うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年08月

6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.11】亡くなる前日朝、キッチンの床で寝ていたので水を入れた小鍋を差し出すと一瞬口をつけましたもともと、食事の用意の邪魔をするのが趣味でしたが晩年は特にお味噌汁用に小鍋 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.11】亡くなる前日




朝、キッチンの床で寝ていたので

水を入れた小鍋を差し出すと

一瞬口をつけました




もともと、食事の用意の

邪魔をするのが趣味でしたが

晩年は特に

お味噌汁用に小鍋に水を入れると




ベガがサササーっと寄ってきて

その水をゴクゴク飲むので

その間、わたしはボーっと待ってる

というのが日課でした




だから、小鍋に反応するかな

と思って差し出してみましたが

やはり反応はするも

飲むそぶりはしません




なんででしょうね?




人間だったら、気持ち悪くて

ごはんは食べられなくても

水分は摂れますよね

これも、結局最後までなぞのままでした




昔はお料理をするのも一苦労でしたが
最後の半年は
「たくさん邪魔していいよ」と…
いたずらは、しあわせな証拠です

20170214




もっと深刻なのはおしっこでした




前の日に尿道カテーテルを

外してもらったにもかかわらず

結局、一日おしっこが出ず

一晩様子を見るも変わらず…




いっしょに点滴もしたので

きっと膀胱はパンパンのはず

先生に連絡をしたら

「おしっこをつくれていないのかも」と




どのみち、もう一度診て

もらうしかありません

もう行くこともないと

思っていたけれどまた病院へ




この日は日曜日でしたが

土日もやっている病院なので

いつも通り、主人が朝一で

連れて行きました




きっとまた尿道カテーテルを

入れられてしまうと思い

「亡くなってしまったら

どうやって外すのか聞いてきて」

とお願いしました




そんなこと想像もしたくないけれど

仕方のないことです

もう覚悟をしないといけない段階




病院へ行った主人からすぐ電話がありました

「膀胱はパンパンだったけど

尿道カテーテルが入らないから

今、注射で抜いてもらってる」とのこと




少しホッとしました




まず、ちゃんとおしっこはつくられていること

また尿道カテーテルを入れるのは

かわいそうだったので

注射という方法があったということ




尿道カテーテルを入れていたせいで

尿道が炎症してしまって

おしっこが出ないのかも?

という判断でした




また尿意との戦いはかわいそうだけれど

炎症が治れば出るかも知れないし

最期がお洋服やエリザベスカラーなんて

窮屈な格好させたくなかったので

これでよかったと思いました




8時に病院へ行って

9時半には帰ってきた

はだかんぼのベガを拭いて

ホッとしたのかずっと寝ていました




でも、また尿意は来ます

この日も点滴を打ったので…

おしっこが出せないとはわかっていても

「医者として打たないわけにはいかない」

とのことでした




そのお陰で

まったく水を飲んでいなくても

喉も渇かず生きていられるのだし

家族としては、苦しまず、また

少しでも長く傍にいて欲しい




おしっこさえ出てくれれば…




これはほんとうにその日の画像
この翌日には
もう座ることもできませんでした
座れるってまだ元気(ではないけれど)な証拠

20230611窓辺




2時間ほど

ぐっすり眠ったベガですが

やはり尿意が出てくるころである昼時

トイレをガサガサし始めました




ベガに気づかれないよう

そっと近づき祈りながら

おしっこ音に聞き耳を立てます

「ショショショ-」とかすかな音がしたので




出た!と思ってシートを確認するも

まったく汚れていません

その後も、30分置きくらいに

トイレに行き、音はするのに出てない…




じゃあ、あの「ショショショ-」は

なんだったんだろ

わたしが強く願うばかりに

聞こえてきた幻聴だったのでしょうか




お水も、なにやっても飲まないけれど

自分で水があるところまで移動したり

やはり、ベガなりに

まだまだ生きる意志を感じました




これも、その日の画像
自分で移動していました
だいすきだったお食事処

20230611お水




わたしは、口元を濡らしてあげて

口周りと、鼻と耳掃除をしました

なにもしてあげられないけれど

せめて、きれいずきのベガに代わって…




少し目を離していると

リビングを出て

廊下をえっちらおっちら

歩くベガに気付き




慌てて、スマホを手にしました

まだ元気(ではないけれど)に

動くベガを残しておきたくて

録画をONにしました




フラフラのくせに意外と速くて

こちらの準備が間に合わないくらい

必死で、寝室を目指していました

これが最後の動画になりました




最後の動画(のスクショ)
20230611スクショ




寝室にたどり着いて

ベガがすきだったベッド下に

潜ろうとしましたが制しました




自由にさせてあげたかったけれど

ベッド下は人間が入れないので

万一、ベガにそこでなにかあっても

助けてあげられないので…




でも、わたしの目を盗んで

結局、ベッド下に潜り込んでいました

ベガがすきだった場所

やっと来られた場所




しばらく、そのまま居させてあげました




ふと様子を見に行くと

ベッド下にベガがいません

探してると、寝室のベガのトイレが

置いてあった場所に移動していました




ここのトイレを目指していたのでしょう

慌てて、そのトイレをリビングから

持ってきました
そのときは、ずっとリビング生活だったので
寝室のトイレもリビングに置いてありました




これです
このトイレがあった場所の壁に
もたれかかっていました

20210715




半年経っても覚えていたんだね

寝室に来たかったのもあるかも知れないけど

「ここのトイレなら!」と思って

一生懸命移動してきたんだね




ベガに見せると

「はっ」としたような顔をして

すぐトイレに入りましたが

やはり出ません




こんなにがんばっているのに

神さまいじわるしないで

となん度も祈りましたが

ベガのがんばりも祈りも

通じることはありませんでした




〜きょうの一枚〜 2019.6.16
20190616
ベガのマスカットのような
グリーンのおめめがすきでした

子猫のころはもっとつぶらな瞳だったのに
大きくなるにつれ、瞳もおっきくなりました

わたしが瞬きをすると
ベガも瞬きしたりウィンクしたり

「愛してるよ」のサイン




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾

 

わがやの洗面台鏡裏が収納になっています春先、梅雨ごろ…からでしょうか?開ける度になんか匂います気のせいかな?と思いましたが日に日に匂いが増すばかり犯人は、昨年新規導入した主人のカミソリでした こちらに鏡裏収納の詳細も載ってます嗚呼…新しいものは快適さもある ... 続きを読む
わがやの洗面台




鏡裏が収納になっています
洗面所
春先、梅雨ごろ…からでしょうか?
開ける度になんか匂います
気のせいかな?と思いましたが
日に日に匂いが増すばかり




犯人は、昨年新規導入した
主人のカミソリでした

こちらに鏡裏収納の詳細も載ってます




嗚呼…新しいものは
快適さもあるけれど
新たな悩みも増えますね
消毒
洗い直しても
アルコールを吹き付けてもダメ
やはり熱湯消毒が最強でした
(自己責任です)




それ以来、使用後すぐに収納せず
洗面台で乾かしてもらうようにしました
朝、主人が使ったら洗って洗面台に置き
夕方、わたしが鏡裏収納にしまうパターン
乾燥
日中、洗面台を使うたびに
目に入るコレ
だんだんとストレスになり
カミソリホルダーの導入を検討しました




世の中にたくさんはびこるカミソリホルダー
わたしに選ばれてのはこちら
パケ
ダイヤコーポレーションの「カミソリ専用ホルダー」




楽天だとブルーしかありませんでした
ダイヤコーポレーション カミソリ専用ホルダー 吸盤タイプ




わがやが購入したのはグレー
Amazonで480円(送料無料)





吸盤タイプです
ホルダー
世の中にはマグネット式が多く
(探しているからそう感じるだけかな)
吸盤タイプで一番シンプルだと思います




これでお悩み解決!
あとはタイルに貼るだけ…
と思ったら
わがやのタイルが横に細長かった
タイル
20年近く見てきたのに
もう頭の中は「吸盤!」になっており
タイルの形なんて
気づかなかった




もう返品できないので貼ってみた
吸盤
当然はみ出てしまうけれど
ふつうに付いてくれました
(自己責任です)




そして、カミソリを乗せるだけ
設置
挟むタイプもありますが
絶対この方が楽
置くだけですもん




なので、吸盤に負担がかかることもなく
一ヶ月くらい使用していますが
落ちることもありません
(自己責任です)
完成
落ちたときのことも考えて
ちょっと低めに設置しましたが
主人が「ポン」て置くのに
ちょうどいい高さかと(想像しています)




極力、ホテルライクを目指していた
洗面台だけど仕方ない
人間が生活しているのですもの
洗面台
見た目と快適さは
なかなか比例してくれませんが
少しでも理想に近づくように…




よそのお宅の洗面所見るのなんかすき
#洗面所

#収納

#モノトーン




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.10】亡くなる二日前治療を断念した翌日もう梅雨の気候だったので暑いとまではいかないけれど空調をつけて寝ていましたさすがに朝方はちょっと冷えるな…と思い空調を消そうかと ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.10】亡くなる二日前




治療を断念した翌日

もう梅雨の気候だったので

暑いとまではいかないけれど

空調をつけて寝ていました




さすがに朝方はちょっと冷えるな…

と思い空調を消そうかと悩みましたが

ベガがずっと窓辺にいるので

暑いのかな?と思ってがまんしました




そして、起床したとき

ベガが窓辺に横たわり

小刻みに震えているのに気づきました

体に触れると冷たい




え、待ってなんで

暑いのかと思い込んでいたのですが

腎臓病の末期は

低体温になると後から知りました




とことん無知でした

ベガが腎臓病になったなら

もっと学んでおかなければ

いけなかった




ごめんね
20201228




もうこのまま

儚くなってしまうのではと

わたしまで震える想いでしたが

なんとか




人間が動き出すと

ベガも立ったり座ったり

朝食の用意をしていると

いつも通りキッチンをウロウロしたり




もうジャンプはできないので

ずっと床をウロウロ

エリザベスカラーで

フラフラ歩きだと




わたしの足に

常にベガがまとわりつく感じなのですが

それすら愛おしく

まだ動けるんだと




ただ、ふだんは鳴かないベガが

時折鳴くので

やっぱりつらいのかな

なにかしてほしいのかな




相変わらず水は飲まないので

口の周りを濡らした布で

湿らせてあげたら

喉をぐるぐる鳴らしていました




この日は土曜日

いつも平日の朝一で

主人がベガを病院に連れて行くのですが

夕方、わたしも同行することにしました




本来だったら

土曜日は主人とふたりで

家中のお掃除をするのですが

この日ばかりは静かにしていようと




病院の時間になるまで

ベガと3人でゆっくりと過ごしました

ただ、ベガのトイレだけは

キレイにしておこうと




尿道カテーテルをとったら

念願のおしっこができるし

観察もしやすいので

砂とシートをまっさらにしておきました




ちゃんと汚れているシート

先週の土曜日シートを交換してから

ちゃんと汚れているのに…

ちゃんとおしっこ出ていたんだけどな




人間のトイレに

ベガのうんちやゲーしたものを

捨てる箱が置いてあるのですが

その中身も空にしました




三日前

胃液から胆汁まで吐いてしまった日

その日のもので

ゴミ箱がパンパンでした




ベガは、やはり

尿道カテーテルがついているにも関わらず

一生懸命トイレに行きます

本人は「おしっこをしてる」
20230610スクショ




待っててね

夕方になったら外してもらうから

そしたら思い切りトイレしようね

主人と二人がかりで

おむつの交換もしました




今までは

ベガに玄関やお風呂に

行ってほしくなくて

リビングのドアは閉め切っていました




でも、もう最後だから…

ベガの唯一の世界である

わがやを最後に堪能できるよう

家中のドアを開け放しました




いつも器用にリビングのドアを開けて

脱走していたベガは

どんなに体が不自由でも

一目散に出て行きました




相変わらずフラフラなのに

えっちらおっちら、意外と早く

わがやの廊下はかなり長いのですが

あっという間に玄関まで辿り着きました
廊下




動きたいし

トイレに行きたいし

水も口をつけようとはします

まだベガは生きたいんだよね




夕方6時になり

主人とわたしとベガと

3人で最後の病院

初めての治療のとき以来です




いつもは平日の朝一なので

待ち時間も少ないのですが

土曜日はわんちゃんねこちゃんで

いっぱいになります




ベガは半年間

こんな中でずっと待っていたんだね

震えているベガを主人が撫でてあげてた

という話をよく聞いていました




ようやく順番が来て、24回めの点滴

体重は、なにも食べてないにしては

意外と減ってなくて3.3kg

そしてやっと尿道カテーテルをとってもらいました




先生とお会いするのは最後と思い

いくつか質問を考えていたのですが

ほとんど聞けませんでした

聞きづらいというか

聞いてどうするのというか…




ゆいいつ

「今まで安定していたのに

数値が急に上がることは

よくあることなのですか」と質問しました




「腎臓病の治療中だとあります」

「そうでなければ稀なことです」

そうですか…

最後に「お世話になりました」と

診察室を後にしました




尿道カテーテルもお洋服も

なにもかもなくなって

すっきりしたであろうベガ

もう病院へ行かなくていいんだよ




本当にお疲れさまでした

帰宅後、一瞬カリカリやお水に

興味を示しました

でも、近づくだけで口にはしません
20230610帰宅後




ふと、口元を見ると

両端に血のようなものがついていたので

拭いてあげました

多分、よだれなんですけど赤茶色でした




そのよだれは最期まで

ずっと出ていたんですけど

なんで赤茶色だったのか

結局わかりませんでした




口臭もひどいし

やっぱり歯周病なんじゃ…

だから尿毒症の症状が…と思っても

先生はちがうと言うし




念願のおしっこも出ませんでした

やっと自力でできると思ったのに

なん度もなん度もトイレに行って

チャレンジするのですが出ません




気づくと、寝室に移動してて

床でゴロンとなっていました

ベガにとっては久々の寝室

しばらくそのままでいさせようと

放っておきました
20230610寝室




もうなんの望みもないけれど

まだベガは生きてる

生きているけれど

ただ時が過ぎるのを待つばかりでした




〜きょうの一枚〜2018.11.1
20181101
鼻や肉球の色で
性格が分かれるにゃんこ
ベガはきれいなピンクいろでした

ピンク色のにゃんこは
おっとり、穏やか、マイペース、神経質
比較的おとなしく、典型的なツンデレ

まさしく、まさしく
ベガそのものです
ザ・おんにゃのこな性格

病院でもいつもいい子でした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾 

 

にゃんこグッズは細々したものが多いけれどケージ、トイレ、キャットタワーこれらは大物になりますベガは、にゃんこベッドを持っていなかったのでキャットタワーがベッド代わり気づくといつもここにいて元気なときもそして、具合が悪いときも最後までここを愛用していました ... 続きを読む
にゃんこグッズは

細々したものが多いけれど

ケージ、トイレ、キャットタワー

これらは大物になります




ベガは、にゃんこベッドを
持っていなかったので
キャットタワーがベッド代わり
20180527
気づくといつもここにいて
元気なときも
そして、具合が悪いときも
最後までここを愛用していました




ベッドとしてだけでなく
爪とぎとしても
おもちゃ入れとしても
ごはんどころとしても
20180118
ベガの至極のテリトリーでした
そんな、ベガのいろいろが詰まったキャットタワー
ケージやトイレよりも
手元に置いておきたかったけれど




ふしぎなことに
四十九日の前日
「もう使わないよ」とでも言いたげに
ポッキリ折れてしまいました
(支柱が斜めっているのがわかるでしょうか)
四十九日
4kg超えが、毎日まいにち
てっぺんに体重をかけていたので
もともとグラグラしていたのですが
ベガが生きている間持ちこたえてくれました




ベガが旅立った翌日
他にもベガの思い出の場所は
たくさんあるのに
なぜか、この爪とぎが目にとまり
爪とぎ
ベガがたくさん研いだ
爪とぎを撫でながら
オイオイ泣いたのは
もう昔のことのよう




そんなベガの分身とまで

お別れするのは悲しいけれど

完全に折れてしまう前に

区の粗大ゴミで予約しました
1メール越えのキャットタワーは
800円でした





それに伴い、毛玉もどうにかしないと…
ベガをブラッシングした後
それを丸めた毛玉と遊んでから
ここにビッシリ貯めていたのです
毛玉
まだ元気なときに
「これからもどんどん貯まるから」と
ガッサリ処分したので
5つしかないのですが…




これも、虫の知らせなのか

ベガは本当になにも残さずに

すべてきれいにして

潔く旅立ちました




当然、保管しておきたいのですが

毛玉は、虫がわくそうです

仏壇にもっと大きな毛玉をとってあるので

これらは処分することにしました




そのままポイッなんて
できないので
お塩でお清めして
にゃんこ柄のきれいな封筒におさめて…
お清め
キャットタワーを処分する日に
いっしょにお別れするつもりだったのですが
できなくて…
結局まだ手元にあります




ベガはエアコンが
だいすきだったので
この季節になると
特にこの場所を独占していて
20180529
(風が直接当たらないよう調整しています)




人間の食事中もここが定位置
20180627
ベガが好物のものがあると
じっとしていられなくて
お皿に乗っかる勢いで
ほぼ、テーブルの上にいましたが…




部屋のどこにいても見える位置
20210715
特に、わたしがキッチンにいると
この姿がよく見えていたので
今でも、洗い物などしてると
涙が出てしまう虚しい時間




キャットタワーとお別れする前日も
たっぷり名残惜しんだはずなのですが
当日、主人が 「持って行くね」と
キャットタワーを移動させたとき
20180629
たまらなくなって
玄関まで追いかけて
ベガがいつも使っていた座面を
撫でて最後のお別れをしました




ベガの物がいつまでもあると
視界に入る度に
胸がギュッとなってしまいますが
なくなってしまった跡地はもっとつらい
After
イスの一脚は
わたしがPCのデスクで使っているので
それをここに戻して
ゲーミングチェアでも買おうかなとか
少しでも楽しいことを考えています




ベガが旅立って2ヶ月ちょっと




どんどん泣かない日も

増えてきましたが

まだまだ、こういう瞬間は

続くんだなと思います




ケージとトイレはどうしようっかな…




ベガのお話はこちらです





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.9】半日入院をした翌日再び病院へ連れて行くためにベガを抱き上げましたベガはぎょっとしたことでしょうやっと帰って来られたのにまたいつものあそこか…と思ったかどうかはわ ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.9】




半日入院をした翌日

再び病院へ連れて行くために

ベガを抱き上げました




ベガはぎょっとしたことでしょう

やっと帰って来られたのに

またいつものあそこか…




と思ったかどうかはわかりませんが

エリザベスカラーを着けて

抵抗できないベガは

おとなしくキャリーバッグへ入りました




今日こそ

いつも通り

すぐ帰ってくるのかと思ったら

程なくして主人から電話があり




「今日も同じ治療するから

半日入院だって」




わたしもぎょっとしました

そ、そっか…

またベガに長くてつらい時間を

耐えてもらわなければならない




わたしにとっても長い一日でした




早くおうちでくつろぎたかったのにね
202115221




「これで治るんだ」と前向きになれたり

もしこのまま

ベガになにかあったらどうしよう…と

不安で、なん度も神棚に手を合わせたり




でも、今日決断が下されるとは

思っていませんでした




前日と同じ

夜、主人が迎えに行きました

朝8時に病院へ預けて

夜7時半にお迎え




帰ってくる前に

主人から電話があったのですが

その第一声でわかりました

いつも明るい主人の声が暗く




「数値が元に戻らないから残念ながら…」




そっか

あんなにがんばったのに

むだな二日間だったか

人生で一番つらいお知らせでした




前日、 ベガの異常値が判明したとき

先生は「これだけはやらせてください」

「やらないと後悔するので」と

入院治療という選択をされたのですが




先生の中でどれだけの割合で

助かる見込みがあったのかはわかりませんが

きっとニュアンス的に

ほぼほぼ回復の見込みはなかったのでしょう




でも、先生のおっしゃる通り

やらないと後悔するし

ベガには申し訳ないことをしてしまったけれど

わたしも手を尽くせてよかったと思いました




今はただただ

早くおうちで休ませてあげたい




いつも

病院から帰ってきたベガを受け取るとき

「よかったよかった」という

よろこびの感情でしたが




この日ばかりは

「ごめんね」「ごめんね」と

泣きながら

ベガの体を拭くのが精一杯でした




ベガも前日のような元気はありませんでした




この日は、お互い画像を
撮る気力もなかったので
これは前日のものですが
まったく同じ格好で帰ってきました

20230608




二日間の入院で疲れたのか

病が進行してしまったのかは

わかりませんが

ずっと床でぐったりしていました




でも、頭をなでると

喉をぐるぐると鳴らし

今日も家に帰って来られて

安堵したのでしょう




ただ、また明日病院へ

行かなくてはならない

なぜなら、このときまだ

尿道カテーテルをつけていたから




 「なんで?もう治療は断念したんでしょ?」

と主人に聞いたら

「わかんないけど

まだ、いちるの望みがあるんじゃない?」 と…




一瞬、ほんとにほんとに

わずかな一筋にも満たない光は

見えたような気がしますが

もうとっくに望みは捨てていました




ベガがシニアになったとき

ベガの年齢が平均寿命を超えたとき

腎不全が発覚したとき

今回、まっすぐに歩けなくなったとき




つどつど「そのとき」を覚悟していましたが

まだまだ漠然としており

このとき、はじめてはっきりと

「いっしょにいられるのもわずかなんだな」と

思い知らされました




でも、まだ諦めていない人がいました

主人です




お互い仲悪いフリしてたけど
お互い大好きだったの知ってるんだから

20220419




愛猫家の方々に

どれだけ知名度があるかはわかりませんが

わがやがAIMの存在を知ったのは

たまたま主人がラジオで聴いたからです




「腎臓病で瀕死状態のにゃんこに

AIMの点滴をしたら

翌日ピンピンしてた」

というもの




今は、フードやおやつとして

販売されていますが

点滴はまだ

今年の12月に世に出ると聞きました




主人は、臨床実験として

今現在、受けられるところを

探していました




なん件かヒットしたようですが

今年の12月に流通するということは

臨床実験なんてとっくにおわってますよね

「だめだ、今はやってないや」




「うん、もういいよ」

たとえあったとしても

こんな状態のベガを

またたらい回しにはしたくない




ことごとく

タイミングが悪過ぎました

臨床実験をやっていた期間と

世に流通する狭間に起きたこと




フードが発売されたのも去年

存在を知ってベガに食べさせたのも

腎臓病の症状が出てきた直前

どれもこれも一歩遅かった




※AIMについては主人からのまた聞きなので
正確なことはわかりません




やることはやった

ベガが一番がんばった

もう、おうちでゆっくりさせてあげたい




この日はわたしが

リビングで寝る番だったので

ベガに寄り添うように

床でいっしょに寝ました




〜きょうの一枚〜 2017.8.28〜
20170828
インターホンが鳴るだけで
隠れてしまうほど臆病者のベガさんが
他人に触れられるなんて
もってのほかなのに
本当によくがんばったんです




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


ベランダサンダルを新しくしました前回は、2017年に購入しています が、この6年間に一度まったく同じものに買いかえているので3年ずつ使用した計算ですパッと見、まだ履けるのですがベランダ掃除担当の主人の方だけ一部破れてきちゃいました(前回もそうだった)あと、わた ... 続きを読む
ベランダサンダルを新しくしました




前回は、2017年に購入しています
 




が、この6年間に一度
まったく同じものに買いかえているので
3年ずつ使用した計算です
OLD
パッと見、まだ履けるのですが
ベランダ掃除担当の主人の方だけ
一部破れてきちゃいました(前回もそうだった)
あと、わたしの方は白いので汚れが目立つ




NEW
カインズ
そこで、今回は両方ともまっくろ




「同じ色だとまちがえちゃうかな?」と

主人に相談したら「大丈夫じゃん?」と

いつも画像の通り左右で脱ぎ履きする位置が

ふたりの中で決まっているので、大丈夫でした




今回も前回と同じくカインズPBのもの
単体
「ポイントクッションサンダル」798円
カラーはブラックとネイビー
サイズは4サイズ展開(わたしは24cm)
素材はEVA樹脂





購入条件が「底がツルツル」であること
ベランダに置いておくと
風が強い日なんかは
砂埃をかぶってしまいます

底
定期的にウエットティッシュで拭くのですが
ザラザラポコポコしていると
拭きにくくて
前回のタイプは苦戦して拭いていました




裏面はこんな感じ
裏
わがやでは「ベランダサンダル」
と呼んでいるけれど
もちろん玄関のつっかけや
ご近所履きにも◎




とっても軽いです
装着
かと言って
風で飛ばされるほどではありません




ただ、脱ぐときは
その軽さゆえ、ちょっとコツが必要です
特に夏場は裸足だから
サンダルがくっついてきちゃう
NEW
前回のものはゴム製で
ちょっと重みがあったので
脱ぎ履きに関しては
そっちの方がいいです




ベランダ(汚い)
IMG_5263
7年前にイケアで
一脚499円だったスツールは
若干、安定感に欠けてきましたが
まだ使っています




入居当時はウッドデッキに憧れたり

ホテルのベランダのような

テーブルセットとかすてきだと思うけど

メンテナンスが面倒だからいいのいいの




シンプルが一番
#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 



6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.8】ベガと眠れぬ夜を過ごした翌日いつも通り朝一で主人がベガを病院へ連れて行きましたすぐに主人からLINEが来て目の焦点が合ってないので神経系の病気を疑い併せて腎臓の簡易 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.8】




ベガと眠れぬ夜を過ごした翌日

いつも通り

朝一で主人がベガを

病院へ連れて行きました




すぐに主人からLINEが来て

目の焦点が合ってないので

神経系の病気を疑い

併せて

腎臓の簡易検査もしているとのこと




重大な病気だったら大変なことですが

わたしは、とりあえずホッとしました

一番怖かったのが

これでもなお「なんでもありません」

と言われてしまうこと




なんでもないはずないのに

なにもせず、このまま返されてしまったら

どうしようと思いましたが

検査することがあることに

一安心しました




ほどなくして

再び主人から電話がありました




「入院することになった」




ええっ!

これは想定外でした

主人が丁寧に説明してくれました




腎臓の数値が

異常値まで上がっていたこと

毒が体にまわったことで

ふらついているのかも知れないこと




いつもの点滴と尿道カテーテルを

くり返し、循環させる治療で

数値が落ち着くかも知れないこと

そのためには半日入院となること




先生は「尿毒症」という言葉は

使わなかったそうですが

いわゆる尿毒症の症状だと思います




浅はかな知識ではありますが

尿毒症になるとまずい認識はあり

膀胱炎になったときも

それだけは注意していたのに




やっぱり、すこし前から

トイレの様子がおかしかったのは

ちゃんとおしっこが出ておらず

少しずつすこしずつ体を蝕んでいたんだ




あれだけトイレを観察していたのに

気づけなかった




大きな後悔に落胆しましたが

原因がわかって

治療することがあって

まだ救われました




主人は、そのまま仕事へ向かい

病院がおわるころ

またベガを迎えに行きます




てっきりいつも通り

帰ってくると思っていたので

今日一日ぽっかり

ベガが一日家にいないことなんてないので

ぽっかり




いつもの光景
20211212




でも、正直

あのふらふらの状態で帰ってきても

なにもできず

胸が痛むだけなので

ベガには申し訳ないけど

一旦、心が落ち着きました




前日の騒ぎでくったくたで

夜もほぼ眠れず

すこし仮眠もできて

心身共に回復しました




でも、一日病院で過ごす

ベガのことを想うとかわいそうで

どれだけ不安だったことでしょう




いつも、病院へ行っても

主人かわたしの顔を

必死の形相で見つめるしかないベガ

今は、その唯一の救いさえありません




どのような状態で

どんな処置をされていたのか

わかりませんが

長い長い時間だったことでしょう




わたしは、数年前に

人生で初めて手術をしたのですが

お昼前に手術がおわり

翌朝まで起き上がることも

水を飲むことも許されないので

気が狂うほどに長い時間でした




かと言って

テレビやスマホを観る元気はないので

ひたすら天井を見つめ

寝返りをするのみ




やっと一日がおわったかと思えば

今度は生活音さえ消えた

静かで果てしなく続く長い夜(眠れない)




でも、わたしには

どうしてこの状況なのか

そして、必ずおわりが来ることは

わかっていたので耐えられたことです




ベガは、自分が置かれている状況も

またわたしたちに会えるのか

家に帰られるのかさえわからず

そんな不安の中で過ごす時間は

永遠のように長かったことでしょう




お外を眺めることもできない
20220112




夕方になって

もうすぐだよ

もうすぐ迎えに行くよ




ベガには届かないけれど

あと2時間、あと30分

今、おとーちゃんが向かってるからね

時計を見ては

カウントダウンをしていました




朝の8時に病院へ行き

お迎えが夜の7時半

家に着いたのが8時




知らない世界で過ごす12時間は

にゃんこにとって

どれほど苦痛だったことか




帰ってきたベガの姿は

痛々しかったですが

そんなことよりも

無事に帰ってきたことがうれしくて




尿道カテーテルを

つけたままだったので

おむつと、お洋服と、エリザベスカラー

見た目は仰々しいですが元気(?)でした
IMG_2290




また、ベガも相当うれしかったのでしょう

こんな格好でふらふらしながらも

ジャンプしたり

キッチンまで上がってきました
IMG_2291




いつもだったら怒られちゃうけど
好きなだけ遊んでいいよ

IMG_2292




ただ、本人は尿道カテーテルなんて

わからないので

なん度もなん度もトイレに行くのが

かわいそうでした




ご経験のある方なら

わかると思うのですが

尿道カテーテルって

不快なんですよね




もちろん

自分で尿を出す必要はないのですが

ずっと残尿感がある状態で

すっきりしないのです




前述のわたしが手術をした際も

自分でトイレに行けるまで

尿道カテーテルを外してくれないので

つらくてもスタスタと歩いて

トイレに行けますアピールをしたほど




ベガは、そんなことわからないので

いつも通りトイレに行き

砂をガサガサして

トイレスタイルをします




本人は、しているつもりなのでしょう

再び砂をかいて出てくるのですが

すっきりしないものだから

またトイレへ…そのくり返しでした




とにもかくにも

原因がわかって

治療をして

ベガも無事に帰ってきた




一晩寝て

また明朝病院です




〜きょうの一枚〜2016.10.31
20161031
ふみふみをする子と
しない子がいるらしいですが
ベガはとてもふみふみする子でした

ベガのママや兄弟たちは
まだ生きてるのかな

ベガさんは、わがやで
一生懸命生きてくれましたよ




初回はこちら
 




次回はこちら
 




↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


8/12(土)毎月恒例実家パーティーでしたその前に美容院へピンクベースでやわらかい印象に「今はクセ毛風が韓流なんだよ〜」とセットしてくれました本物のクセ毛と計算されたクセ毛風のちがいよ…今年は父の初盆ついでにベガも奇しくもこの日はベガの2回めの月命日でした父の ... 続きを読む
8/12(土)




毎月恒例

実家パーティーでした




その前に美容院へ
美容院
ピンクベースでやわらかい印象に
「今はクセ毛風が韓流なんだよ〜」と
セットしてくれました
本物のクセ毛と計算されたクセ毛風のちがいよ…




今年は父の初盆
ついでにベガも
奇しくもこの日は
ベガの2回めの月命日でした
仏壇
父の遺影がないのは
このとき野球中継していたので
テレビの前に移動させていたからです
一見、猫一匹のためにすごい盛大




おうまさん(既製品)と
ドライフラワー(おば作)
ドライフラワー
今は、おうまさん売っていて便利ですね
こどものころ
道端で見かける
きゅうりやなすがずっと謎でした




お花は、ベランダの花でかさ増し
スイカとメロンは青森の親戚から
ワインは義理兄からの差し入れ
「信州コンコード」すごく美味でおすすめです!
ワイン
ベガさん
「こっちの方が豪勢だにゃ〜」て
居座ってしまうのではないかしら




玄関の前で迎え火
迎え火
昨年はここに父もいたのに
なんだかふしぎな感じです
目印わかったかな?
ひさびさの8人(と一匹)でお盆パーティーです




「本日のごちそう」
ごちそう
青森の親戚からは
海のものもたくさんいただきました

贅沢いくらのちらし寿司
白いのはホタテ、その下がウニの塩辛
しめサバ(これはイオン)
みんなだいすきお祭りきゅうり




スイーツは冷凍スイカ
スイカ
父と母が山で知り合った方から
送られてきたスイカを
この日のために冷凍してくれていました
つい、フォークを8本用意してしまう母でした




「本日の戦利品」
戦利品
青森のメロンまるまるもらってきちゃいました
梨は、実家のおとなりさんから
ベランダ産バジルと
すごく辛くてだいすきなとうがらし




わたしは霊とか信じていないし

信仰心もないけれど

「お盆に帰ってくる」という発想は

故人の魂が浮かばれるだけでなく

遺族の想いが救われる

とてもすてきな教えだなと思いました




死んでみないと

死後の世界があるかないかなんて

だれにもわからないし

(信じてないけど)あるかも知れない




もし、わたしが死んで

父やベガにまた会えるかも知れない

なんて考えたら

がんばって生きていけそうです




#パーティー




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏

 

毎月のネイルの記録2023上半期前回のネイル振り返りのとき「もう記録には残さない」と言いましたが  やっぱりキレイにしていただくと残しておきたくて結局、撮り溜めていました【1月】赤味ベージュこのときはまだ病床の父にいつなにがあってもいいように控えめなベージュば ... 続きを読む
毎月のネイルの記録2023上半期




前回のネイル振り返りのとき
「もう記録には残さない」
と言いましたが
  
やっぱりキレイにしていただくと
残しておきたくて
結局、撮り溜めていました




【1月】赤味ベージュ
1月赤みのあるベージュ(単色)
このときはまだ
病床の父にいつなにがあってもいいように
控えめなベージュばかりでした




【2月】超ベージュ
2月超ベージュ
父がいよいよのときだったので
「一番控えめなベージュにしてください」
と施術してもらった翌朝に父は旅立ちました




【3月】青みピンクベージュ
3月青みピンクベージュ
毎月ベージュだと飽きちゃうので
少しずつちがうベージュ
ベージュの種類はものすごく多いです




【4月】ピンクオレンジのラメグラデーション
4月ピンクオレンジラメグラ
もう一生ベージュでいいや
って思っていたのですが
もう四十九日もおわったし
なんか気まぐれにギラギラにしたようです




【5月】パステルグリーン
5月パステルグリーン
そしていよいよ
今までの反動なのか
ハッキリクッキリカラー
めずらしく主人が気づいてしまうほど




【6月】パープルのグラデーション
6月パープルグラデ
むかしから梅雨になると
紫な気分なのですが
今は、別の理由で6月はパーポー




<おまけ>




昨年の9月に

髪の毛も紫ベースのカラーにしたのですが

あまりにハデハデで

「ヤバい…お父さんまだ生きてて」

なんて思ったほど(なんて娘なの)




室内だとこの程度ですが
美容院




自然光だとこんな
202209自然光
1〜2週間くらいで
色は落ち着きましたが
「その間なにもないで」と
願っていました




いつも美容院の帰りに

実家パーティーとなるのですが

父が一時入院していて

わたしはそれを知らなくて




「父が大変なときになんて髪色にしたんだ」

と、いろんな意味で焦りました

でも、意外にも母など

パーティーメンバーに好評
気を遣ってくれたのしかしら




明日は、お盆パーティーなので

ひさびさに父も帰ってきます

(そして美容院)

もうハデハデにならないよう気をつけます




見てるだけで楽しい
#ジェルネイル




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら すこしずつすこしずつ食欲がなくなり今までソファの真ん中で寝ていたのがソファの下のすみっこで寝るようになり「ああ、本調子じゃないんだな」と思いましたそこまでだったら今までにも ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





すこしずつすこしずつ

食欲がなくなり

今までソファの真ん中で寝ていたのが

ソファの下のすみっこで寝るようになり

「ああ、本調子じゃないんだな」と思いました




そこまでだったら

今までにもあったことでしたが

今までにない症状が見えてきました




喉をぐるぐる鳴らす頻度が減った

水をあまり飲まない

口をくちゃくちゃさせる

口臭がある




なにより

毛づくろいをしなくなりました

いつも丁寧に隅々まできれいにするベガには

ありえないことです




いつも爪の先まできれいにゃん
2018毛づくろい




【2023.6.5】




病院の日だったので

すべて話し

すべて診てもらいましたが

すべて「異常なし」でした




口内も胃腸も肛門も異常なし

異常がないのはいいことだけれど

じゃあ、この症状はなんなのか…




帰宅後、いつもだったら点滴の後は

利尿作用があるので

「シャー」と勢いよくおしっこ音が

するのですが、この日はなかなか聞こえず

もうすでに、おしっこに異常があったようです




いえ、もっと前から

「おかしいな」と思うことが多々あったのに

気づけなかった




そして、その日の夜

嘔吐した物に

すこしだけ血が混じっていました

そんなことは初めてです




すぐにカメラで撮り

先生に送信しましたが

「この程度の血なら問題ありません」

との回答…




明らかにおかしいのに

なにを訴えても

「問題ありません」との答えしか返ってこず




これ以上「そんなはずは!」と

反論するわけにもいかず

歯痒いまま

飲み込むしかありませんでした




もうこちらとしては

手をかえ品をかえ

お水やごはんを工夫するしかなく

それでも、なかなか効果を得られず




とうとう、あの日が来てしまいました




手ですくって飲むのが得意にゃん
20220408スクショ




【2023.6.7】亡くなる5日前




とうとう自らは

まったく食べようと

しなくなったので




朝、主人と二人がかりで

抑えつけながら

一番すきな味のちゅ〜るを

食べさせました




前の夜はうまくいったのに

ほぼ、ボタボタと下に落としました

そして、その後

なん回も戻しました




もう出すものなんて

ないはずなのに

絞り出すように

苦しそうに




もうもう

二度とむりやり食べさないと

誓いました
末期の腎臓病でも治療として
「強制給餌」と
書いてあるサイトもあります





最後の最後は

茶色くて匂いも変で

画像に撮って主人に送りました

これが、ベガが出した最後のものになりました




具合が悪そうなのに

それでもまだだいすきな

キッチンに上りウロウロして

身震いした際に床に落下しました




滅多に鳴かないベガが

大きな声で3回鳴きました

歯痒いのか

つらいのか…




でも、話しかけると喉を鳴らします




夜、主人が帰るころも

ずっと夕飯の準備中に

テーブルとキッチンカウンターを

行ったり来たり跳ねたり…落下したり




足元がおぼつかなく

よろよろして

このときはじめて

体がふらついていることに気づきました




前日、トイレで転んだような音がしたこと

この日の昼間、お水をひっくり返したこと

そんなに疑問に思っていませんでしたが

もうだいぶん前からふらふらしていたのでしょう




それでもベガは動きます

気づかないのか

そんなこと関係ないのか

動けるうちは動きたいみたいですね




これがまさしくその日
もう飲まず食わず
散々ゲーしてフラフラしてたはずなのに
やりたいことはやりたいのです
20230607




キャットタワーにも上り

こぼれ落ちそうになりながら

なんとかかんとか

いつもの場所に落ち着きました




主人とわたしが

寝る前に歯を磨いているとき

その後にちゅ〜るをもらえるので

いつもソワソワし出すベガですが




この日はまったく起きません

うっかり、寝る準備で

主人もわたしもリビングから同時に

出てしまった後




ガッシャーン




しまった

「ベガを一人にしてしまった

早く戻らなくちゃ」と思うのと同時に

リビングから音がしました




急ぎリビングへ戻ると

キャットタワーから降りようとしたのか

落ちてしまったのか

床に転がるベガ




この日は、わたしがリビングで寝る番だったの

早くベガを落ち着かせたくて

心配する主人を早々に寝室へ誘導し

ベガとふたりきりになりました




このときのベガはもうほんとに

例えるならば、泥酔状態の人が

いろんなものにぶつかりながら

歩いている状態




千鳥足で、右に行ったり

左にぶれたり…

もう、まっすぐには歩けません

わたしが触れるか触れないかでサポートします




窓に激突してたので

ベガがすきな窓とカーテンの間に

行きたいのかなって

カーテンをめくって中に入れてあげました




カーテンの中だいすき
20160930




こんな状態でも

落ち着いていられたのは
(内心はもう胸がつぶれる思いでしたが)

翌朝、たまたま病院の予約をしていたこと

ベガ自身は苦しそうではないこと




もうだめなのかな…

と予感したこと




カーテンの隙間から

いつものソファの脇に出てきたベガ

その隙間から

ちょうどまんまるのお月さまが見えて




いつもはソファで寝るわたしですが

この日はベガの側で、同じ目線で

「ほら、お月さまだよ」

と話しかけながら




ベガとこうやって過ごすのも

もうわずかなのだろうと

心のどこかで思いながら

眠れぬ夜を過ごすのでした




〜きょうの一枚〜 2015.11.29
20151129
撮影中、邪魔をするのもだいすき

愛猫家ブロガーさんは
「もー!」と思いながらも
うれしいひと時ですね

今は、だれにも邪魔されずに
思い切り撮影ができます

寂しい限りです




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾