うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年11月

わたし、千切りがヘタクソなんですよく、SNSでキャベツピーラーが大絶賛されているのを見て「欲しいな〜」と思いつつ「いや、道具に頼ったら一生うまくならない」と頑なに手動で切っていたのですがもうそこそこ主婦歴も長いのに一向にうまくならないのでこれがわたしの限界な ... 続きを読む
わたし、千切りがヘタクソなんです




よく、SNSでキャベツピーラーが

大絶賛されているのを見て

「欲しいな〜」と思いつつ

「いや、道具に頼ったら一生うまくならない」




と頑なに手動で切っていたのですが

もうそこそこ主婦歴も長いのに

一向にうまくならないので

これがわたしの限界なのだと悟りました




そうと決まれば
キャベツピーラーさん
ようこそわがやへ
ニトリ
白いのをニトリで見つけました
キャベツピーラーって
キャベツ色しているものが多くて
そんなお気遣いいらないです




599円





ニトリのキャベツピーラーといえば
「キャベピィ」なんですけどね
値段は倍するけど、二枚刃で
使いやすくて早いのは絶対こっち

でも、わたしが行った店舗のキャベピィは
ご丁寧にものすごーく真緑に
リニューアル?されていました




モノトーン病を克服したわたしですが
こういうのは譲れない
お料理きらいだからこそ
少しでもお気に入りのものを
ピーラー
初キャベツピーラーだから
お手軽ワンコイン(ちょっと)で
導入してみました




病を克服したお話はこちら





手に持つとこんなサイズ感
サイズ
一般的な皮むきピーラーの
倍くらいありますがとっても軽いです




さっそく…
千切り
おおー
わたしがいくら時間をかけて
丁寧に切っても百切りにしかならないのに!
あっという間に千切りになりました




キャベツピーラーのネックは

「飛び散る」なのですが

そんなに気になる程は

飛び散りませんでした
飛び散り防止カバー付き
キャベツピーラーもありますが
ごつ過ぎて却下





そして、調子に乗って
「栄養価アップと彩りも!」と
余っていたにんじんを
千切り(手動)にして加えてみたら…
にんじん
本物の千切りと手動の千…百切りでは
交わってくれません
根菜用の千切りピーラーも欲しい…
(どんどん物が増えちゃう)




ひとつ気になるのが
わたしは、切り口が黒くなるのがいやで
キャベツは一枚一枚剥がして使いたい派なのですが
(ある程度ちいさくなったら切っちゃう)
切り口
キャベツピーラーを使うには
こうゆうカタチでないとなりません
泣く泣く(おおげさ)切るのですが
「黒くなっちゃうよね」と思っていたら…!




切り口にラップをかけていれば
なん日経っても黒くなっていませんでした
(ご存知でした?常識ですか)
ラップってすごいんですね
サランラップ
いつも買ってきた時のビニール袋に
ポイっと入れてるだけでしたが
(貧乏性なので)切り口にだけラップをかけて
この状態でビニール袋に入れるようになりました




収納は、キッチンツール入れへ
ツール入れ
「ここに入る分だけは増やしてもいい」
ルールですが、着々とごちゃごちゃに
なっていってます
そして2年くらいここ大掃除してない(小声)




新入りさんはこちらのお部屋へ
グループ
キャベツピーラー
皮むきピーラー
ワインのコルク抜き

「あまり出番はないけど危険なやつら」
でグルーピング




皮むきピーラーを導入したのも近年です





揚げ物が大好物なので
欠かせないキャベツの千切り
食卓
今までは「カット野菜」を買っていたのですが
(そりゃ千切り上達するわけない)
あれって、栄養がないどころか
体に悪影響だと知って
それもピーラーを導入した一因でした




料理きらいなくせに

「お惣菜は買わない」という

変なプライドがあるのですが
(あと、コスパ悪くないですか)




買い出し日の火曜日だけは

揚げ物を買ってくるのが

わがやのルーティンです

お惣菜の揚げ物も添加物入ってますが…




週一くらいはサボってもいいよね

添加物とってもいいよね

その代わり千切りはするから(ピーラーが)

と割り切っています




今日はなに買ってこようかな




#楽家事

#キッチン

#食卓

#収納

#ニトリ

#モノトーン

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら ベガを看取って、お見送りをしてあと残るはお片付けそんな元気ないので別にしなくてもいいんですけどね片付けたい性分のせいなのか目につくのがつらいのか毎日すこしずつできるものから ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





ベガを看取って、お見送りをして

あと残るはお片付け

そんな元気ないので

別にしなくてもいいんですけどね




片付けたい性分のせいなのか

目につくのがつらいのか

毎日すこしずつ

できるものから少しずつ




人間の比ではないですが

にゃんこ一匹でも

17年間ともなると

あらゆるものが散りばめられていました




葬儀の翌日にはもう
「棺桶」と毛布を洗いました
最後までベガを包んでいたものなので
名残惜しいのですが
20230615
特に「棺桶」は、毎日使うものなので
ないと困るのと
外へ持って行ったものだから
一度洗わないと…




少しずつ

心にダメージが少ないものから

捨てたり、洗ったり

猫草とか、またたびとか、ゴミ箱とか




(写ってはいませんが)
トイレの左下にベガ用のゴミ箱が置いてありました
毛が多く混ざっているにゃんこの排泄物は嘔吐物は
トイレに流すと詰まってしまうのでそこへ捨てます
トイレAfter
そういうものは
割とパッと処分できましたが
足元になにもなくなり
しばらくその空間さえ虚しかったです




ベガ用の引出しは一度きれいにして
空




捨てられないものを集合させました
引出し
お皿などのお食事グッズや
ブラシや爪切りなどのケアグッズなど
とっておいても仕方ないんですけどね
とてもじゃないけど捨てられません




このスポイト、ダイソーのものなのですが
8本も入っているから一日一本で衛生的ね
なんて思っていたら
その日の夜に逝ってしまったので一本しか使えなかった
スポイト
「はじめだからたくさん入っている
透明なのから使おうかな」とか迷いつつ
最初で最後のスポイトをピンクにしてよかった
今でもそのスポイトは仏壇に置いてあります




カリカリは、中身が5〜6袋の個包装に
なっているものを愛用していたのですが
その個包装の1袋だけ残っていました
仏壇にお供えするのにちょうどいい量
お供物
毎日交換して
四十九日の直前くらいまで足りました
こんなところまで無駄がない
ほんとに多くを残さずに去りました




一度買うと結構な量なので

もし、一袋も残っていなかったら

申し訳ないけどお供えだけのためには

新たに購入しなかったと思うんですよね




まるで、仏壇にお供えする一袋だけ

残されていたような…

でも、手つかずのカリカリを捨てるのは

毎日心が痛んだので、一袋でちょうどよかった




おもちゃは
ちょうどそのころお菓子をいただいて
その缶に詰めて、先ほどの引出しへ
(ブラシと爪切りもこちらへ移動しました)
おもちゃ
平和の象徴ハトかな?
たまにベランダに来るハトさんに
興奮していたベガにピッタリ
缶を開けるとほのかに甘い匂い




ベガが17年間過ごしたリビングも大掃除しました
いつもより丁寧にコロコロをして
爪研ぎと化していたソファのメンテナンスをして
ラグを水ピカで拭き、床にはワックスをかけて…
大掃除
本当は、ラグの劣化を均等にするために
くるっと回転させようと思っていたのですが
ベガが最期にいた場所がわからなくなるので
それはやめておきました




ここに赤茶けたよだれの跡が
付いているのですが
あえて汚れはとらず
ここが今のわたしのお昼寝の場所です
20230612手下
よだれの跡を撫でながら…
あの日ベガが見てた空を見上げながら
20分だけ寝るのですが
夢にベガが出てきたことはありません




あの日は梅雨空だったけど

すっかり夏空になったときは

それがまた一段と悲しくて

でも、冬空になった今




よだれの跡もすっかり薄くなってしまって
取りたい汚れはガンコなくせに
残しておきたい汚れは勝手に落ちる謎

その分、悲しみも薄くなったような気がしますが

まだ時折、よだれの跡を探して

未練たっぷりの執念深い女みたいですね




ソファの肘掛けにベガの足跡もあります
足跡
ちょうど真ん中が凹んでいるのがわかるでしょうか
毎日まいにち、キッチンカウンターからここへ
ジャンプした形跡です
一寸の狂いなく、ここへ着地してたんですね




こんなことを

6月いっぱいくらい

時間をかけて

片付けていきました




7月は四十九日に向け仏壇の大掃除をして





8月にキャットタワーを処分し





ケージとトイレを手放したのはつい最近

最後、ゆいいつ食べられたちゅ〜るは
買いだめしていたので
未開封のものが残ってしまったのですが
それももらってくださいました




あと残るはキャリーバッグのみ
20061104
これは…捨てられないな
なにも思わなくなる日なんて
来ないだろうけど
捨てられるときまで放っておこう




今日は、わんわんにゃんにゃんの日ですね

今まではイベントだったけど
(特になにをするわけでもなかったですが)

これからは、ちょっぴり胸が痛む日




にゃんこのアイテムも

にゃんこ柄の物も

今まではうれしかったけど

今は、持っていることさえ複雑です




〜きょうの一枚〜2010.9.26
20100926
ひにゃたぼっこ

この時期になると
部屋に陽が差すようになるので
よく見られた光景でした

陽の動きを察知しているかの如く
合わせて移動するので
賢いというか、本能というか

今は、よろこんでくれる人がいないので
陽の光が明るければ明るいほど
虚しく思えてしまいます




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


11/19(土)月一の実家パーティーでしたその前に美容院へこの日、美容師さんがわたしが「姉のこどもが産まれる」って話してたことを話題にされたのですが改めてどれだけ長い付き合いなの〜(めいっこ来年社会人です)さらに、懐かしいことがあって…わたしは、新卒で宝石店へ ... 続きを読む
11/19(土)




月一の実家パーティーでした




その前に美容院へ
美容院
この日、美容師さんが
わたしが「姉のこどもが産まれる」
って話してたことを話題にされたのですが
改めてどれだけ長い付き合いなの〜
(めいっこ来年社会人です)




さらに、懐かしいことがあって…




わたしは、新卒で宝石店へ就職したのですが
その支店が実家のある市内にもあって
(わたしが就職したときはまだなかった)
(ちなみに美容院もめいっこが生まれた病院も市内)

美容院がおわった後、ジュエリーを見るために
その宝石店へ入ったのですが
「前にいっしょに働いていたよね!?」と
声を掛けられて「ええぇ〜」

だってもう、20年以上前ですよ
お互い異動があって
同じ店舗には半年くらいしかいなかったのに
お互いマスクをしていたのに
(しかも、わたしは別の店員さんに接客されてた)

よく気づいてくださった
昔のことはよく覚えているもので
昔話に花が咲き1時間くらい
お店にいてしまった(迷惑)

さらに余談ですが

わたしが勤めていたデパートがある地域には
今は、姉一家が住んでいて
でも、まだその時は姉は未来の旦那様にも
出会っていなくて
さらに今、そのデパートでめいっこがバイトしてます




縁ってふしぎ




そんなこんなで
すでに頭の中はパーティーで
予定より大幅に遅れて
やっと実家へ
玄関
おばの手作り
先月のハロウィン仕様から
クリスマス仕様に変わってる〜




おとうさんこんにちは
仏壇
父の遺影はありませんでしたが
(侍⚾️やってたからテレビの前にあった)




今月の月命日には
母とおばと
お墓参りもしてきました
お墓参り
わたしは納骨のとき以来ですが
母とおばは皆勤賞
納骨した4月から欠かさず
月命日にはお墓参りしています




今月のパーティーの名目は
ボジョレー・ヌーボー解禁
イベントごとに「去年はお父さんいたねえ」
と思い返すのが恒例
ワイン
ヌーボーは、義理兄から
おたる醸造は青森の親戚から
デラウェアのお酒なんて
おもしろい〜(甘かったです)




「本日のごちそう」
ごちそう
さっぱりしたワインにも合う
みんなだいすき手巻き寿司




またオードブルがワインにぴったり
オードブル
アボカドはサーモン巻きにしたら最高でした
アボカドの隣はいぶりがっこチーズ(最高)
さといもは、道端で売っていたそう
皮ごと茹でて、つるんっと剥いてお塩で(最高)




姉一家といっしょに帰りがてら
実家マンションと
駅前のイルミネーションを
堪能してから帰りました
イルミネーション
わたしは、ここで生まれたわけではないけれど
幼稚園から高校まで地元の学校でした
大学生になっても社会人になっても
そして今も…まだここに来てる




たまに「この先どうなるのだろう」と

考えることがありますが

この先のこの街も

ずっと見ていたいなと思いました
(あと、美容師さんいつまでも現役でいてね)




#パーティー




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


最近、SNSの広告でよく見かけるので世間で話題なのかわたしの中だけで話題なのかわからないけど靴を買いました「VIVAIA」というブランドサスティナブルもコンセプトで100%リサイクル段ボール30日間返品・交換保証付きです わたしは外反母趾で合う靴が限られていますからこう ... 続きを読む
最近、SNSの広告でよく見かけるので

世間で話題なのか

わたしの中だけで話題なのか

わからないけど靴を買いました




「VIVAIA」というブランド
VIVAIA
サスティナブルもコンセプトで
100%リサイクル段ボール
30日間返品・交換保証付きです





わたしは外反母趾で
合う靴が限られていますから
こういった謳い文句の靴に
つい惹かれてしまいます
オレンジピンク
(そしてたまに裏切られます)





さらに、未だにネットで洋服を買うのも

躊躇する方なので

ましてやSNSの広告なんて

あやしいな〜と思っていたら




銀座松屋さんでポップアップストアが

出店されるとのことで

天下の銀座松屋さんなら大丈夫だろうと

行ってきました




甘く見てました…

初日だったのもありますが

平日のお昼間だったのに

大盛況でした




整理券を渡され

入場時間まで1時間待ち

わたしが入場できる時間が来て

さらにそこから1時間くらい待たされ




2時間越しにやっと対面できて
わたしは買う商品を決めていたのですが
サイズで迷い、割と接客がくど…く
ようやく決めたのは


パンプス
ARIA WALKERのオールブラック
サイズは37(23.5cm)




カラフルでポップで
かわいいデザインも
たくさんあるので惹かれてしまうのですが
経験上やっぱりブラックが最強
ARIA WALKER




つま先のタイプもいくつかあるのですが
これも経験上ポインテッドトゥが一番楽ちん
(たぶん指が長いからだと思います)
幅広
店員さんが
「だったらスクエアタイプの方がゆとりがあります!」
となん度も推してきましたが
やはり実体験の方が間違いないと思うのです




中敷にもこだわりがあるそうで
そのクッション性に自信があるとか…
簡単に外せるので
自分でサイズ調整用の中敷も仕込めます
詳細
実際に、ちょっとパカパカしてたので
店員さんの(多分接客用の)中敷を
こっそり入れてくれました




さらに、その場でアンケートに答えると
靴に装着するクリップまでプレゼント
おまけ
実際に販売しているもので
2〜3千円ぐらいするみたい




わたしが着けるかはさておき…
リボン
印象が変わってかわいいですね




わたしはあくまでもシンプルに
装着
幅広とは思えないくらい
シュッとしているので
パンプスの代わりになります
ニット素材なのである程度伸びます




なので、思いきって
パンプスはすべて処分しちゃいました
しょぶんず
一足買って5足処分




これは、おばがジュエリーを売って
その売上金からくれた
おこづかいで買いました
ポチ袋
やっぱり断捨離って
いいことがあるー
ただ、デパートの商品が高くなったような…
以前は一万円で買えたものが1.5倍な印象





肝心の履き心地ですが…

まだ長時間は履いていないので

なんとも言えないですが

ふつうです




少ないものでもおしゃれはできる(といいな)
#靴

#おしゃれ

#断捨離

#ミニマリスト

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.16】葬儀の翌日「一週間前の今日」は緊急入院はしたもののトイレへ行ったりジャンプしたりしていたのに…この一週間で看取って、葬儀して、火葬してあんなにふわふわだったのに ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.16】




葬儀の翌日




「一週間前の今日」は

緊急入院はしたものの

トイレへ行ったり

ジャンプしたりしていたのに…




この一週間で

看取って、葬儀して、火葬して

あんなにふわふわだったのに

手のひらにおさまってしまった
お骨




本当の試練はここからです




前日までいっしょに暮らしていた

家族を失うのは初めてなので

悲しいのはもちろん

なんともふしぎな気持ち




あまりいい例えではないですが

テレビやソファがない感じ

あって当たり前のものが

部屋から忽然と消えてしまった感じ




こないだまでここで寝ていたのに

つい最近までここでお水飲んでいたのに

この部屋の中で

ベガが携わっていないものなんてないので




なにを見ても思い出すのはベガのことばかり




17年という年月はあまりに長過ぎて

しかも、ベガ中心の生活だったので

ベガがいることが体に染み付いていましたから

ベガが来る前はどうやって

生活していたのか思い出せません




鍋敷をベガが落とすので
冷蔵庫の上の方に掛けるようにしたため
当初は「変なのっ」と思っていましたが
これに慣れてしまって未だにここが定位置です

IMG_5403




つい、ドアの開閉を気をつけたり

ベガを踏まないよう歩く習慣があったので

うっかり歩き出してしまって

ギクっとなったり




大きな音を出さないようにも

気をつけていたので

物を落としたり

思わぬテレビの音量が大きかったりすると

「あ、ベガごめんね」とベガの姿を探したり




半年経った今でも

まだその習慣が

抜け切れていないくらいなので

当時は、いちいち「あ…」と

シュンとしてしまいました




まだ「いる」んですよね

実際にはいないのだけれど

ずっといるていで動いていたので

いきなりはいなくならないです




まだ、視界の端にはベガが見えるし

生活音が、ベガが発する音に

聞こえてしまったり

ベガの足音、伸びやあくびをする音

なん度も振り返ったりしました
20171107




家の中もつらかったけれど

外出してしまうと

ベガがいないことを忘れてしまうので

「早く帰らないとベガ…あっ」と




帰ったところで

待ってる人なんておらず

思えば、17年間わたしには

帰れば必ず待っている存在があったんだなと




ベガは待つことが多い人生だったね
ごめんね

20210728




日用品はいつもホームセンターで

買い出しをするのですが

一番最後がペットコーナーで

つい足がそちらへ向いてしまったり




いつもスマホの買物リストの最後に

一番重要なベガの物を買い忘れないよう

「ベガ」と入力してあったのですが

それを消さなきゃならず




金曜日はベガの爪を切ったり

ブラッシングしたり

ベガのケアデーだったので

金曜日のTO DOリストにも

あらかじめ「ベガ」と入力してあったのですが

それも消さなくてはならず
20171227




消すのがつらいなら

消さなければ?て感じですが

もう必要でなくなった

「ベガ」という文字を目にする度に

それはそれでつらいので消しました




スマホの待受も変えないと

外出先でわたしになにかあったときのために

「家ににゃんこがいます」

という待受にしていたのですが

変えないと

いないにゃんこを探すことになってしまう





これを機に

待受もPCのアイコンも

ぜんぶぜんぶ

遺影にしたベガの画像にしました




一日になん回も見るものなので

その度にせつなくなったりもするのですが

イライラしているときや忙しいとき

ポンッとベガの姿が現れると

いったん「ホッ」と落ち着ける存在です




毎朝「おはよう」とベガに声を掛けながら
カーテンを開けて
神棚に手を合わせた後
お線香をあげて話しかけるのが日課です

仏壇




こうやって文字にすると

大したことではないですが

当時は、血の涙を流す思いで

一つひとつクリアしていきました




あと、毎週土曜日は

主人と家中の掃除を

するのがルーティンなのですが

わたしは主にベガ担当だったので




やることがなくなってしまって

ボーっとすることが多くなり

主人の担当を少し分けてもらったけれど

17年間のルーティンが抜けきれず




次になにをしたらいいのかわからず

やっぱりボーッとしたり

手順を間違えてしまったり

最近、ようやくスムーズに動けるようになりました




5年前の記事ですが
今もだいたいこんな手順






こんないい大人が

絶対あるはずないのに

どうしてもベガに会いたくて

「神様一瞬でいいからベガに会わせてください」

と泣き叫んでみたり




すると、ベガがだいすきだった

窓際のカーテンがふわっと

動いて一瞬ギョッとしたり(エアコンでした)

まったくなにやっているんでしょうねえ




ベガを亡くしてすぐ次…

なんて考えはありませんでしたが

にゃんこがいない生活が恋しくて恋しくて




つい、いつもはまったく見ない

草むらや道の端をチラチラ

見てしまうクセがついてしまいました




手を差し伸べてあげなくてはいけない

にゃんこがいたら

それはもう仕方ありません

助けてあげなくては




でも、わがやの近隣には

そういったにゃんこはいません

それはいいことです




ペットショップもきらいなので

もう5ヶ月も生もふもふを見てない




〜きょうの一枚〜2021.12.7
20211207
最近、急に寒くなったので
床暖をつけ始めました

床暖がだいすきだったベガ

まだ床が温まっていないのに
どうやって察知しているのか
上にいてもすぐ床まで降りてきます

こんな格好で転がっていたので
「い…生きてる?」と、息しているか
よくお腹を確認していました

ベガがいるとちょっと寒いくらいでも
床暖をつけていましたが
いないと、ついがまんしてしまう




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


ひさびさにダイソーへ行ってきましたいつも必要最低限の2〜3点くらいかもしくは「10点まで!」と決めてから臨むのですが、今回はあえて「すきなだけ買っていい」ルールところがぱぱぱ〜っとカゴに入れていざお会計したらきっちり10点でしたもう「10点」が体に染み付いている ... 続きを読む
ひさびさにダイソーへ行ってきました




いつも必要最低限の2〜3点くらいか

もしくは「10点まで!」と決めてから

臨むのですが、今回はあえて

「すきなだけ買っていい」ルール




ところが
ぱぱぱ〜っとカゴに入れて
いざお会計したら
きっちり10点でした
10点
もう「10点」が体に染み付いているもよう




大掃除中なので
掃除関係が中心
掃除グッズ
メラミンスポンジに
ずっとリピートしてる使い捨て手袋
窓拭きシートを使って
家中の窓と網戸とサッシの掃除はおわりました




これらはリピート品
リピート
マイクロファイバークロス(2枚入)は
入浴後、お風呂場拭き上げ用
今使っているクロスを掃除用に下ろして
これを新たにお風呂用に




アームバンドは冬の必需品
ストック
いっぱい在庫あるのに
見かけると買っちゃう
店頭になかったり
洗ってすぐほつれちゃうことが多いので




これらは新顔チーム
NEW




「仏壇・仏具用ホコリ払い」
ホコリ払い
わがやに仏壇はないですが
いつも神さまのお部屋?蔵?が
木製なのでどうやって掃除していいか
わからず、数年放置していました




これですこれ
神棚
すでに使ってみましたが
うーん、これできれいになったのかな
とりあえず神さまの大掃除も終了
この後、外回りに使って処分しました




「キッチン用マステ」
マステ
今使っているのもダイソーで買ったので
リピートといえばリピートなのですが
「冷凍OK」というのがキッチン用なんですね
色もグレーで気に入りました




いま使っているのは
無地でまっしろでつまらないので…
5年もなくならなかったんだ
(そしてまだある)





最後に「メイクアップパフ」
パフ
こんなの欲しかった〜ってやつです
指に入れて細かい箇所を
ポンポンできるパフ




わたしはノーファンデ派ですが
夢中になって話していると
気づくと目元が
粉っぽくなっているときがあって…
よっつ
外出先でお化粧室に行ったとき
ポンポン!と一瞬で
抑えられるものが欲しかったのです
4つ入りでケース付きなのも◎




すべて消耗品とはいえ
これだけのものが家に入ってきます
IMG_6842
でも、すべて住所が決まっているので
5分もしないでぱぱぱ〜と片付きました




あとは、順当に使うだけ

ふだん、心ときめくような

買物をしないので

少しだけストレス解消
(決してこれも心はときめきませんが)




便利グッズがたくさん
#100均

#ダイソー

#シンプルライフ

#ミニマリスト

#楽家事




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ベガのケージとトイレを手放しましたベガがいなくなってから5ヶ月キャットタワーとお別れしたのも四十九日もだいぶん過ぎてから もし、気にしない方がいらっしゃったらお譲りしようとかとジモティーに出品してみるつもりだったのですが主人の古くからの知人で犬猫の保護活動 ... 続きを読む
ベガのケージとトイレを手放しました




ベガがいなくなってから5ヶ月
20170709




キャットタワーとお別れしたのも
四十九日もだいぶん過ぎてから





もし、気にしない方がいらっしゃったら

お譲りしようとかと

ジモティーに出品して

みるつもりだったのですが




主人の古くからの知人で

犬猫の保護活動をなさっている方が

にゃんこ用のケージを持っていないとのことなので

引き取ってくださることになりました




キャットタワーは壊れてしまったので
処分するしかなく
せつない思いをしましたが
新しい命に使ってもらえるなんて…!
ケージ
さすがにトイレはいやよね?
と思いながらも
念のため聞いてみたら
「ぜひください」とのこと




亡くなったにゃんこの物なのに

いやじゃないのかなと懸念していましたが




「天寿を全うしたんでしょ?

縁起がいいくらいだわ」




とおっしゃってくださり

ああ、物事の捉え方次第なんだなと

こんな尊い活動をなさっている方は

考え方まで清らかでいらっしゃる




ベガがいなくなってからも
今まで通りずっと開けていた扉
人間がけつまづくから
閉めちゃえばよかったのですが…
扉
なんか…できませんでした
半年間ずっとこのまま
もし、もし、万一、本当に魂というものが
存在していたらと思うと…できませんでした




ケージはきれいに拭いて
トイレもクエン酸を使って
尿石まできれいに取り除き
ピッカピカにしておきました
トイレ小
ずっと順風満帆だったベガの人生
最後の最後にちょっとだけ
トイレは苦い思いしたね
ベガのトイレを見ると胸が締め付けられます




他の物は着々と片付けられましたが

トイレに関しては

なかなか手をつけられず




亡くなったのは6/12だけど

砂とシートを処分したのが8月のおわりごろ

洗浄したのは9月のおわりごろ

少しずつ、すこしずつしか進められませんでした




Before
Before
そして、解体したのはつい最近
11月に入ってから
主人がどんどん解体していくのを直視できず
音だけ聞きながら泣きました




After
After
スッキリだけど
心はポッカリ




一日になん度となくこの前を通ったり
チラッと見える照明のスイッチを
使うことも多かったので
スイッチ
体に自然とケージを避けることが
染み付いていたので変な感じ
便利になったはずなのですが
「スカッ」と体が空振りする感じ




PCルーム
中部屋
わたしのデスクの後ろが
ケージの定位置だったのですが
作業をしながら、ベガが奏でる音を
たくさん聞きました




(これは初代のケージです)
特に夏はここがお気に入りで
なかなか構ってあげられなかったけれど
背中にいつもベガを感じていました
20170514
出入りは自由なのですが
こどものころは
人間が食事できないくらい攻めてくるので
閉じ込められちゃったり…




もうひとつ大きいトイレも
きれいに洗浄してあるのですが…
これもお譲りすればよかったのですが
なんか…できませんでした
トイレ大
とっておいても仕方ないのにね
せめて、ホコリが被らないよう
チェストの上に置いてあります




第二の人生のケージ

たくさんの命を救えますように

世の中に幸せなにゃんこしか

生まれませんように




ベガのお話はこちらです





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


ひさびさの宣言断捨離以前、3年がかりで家中の収納を見直し1000個近くの物を処分しました※ヤフブロ時代の投稿なので記事内のリンクは無効です🙏あれから3年ちょっとそれまでも「1個買ったら2個処分」など物は極力増えないようにしてきたつもりですがそれでも、意識しないと ... 続きを読む
ひさびさの宣言断捨離




以前、3年がかりで

家中の収納を見直し

1000個近くの物を処分しました

※ヤフブロ時代の投稿なので
記事内のリンクは無効です🙏





あれから3年ちょっと




それまでも

「1個買ったら2個処分」など

物は極力増えないように

してきたつもりですが




それでも、意識しないと

物って家の中に入ってきてしまったり

以前は捨てられなかったけれど

月日を経て、捨てるタイミングが来たりします




そこで

「大掃除前に30個捨てる!」と目標をかかげ

ひと部屋ひと部屋点検しました

※今年は10月16日に大掃除をスタートしました




30個なんて余裕でしょ?
って感じですが
だいぶん物が少ないので
絞り出さないといけません
リビング
まずはリビング
収納が多いように見えますが
引出しの中は結構ガラガラです
(こんなに家具必要じゃなかった)




リビングからは7点
リビング6点
電池の充電器と電池6本
購入当時は大活躍でしたが
最近は寿命が長い乾電池を使っているので
出番がなくなってしまいました




乾電池のストックを
すべてエボルタにしてから
交換することが激減しました

ずっと充電器を差し込んでいるのが
もったいないくらい
かといって外しておいたら
放電しちゃっていざというとき使えない




ダイニングは0点
ダイニング
チェックするまでもありません
捨てるとしたら
ダイニングセットを処分しないと




キッチン
キッチン
ここもかなり収納はスカスカです




キッチンからは5点
キッチン5点
使わなくなったドレッシングボトル
青汁用のシェイクボトル
ひとつだけあるコップ
欠けてしまったお茶わん




PCルーム
中部屋
ここは、デスクとチェストの他に
横にふたつクローゼットがあります




PCルームからは5点
中部屋5点
推し活グッズ4点と電子辞書
電子辞書はずっとメルカリに出品していましたが
売れる気配がないので処分を決断
ヤフオク時代からどんな物でも売れたのに
出品を取り下げたのは初めてです





寝室
寝室
ここも一見、物が少ないですが
主人とわたしの洋服や下着類が
ぎゅっと詰まっているので
一番断捨離し甲斐のあるところ




まず、チェストだけで16点
チェスト16点
くたびれてしまった
主人のポロシャツやわたしの部屋着
下着や靴下
今となってはなつかしい布製マスクなど




ウォークインクローゼットからは5点
WIC5点
2着処分して3着はめいっこへ
「もっと処分できるでしょ」て感じですが
日本は四季があるからなかなか減らせない
同じ「春」でも、4種類くらいあるんだもん




洗面所
洗面所
ここは消耗品が多いので
いつもあまり処分するものは出てこないところ




なので、消耗品ばかり5点
洗面所5点
美顔器の箱/マウスウォッシュ
試供品(ひとかたまりで1点)
※その日に使いました
使っていないお薬2点




最後に廊下
廊下
この白い扉はすべて収納ですが
そこまで物は入っていません
やはり先鋭部隊と消耗品が多いので
捻り出さないといけないところ




それでもなんだかんだ11点
廊下11点
読まない雑誌8冊
空のハガキホルダー
空の商品券の箱
ゴミ袋ホルダー




この手の白い「ホルダー」
ゴミ袋用やジッパー袋用など
当時は4つ持っていましたが
これで全部なくなりました

このころは手間をかけてでも
見た目にこだわっていましたが
それが時を経て気持ちが逆転しました
だから、定期的な断捨離が必要なのです
生活や考え方が変わると
不要な物が出てくるということ





45リットルゴミ袋
ひさびさに使いました
合計53点
・リビング6点
・キッチン5点
・PCルーム5点
・寝室21点
・洗面所5点
・廊下11点




合計53点




目標を50個にかかげても

クリアでしたね

これから毎年、大掃除の前に

断捨離大会してみようかな




今回これらをやらなかったら

後なん年わがやに居座っていたか

きっと、その間に

手にとる可能性はほぼゼロでしょう




一見、物が少なくても

やはり定期的な物の見直しは

必要のようです
今回、以前に処分してたつもりがまだあったり
その逆もありました
すっかり存在を忘れていたものも…




#断捨離

#シンプルライフ


#ミニマリスト




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら ※眠っているだけのような姿ですがベガの亡骸が出てきますので苦手な方はこの先はご遠慮ください【2023.6.15】16時に始まった葬儀は滞りなくおわり最後はいよいよ火葬して本当に永遠のお ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





※眠っているだけのような姿ですが
ベガの亡骸が出てきますので
苦手な方はこの先はご遠慮ください




【2023.6.15】




16時に始まった葬儀は

滞りなくおわり

最後はいよいよ火葬して

本当に永遠のお別れです




「棺桶」に入ったベガを持ち

火葬に合わせて来てくれた

母とおばの待つエントランスへ




母とおばがベガに会うのは

もう10年以上ぶりですが

こどものころは

毎月実家へ連れて行っていたし




いっしょに旅行までした仲

会わずともベガの話題も多く

よく画像も送っていたので

たくさん悲しんでくれました




母に抱かれる幼きベガさん
母




おばの肩に乗る生後4ヶ月のベガさん
おば




母は泣きながら

たくさんベガをなでて

きっと、力を込めてくれたのでしょう

時折、ベガの目が開いてしまったようで




「やだ、目が開いちゃう」と

泣き笑いしながら

それを直して

また泣いて、なでて…




きっと

ベガに対してだけでなく

「子」を亡くしてしまった

わたしへの悲しみもあったのでしょう




その母の姿を見て

声を上げて泣いてしまい




あ、いやいや

ここはセレモニーホールではありません

自宅マンションのエントランスでした

他の居住者の方もたくさんいらっしゃいます




グッと堪えて

再びベガを持ち上げ

葬儀屋さんの待つ

駐車場へ向かいました




駐車場の一角に

予約制の洗車場があるのですが

管理人の方に事情を説明したら

火葬場として快く貸してくださり




こんなときは

人様のご厚意がより一層

ありがたく

救われる思いでした




このときは梅雨まっただなか




暑くも寒くもなく

ただ、どんよりとした厚い雲




夕方からは雨の予報

「なんとかもって」と祈っていましたが

パラパラと小雨が降る中

最後の儀式が始まりました




葬儀屋さんの車のトランクルームに

お布団があり、そこへベガを寝かせました

そして、ごはんとおもちゃを置き

最後のお別れ




「旅立ちのおやつです」と

和三盆糖の美しいおかしを手渡され

ベガの口元に置きました

最後にフラワーシャワー
おやつ




あ、よかった

やっぱりお花あった方がいいのかな

と迷っていましたが

葬儀屋さんが用意してくださってた
フラワーシャワー




そして、この奥の火葬場へ入って行きます

思わずベガを抱き寄せ

最後のキスをし

「また会おうね」が最後の言葉




手を合わせながら

ベガを見送りました




またしても、つい

目の前は居住者のお部屋なのに

オイオイと泣いてしまい

その節は大変ご迷惑お掛けしました




マンションの駐車場がまさか

火葬場になっているなんて思わないですよね

でも、訪問タイプだと

こういうスタイルが主流のようです




わがやや、一戸建てで駐車場など

スペースがあればいいですが

そうでない場合は

その辺の道端でも対応してくれるようです




ベガがお骨になるまで1時間

母とおばと主人と

わがやでお茶をしながら待ちました




母とおばは

お悔やみとお手紙と

お線香まで用意してくれて…

来てくれただけで充分なのに
お悔やみ




1時間が経ち再び

葬儀屋さんの車へ




熱風と共に

すっかりお骨になったベガが出てきました

入って行った姿のまんま

ニャンモナイトの形をしたお骨




動物のこういった姿を見るのは初めてです

ちいさな頭蓋骨

あたり前だけど、にゃんこも

こんなに立派な頭蓋骨なんだなあと




主人とお箸で骨壷に移しながら

2月に旅立った父のことを思い出しました




この5ヶ月の間に

大切な人のお骨を二度も

拾うことになるとは思わなかったな

と、運命を悲しみました




葬儀屋さんは

人間のときと同じように

丁寧に骨の説明をしてくださいました




そして、主人とわたしは

カプセルに入れる骨を選びました




「遺骨カプセル」はプランの中に入っており

二人分いただけます

わたしは

ベガの指としっぽの骨と歯を選びました




遺骨カプセルの中身
必ず持ち歩くキーケースに付けました
犬猫のしっぽの骨って星型なんですって
ベガさん本当にお星さまだったのね
お星さま




そして、事前にお願いしていた通り

お骨をパウダーにしてもらいました




そのままか、パウダーか選べるのですが

主人にどっちがいい?と聞かれて

一瞬迷いましたが

主人の考えを聞いてパウダーで即決しました




骨壷が小さくあれば

将来、住まいが小さくなったり

施設に入っても持って行けるし

棺桶にも入れられます




いよいよ終活のときは

散骨もできます




カプセルの中に

形ある骨があるから大丈夫

葬儀屋さんの手の中で

パウダー状になってゆくベガを

静かに見つめていました




お骨も放っておくとカビてしまうので
乾燥剤を入れておいた方がいいそうです
すでになん度か換えていますが
少なくとも命日に交換すると決めました

パウダー




これですべておわりです




心に残るすてきな儀式でした

わたしが外出するとき

たまにここの駐車場を通るのですが

この日のことを思い出します




葬儀屋さんは

主人にお任せだったので

料金やプランのことは

よくわからないのですが




もっとお安くできるところも

あるそうですが

口コミがどれもすばらしかったので

ここに決めたそうです

「一級動物葬祭ディレクター」って
資格があるんですね
本当に心が安らぐご対応でした
悪徳業者もあるそうなので注意です





葬儀から火葬まで

儀式で使用するものやお布団、骨壷も含まれます

棺桶はお願いすれば別途用意できるそうですが

なにか入れるものがあれば必要ないです




お骨のパウダーも無料

おやつとフラワーシャワーは

葬儀屋さんからのお悔やみ

カードと遺骨カプセルも付いてきます
カード&ロケット




ここまで。

飼い主として

ここまでが責任です

無事、わが子をお見送りできました




後は、みんなで

行きつけのお店で精進落とし

数年前、主人とたまたま見つけた

近所のホルモン焼きやさん




わたしはあまり得意ではないけれど

初めてホルモンおいしい!と思ったお店




「お父さんを連れて行きたいね」と

主人と話していて

それは、叶わなかったけれど

母を連れて来られました





ひさびさに

一週間ぶりくらいに

「ごはんおいしい」

と思えました
ホルモン焼き




その日の夜は

お骨を寝室へ置き

また「3人で」眠りました

明日からは本当に2人きり




〜きょうの一枚〜2022.7.6
20220706
にゃんこの指の骨って
マッチ棒のように細いんですね

こんなにふわふわの手だったのに
あんな細い骨で走り回っていたのね

ちなみにベガは右利きでした

男の子は左利ききの傾向があり
おんにゃの子は右利きが多いそうです




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾