うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年07月

6月12日に天の川を渡ったベガさん昨日が四十九日でした土用の丑の日だなんて食いしん坊なベガらしいね色的にもぬるんっとしているところもわがやではよく「うなぎっぽいよね」なんて笑っていましたこれは亡くなった直後の仏壇でなん度か整理はしたのですがちゃんと掃除をした ... 続きを読む
6月12日に天の川を渡ったベガさん

昨日が四十九日でした




土用の丑の日だなんて
食いしん坊なベガらしいね
20211007




色的にも
ぬるんっとしているところも
わがやではよく
「うなぎっぽいよね」なんて笑っていました
20210810




これは亡くなった直後の仏壇で
なん度か整理はしたのですが
ちゃんと掃除をしたことがなく
四十九日に向け大掃除しました
Before




リビングのサイドボード上を
仏壇代わりにしているのですが
一度すべて下ろし拭き掃除
サイドボード




洗浄できるものと
花瓶の代わりになるグラスを
洗っておきました
洗浄




そして、最後まで座っていた
爪とぎを設置
爪とぎ
ずっと今まで通り
ラグに置いてあったのですが
劣化していってしまうので
ここならずっと保管できる




爪とぎというより敷物扱いでしたが…
夕飯の後は、必ずここで毛づくろいをし
そのまま丸くなって食休みするのが
晩年のベガのルーティンでした
20210715
そんなベガの爪痕(爪とぎだけに)が
残るもの処分できません




ベガのこと
たくさん記事にしておいてよかった

画像や映像はたくさんは残せなかったけれど
ブログでいろんな表情を見せてくれました




遺影をきれいに拭いて
乾いた小物を設置し直して
主人が買ってきてくれた
お花を活けて完成
仏壇
爪とぎがランチョンマットのよう




愛用していたお皿には
残っていたカリカリを
毎朝お供えしていたのですが
なくなってしまったので
ごはん
代わりに
ベガがよくあそんでいた
おさかなさんとねずみさんを
獲物に見立てて…




あと、ベガがすきそうな
猫缶を買ってきました
味もだけど黒いから
仏事っぽいのも気に入って
ベガ缶
ベガが食べたことないやつだけど
ちゅ〜るのチャオだし
とりささみや、かにかま
だいすきだったので




ずっと年齢別の
(若干?)健康に配慮した
猫缶を食べていたのですが
もうなに食べてもいいんだもんね
20221029(スクショ)
近年はずっと
「15歳頃から」を食べていましたが
「20歳を過ぎても健やかに」に
切りかえる日が夢でした
ユニ・チャーム 銀のスプーン缶 20歳を過ぎてもすこやかに まぐろ70g 【キャットフード ウェット】 キャットフード 猫のえさ ねこのえさ 猫の餌




人間は
この酷暑を乗り切れるよう
昨夜しっかりとうなぎを食べました
今年はくら寿司の冷凍うなぎ
うなぎ
今夜は
今日で賞味期限が切れてしまう猫缶を
オムレツにしていただきます
おいしいかな…ドキドキ




四十九日も経つとさすがに

毎日泣き暮らしている

感じではなくなりましたが




頭の中にはずっとベガがいて

心がいつもチクチクしていて

目の奥にはずっと涙が浮かんでいる

状態には変わりないです




「あ、最近はちょっと楽になってきたかな」

と思っては、なにかの拍子に

涙腺の結界が崩れてしまったり…

そんなくり返し




四十九日までは

まだ部屋にいると思っていましたが

(ほんとにいまだにベガの影が見え隠れして

ドキッとします)

もう今日からいないの?




ベガは仏教なんて関係にゃいもんね




---------------------------------------------------




四十九日の朝方

にゃんこの夢を見ました

まだ子猫の体を

わたしが拭いているのですが




わたしに抱きついてきて

ベガを思い出して

泣いている夢

起きたら本当に泣いていました




その子猫が

17年前、ベガが一生懸命

毛づくろいしてあげていた

兄弟にゃんこの茶トラにそっくりでした




今は、積極的に

にゃんこを探したりはしていないですが

心のどこかで…いえ、大いに

猫を欲しているのでしょう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2022.12.14】初めての治療から4日後2回めの治療で再び病院へ本来なら前回と同じビタミン剤と補水液を点滴するのですが寝室で倒れてしまった経緯を考慮して念のため補水液のみを点滴し ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2022.12.14】




初めての治療から4日後

2回めの治療で再び病院へ

本来なら前回と同じ

ビタミン剤と補水液を点滴するのですが




寝室で倒れてしまった経緯を考慮して

念のため補水液のみを点滴しました

すると、 今回はベガに異変は

ありませんでした




それ以降は通常通り

「ビタミン剤&補水液」を点滴

再び倒れしまうことはなく

治療を継続できることに一安心




腎不全は特効薬がないので

とにかくビタミン剤で食欲の増進

補水液でおしっこを促す

このふたつの継続しかありません




ここから

家族3人の連携プレーが

スタートしました




ベガさんがんばりました
20220707




平日も行かないといけないので

主人が出勤前に病院へ行き

わたしが家で待機してベガを

受け取るというパターンにしました




ありがたいことに

朝8時から診察をしてくださるので

7時半に、そっとベガを捕まえて

(これが一番緊張する)




キャリーバッグを見ただけで

脅えてしまうベガに

「がんばろうね、すぐだよすぐ」

と、なだめながら入れて




主人が車で病院へ連れて行き

わたしは、その間に家事を済ませます




家中の扉と窓とクローゼットを全開にし

換気をするチャンス

ベガがいるとできないので

17年間やったことがありません
20230620




今は、信じられない猛暑だけど

当時は、信じられない最強寒波で

家の中にいても凍える寒さでしたが

ベガのために闘志が燃えたぎっていました




だいたい8時半には

「おわったよ、今から帰るね」

と主人からLINEが来るので

「え、もう?」みたいな




ほんとにすぐで 

(ベガにとっては長い時間でしょうが)

今度は開けたものをぜんぶ閉めて

ベガのために部屋を暖めます




9時前には帰ってきて

ベガを受け取り体を拭いて

玄関で申し送りをし

主人はそのまま仕事へ




ベガは、病院から帰ると

だいたいテンションが高く

いつもよりかまちょで

食欲も旺盛なので




「がんばったね〜えらいねえらいね」と

たくさん褒めてごはんをあげて

落ち着いたころ

今度は、申し送りをメモします
スクリーンショット 2023-07-28 11.14.24




これが、病気が発覚してから

最後を迎えるまでの

半年間のルーティンでした




キャットドックから最後の日まで

半年間で合計27回の通院でした

(うち、点滴は25回)




ベガもだんだん慣れてきたのか

キャリーバッグにも

観念したかのようにすんなり入ったり

時には病院で暴れる余裕(?)もあったり




ベガにとっては

苦痛の半年間だったでしょうが

わたしにとっては

いい思い出…と言うのは変ですが




ベガが病院から帰ると

わたしもホッとするので

うれしそうなベガを愛でたり

それが幸せのひとときであり




最後に家族3人でがんばった

前向きな共同作業でした

毎年、冬のあの凛とした空気を感じるたび

この日々を思い出すのかなと思います




おうちだいすき
20220108




年末年始もがんばって通院し

少しずつ食欲も出てきて

体重の変動に一喜一憂し




安定してきたので

「5日に一度」から「週一」の通院へ

頻度が減り




とても順調だった矢先

わたしにとって人生の一大事と

ベガにとって第二の波が

重なってしまうのでした




〜きょうの一枚〜 2012.11.11
20121111
2012年なんて
これを入れて3枚しか画像がない
(と思っていたらブログにたくさんいた)

ベガはほぼ鳴かない子だったので
鳴き声も残っていません
鳴き声を撮ろうと思ったら
なん日も辛抱強くカメラを構えていないと…

でも、きっと一生忘れない

おんにゃのこの割に渋い低音ボイス
ねこは人間のマネをするので
きっとわたしに似たんだと思います

そんなのかわい過ぎて
忘れるわけありません




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


ハサミとカッターを新しくしました無印にて 軽く切れるハサミ セロハンテープを切っても刃につきにくいのがうれしい左利きでも使いやすいカッター どうでもいい話ですがもともと左利きだったのですが矯正されてお箸やハサミは右利きそれ以外は左がちまっしろなのがうれしい ... 続きを読む
ハサミとカッターを新しくしました




無印にて
無印
 



軽く切れるハサミ
 
セロハンテープを切っても
刃につきにくいのがうれしい




左利きでも使いやすいカッター

どうでもいい話ですが
もともと左利きだったのですが
矯正されてお箸やハサミは右利き
それ以外は左がち




まっしろなのがうれしい
中身
そして、新しいものは
やはり切れ味がいい




左:OLD / 右:NEW
新旧ハサミ
どちらも無印ですが
まっしろだったのがまっくろに…
現在のOLDのデザインは半透明なのがいやで
頑なに買いかえませんでした




これですこれ

でも、まっしろなのを見つけて
即、買いかえを決断
200円高いですが
ハサミとしてのレベルも上




左:OLD / 右:NEW
新旧カッター
カッターも無印から無印へ
むかしは持ち手が黒だったんですね
中途半端で止まっているのは
壊れちゃったんだです(壊しちゃったんだです)




もともとのそもそもは
ちっちゃいカッター刃を見つけて
「これいいじゃん」と買って
カッターに付けかえたら壊れた(壊した)
替え刃
もともとのそもそもは
これのノーマルバージョンを持っていたのですが
いざ、刃をかえようと思ったら
刃同士がくっついて離れなくなったのです




ノーマルバージョン10枚入190円





ミニバージョン10枚190円
今気づいたけど値段同じなのか





おそらく

なん十年前のレシートのない

カッター替刃でも

無印なら交換してくれます




それでずーっと(なん年も)

剥がれないカッター替刃を

後生大事に持っていたのですが

話すのが面倒で、ずっとサビサビで使っていました




たかが190円

買ってしまった方が早い

で、どうせ買うならミニで十分

またきっとくっついちゃうし




そしたらカッター壊しちゃって
カッターまで買いかえるハメになって
その際、白いハサミを見つけて
長い道のりで、やっと老兵とお別れです
処分
こいういうものって処分に困るけど
とりあえず、買った袋に入れてみて
ゴミ小屋の「金属類」へ
お疲れさまでした




剥がれなくなったカッター替刃は

主人が工具でとれるから使うって

仕事場へ持って行きました

(なんだ早く言ってよ)




替刃は、買ってすぐにバラしておけば

くっつかないそうで

今回買った分はバラバラにしてから

ケースに戻しました




そして、せっかく
ニューフェイスを入れるのだからと
ペン立てもリフレッシュ
中身を出して一度洗浄しました
洗浄
わがやのペン立ては
飲み物を淹れたら
熱くて持てなかった
イッタラのマグカップ




きれいになったペン立てに
いっこいっこ拭いて
元に戻しました
ペン立て
ここまでするのめんどくさいけど
意外と汚れてますよねペン立て
黒いなんかが
プツプツ入り込んでたり…




中身は厳選された一軍だけ
内容
景品のボールペン&シャーペン
愛用しているボールペン
今回新調したハサミ&カッター
そして替刃
ホチキスとホチキスの芯とり
修正テープ




後半は一軍ってほどでもないけど

「セット収納」てやつです

これがあれば引出しを開けることなく

書類一式用意できちゃう




ペン立ての位置は
わがやのPCルームの
充電ステーションとPCの間
PC
きょうびスマホかPCがあれば
手書きすることなんて
ほぼなくなってきましたが
これにペン立てがあれば完璧




PCルームはこちら





充電ステーションはこちら





もう暑くて

ここから一歩も動きたくない

(冬でもそう言ってる)




まだまだ程遠いけれど…やる気が出ます
#ミニマリスト




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2022.12.11】初めて治療した日の夜寝室で倒れてしまったベガ一日経つと元気いっぱいとは言えないけれどふつうの状態に戻りつつありましたその日は日曜日昼間にわたしが寝具を洗濯し夜 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2022.12.11】




初めて治療した日の夜

寝室で倒れてしまったベガ

一日経つと元気いっぱい

とは言えないけれど

ふつうの状態に戻りつつありました




その日は日曜日




昼間にわたしが寝具を洗濯し

夜、主人がそれらをベッドに装着し

さらに、そこをベガが邪魔するのが

長年わがやにつづく日曜日のルーティンでした




昨夜、倒れてしまったにも関わらず

いつも通りトコトコと寝室へ向かい

シーツをつける主人を邪魔するベガを見て

「ああ、よかった元気になって」




と、安心したのも束の間

「ほら、おとーちゃん邪魔だから戻るよ」

わたしが、ベガをリビングへ促すと

素直にリビングへ戻ろうとするベガ




その途中の廊下で「ヘタ〜」 と

座り込んでしまいました

戻るのがいやで廊下で

ストライキ起こすのもあるあるですが

これはちがう




すとらいき
20110824




昨夜、嘔吐物の近くで

へたり込んでしまった姿が

フラッシュバックします

「うそ、また?」




その直後、 嘔吐し

再び倒れてしまいました




昨夜とちがい

命を心配するほど

ではありませんでしたが

今後もこんなことが続くのか…




とりあえず、日曜日の夜でしたし

病院はやっていないので

念の為、動物救急センターに

連絡をしてみました




前日に腎不全の治療を始めたこと

その夜、倒れてしまったこと

点滴の内容

「副作用はありません」と言われたこと




すべて伝えましたが

やはり答えは同じ

「そういった症例はありません」




ええー、どういうことなの

主人とわたしふたりで

あらゆる原因を考えてみましたが

思い当たることがありません




ふと主人が

「寝室になにかあるんじゃない?

昨日も今日も、寝室に入るまでは

いつも通りだったのに

寝室に入った途端、おかしくなったでしょ」




確かに…

でも、いったい寝室になにが…

ますますわかりません




とりあえず

もう寝室へ行かせるのは怖いので

その日の夜は

3人でリビングで寝ました




お話しできたらいいのにね
20221021




翌日 、ベガの幼少期から

診ていただいている主治医へ

電話をしました

※腎臓の治療は別の病院で受けていました




主人が、仕事がおわったら

直接、先生と話をしたいので

そのご了承をいただくための電話だったのですが

とても丁寧に話を聞いてくださり




ベガは連れずに、主人だけが伺う旨も

快くお受けくださり

その日の夜、先生と主人が

じっくり話し合いをして帰ってきました




血液検査の数値も

素人が見ても

さっぱりわかりませんが

先生が解説してくださり




確かに数字的には

中度の腎不全だけれど

3つある数値のうち

ひとつが高いだけで大したことはない

という、前向きなご意見でした




問題は、点滴を打った後に

倒れてしまうなぞ現象…

やはり、先生も同じでした

「副作用はありません」




あああ…

副作用がないことはいいことだけれど

もういよいよ謎は深まるばかり




3人の獣医さんが口を揃えて

「点滴は問題ない」と

おっしゃっているのだから

もうそれはそうなんだろうね




と、夫婦で結論を出し

じゃあ、なにが原因なのか

どうすればいいのか




病院へ行ったストレスか

好転反応なのか

たまたまなのか

他の病気なのか




ついには、主人が

「スピリチュアルなものかも知れない」 

というので

当分、寝室へは連れて行かないことにしました




人間も毎晩リビングで寝るのでは

参ってしまうので

主人とわたし一日交代制にしました




ベガを一人でリビングに寝かせると

ドアをカリカリしたり

夜鳴きしたり寝ないのですが

一人でも人間が居ればふつうに寝てくれます




キャンプみたい
20221219




17年間、毎晩3人で寝ていた寝室

いきなりリビングに変更となり

しかも主人とわたしが交代で

どっちかがいないのに

「にゃんでろ〜?」なんて思わなかったのかな




真冬、ソファ、毛布のみ

一晩中床暖をつけるので

ガス代は桁違い

体のふしぶしが痛くなる




それでも幸せなひとときでした

一晩ベガを独り占めできるのですもの

リビングで寝る日の方が

わたしは楽しみでした
寝室で一人で寝る日は
なぜか金縛りに遭ったり
すごく怖い夢を見ることが多くて
寝室の日の方が恐怖でした
(やっぱり寝室になにかあるの〜?)




それでも、また3人で

寝室で寝る日を目標に

治療に励み、その日も近かったのですが

それは、結局叶う日は来なかったのでした




〜きょうの一枚〜2011.9.29
20110929
小動物が一度弱ってしまうと
もうだめなんじゃないかと
思っていましたが
にゃんこって意外と強い

なん度が危機がありましたが
その都度、ベガは復活してくれました

昔、飼っていた小鳥が
一度落鳥してしまって
落鳥するとほぼ無理と
言われていましたが

獣医さんに治療と
正しい飼い方を学び
復活して
その後なん年も生きてくれました

みんな小さいのに生命は強い




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


5年前に購入した非常袋そろそろいろんな物の使用期限、賞味期限が迫ってきました乾電池は先日交換済みカイロは冬になったら購入して交換予定(この酷暑でも売ってるのかな)あとは、水と缶詰たち詳細はこちら もともとセットされていたパンの賞味期限が今月だったのであわて ... 続きを読む
5年前に購入した非常袋




そろそろいろんな物の
使用期限、賞味期限が迫ってきました
非常袋
乾電池は先日交換済み
カイロは冬になったら購入して交換予定
(この酷暑でも売ってるのかな)
あとは、水と缶詰たち




詳細はこちら





もともとセットされていた
パンの賞味期限が今月だったので
あわてて出しました
(期限はエクセルで自作して管理してます)
OLD
主人の袋とわたしの袋に
みっつずつ
合計6缶
これをぜんぶ消費して買いかえかー…




途方に暮れていましたが(そんなに)
カインズでいいものを発見
ネットで買わなきゃと思っていましたが
店舗の奥の非常コーナーが充実していました
NEW
缶の方が潰れなくていいけど
なかなか重いしかさばるんですよね
コンパクトで軽くて
持った感じしっとり系のパン




プレーンとメープルとチョコ味
7/20限定!確率1/2 最大100%ポイントバック 5年保存 非常食「尾西のひだまりパン」3種類3個セット(プレーン/メープル/チョコ各1個) アソート 5年保存 非常食 (おいしい災害備蓄用パン 尾西食品 防災 保存食 パン 保存食セット 非常用 備蓄品 賞味期限5年 缶入




「5年長期保存」です
賞味期限




主人の分とわたしの分と
ふたつ
ひだまりパン
少ないでしょうか…
でも、長期保存の商品って
なかなか割高で6個も買うのつらい
ひとつ328円でした




きっとたぶん絶対

使う日は来ないだろうし

期限が来て消費することを考えると

これくらいの量が楽
(こんな考え方いけない)




水・食料はいち早く支給されるはずだし
パントリーには
長期保存用ビスコもあるし
ビスコ
これも、賞味期限が来たら
食べることを考えて
なじみのあるビスコにしました
(その下はローリングストックのガス)




当時はネットで購入したけど
カインズにもあった





常に冷凍ごはんもストックしてあるし
ふだんの非常時(どっち)にも
大いに活用しているので
いつでも新鮮
冷凍ごはん
2段になってるので合計8個
奥の丸いのがお茶碗1杯分*4
隣が丼1杯分*2
一番大きいのがお茶碗2杯分*2




そしてそして
6個もの缶パンを消費しなくては…
まずはプレーンを
ランチでいただきました
ランチ
ふだんもっとひどいもの食べてるので
(どれだけ)
ふつうに一個でおなかいっぱい




たまたま
すてきなウィンナーセットをいただいたので
「これは白米じゃないな」と
夕飯にも出しました
夕飯
(せめて、切ってちょっとトーストして)
率先して食べたくなる味ではないですが
まあ、ふつうに食べられます




ちなみにこちらです
いろんな味がある
【19日20時〜エントリーで最大P12倍】新食缶ベーカリー エッグフリープレーン コーヒー 黒糖 オレンジ非常食 パン 保存パン 缶詰パン 新食缶ベーカリー 缶 パン 缶詰 非常食 1缶 災害時 防災用 備蓄食材 常備 保存食 5年保存 食料 長期保存 宝福




他に非常用のおかゆやパスタもありましたが

賞味期限が来て食べることを考えると

ちいさ過ぎて一食にもならないサイズ

パンやおかしの方が消費しやすいです




非常袋にはベガのごはんも入っていたのですが
猫缶の賞味期限も今月だったので
お仏壇へお供えしました
ベガ缶
期限が来たら処分するつもりだったのですが
主人が「食べてみようよ」って…
えー、どうしよう
オムレツにでもしてみようかな




非常袋には

捜索用として

家族の写真も入れてあるのですが

もちろんベガの写真も





抜くのもなんだか悲しくて

また元に戻してしまいました




わたしになにかあったとき

「ねこちゃんもいるのか!」て

探されてしまうかしら




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2022.12.10】キャットドックからちょうど一週間後腎臓病の治療を開始しましたベガがキャリーバッグに入るのは予防接種のときの年に一度だけなのできっと、しばらく「ない」と思ってい ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2022.12.10】




キャットドックから

ちょうど一週間後

腎臓病の治療を開始しました




ベガがキャリーバッグに入るのは

予防接種のときの年に一度だけなので

きっと、しばらく「ない」と

思っていたことでしょう




いつも通り悟られないよう

そっとベガを抱き上げてから

主人がキャリーバッグを出します




その時点でいつも

ベガのちいさな鼓動が速くなります




「うわっ、またか」と思ったかな

「ごめんねごめんねがんばろうね」

なだめながら、二人がかりで

ベガをバッグへ押し込みます




17年間愛用したキャリーバッグ

ハードケースの方が楽かな?と思い
これから通院が頻繁になるなら
買いかえようかと迷いましたが
結局最後までベガと戦ってくれました





人間も、治療は初めてのことなので

どんなことをされるのか

不安なきもちで病院へ向かいました




先生は、淡々と説明をし

ベガに点滴をして終了

ものの数分ですが

また日を空けずに

同じことをしないといけません




ベガのメンタルがもつかな…

それが一番心配でしたが

「これで食欲が出るはずです」

先生のこの言葉が希望でした




それなのに

予想もできないことが起こりました




その日の夜

いつものように

主人とわたしとベガ

3人で寝室で寝ようとしたとき




枕元にベガのトイレがあるのですが

就寝前のトイレタイムでしょうか

「ガサッガサッ」

ベガが猫砂をいじる音




そして、トイレから出るとき

転げ落ちるような音と

その直後に嘔吐




トイレでつまずくのも

嘔吐するのも

にゃんこあるある

ベガもよくあることです




ゲーしたものを片付けようと

電気をつけました

すると、ゲーした真横で

完全に横たわっているベガ




これは想定外です




こんな状態は見たことがありません

床に「のベー」と横たわるのも

にゃんこあるあるですが

ちがいは一目瞭然




これは幸せの「のベー」
20101223




明らかに「くたっ」と

力が抜けてゆくように…

気をつけないと

嘔吐物の上に乗ってしまいそうな勢いで

倒れてしまいました




ベガは、病院へ行く前は

食欲がないこと以外は元気でした

いつも通り

病院から帰った後も異変なし




腎臓は、中度の腎不全と

診断されましたが

今すぐどうこうなる数値ではなく

「これから治療がんばりましょう」

という、長期戦の構えでした




それなのに

病院へ行った日に

死んじゃうとかある!?

頭がまっしろなわたしが

とっさに思い浮かんだことです




主人はすぐベッドから下り

ベガの顔を覗き込みます

わたしは、恐怖で動けず 

思わず「生きてる?」と聞いてしまいました




「生きてる」 

主人の答えに

とりあえず、ほっとしました




主人が、そっとベガを抱き上げて

枕の上に乗せました

「ごめん寝」の体勢で

潤んだような虚な目




こんな弱ってるベガを見るのは

初めてです

なんで?病院へ行ったのは

まちがいだったの?




これは幸せの「ごめん寝」
20190902




震える気持ちで朝を迎え

先生に連絡しましたが

答えは「あり得ない」




点滴といっても

ビタミン剤と補水液なので

「副作用はありません」

という回答でした





「じゃあ、どうして?」

疑問は晴れませんでしたが

とりあえず一晩経って落ち着いたのか

ベガも元気になってきたので

とりあえずよかったよかった




と、安心したのも束の間

再び倒れてしまうのでした




〜今日の一枚〜2010.8.18
20100818
2008、2009年のベガの画像が
いくら探してもありません

まだスマホもなくて
ブログもやっていなくて
わたしも必死で働いていたころ

17年間なので
決して少なくはないですが
ベガの画像や動画
もっとたくさん撮っておけばよかったな




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


7/15(土)恒例の実家での集まり7月は暑気払いパーティーお花がかき氷に見えてしまうくらいほんとに…ほんっとにー暑かった毎日、父のとなりでお水をもらってるベガさんここは涼しいねこの日はベガの葬儀からちょうど一ヶ月でしたベガがすきだったちゅ〜ると猫缶を持ってきま ... 続きを読む
7/15(土)




恒例の実家での集まり




7月は暑気払いパーティー
花
お花がかき氷に見えてしまうくらい
ほんとに…
ほんっとにー暑かった




毎日、父のとなりで
お水をもらってるベガさん
ここは涼しいね
仏壇
この日はベガの葬儀から
ちょうど一ヶ月でした
ベガがすきだったちゅ〜ると
猫缶を持ってきました
(父にはなにもなし)




本日は手巻き寿司パーティー
ごちそう
暑くても食欲はあります
キンキンに冷えたビールと
さっぱり酢飯は
いくらでも入っちゃう




ところが
暑かったのか飲み過ぎなのか
途中でダウンしてしまい
起きたらコーヒータイムでした
スイーツ
スイーツもさっぱりレモン風味の…
(なんだったのかわからない)
もっとたくさん話したいのに
いつもあっという間に帰る時間




いつも、実家へはカメラを持って行くのですが
月一のことなので
念のため、家で一枚試し撮りをしてから
向かいます
5月のPARTY
いつも部屋をピャッと撮るのですが
なんとなくベガに照準を合わせます
だから、必ず画像の一枚めはベガ
これ↑は4月のパーティーの一枚め




これ↓は今回の一枚め
部屋
残されたキャットタワーと
爪とぎだけが虚しい
でも、四十九日までは部屋にいると思って
このままです




なにを見ても
なにを聞いても
ベガのことばかり
いつまでも女々しいですね
花2
来月は父の初盆
お盆パーティーには
ベガも仏様になってます
父の肩にでも乗って戻ってくるかな




今は、生きている人たちが心配

この酷暑を乗り切って

来月また、8人と一匹で

無事に再会できますように




いろんなパーティーがたくさん
#パーティー




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 10月の予防接種で体調不良の相談をしようと思っていたけれど健診を勧められたわがやキャットドックが受けられる病院を探すところからのスタートですところが…11月に家庭内でゴタゴタが ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





10月の予防接種で

体調不良の相談をしようと

思っていたけれど

健診を勧められたわがや




キャットドックが受けられる病院を

探すところからのスタートです

ところが…

11月に家庭内でゴタゴタがあり




そこで話が中断してしまい

そのうちにも、どんどんベガは

ごはんを食べなくなりました




ウエットだけでなく

カリカリまで

残すようになり




缶やカリカリを変えてみたり

レンジで温めてみたり

お出汁で香りづけしてみたり…




そんなことより早く病院へ!




後で知りましたが

腎臓が悪くなると

気持ち悪くなって

食欲がなくなるんですね




なので

香りづけは逆効果だったのも知れません

人間も気持ち悪いとき

匂いだけで胸やけしますよね




でも、ちゅ〜るだけは

食べてくれたので

ちゅ〜るの本数を増やしたり

カリカリにちゅ〜るをかけたり




なんとか食べさせましたが

それでもみるみる

ベガが痩せていきます




ちゅ〜るを初めて食べたころ
スクリーンショット 2023-07-13 10.50.11




主人に、どうかどうか

とりあえずベガを病院へ

連れて行かせてください

とお願いし




やっと病院へ行ったのが

12月3日

夏に異変を感じたのに

もう年の瀬です




キャットドックの詳細はこちら

このときは
こんなことになるとは知らずに
経過も良好だったので
「ああ、間に合った」と思っていました




ベガは2019年に4.85kgあったのですが

おそらくそれが過去最高です

あとはなかなか4kgを

キープするのがむずかしく

3kg後半からギリ4kgを超えるくらい




最後に自宅で計ったのは

11月27日だったのですが

すでに体重が落ち始めていて3.7kg

健診の12月3日には3.4kgでした




明らかに軽い

愛猫の重さは体で覚えていますから

持ち上げたときの

空気のような軽さったら…




だっこはきらい
20061119




でも、先生が「すこぶる毛艶がいい」

とおっしゃってくださり

レントゲンもエコーも問題なし

「病気はなさそうですね」と




血液検査の結果は後日でしたが

もうすっかり

よかったよかった

取り越し苦労だったか

なんて安心していました




1〜2日くらいで

連絡が来るはずだった

血液検査の結果が

なかなか来なくて




主人はやきもきしていましたが

わたしはそんなに気にしていなかったくらい

さすがに遅くて主人がなん度か催促して

やっときた先生からのLINEが




「やはり腎臓病でした」




「やはり」とは…?

そんな話ひとつもしていないのに

どこから出てきた「やはり」?

ショックと疑問と…




ごめんねベガさん

20220706




でも、悩んでいる場合ではありません

早朝だったのですが

直接話した方が早いからと

先生が電話をくださいました




腎臓病の治療は始めが肝心なので

なるべく早く来院してもらって

その後も3日に一度、5日に一度

くらいの頻度で通ってくださいとのこと




そんなに…?




キャットドックですら

連れて行くのに心が傷んだのに

そんなになん度も

通わないといかないのか…




ここから

家族3人による

半年間に及ぶ

戦いが始まりました




〜きょうの一枚〜2007.1.4
20070104
主人もわたしもマンチカンという
猫種も知らずにベガとご縁がありました

つい最近知ったのですが
マンチカンは寿命ワースト1位なんですね
平均寿命が11歳(短い…)

知ってたらきっと
マンチカンは選ばなかったと思うのですが
ベガさん長生きしてくれたのね




次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾 

 

ライターが必要になったので新たに購入しました7年前に購入したのと同じものイオンやホムセンのお線香コーナーにふつうに置いてあります(200円くらい)7年前はお香を焚くために購入しました日付がちょうど一年前の記事 アロマはベガによくないのですがいただきものが大量に ... 続きを読む
ライターが必要になったので

新たに購入しました




7年前に購入したのと同じもの
ライター
イオンやホムセンの
お線香コーナーに
ふつうに置いてあります
(200円くらい)




7年前はお香を焚くために
購入しました
7年前


日付がちょうど一年前の記事

アロマはベガによくないのですが
いただきものが大量にあったので
ベガが入ってこない洗面所で使い
使い切った後はお香コーナーは解散
ライターも処分してしまいました




当時「黒の方がよかったな」
と後悔したので
今回は漆黒のオールブラック
中身
部屋にあってもおしゃれ




軽いし、着火も楽ちん
着火
親指のところにあるボタンで
カチッと簡単に点きます
おしりのところからガスを注入すれば
くり返し使える




今回の購入理由も
お香ならよかったんですけどね
お線香を焚くためでした
遺影
お線香の正式な形ではないですが
当時、お香に使っていた
ガラスポットやお皿
お香立てを再利用した即席の仏壇




お線香は、わたしの母が
ベガの葬儀に参列してくれた際
持って来てくれました
お線香
おんにゃのこだから
桜の香りにしてくれたのかな
とっても癒されるいい香りです




なんちゃってお仏壇は
リビングにあるのですが
なるべくシンプルにコンパクトに
ライターも悪目立ちしません
仏壇
毎朝、お水とカリカリを新しくして
お線香に火をつけて
生前と同じように「愛してるよー」と
手を合わせるのが日課です




今日は初めての月命日

あの日がずいぶん遠くに感じるのに

きもちはまだまだ

いつか泣かない日が来るのでしょうか





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀プロローグはこちら たくさんの弔い拍手ありがとうございました全然関係ないんですけどあるご夫婦のお話ご主人が危篤の際集まった家族や親族が泣く中奥様が「湿っぽいのは苦手な人だったからみんな拍 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




プロローグはこちら

たくさんの弔い拍手
ありがとうございました




全然関係ないんですけど
あるご夫婦のお話
ご主人が危篤の際
集まった家族や親族が泣く中
奥様が「湿っぽいのは苦手な人だったから
みんな拍手で送りましょう」と
ご臨終の際、盛大な拍手で看取った
という話がすきです




昨年の七夕

16歳の誕生日までは

本当に健康優良にゃんこでした




なかなか体重が増えないけれど

食欲は旺盛で

お水もよく飲み

うんちも健康的で

いつもおめめも毛艶もキラキラでした




ごはんだいすき
20190705




ところが

あれ?と思ったのが

誕生日を過ぎた

あたりだったでしょうか




フードはカリカリ中心だったのですが

夕飯のときだけは

だいすきな猫缶を1/4だけ

カリカリに混ぜてあげていました




その猫缶タイムが

ベガのなによりのお楽しみでした

いつもお皿を洗ったかのように

ピッカピカに平らげるのですが




ちょっぴり残したことがあったのです

珍しいなと思いつつ

でも、翌日はまたいつも通り完食したり

またちょっぴり残したり…




そのうち

ちょっぴり残す頻度が増えてきて

また残す量も増えてきて…

がっつり残すこともあって




おかしい




気まぐれねこちゃんなら

よくあることかも知れませんが

ベガはカリカリも猫缶も

まったく選り好みしない子なのです




加えて




それとは反比例するかのごとく

お水をすごく飲んでました

もともとよく飲む子なので

わかりづらいですが




キッチンカウンターが水飲み場
20220706




おしっこの量が異常に多かったので

そこで初めて嫌な予感がしました

年も年だしな、夏だからかな

そう思いたかったですが




気づくと手が勝手に

検索ばかりしていました

「もうこの時点で病院へ連れて行って!」

一年前の自分に叫びたいです




「多飲多尿」




高齢にゃんこには多いとも書いてあるし

腎臓病の症状とも書いてありました

ただ、腎臓病のおしっこは

色も臭いも薄いと…




週に一度取りかえるトイレシートを

じっと観察します

色も臭いもいつも通りのような…

悩むようなら早く病院へ!




言い訳がましいですが

高齢のベガを病院へ連れて行くことを

躊躇していました




毎年、10月に予防接種を受けるので

そのときに診てもらおうと…

そうすれば、一度で済む

10月まで様子を見てしまいました




10月になりすぐ

かかりつけの病院へ

予防接種の予約の電話をしました




「体調はどうですか?」




いつもはそんなこと

聞かなかったと思うのですが

ベガの年齢を考慮して

聞いてこられたのでしょうか




「最近ちょっと食欲がないです」




「それなら、今年は予防接種は見送って

健康診断を受けましょう」




ええー

やっと診てもらえると思ったのに

言わなきゃよかったと

後悔してしまいました




と言うのも、その病院は

とってもいい先生なのですが

看護師さんがいらっしゃらないので

健診は別の病院を探さないといけないのです




病院きらい
20230106




予防接種を受けないことにも

不安がありましたし

なにより信頼している先生にご相談したくて

「あ、いやでも…」と否定に入りましたが

先生はがんとして受け入れず

丁寧に説明してくださいました




予防接種を受けなかったからといって

すぐ効力がなくなるわけではないこと

16年間接種してきた蓄積があること

完全家猫ならまず問題ないこと




予防接種も人間と同じで

体に負担がかかります

高齢で、しかも体調に不安があるのならば

いつもはなんてことない予防接種も

体に悪影響をおよぼしてしまうかも知れない

それならば健診を優先した方がいい




そんな考えのように受け取りました

15歳まではスムーズに予約できたので

先生の中で16歳以上の線引きが

あったのかも知れません




まさにその通りでした




もし、そのとき無理やり

予防接種を受けていたら

ベガの寿命を

縮めてしまったかも知れません




ベガの場合は叶いませんでしたが

健診で問題なければ

そこで改めて

予防接種を受ければいいのです




うなぎ〜
20220708




これはあくまで

ベガのことを経験して

夫婦で出した結論ですが




10歳くらいを過ぎたら

予防接種と健診を

年ごとに交互で受ければ

効率的なのではないかと…




体に負担をかけず

予防もできて

健診もできて

通院も年一で済む




主人もわたしも

猫を飼ったことはあるのですが

未熟でした

経験と知識不足でした




〜きょうの一枚〜2006.8.20
20060806
わがやに来てまもないころ
赤とピンクのボールといっしょに
やって来ました

生後1ヶ月ちょっとで
ママと離されてしまってかわいそうに
わたしはいいママになれたかな

ボールは今も
遺影の前に置いてあります




次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾