うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年09月

6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら ※眠っているだけのような姿ですがベガの亡骸が出てきますので苦手な方はこの先はご遠慮ください2023年6月12日夜9時半だいすきだった夕食タイムに夜空へ帰ったベガの亡骸を整えなくては ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





※眠っているだけのような姿ですが
ベガの亡骸が出てきますので
苦手な方はこの先はご遠慮ください





2023年6月12日夜9時半

だいすきだった夕食タイムに

夜空へ帰ったベガの亡骸を

整えなくてはなりません




主人とたくさん撫でて

お別れをした後

タオルをお湯で濡らし

丁寧に拭きました




昼間にブラッシングと

耳や鼻の掃除をしておいてよかった




目をつむらせながら拭くのですが

顔を拭くとどうしても開いてしまって

泣き笑いしながら

一生懸命閉じさせました




そして、体をまあるく

アンモニャイトの形にして

キャットタワーの器をひとつ外し

そこに寝かせました




まだベガが元気だったとき

病気もなにもしていなかったときから

キャットタワーに寝かせようと

決めていたのです




ベガはにゃんこ用のベッドを

持っていなかったので

万一のときは、どうしようと

考えていたのですが




夫婦でもそんな縁起でもないこと

話し合ったりしないので

一人で漠然とどうしようかなと




そこで思いついたのが

キャットタワー
20180629




主人に「あの器って外れるの?」

と聞いたら「外れる」と答えたので

一人で勝手に、そのときが来たら…

と決めていました




寝かせたら今度は保冷剤




これも、いつのころからだったか

数年前から

大きめの保冷剤が手に入ったら

とっておくようになりました




そんなこと考えたくもないけれど

自然と…そのときになったら困るので




「そんなに早々に用意しておかなくても

いつまでも必要にならなかったじゃん」




て、なればいいなって

願掛けの意味も込めて




拭いて、整えて、寝かせて、冷やして…

最後に、頭が沈まないよう

手下を枕にしてあげました

これでひと段落です




主人がその器を

再びキャットタワーにつけて

まるでいつもの風景と変わらない中

すっかりぬるくなったビールで献杯をして

夕食のつづきを始めました
20230612食卓




目の前にはベガの亡骸

当然悲しいのですが

まだ実感がないのか

とにかく食べおわらないと、なのか

黙々と食べました




なんとなく夜中とか朝方とか

だんだん呼吸が速くなるか浅くなるか

だんだんだんだん…命の炎が…

みたいな最期をイメージしていたので



 
こんなドタバタ劇とは思わず

でも、だんだん消えゆく命を見つめるのは

きっとしんどいと思うので

この方がわがやらしいなあと




脱力というか、安堵というか

そこまで泣き崩れることなく

淡々と食べおえたと記憶しています

(正直、もうあまり覚えていません)




覚えているのはその後

夕飯がおわると

主人は洗い物、わたしは洗濯物を干す

それがわがやのルーティンなのですが




一人になってしまうと

とめどなく流れ出る涙

仕方ないですよね

ついさっきの出来事ですもの




先に洗い物を終えた主人が

涙声で「ごめん」と声をかけてきました

なにごとかと思うと




いつも、夕食の洗い物の際

主人がいっしょに

ベガのお皿も洗ってくれるのですが

「ベガのものはなにも手つけられなかったや」と…




「なに言ってんの!?

そんなのなんにもしなくていいよ」

と、答えて、二人でわんわん泣きました




手をつけないことは
わかっていたけれど
亡くなる当日まで
毎日取りかえていたカリカリとお水

20230612キャットタワー




今は、二人とも動くのが精一杯です

ちゃんとベガを整えて

ごはん食べて後片付けして

これだけで充分




この日の夜は

後のことはもう

なにも覚えていないけれど

念願の「3人で寝室」が叶った日でした




ベガが生きているうちに

叶えたかったけれど…




そろそろエアコンの季節だから

もういい加減、3人で寝ようね

って話している矢先でした
リビングと寝室と両方
一晩中エアコンをつけることになるので


今度こそ、元の生活に戻れると思ったのに…




主人が、ベガを寝室に連れて行き

ペットシートを敷いた

ベッドの上へ寝かせました

ベガにとって久々のベッド




わたしはそんなことも知らなかったのですが
主人がいつの間にか調べていました

いろいろ出てきてしまう可能性があるので

ペットシートを敷くのだそうです

そして、頭とお腹をよく冷やすこと




わがやにあった大きめの保冷剤を

頭とお腹に置きました

生々しい話ですが

出てくるとしたら頭とお腹なので
20230612寝室




ベガは、おしっこは抜いてもらったし

一週間食べていないので

生きているときも、その後も

結局最後までなーんにも汚さない子でした




汚してくれてよかったのに




それから数日後に

ベガのトイレやゴミ箱を

片方づけることになるのですが

なにひとつ汚れていなくて




それが悲しくて

主人と「立つ鳥跡を濁さずだねえ」

と、まっしろなシートを眺めながら

話していました




寝たきりになってから数日

もしくは一週間くらい生きてくれるかな

なんて思っていましたが

まさしく、引き際が潔い鳥…いえ、猫でした




主人とわたしの真ん中に寝かせたベガを

また、撫でたりキスをしたり

電気を消して寝ようとするのですが

眠れるはずもなく




暗闇になってしまうと

余計に浮き彫りになってしまう現実に

嗚咽が止まらず

夜が白けてくるのでした




〜きょうの一枚〜2006.9.7
20060907
こどものころはベッドあったんです

生まれてちょうど2ヶ月の日
まだ瞳の色がキトンブルーでした

生誕2ヶ月のお祝いに
ベッドをプレゼントしたのですが
あまり使ってもらえず…

ベガはソファやイスなど
人間のもので寝るのがすきな子でした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾 

 

USBを買いかえましたOLDむかし、主人が使っていたもののお古なので推定20歳以上見るからに古めかしいですよね1GBしかない(なんにも保存できない!)NEWUSBなんてなんでもいいけどなんとなく信頼のあるメーカーがいいので身近な(?)バッファローにしました今は32GBなんて10 ... 続きを読む
USBを買いかえました




OLD
OLD
むかし、主人が使っていたもののお古なので
推定20歳以上
見るからに古めかしいですよね
1GBしかない(なんにも保存できない!)




NEW
パケ
USBなんてなんでもいいけど
なんとなく信頼のあるメーカーがいいので
身近な(?)バッファローにしました
今は32GBなんて1000円で買えちゃうんですね

BUFFALO|バッファロー USBメモリ (Chrome/Mac/Windows11対応) ブラック RUF3-KS32GA-BK [32GB /USB TypeA /USB3.1 /ノック式][RUF3KS32GABK]
わたしのスマホの半分の容量




見た目もスタイリッシュ
NEW




キャップ式ではなく
おしりをクッと押すと
持つ




カチッと出てくる仕組みです
出す
キャップを取ったりつけたり
なくしたりする心配がありません




なぜに今になってUSBかというと

画像のバッグアップについて考えました

以前は、外付けハードディスクに

バックアップをとっていたのですが




パソコンをマックにしたときに
クラウドと契約したので
それがわがやの現在のバックアップです
(わがやはOneDrive)
Mac
バックアップについて調べても
やはり有力なのはクラウド
わたしが見た限りでは
OneDriveが推されていました




でも、もちろん

どの方法も100%安全ではありません

実際、OneDriveが調子悪いときに

同期をしたら2ヶ月分のデータが

なくなってしまったことがありました
多分わたしがなんかしちゃったんですね




データなんて紛失したところで

命に関わるわけではないけれど

やっぱり、絶対なくしたくないのは

家族写真




見づらいのですが…
わたしの「画像フォルダ」は
1〜7に分別されています
画像内訳
1〜5はこのブログなど
SNSで使った画像や映像
「6スナップ」が家族写真
「7その他」にベガや過去の携帯電話の画像




1〜5はどうでもいいです

大事なのは6と7

これまでももちろん大切にしてきましたが

父とベガを亡くし

ますます、かけがえのないものに




父が亡くなってから

父から送られてきたLINE画像も

全部一度スマホに保存して

「7その他」フォルダに格納しました




その「6スナップ」まるまると
「7その他」のベガと父のLINE画像
そして、過去の携帯電話の画像を
すべてこのUSBにコピーしました
USB
もちろん、USBも
壊れたり紛失の恐れがあるので
完全なるバックアップではありません




でも、クラウドでバックアップ

プラス、もうひとつ形あるもので

残しておけば安心




アナログな部分が抜けきれないので

やっぱり目に見えるものでないと

信用できないんですよね




USBは(多分)そうそう
壊れないと思うので
一番怖いのが紛失
収納
関連性のあるところに
収納しました
カメラや充電器、SDカード
といっしょに入れておけば安心




充電ステーションの下にある
引出しがその収納場所です
PC
なにかあったら
まずスマホを手にして
逃げると思うのですが
余裕があればUSBも持ってしまうかも




USBがなかろうが

PCや家がなくなろうが

クラウドの中にデータはあるのですが

USBさえあれば、どのPCでも

データを見られるのがメリット




ちなみに「6スナップ」は
2004年からフォルダがあります
(きっとその年にデジカメを購入したんですね)
およそ20年弱で6.72GBでした
USBひとつで一生分保存できそうですね
6.72GB
いつも年度末に
その年の全画像にナンバリングするので
それがおわったらその年のフォルダだけ
USBにコピーするルールにしました




「7その他」フォルダの中の
「過去の携帯電話画像」とは
ガラケー時代のものです
(iPhoneにしてからはiCloud一択なので)
ガラケー
ナンバリングまでしてある
当時の自分マメだ〜
これらは内容が変わることはないので
一度コピーしたらもう終了です




音楽やテレビ番組の様式まで変わったり

いろんなものが廃れていきましたが

まだまだずっと現役のUSBは

やっぱりいつまでも便利で信頼性が高い




それと同様、SNSや動画など

「思い出」という形も変わっていきましたが

やっぱりわたしは「写真」に

勝るものはないと思っています




#シンプルライフ

#バックアップ

#思い出




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 急いでお風呂から上がるとベガはちゃんと待っていてくれましたホッ主人がずっと見ててくれました20時半ころ居心地が悪そうだったので枕があった方がよさそうでしたそうだ、手下長年の相 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





急いでお風呂から上がると

ベガはちゃんと待っていてくれました

ホッ

主人がずっと見ててくれました




20時半ころ

居心地が悪そうだったので

枕があった方がよさそうでした

そうだ、手下




長年の相棒、手下さん
20160119




「手下」はそもそも

にゃんこ用の枕なのです

ベガはアゴを置いて寝る習慣はなかったので

もっぱらおもちゃだったのですが




ここにきて、十数年経って

初めてのお役目

頭が持ち上がった状態となり

ああ、もっと早く気づいていれば…




落ち着いていたので

この間に人間も食事をとることに

主人が、食卓からもベガが見えるように

少しソファをずらしてくれました




21時過ぎ、「いただきます」

すぐにベガの話をし出しました

今日一日のこと

明日はこうしようなど




夢中になりかけたとき

「あ、いけないいけない

ちゃんとベガのことを見ていないと」

ベガを見ると、こちらを見て

大きく口を開けていました




え…




もう頭を上げる元気なんてないはずなのに

はっきりとわたしの目を見つめて

今まで見たことのないくらい

大きな口を開けて鳴いていました




(なー!)みたいな感じ

そう、鳴いているのですが声が出ていないんです

ベガはサイレントニャーをしない子だったので




それがサイレントニャーだったのか

声を出したくても出なかったのか

キッチンの換気扇とテレビがついていたので

聞こえなかったのかはわかりませんが




ねこさんが

なにか飼い主に訴えかけるとき

ちょっと険しい顔をして

「にゃー!」と鳴く感じ




わたしはすぐ駆けつけなくてはいけなかったのに

足がすくんでしまい

一瞬たじろいでしまいました

わたしよりも先にベガに近づいた主人が




「鳴いてる声出てる」と言うか否や

今度はえずき出したので

主人に「下を向かせて!」と言い

わたしは急いで背中をさすりました




昼間と同じ

出るものなんてないので

なにを吐くわけでもなく

落ち着いたので

再び手下の上に頭を置きました




ベガの顔を見ると

「カッ」と目を見開いたまま…

主人が「あ、だめだ…」と言いましたが

まだ微かに呼吸があったので




聞こえるかも知れないと思い

わたしは、大きな声で叫びました




「ありがとう」

「楽しかったよ」

「がんばったね」

「愛してるよ」




今となっては、なんと言ったのか

覚えていないのですが

翌日にメモした

「ベガ記録」にはそう書いてありました




2006年7月7日に生まれた織姫星は

17年後の6月12日夜9時半

再び夜空へと帰っていきました
20060825




そのときが来たら「時間を確認しよう」

なんて考えていたわけではないですが

パッと時計が目に入り

主人に「9時半と記録しようね」と伝えました




この世のおわりのように悲しむ反面

なにがあっても

どこかにいる冷静なわたしは

ホッともしていました




はじめてのわが子を最後まで

見届けることができたこと

「安らかに…」とは言えないけれど

苦しまずに済んだこと




なにより




病院でもなく

主人が帰ってくる前でもなく

わたしがお風呂に入っているときでもなく

寝ている間に…でもなく




17年間、みんなで過ごしたリビングで

家族が揃っているときに

ベガがだいすきだった

食事の時間に看取れたこと




これは、にゃんこあるあるなのですが

ベガも例に漏れず

人間が食事をし出すと

即うんちをする子でした




主人と「こんなときまで…」

と失笑してしまいました

もう少し後にしてくれればいいのに

乾杯して5分も経ってないのに




きっと、人間が食事をし出さなければ

もう少し生きたのだと思います

わたしたちがその場を離れたものだから

最後の渾身の力で呼び寄せ

それで力を使い果たしてしまったのでしょう




すっかり呼吸のなくなったベガを

お気に入りの場所だった

ソファのまんなかへ移動させました

そこには、ベガもすきだったタオルケット




※イメージ図
20111004




温もりがなくなる前に…

とは言っても、もうずっと低体温だったので

すでに体は冷たかったのですが

たくさんさすったりキスをしたり




でも、調べたわけではないのですが

直前に偶然知った




「死後30分から硬直が始まり

2時間で完全に固まるので

無理に動かすと遺体が損傷する」

が頭をかすめ




30分なんて、2時間なんて

まだまだたっぷり時間あるのに

妙に焦ってしまって

抱っこするのを忘れていました




ベガは抱っこきらいな子だったので

1分と抱っこさせてもらえず

喉はぐるぐる鳴らしているのに

ぴょんっと腕から逃げてしまうのです




だから、最初で最後

ゆっくり抱っこするチャンスだったのに

早々に体を拭き始めてしまいました

あーあ、最後まで後悔だらけ




おわっちゃった楽しかった17年間




〜きょうの一枚〜2023.4.3
20230403
今年の主人の誕生日&結婚記念日

ベガは、わたしたちが結婚した年に生まれ
わがやにやってきました 

そこから17年間
わたしたち夫婦の歴史に必ずいたベガ

わたしは、この席から
ベガの最期の叫びを見ました




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


グリルパンを新調しました前回買ったのは8年前  OLDフライパンなどと同じでだんだん食材がくっつくようになったので買いかえることにしました処分するときまちがえてティファールの取手を捨てようとしてしまいましたあぶないあぶないNEWまったく同じものでよかったんですけ ... 続きを読む
グリルパンを新調しました




前回買ったのは8年前
 




OLD
OLD
フライパンなどと同じで
だんだん食材が
くっつくようになったので
買いかえることにしました




処分するとき

まちがえてティファールの取手を

捨てようとしてしまいました

あぶないあぶない




NEW
グリル名人
まったく同じものでよかったんですけど
よくわからなくて
新たに探しました
イシガキ産業の「グリル名人」




わがやはヤフーショッピングで購入したので
まったく同じ価格ではありませんが
こちらは704円プラス送料690円
(わがやは810円プラス送料550円でした)
イシガキ産業 グリル名人plus 波型プレート・S 【4204】【T】




うすいっ
NEW
縦横のサイズばかり気にして
高さを考えていなかったのですが
OLDとちがってただのプレートでした




右下の深さがあるタイプの
蓋だったようです
詳細
OLDに近い形は
この深さのあるタイプの方でしたが
ちょっとごっつそうなのでいいや




もう、こういうお料理に
使うことはできないけれど
こんなのも買った当初だけで
もう長年作っていません
ぎゅうぎゅう焼き
「ぎゅうぎゅう焼き」って
そんな名前も忘れていました
NEWは、取手も付いていないけれど
これ以来使っていません




今は、もっぱら朝食用
朝食
毎朝使うので
軽くて洗いやすくて◎
薄いので一番弱火にしておかないと
コゲちゃうくらいすぐ焼けます




お魚もちいさいものなら焼けます
ぶり
立ち上がりがないので
さんまとかは難しそうだけど
もうさんまは高くて
買えなさそうだしいいです




国産の魚自体が高くて高くて
ほぼ買わないので
上記のぶりも撮影用に買いました
こんなに小さいのに500円もするんだもの

厚揚げ
わがやはもっぱら厚揚げやがんも専用機
いつもガス台で焼くのですが
グリル庫内で焼いてみたら
ふっくら熱々でこっちの方がおいしかった




洗いおわったらグリル庫内へ
グリル
今までと同様
ここが収納場所です
グリル自体は大掃除のときとか
年に一度洗うくらい




でも、本当にお皿のように薄いので
どんな隙間でも入っちゃう
収納
無印のファイルボックスに
ティファールの取手や蓋
トースターのプレートなどを
立てて収納しています




ちょっと買おうと

思っていたものとちがうけれど 
だからネットで買うの怖い(自業自得)

810円でメリットも多いのでいいです

そのうち慣れちゃうんですよね




でも、やっぱり秋なので

一度くらいは

さんま食べたいなあ

ティファールで焼いてみようかな




ティファールは7年使っていますが
まだまだ全然つるっつるで
コゲ付き知らずです
油なしで餃子も焼けちゃう





#キッチン

#食卓

#収納

#楽家事

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.12】最後の病院から帰ってきてベガの体を拭きましたいつも、主人が抱っこしてわたしが拭くのですがもう、まったく力が入らずだら〜んと苦しそうだったりはないのですがほんとに ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.12】




最後の病院から帰ってきて

ベガの体を拭きました

いつも、主人が抱っこして

わたしが拭くのですが




もう、まったく力が入らず

だら〜んと

苦しそうだったりはないのですが

ほんとによくこの状態で耐えてくれました




拭くのもう早々に

ラグにそっと寝かせました

いつもだったら

よろこびで体も喉もぐるぐるさせるのに




これは本当にそのときの様子です
20230612帰宅後




もう、ほんとに息をしているだけです

朝方までは、這うことができたのに

今はもうなにも…

すきだった窓辺に移動してあげました





なにが見えるわけではないけれど

だいすきだった窓の外が見えるように

カーテンを開けてあげました
20230612窓辺




時折、口をクチャクチャさせる以外は

まったく動きません

「ああ、これが寝たきりの状態なのね」

と、このとき初めて思いました




ところが、まったく眠らないのです

きのうは病院から帰ってホッとしたのか

爆睡していたのに…




もう尿意はないし、だるいだろうし

思い切り眠ればいいのに

ずっと目を見開いて

一点を見つめています




しばらくそっとしておいて

お昼ごろになって

これが最後とは思わなかったけれど

最後のお世話をしました




前日と同様

ブラシを蒸しタオルで温めてから

ブラッシングして

体、耳、鼻、口まわりを拭いてあげました




昨日よりもさらに無抵抗ですが

体をビクつかせたり

しっぽをパタパタしたり




ブラッシングがすきな子でしたが
いつも途中で飽きちゃうので
されるがままの昨日と今日で
最大級の大きさ

毛玉




途中、えずいたので

なにも吐くものはないですが

寝たきりだと危ないので

体を起こして吐かせました




赤茶色っぽい(たぶんよだれ)

ものが少し出たけれど

もう一週間なにも食べてないもんね

胃の中は空っぽです




ベガは、なにかをかけるのが

すきでないので迷ったのですが

体が冷たいので

毛布をかけてあげました




いやだったとしても

もう払いのける元気もないのですが

寒かったらかわいそうなので…

さあ、思い切りお眠り




やっぱり眠りません




子猫時代はもちろん

大人になってからも

ずーっと寝てばかりだった子が

最後のこのときになぜ眠らないのでしょう




ネットで調べてみましたが

そんな情報はなく

わたしの想像なのですが

弱っているときに寝てしまったら

狙われるから

防衛本能なのかなと思いました




わたしが手を動かすとそれを目で追ったり

声をかけると、目を合わせて鳴いたり

頭をなでると目を細めたり

最後まで意識はちゃんとしていました




主人が買ってきた

スポイトを使って

お水も飲ませてみました




もう抵抗する力もないのかも知れないけれど

口の脇から差し込んだら

結構飲んでくれて

ああ、もっと早く試してみればよかったなと




いっしょに買ってきた

猫のための補水液も

ただのお水よりは力になるかと思いましたが

まずはいつものお水で慣れさせて

明日、補水液を試すつもりだったのに

その明日は来なかったのでした




「猫用補水液」
こんなのがあることも知りませんでした
ベガの力になってくれたかも知れないのに…
賞味期限が来るまで仏壇に置いておきました

補水液




他にできることは…

なるべくいっしょにいるつもりでしたが

それも負担かと

少し一人にしてみたり




その代わり、ひさびさに

「手下」と会わせてあげました

 こどものころから

ずっといっしょだった手下




いつも投げたり、踏んづけたり

ベガのよき相棒

この手下は、ベガの最期も

そして、その後も

ずっとベガに尽くすことになるのでした
20230612手下




ちょっとその場を離れると

なん度も鳴くので

今度は、お米の研ぎ汁を

スポイトであげてみました




これも、数ヶ月前からの

ベガのルーティンで

お米を研いでいると

どこからともなくサササーっとやってきて

研ぎ汁を飲むんです




その間、ぼーっと待っていると

せっかく計ったお水の量が変わるくらい

飲んでしまうのですが

それも日々の幸せな時間でした




5月18日にとぎ汁を飲むベガ
ここから一ヶ月以内に
亡くなるなんて思いませんでした

20230518





その後、SNSだかなんだかで

「うちの子はお米の研ぎ汁がすき」

っていう飼い主さんのお言葉を見て




「へー、ベガが変わっているわけではないんだ」

と、まだまだ猫について

知らないことがいっぱいだなと思いました




その日の研ぎ汁を

この後もあげられるように

水筒に入れておいたのですが

これももう

使うことはありませんでした




たった一日で解散となってしまった
「取り急ぎ介護セット」
お水と、スポイトと
お米の研ぎ汁が入った水筒

20230612スポイト




時折、主人にベガの様子を

知らせていたのですが

「体の向きを変えてあげて」と、言われ




あ、そうだそうだ

そうですよね

そんなことも気づかないなんて




それから1時間置きに

体を左右で向きを変えてあげて

父の訪問看護師さんが

マッサージしてくださっていたのを思い出し

ベガにも全身マッサージしてあげました




こんな感じで

日中をゆっくりと過ごしました

なるべくそばにいてあげて

隙を見てごはんを食べたり

いっしょに昼寝したり




鳴いたらすぐに様子を見て

お水をあげて

体の向きを変えて

いいこいいこして




もう最後だと思うと
こんな姿でも撮影しておきたく
どうかお許しください
(音の出ないアプリで遠くから撮ってます)

20230612向き
これが生前最後の写真となりました
2023年6月12日
午後3時21分





やっぱりベガはずっと起きていて

ただ息をしているだけなのですが

苦しそうなわけでもなく




時折、体をのけぞったり

顔を窓の方に向けたり

手足をもぞもぞさせたり




夕方になると少し異変があって

か細く鳴くのは変わりないのですが

時折、低くうなるように鳴くので

つらかったのかな…




ペットボトル湯たんぽをつくって

ベガの背中に置いてあげました

これも、ベガにとって気持ちいいのか

邪魔なのかわからないのでそっと…




19時に主人が帰ってきました

いつもよりずっと早い帰宅

ふだんは、主人が帰る前に

わたしがお風呂に入ってしまうのですが




ベガを一人にさせてしまうので

この日は、先に主人がお風呂に入って

ベガの看病を交代して

次にわたしがお風呂に入りました




お風呂に入っている間

「待ってて」と、祈りながら

いつもより倍速で済ませ

慌ててお風呂から上がりました




〜きょうの一枚〜2022.7.7〜
20220707
これが最後の誕生日となった
昨年の七夕

にゃんこは子猫時代が
一番かわいいと思っていましたが
大人になればなるほど愛おしく
大袈裟ではなく

昨日よりもっと
明日はもっと

一日一日愛が大きくなるのを
実感した17年間でした
もちろん子猫時代もだいすきだったけど
晩年はその100万倍すきになっていました

そんなの当たり前のことですね




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾 

 

今日は、ベガの3回めの月命日リビングのサイドボードはすっかりお仏壇このときはお盆だったので主人の両親の位牌もあります(ふだんは主人の事務所のお仏壇にいます)ベガとお姑さんは顔見知りどころか長期で2回あずかってもらっているので「ひさしぶり〜」お舅さんは「はじ ... 続きを読む
今日は、ベガの3回めの月命日




リビングのサイドボードは
すっかりお仏壇
このときはお盆だったので
主人の両親の位牌もあります
(ふだんは主人の事務所のお仏壇にいます)
仏壇
ベガとお姑さんは顔見知りどころか
長期で2回あずかってもらっているので
「ひさしぶり〜」
お舅さんは「はじめまして」
(わたしも会ったことありません)




あまり収納を変えない方ですが
この2段の引出しは
使用頻度が高いので
頻繁に配置変えが発生します
2段
一段め:家族の身だしなみグッズやティッシュ
二段め:わたしの身だしなみグッズ




Before
Before
左奥のピンクのグッズは
ベガのブラシと爪切りですが
もう必要ないので…
生活が変われば収納も変わる




今年の一月にも整えているのですが
このときは通院をはじめたばかりで
まだまだブラシも爪切りも
使うと思っていたころ






ベガのブラシと爪切りは
無印のトレーに入れたあったのですが
これがメガネにぴったり
メガネ
ちょうど主人とわたしの
ふたつぶん乗っかりました




これです





ついでにひさびさに
身だしなみグッズも洗浄しました
洗浄
眉毛ケアや爪切りヘアクリップ
トレーにいたるまですべて無印
耳かき(黒いの)だけ無印ではありませんが
耳掃除は必要ないと聞いて今は使っていません
(が、一応保管)




そして断捨離も
断捨離
ライト付きの耳かきと爪やすり




そして引出し内をささっと拭き掃除
空




After
After
物を配置変えしておしまい
ティッシュを下段に移動し
下段にあった身だしなみグッズを
上段にもってきました




詳細
詳細
見た目もすっきり
使いやすくなりました




下段はティッシュだけ
ティッシュ
ベガがティッシュを出してしまうので
引出しにしまっていたわけで
もうそんな必要はないのですが
それまでどこに置いていたのか思い出せず




今日は遺影を拭いたり
器を洗ったりしました
仏壇
「月命日にやる」と決めていれば
忘れなくていいです




ブラシと爪切りは処分していないです

ベガグッズ用の引出しに

ひとまとめにしています

もう三ヶ月、まだ三ヶ月




おもちゃをまとめたり

トイレを洗ったり

キャットタワーを処分したり





できる日もあれば、できない日もあり

そうやって一つひとつ

ほんとに一歩いっぽですが

進んでいます




#シンプルライフ

#ミニマリスト

#収納

#ビフォーアフター

#猫




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.12】ベガといっしょに眠った夜いつも通りほぼ眠れませんでしたはじめは、ラグにいたのに徐々に床…そしてソファの後ろへと這って移動していましたこれは12年前の画像ですが最後 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.12】




ベガといっしょに眠った夜

いつも通りほぼ眠れませんでした




はじめは、ラグにいたのに

徐々に床…そしてソファの後ろへと

這って移動していました




これは12年前の画像ですが
最後まで、ソファの物陰がすきでした

20110916




見ると、その体は

奥にあるトイレへと向かい

手足をバタバタしていました




トイレは、今まで敢えて

移動していませんでした

ベガが動かなくてもいいように

ベガの近くに…とも思いましたが




動けるのだから

動きたいのだから

今までと同じ場所にあった方がいいと

敢えて、そのままにしていました




部屋のすみっこにあるのですが
ベガはフラフラになりながらも
最後までここを目指していました

大




でも、もうそこまで行けないようだったので

出ないことはわかっていたけれど

サッとトイレをベガの前まで移動し

ベガを持ち上げ立たせてあげました




昨日までは、自力で移動し

トイレスタイルをとれていたのに

もう、わたしが補助しても

不安定な砂の上で

ヨタヨタしているだけでした




もう、手足に力が入らない状態

見た目はそんなに痩せては見えないけれど

今までにないくらい軽く

そして、ベガを抱っこするわたしの手には

たくさんの骨の感触




これが、亡くなった12日の朝の様子です




トイレタイムに撮影なんてしないので
これがおそらく唯一の「ベガとトイレ」
5年前、新しいトイレを導入したときの
動画のスクショです

トイレ(スクショ)




もう動けないけれど、鳴いたり

頭だけ起こして部屋を見渡したり

人間が移動するのを目で追ったり

まだ、意識も意思もある




そして、 非情にも

まだ病院へ行かなければなりません




「もう最後」「最後だよ」

2回くらい言ったけれど

これが本当にほんとのほんとの

最後の病院




こんな状態のベガを

連れて行きたくなんてありません

延命するつもりもありません




ただただ

最期くらい尿意なく

すっきりとした状態で

安らかにそのときを迎えさせてあげたい




なん度もベガと話せたらと思いました

「尿意と病院とどっちがまんできる?」

「あんなところに行くくらいなら

おしっこがまんする!」と言ったかも知れません




でも、それは永遠にわからないので

わたしができる限りのことをするしかない

せめて、きもちが伝わるように




「ごめんねごめんね

これがほんっとーに最後の病院だから

なん度も最後って言ったけど

ほんとにほんとに最後だからちょっとだけがまんね」




と、なだめながら

もう力がまったく入らないベガを

そっとキャリーバッグに入れました




夏はエアコンだいすき
20170727




いつも通り

出勤前の主人が朝一で病院へ

わたしは自宅待機だったので

なん度も主人と打ち合わせをしました




とにかくもうこれが

本当に最後の通院であること




ただおしっこを抜いてほしいだけだと

先生に伝えること




もし、炎症を抑える点滴があるのなら

それだけ打ってほしいこと




もし、けいれんを起こしたら

どうすればいいかということ




今までは、避けてきたことですが

さすがにこの段階になると

「猫 腎臓病 最期」

などで検索するようになっていました




「とにかくだるいだけで

苦しむようなことはない」と書いてあり

ホッとしましたが、一点だけ

「けいれん」が気になりました




最後まで主人と打ち合わせをして

朝8時に病院へ




いつも通りすぐに帰ってきました




冬は床暖だいすき
20191024




よかった

本当によかった

もし、病院で…となってしまったら

それが一番怖かったけれど




ちゃんと帰ってきてくれました

よくこんな状態で

よく耐えてくれたね

ほんとにほんとに最後の病院でした




12月3日に健診で腎不全が発覚し

12月10日初めての治療

4月になった膀胱炎の治療も含め

合計24回の点滴




フラフラになってから

半日入院2日間も含め

5日連続の通院

本当によくがんばったね




最後の体重は3.24kgでした

一週間前は3.34kgだったので

さほど減っていません

なにも口にしなくなってから6日めでした




ごはんだいすき
202205




先生は、わたしたちの願い通り

「最後」を受け入れてくださり

おしっこだけ注射で抜いてくれました

点滴はなし




おしっこはふつうにパンパンだったそうで

かわいそうだったけれど

ちゃんと最後まで

腎臓は機能してくれていたんだね




前日は「医者として打たない選択はありません」

とおっしゃっていた点滴も

今日はどうするかなって思っていましたが

打ちませんでした




これでもう尿意に

苦しむことはないというよろこびと

ああ、ほんとに最後なのね…

という複雑な心境でした




炎症を抑える点滴だけしてくれました

わたし的には、口や尿道が炎症を起こしているのでは?

と疑問に思っていたので

もしかしら体が楽になるかなと…




なんだ、言えばやってくれるんだ

もっと早く言ってみればよかったな




そして、けいれんの質問については

投薬はあるけれど

もうベガの場合は最後なので

「さすってあげてください」とのことでした




以上




もうおわりおわり

もう嫌なことは起きない

あとはゆっくり思う存分

ベガと残された時間を過ごします




一週間でも二週間でも

付き合うよ

しばらく出かけなくても

いいよう準備も万端




でも、 そんな必要はないのでした




〜きょうの一枚〜 2021.12.22
20211222②
2年前、マンションの大規模修繕工事が
あったのですが
ある日突然、足場とネットが張られてしまい
「にゃにこれ〜」となってる一コマ

だいすきだったお外が見えなくなってしまい
愕然としているように見えて
かわいそうだけれど
「くすっ」となってしまった一瞬

ソファのこの場所は
ベガの特等席でした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾 

 

ついに手を出した洗ってくり返し使えるキッチンペーパー(遅い)今まではふつうのダスターを使っていましたが半信半疑で試してみました↓これもよかったです↓ 「洗って使えるパーペータオル」店頭でこれを手にとったときは「デカッ」という感想でした いわゆるふつうのキッ ... 続きを読む
ついに手を出した

洗ってくり返し使える

キッチンペーパー(遅い)




今まではふつうのダスターを
使っていましたが
半信半疑で試してみました
↓これもよかったです↓





「洗って使えるパーペータオル」
ペーパータオル
店頭でこれを手にとったときは
「デカッ」という感想でした 
いわゆるふつうのキッチンペーパーよりも
ひとまわり大きいイメージ




見た目はふつうの
キッチンペーパーなんですけどね
中身
一枚手にとったときに
すでに感触がちがいました
ペーパーというよりも
うっすいタオルって感じ




四つ折りにすると
手のひらサイズ
サイズ
エンボス加工(?)がしてあります




ふつうにダスターとして充分
拭く
なん度も洗っては絞って拭いて
ただ、凸凹加工がしてある分
布よりは滑りはよくないです
特に、金属の部分は少し引っかかる感じ




朝、新しいペーパーを出します
キッチン
朝食の洗い物がおわったら
テーブルとカウンターと
ガステーブルとワークトップと
最後にシンクまで拭き上げて




よく絞って布巾かけへ
ふきんかけ
なんせ紙なので
この時期でもすぐ乾く




午後は、夕飯のしたくでも使い
夜は、朝と同じ
テーブルからシンクまで拭き上げて
やっとおつかれさま、ゴミ箱へ
下ごしらえ
時には、捨てる前に
収納や冷蔵庫、床まで拭いて
天寿を全うさせることもあります
その、掃除にも使えるのが気に入りました




雑巾一枚おろすのはもったいないし

かといって、ウエスじゃ物足りないとき

このペーパーなら

心置きなくおろして使えます




ただ、おおきくて
収納場所がないので
レンジフードの上に置いています
収納
ヘンテコリンだけど
もともと、ベガがいたずらするのをきっかけに
わがやのキッチンペーパー置き場は
ずっとここだったので違和感はありません




ダスターと比べて

コスパのほどはわかりませんが

わがやは、布巾の消毒とかしないので

使い捨てできて衛生的で◎




〜きょうのおまけ〜
タオル
最近、キッチンタオルをグリーンにしました
ヒオリエのタオルは色が微妙なことが多いけど
(愛用しているのになんて言いぐさ)
これはきれいなオリーブグリーンでした




料理はきらいだけどキッチンを見るのはすき
#キッチン

#楽家事

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.11】亡くなる前日② この日は日曜日だったのですが主人は、前々から大事な予定が入っておりこんなベガを残して出かけるのは後ろ髪を引かれる思いだったでしょうがわたしにとっ ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.11】亡くなる前日② 




この日は日曜日だったのですが

主人は、前々から大事な予定が入っており

こんなベガを残して出かけるのは

後ろ髪を引かれる思いだったでしょうが




わたしにとっては好都合でした

もうベガと過ごす時間も

あとわずかと知ったとき

やりたいことがあったのです




ルームツアーです




ベガと過ごした17年間のおうち

ほぼ、リビングにいたベガですが

最後にすべての場所をまわりたく

ベガを抱っこしながらルームツアーをしました




寝室
寝室
17年間、3人ひとつのベッドで寝た空間




最後の半年間は

ベガをリビングで寝させるためにバラバラ

また3人で寝ることを目指していたのですが

結局それは叶うことはありませんでした




寒い時期は

わたしの枕で寝るベガですが

暑い季節は

このチェストの上で寝ていました




昨年の夏だったか

ジャンプに失敗して

それ以降は登らず
(ベッドに上がってからチェストに移ればいいのに
そこは猫のプライドなのでしょうか)




ひさびさにチェストの上を見せて

「ほら、いつもここで寝てたね、なつかしい?」

など、言葉をかけながら各部屋をまわりました

ベガは上空をキョロキョロ




次は、洗面所
洗面所
ここは、ベガに行かせないようにしていたので

あまり思い出はないですが

脱走して、なん度もお風呂場で発見しました




わたしが洗面所の扉を閉めて

スキンケアをしていたら

扉が開いたので、主人かと思ったらベガだったり




こどものころに、網戸をペタペタした後

脱走したので(家の中で)

白い洗面台にドロボー猫のように

肉球の痕がついていて

「あ、洗面所に入ったのね」とバレバレだったり




最後に玄関
玄関
玄関も、ベガに降りて欲しくなかったので

行かせないようにしていましたが

なん度か脱走しました




特に傘がすきで

ここで傘を広げて干していると

秒でその下へ行き

雨宿りしているにゃんこのようだったり




「17年前、ここから入ってきたんだよ?」

と、声をかけましたが

相変わらずまわりをキョロキョロ

わたしももう涙で話すこともできず




まだ、リビングとキッチンと中部屋がありますが

ここは最後まで行き来していた場所だったのと

抱っこされるのも体力使うだろうと

ここでルームツアーは終了しました




でも、にゃんこは上から眺めるのがすきなので

やっぱり最後にぜんぶ見せてあげればよかったなと

ただのわたしの自己満なんですけど

後悔しています




ベガがほぼここで過ごした

だいすきな世界

リビングダイニングとキッチンと

ケージが置いてあるのが中部屋
リビング




昨日は一日主人がいたし

翌日には抱っこもできない状態だったし

ほんとにほんとに

最初で最後のルームツアーのチャンスでした




少しずつすこしずつ

お別れの準備です

その後、 寝てしまったので

夕方になってから

今度はブラッシング




いつもは、ふつうにブラシを通すだけですが

もう毛づくろいができなくてかわいそうなので

蒸しタオルをつくって

それでブラシを温めてからブラッシングしました




最後にもう一度

蒸しタオルを温め直して

全身を拭き上げました

これが正解なのかどうかはわからないけれど

ベガは終始きもちよさそうでした




もう、喉も鳴らせなかったけれど

感じるんです

全身が震えているような

家族だからわかる振動

そして、そのまま寝てしまいました




わたしは、そっとお風呂に入りに行き

戻ると少しラグが湿っているような

赤っぽいような…?

おしっこが出たのかな




これまでも

勢いよくは出ないんですけど

トイレの縁やおしりが湿っていたりしたので

ちょっとは出ていたのかな…と




以前、ベガが膀胱炎になったときの記事で

「飼い主としてできることはありません

一刻も早く病院へ」と書いたのですが




ベテラン飼い主さんが、腹部圧迫で

尿を出してあげている様子を

SNSなどでよく見かけます




多分、獣医さん的にはNGでしょうし

経験がないと

逆に猫を傷つけてしまうかも知れないので

わたしももちろん推奨はしませんが




目の前で愛猫が苦しんでいたら

NGだろうがなんだろうが

楽な選択をしてあげたい

ましてや、傷つくもなにも

もうおわりなのですから…




今思えば、お手伝いして

あげればよかったなと後悔しています




あと、どこに出してくれても構わない

というきもちで

シートもなにも敷いておかなかったのですが

もしかしたら、敷いておいてあげた方が

ベガも遠慮なくできたのかな…とか




最後にすっきりさせてあげたかった




でも、もう気力がなかっただけかも知れませんが

昼間はあれだけがんばって行っていたトイレを

夜は一切行かなくなったので

きっとラグが湿っていたのは

おしっこだったんだと自分に言い聞かせています




もうほぼ動かなくなってしまった夜

この日は、わたしがリビングで寝る番だったので

ベガがすきだったソファのまんなかに

寝かせてみました
20170425




でも、鳴いたり動いたりするので

危ないかな…と、ラグへ移動させて

また、いっしょに床で寝ました

わたしがすきだったベガの背中




顔をうずめてみても

いつもの、日なたのいい匂いはもうしません

もうずっと毛づくろいをしていないから

あの香りは猫の毛づくろいの賜物なんですね




なんにも香らない

無機質な匂い

見た目は変わらずベガなのに

なんだか別物になってしまった気がしました




そのときはもうすぐなんだ




〜きょうの一枚〜 2020.6.28
20200628
まるくてたくましい背中

背中の毛が立っていると
恐竜みたいだったり
色的に猿のようだったり

主人とよく「おっさんみたいだよね」
と笑ったり

寒い時期になると
わたしの枕はほぼベガに奪われて

この背中をぐいぐい
わたしの顔に押し付けてくるので
ほぼベガのおしりの下敷きだったのですが

毎年、冬が来るのが楽しみでした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


数年間に及ぶ悩みが解決したお話毎年、湿気の多い季節になるとわたしの部屋着が臭うんです他の洗濯物はそうでもないのにわたしが臭いのか着てるから気になるのかいろんな洗剤や柔軟剤プラス投入するものを試しました洗濯槽クリーナーや洗濯機の掃除方法を調べたりもしかして ... 続きを読む
数年間に及ぶ悩みが解決したお話




毎年、湿気の多い季節になると

わたしの部屋着が臭うんです

他の洗濯物はそうでもないのに

わたしが臭いのか

着てるから気になるのか
洗濯機周り





いろんな洗剤や柔軟剤

プラス投入するものを試しました




洗濯槽クリーナーや

洗濯機の掃除方法を調べたり




もしかして

部屋着の素材のせいかな?

と買いかえたり




まったく効き目なかったのに




これをプラスしただけで
一発でお悩み解決
花王の「ニオイ超消しパウダー」
ネーミングもいい!
ニオイ超消し
こういうたぐいのものは
一切効かなかったのに
「どうせこれもだめよね」
と、思いながら購入したのですが…




わたしはいつも
カインズで購入しています698円

若干お値段はかわいくないですが
いろいろ買うより断然お得




こんな謳い文句
なん度も騙されてきたのに
詳細
だって、「煮沸レベル」がウリの
某洗剤だって、ぜんぜん効かなかった
絶対の信頼のある「煮沸」ですよ
絶対うそじゃんって思いました




ここで文句言ってた…





でもですね
この魔法のパウダーを
洗濯洗剤といっしょに
投入するだけでマジカルが起きるんです
パウダー
水45リットルに対して
付属スプーンのたった1/3程度
わがやはだいたい33リットルと
表示が出るのでもっと少なくしてます




わたしの部屋着より
もっとヤバい異臭を放っていた
洗濯ネットも
ほとんど臭わなくなりました
洗濯ネット
洗濯ネットも
悩みのタネだったんですけど
どんなに買いかえても臭うんです…
一番臭いと縁がなさそうなのに
わがやだけ?




一体どんな魔法が入っているの…?
成分
大したモノは入っていないんですよね
アルカリ剤…酵素…?
香りはほぼしないですが
とっても爽やかな匂いがします




今まで、毎年夏になると

まだまだ使える

部屋着や洗濯ネットを

買いかえていたのに

今年は、一度も買いかえていません




お使いの洗剤との

相性もあるかも知れませんが

もし、臭いに悩まれていたら

一度お試しいただきたいです




わがやは、自然にやさしい洗剤にしてから
特に臭いがひどくなって
(除菌には特化していないからかな)
魔法のパウダーを探し当てたのですが
それでも効き目バツグンでした

ただ、せっかく「すすぎゼロ」なのに
魔法のパウダーはすすがないと
いけないのでそこだけ残念
(「すすぎ1回」にしています)




一点だけ懸念点が…




「ニオイ超消し」が店頭に並んだのは

今年の梅雨時期くらいだったと思うのですが

当初は、お店の入り口のエンドに

ド派手にバーンと置いてあったのに




今は、柱の影に

まるで「在庫限り」のように

ひっそりと佇んでいるのです




CMも見たことないし

花王のホームページにもなかったし

詰めかえが発売される気配もないし

ひと夏の魔法で消えてしまうのでしょうか…




どうか、たくさんの方々に

使っていただき

このすばらしさが広まってほしい

「ニオイ超消し」そのものが消えてしまわないで…




ニオイ超消し

ニオイ超消しです

ニオイ超消しを

よろしくお願いします
#洗濯

#楽家事

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏