖や意外と汚れてるポケット周りも




別の日に
カラフルなワイシャツもやりました
またシュールな絵面
柄物
汚れが目立たないし
おしゃれなのでわたしは
カラフルな方がすきなのですが
主人は白ワイシャツがすきなんですよねー




きちっと乾かした後は
ホルダーごとお掃除コーナーへ
せっけん受けいらず
掃除セット
みんなだいすき
ウタマロスプレーも愛用しています
目立つ色なのに
なぜか愛らしく思えるウタマロカラー




お掃除コーナーの詳細はこちら






今回は、使い切れますように




掃除洗濯より収納がすき
収納 - ブログ村ハッシュタグ
#収納




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏