うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2023年12月

この年の瀬に洗濯機が壊れました「わがやは洗濯機に呪われてる」と思っていたけど実はそうでもなかったよというお話OLD紆余曲折ありましたが4台めの洗濯機は順調でした今年で7年めまだまだがんばってね!と思っていた矢先紆余曲折 この1〜2ヶ月くらいでしょうか運転中に「ガ ... 続きを読む
この年の瀬に洗濯機が壊れました




「わがやは洗濯機に呪われてる」

と思っていたけど

実はそうでもなかったよ

というお話




OLD
OLD
紆余曲折ありましたが
4台めの洗濯機は順調でした
今年で7年め
まだまだがんばってね!と思っていた矢先




紆余曲折





この1〜2ヶ月くらいでしょうか

運転中に「ガリッガリッ」みたいな

大きな音が聞こえるようになり




でも、もう点検だの修理だの

てんやわんやはコリゴリなのと

問題なく使えていたので無視していました
(もうこの時点で点検を依頼しましょう)




そのうち、だんだんその音は

激しくなり長くなり

日曜日のルーティンである

シーツを洗ったが最後、脱水できない状態に




主人が洗濯槽の下のパルセーターを開けて

点検したところ(自己責任です)

プラスチックの部分が

バリバリに割れていました




確かに、機械が壊れている音というよりも

物理的になにかが壊れている音でした

とりあえず、手動でシーツの水気を絞り

今後はどうするか…




今回お別れになった先代を
購入したのは7年前






主人が買いに走りました
(わたしは諸事情があり外に出られない身でした)

常日頃から

「壊れてからでは遅い家電No. 1は冷蔵庫と洗濯機」と

思っていましたが、断然洗濯機が格上(?)




だって、冷蔵庫は食材を

買わなければ済むけど

修理や取付の日程を待つ間

洗濯物はどんどんたまります




今日買って

今日持ち帰って

今日設置する

もうそれしかありません




わたしは、主人が買いに行ってる間
なにもなくなった防水パンのお掃除
7年ぶりにこんにちは
(画像は掃除後です)
排水パン
この師走に
こんなところまで大掃除できて
よよよよよかったわ〜




恐る恐る排水口も…
お掃除動画では「みっつに分解できる」
と言ってたけど
わがやは網々の蓋が外れただけでした
排水口
なんでもかんでも
SNSを鵜呑みにしてはいけませんね
一生懸命パイプを引っ張ってしまい
こんなところまで壊してしまったら大惨事




その間にも主人からLINEと電話が
LINE
ふつうの電気屋さんだと在庫がないので
行ったのは在庫がそのまま展示されてる
「ヤマダ電機アウトレット」
悩んでる暇はありません




同じ日立の
同じビートウォッシュの新しいVer.
さっきまで店頭に並んでいたのですが
今やわがやの廊下に
廊下
店員さんが二人がかかりで
主人の車まで運んでくださり
「一人で大丈夫ですか?」と
しきりに心配されたそうです
(一人でここまで運んできました)




設置も主人がパパパッと完了
(取説には「個人で取付ないで」と書いてあります)
洗濯機特有のブリキ?な感じではなく
なんだかスタイリッシュな素材になってました
NEW
「同じ商品だと同じような故障が起きないか?」
と、頭がよぎりましたが、消去法でコレに…
少なくとも、7年は持つ可能性があり
もし、同じような故障があっても今度はわかります




2022年8月発売の
「BW-DX90Hホワイト9kg」

日立 9.0kg洗濯乾燥機 e angle select ビートウォッシュ ホワイト BW-DX90HE2 W [BWDX90HE2W]【RNH】【DKSP】




家電なんて10〜15年は持つでしょ

と思っていましたが

少なくとも洗濯機は

稼働でカウントするそうです
点検する人は実際に何回まわしたのか
カウンターでわかるそう





メーカーが計算している寿命は

「一日一回洗濯・乾燥で7年」なんだそう

先代は7年前の11月にやってきたので

ぴったり7年!(11月から異音がしていたので)




しかも、わがやは

洋服・下着類の洗濯は一日置きですが

タオルは必ずタオルのみで

「一日一回洗濯・乾燥」するので




その他にも、おしゃれ着洗いやシーツなどの

洗濯も合わせれば、一日2回洗濯機を回している計算に

ヤマダ電機の方に「よく持ちましたね」

と言われたそう




そ、そうかー

昭和な二槽式なんて

30年くらいもちそうだけど

今の家電はもはやコンピューターですものね




だってほら!
タッチパネルですよ
わがやの洗面所が
宇宙船の操縦席みたい(頭が昭和)
スイッチ
AIですよ
スマホと繋がるんですよ
だったらいっそのこと
仕分けから畳むまでやってくれたらいいのに




そのくせ
洗剤自動投入機は
いわゆる一般的な洗剤しか
対応してくれないの
ふた
わがやの洗剤は一般的ではないので
結局手動で投入しています
量をお好みで設定できるように
してくれたらいいのに




わがやが愛用している洗剤
洗濯機も排水溝もそこまで汚れていなかったのは
これのお陰かも知れません
でも、自動投入楽ちんそうだな〜

投入されている洗剤の残量を
アプリが管理してくれて
なくなるころに
洗剤が届くのだそうびっくり




まあ、とにかくその日のうちに
わたしの中で絶対譲れない
タオルの洗濯乾燥までできてよかった
慣れているから操作もまったく同じ
時間
三大よくなった点
①洗濯乾燥の時間がグッと短くなった
②音がとっても静か
③くずとりフィルターがシンプルになった




①洗濯乾燥の時間がグッと短くなった
今まで4時間ちょっとかかっていた
洗濯乾燥が3時間ちょっとに短縮

②音がとっても静か
先代は「本当に現代の洗濯機か!?」というほど
うるさかったのですが(特に乾燥時)
今や「動いてる?」と心配するほど静か

③くずとりフィルターがシンプルになった
先代のはなかなか入り組んだ作りで
掃除するのが地味に面倒だったのですが
シュッとなって楽ちんになりました




その他にも、家電ですからきっと

節水とか節電とかエコになっているんでしょうけど

それと反比例するかの如く

寿命が短くなっているような…




てんやわんやの一日だったので
夜11時を過ぎてやっと夕飯
それを見込んではなから
「今夜はピザ」と決めておいてよかった
夕食
主人が洗濯機をつけられる人でよかった




先日ちょっと主人のこと悪く書いちゃいましたが
普段、ブログの話題なんて一切ないので
まさか読むと思ってなかったのに
まんまと読んだらしく相当凹んでいたので消しました
ケンカすると大嫌いになってしまうけど
本当は大好きなんですよ
(この洗濯機騒動はケンカの前です)





で、先代なんですけど
まだ玄関先にいます
このまま年を越します
だれか持って行ってくれないかしら
廃棄
洗濯機の廃棄は5,000円かかりますが
知り合いが部品を利用してくれるというので
引き取ってくれるのですが
持って行けるのが年明けになってからなので…




予定外の出費(と労力)でしたが

まあ…必要経費だったということで

洗濯機の大掃除も省かれたし

呪われているわけではなかったし
(でも、年の瀬なあたりやっぱり呪われて…)




これからは、5年くらい使ったら

そろそろ新しいものを検討して

7年経つまでには買いかえようと思います

いやー、勉強になりました




-----------------------------------------------------------------




今年は、父やベガのことで

暗い記事が多く

最後までドタバタで

本当、激動の一年でしたが




もうひとつ年末に

わたしの身体のことで

暗いような明るいような

明るくなったような?出来事があり
冒頭の「外出できない身」がソレです




今後、みなさまも経験する

可能性が高いものなので

年明けから連載しようと思います

※体は元気いっぱいです




来年は明るい記事ばかりだといいな

明日、主人と家中のカーテンを洗濯して

10月からスタートした大掃除もフィニッシュ

さっそくこの新しい洗濯機がフル稼働です
洗面所




今年一年間

本当にありがとうございました

来年もまたよろしくお願いいたします

よいお年をお迎えくださいませ




#洗濯機

#洗面所

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 今日で終わりにします長々と申し訳ありませんでした本当は「愛しいベガへ50」くらいまでやろうくらいに思っていたのですがベガに「いい加減にしろにゃ」と怒られてしまいそうなので…200 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





今日で終わりにします

長々と申し訳ありませんでした




本当は「愛しいベガへ50」くらいまで

やろうくらいに思っていたのですが

ベガに「いい加減にしろにゃ」と

怒られてしまいそうなので…




2007.7.7(満一歳)
20070707(1歳誕生日)




当初は、ブログでベガのことは

報告するつもりはありませんでした

口に出すのがつらいのと

いつまでもベガと幸せであると

思われていたかったのと




でも、ベガのことを

なかったことにするみたいで

それも申し訳なく

記録に残したい思いもあり始めました




2010.7.7(4歳誕生日)
20100707(4歳誕生日)




結果、これにより気持ちが整っていきました

もちろん、文字に起こすたびに

そのときの思いも蘇るので

いちいち涙が出るのですが




それが、供養にもなり

泣いてすっきりした気持ちになり

ベガとのいい思い出や

画像の整理をする機会にもなりました




2011.7.7(5歳誕生日)
20110707(5歳誕生日)




そうこうしているうちに

もうあれから半年が経ち

泣かない日もどんどん増えて

これが日常になっていきました




2012.7.8(6歳誕生日翌朝)
20120708(6歳誕生日翌朝)




ただ、単純に「会いたいな」と…

わたしは一人でいるのがすきなので

一人なことはまったく苦ではないのですが

ベガという存在にただただ会いたい




ベガは、世の中で唯一

わたしを必要としてくれる存在だったので

その存在がいなくなってしまうと

張り合いもなくなってしまいます




2013.7.7(7歳誕生日)
シニアの仲間入り

20130707(7歳誕生日)




ベガがわがやに来たころ

主人は一年の半分以上は海外にいて

一番手がかかるときに

ベガと二人きりだったので




うまくいかないことも

たくさんあったけれど

すっかりお互い依存する仲で

癒し以外で必要としていました




2014.7.6(8歳誕生日前日)
20140706(8歳誕生日前日)




今でこそ、主人は

国内出張すらなくなり

すっかり主人がいる生活に慣れてしまったので

稀に主人の外泊があったりすると




やっぱり夜は少し心細くなります

でも、ベガという存在がとっても大きいのです

ベガは強盗やおばけからは守ってくれないけれど

そこに生命の温かみがあるだけで安心する




2015.7.7(9歳誕生日)
20150707(9歳誕生日)




余談ですが…
実際猫も防犯(?)になります

帰宅したり、お風呂から上がったとき
稀に不安になるときがあるのですが
(だれかいる?とか火つけっぱなし?とか)
ベガがいつも通り寝ているということは
なにもないということ

わがやのバスルームは
他のお宅のドアが開く音が聞こえるので
入浴中しょっちゅう「だれか入ってきた?」
「鍵かかってなかった?」とギクっとするのですが
ベガが騒いでいないということが安心の印

ベガが亡くなって程なくして
またそんなことがあったのですが
もう安心の印がいないので
お風呂から上がって
部屋中点検しちゃいました





2016.7.7(満10歳)
20160707(10歳誕生日)




正直、猫はいない方が生活は楽です




扉の開閉や物の置き場所に気を使わなくていいし

床や家具は痛まないし

毛だらけにもならないし

汚物の片付けもしなくていいし




お金も外出も旅行も自由

体調に気を使わなくていいし

なにより…

こんな思いをしなくてもいい




2017.7.7(11歳誕生日)
20170707(11歳誕生日)




でも、それの何億倍の悦びがあります




もし人生をやり直せるなのなら

また、ベガをお迎えします

今度はもう少し上手に

育ててあげられるはず




2018.7.7(12歳誕生日)
20180707(12歳誕生日)




ベガは本当に手のかからない子だったのに

人間の方が未熟でした

幼くして母猫と引き離されてしまったのに

どうしてあんなに聞き分けのいい子だったのか




2019.7.5(13歳誕生日二日前)
20190705(13歳誕生日二日前)




人間のリズムに完璧に合わせてくれたので

朝もわたしたちが起きるまで寝てるし

模様替えや新しいものが入ってきても

すぐ受け入れてくれるし




2020.7.7(14歳誕生日)
20200707(14歳誕生日)




カリカリのより好みもしないし

粗相もせず、いつもうんちが立派

家のもので爪とぎしないし

爪も切らせてくれるし、むだ鳴きもしない
ちなみに、ゲーをするとき
家具の上などにいても
必ず下に降りてきて
片付けやすい床でしてくれました





2021.7.7(15歳誕生日)
20210707(15歳誕生日)




大きなケガも病気もせず

いつも元気で

でもおっとりとしていて

にゃんこの寿命よりずっと長く生きてくれた




最後だけ…

ちょっとだけつらかったね




2022.7.7(16歳誕生日)
最後の誕生日

20220707(16歳誕生日)




ああいけない

いつまでも話してしまう




お付き合いくださりありがとうございました

わたしには、ベガの話を聞いてくれるような

身内も友人もいないので

ここでただ独り言のように呟いていましたが




本当に独り言だと虚しいので

見ていてくださる方がいらっしゃると

うれしくて

ただそれだけで救われました




毎日、ベガと対面している気分だったので

それがなくなってしまうと

いよいよお別れのようでせつないですが

どこかでケジメをつけないといけませんね




本当にありがとうございました




〜最後の一枚〜2006.8.19
20060819
わがやに来た日だったか
その翌日だったかのベガさん




実家で犬猫を飼っていたこともありますが
小鳥が絶えずいる家庭で
あんなに小さい小鳥にも個性があって

特に思い入れのあった子が
2羽別々の時期にいたのですが

どちらとも女の子で
その子たちとベガが似ているんです

「ザ・女子」みたいな性格でした

みんな、わたしの「そのとき」に
待っていてくれることを想像して

しんどいときは
ベガと過ごした幸せな17年間を思い出して
踏ん張って生きていこうと思います




初回はこちら





ベガさんありがとう

キミはよくがんばりました!!




↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


12/23(土)毎月恒例の実家パーティーお天気もよし懸念していたインフルにもならずみんな元気楽しみにしていたクリスマスパーティー楽しいパーティーのために準備してくれていましたいつも「ベガにいってくるね」と言って出かけるのですがいつも先に待ってるベガさんごちそう ... 続きを読む
12/23(土)




毎月恒例の実家パーティー

お天気もよし

懸念していたインフルにもならず

みんな元気




楽しみにしていたクリスマスパーティー
リース





楽しいパーティーのために準備してくれていました
クリスマス




いつも「ベガにいってくるね」
と言って出かけるのですが
いつも先に待ってるベガさん
仏壇




ごちそうも準備万端
ホタテ
青森の親戚から送られてきたホタテ




飲み物もバッチリ
ワイン
わがやからのクリプレ




〜メリークリスマス〜
ごちそう
いつも通り楽しく
いつも通りおいしい母の料理
でしたが…
急に体調が悪くなりダウン




プレゼント交換も
ケーキも食べられず
起き上がることもできなかったので
めいっこに撮ってもらいました

ケーキ
めいっこが用意してくれるというので
とっても楽しみにしていたのに…




「本日の戦利品」
戦利品
りんごやみかんのお裾分けはわかるけど
景品のおもちや小分けにされた飴など
子を想う母のきもちを考えると本当にせつなくて
自分で食べればいいのにね…




みんなからのクリスマスプレゼント
クリプレ
きっとわたしに手渡すのを楽しみにして
選んでくれただろうに
わたしは、見ることもお礼も言うこともできず
体調が回復するのを待って夜遅くに帰りました




ケーキは翌日食べました
お世辞ではなく
こんなゴージャスなケーキ初めて
本当においしかった
IMG_5597
ここのケーキ高いので
きっとめいっこの一日のバイト代では
足りないくらいじゃないかな
それでも、みんなのために選んでくれたんだよね




今年は、息をするのがやっとなくらい

つらいつらい一年でしたが

最後の最後まで

なに一ついいことのない一年でした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら いつまでもしつこくすみません次回でおわりにしますベガとのいい思い出は旅行に行ったこといやな思い出は東日本大震災とコロナ禍ベガにとったらどちらもいやな思い出だったでしょうが… ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





いつまでもしつこくすみません

次回でおわりにします




ベガとのいい思い出は旅行に行ったこと

いやな思い出は東日本大震災とコロナ禍

ベガにとったら

どちらもいやな思い出だったでしょうが…




にゃんこを旅行に連れて行ってはダメだけど

生後4ヶ月のときいっしょに長野に行きました

まだベガを一人にできないので

断ればよかったのですが




なんで断らなかったのかな

お墓参りだったからかな

こんなところも

わたしの考えが浅はかでした




父と母とおばと主人とわたしとそしてベガ

「6人」で最初で最後の旅行

父の車で父の故郷である

長野の山奥まで行きました
06142




今年の2月に亡くなった父も

いつだったか高齢を理由に

免許証を返納していましたが




このときはバリバリに運転して仕事もして

改めて時の流れと

ベガは長生きしたんだなって感じます




まだ怖いもの知らずだったベガは

車中で母やおばに抱かれ

途中立ち寄ったサービスエリアや

観光地でも、愛想を振りまいていました
(どちらかというと「無」でしたけど)




やっぱり猫はめずらしがられ人気者でした

猫ずきさんにかわいがられ

こどもたちに触られたり

大人になったベガでは考えられないことです
06149




旅館は、ペット可とかそういう問題でなく

昔ながらの古い古い民宿でしたが

あっさりと猫の持ち込みOKで

ベガは部屋中を探検していました
(家と同じでティッシュを全出ししてました)
06152




宴会場(完全個室)では女中さんに抱かれ

翌日は山の中で木に登ったり

わたしにとっては楽しい思い出でしたが

今となってはかわいそうなことをしたな…と
06163




滞りなく終わったからいいものの

にゃんこは脱走したら戻ってこない可能性があるので

終始ハーネスは着けていたけれど

おすすめはしません
(まあ、しないですよね)




そして、忘れもしない

2013年3月11日

主人もわたしも仕事で家にはおらず

ベガがいつも通り一人でお留守番




どれだけ怖かったのか

日付が変わるころ、ようやく

家路に着いた主人とわたしが見た

ベガの様子でわかりました




リビングの扉を開けるや否や

イカ耳で目をひん剥き

必死の形相で飛び出してきて

しばらく2本足で立ちすくんでいました




あの揺れは怖かったことでしょう

家の中は、冷蔵庫や大きな棚が

かなり大きく動いていたほど

とりあえず、ベガにケガがなくてよかった




大切な存在がいるって

すてきなことですが

反面、なにかあったとき

とても怖い思いをしますね




それから数年後

わたしは仕事を辞め

ベガにベッタリの生活になりました




ベガの人生の半分はお留守番だったけれど

これでようやく

ずっと一緒にいられる

ずっとずっと平和でした
20151228




でも、晩年になって

コロナが本当に恐怖でした

今となっては風邪扱いだけれど




当初は「感染したら入院」みたいな流れが

当たり前だったので

主人もわたしも入院してしまったら

ベガはどうしよう




そこにさらに「猫にも感染の可能性」

「えええー」でした




わたしは外出しないけれど

主人は人と会うことが多い仕事なので

ベガに触れたいけれど

あまり触れないようにしたり




そんなことお構いなしに

ベガはスリスリしてきますから

すごく不安な気持ちでベガを撫でていたことを

とても鮮明に覚えています
20200612





でも、結果

主人もわたしも、そしてベガも

感染することなく

日常は戻り




そして、飼い主として

ベガを最後まで見届けることができました




あのときは、人間ですら

お別れがままならないという

なんとも非常で非情な世界だったので

ましてや猫なんて病院や葬儀など

それどころではなかったかも知れない




それだけが理由ではないですが

「次をお迎えする」そんな気になれないのです

コロナは想定外のことでしたが

もし、次の子がベガと同じくらい生きてくれたら

主人もわたしも高齢になります




「どのみち次が最後だね」と話しています

少しでも多くの命を

幸せにしてあげたいのはやまやまだけれど

不幸にしてしまうかも知れない




無責任に、気楽になんてお迎えできない




それが

ベガに出会い

東日本大震災とコロナ禍を経て

感じたことでした




でも

でも

目の前で震えているにゃんこがいたら

それは、考える余地はありません




わがやは冷暖房

にゃんこのトイレ完備

ちゅ〜るもまだあります

わたしの膝の上も空いてますよ




〜きょうの一枚〜2006.11.3
06143
わたしの腕に抱かれて
長野へ連れて行かれたベガさん

酷暑や大寒波など
ニュースで報じられるたびに
お外のにゃんこのことを考えて胸が痛みます

祈るだけでなんの努力もできていないけれど
あまり過酷な世の中になりませんように

にゃんこにやさしく
できれば、ずっとのお家が見つかりますように

わたしの膝の上も空いてますよ
(大事なことなので2回言いましたよ)




初回はこちら





次回(最終回)はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


わたしの毎朝のお楽しみざっと家事とストレッチとお勉強がおわった後10時に必ずPCに向かうのですがそのころには小腹も空いておりなにより、やっとその日の「一杯」だいすきなコーヒータイムお気に入りの場所でお気に入りのブランケットに包まれながらブラックと甘いもの〜至 ... 続きを読む
わたしの毎朝のお楽しみ




ざっと家事とストレッチとお勉強がおわった後
10時に必ずPCに向かうのですが
そのころには小腹も空いており
なにより、やっとその日の「一杯」
レーズンサンド
だいすきなコーヒータイム
お気に入りの場所で
お気に入りのブランケットに包まれながら
ブラックと甘いもの〜至福の時間〜




ブランケットは2017年に購入した
bastisRIKEのベビーブランケット
このころはまだPCコーナーが
ださださだ…





ただ、ずっと同じ甘いものだと飽きちゃうので
ローテーションしているのですが
それでも飽きちゃう
ロールケーキ
ロールケーキ、バターサンド
ワッフル、ドーナツ、カステラ
バームクウヘン…この辺りがすきなのですが
すきでも飽きちゃう




なので、毎回行きつけのイオンで

「うーん」と悩むのですが

いよいよネタが尽きた…そんなとき

最近拡張された冷凍コーナーに行ってみたら




そうか、今は甘いものも冷凍なのね(頭が昭和)
とてもコスパのいい今川焼きに出会いました
(今CMでやってるやつですかね?)
どら焼きやおまんじゅうなどあんこもすきです
今川焼き
トップバリュで5個入り278円
あずきとカスタード2種あるのも◎
チョコ味と抹茶味もありますが
そちらは388円(高い上にわたしは興味のない味)




解凍は
電子レンジでも
トースターでも
自然解凍でもOK
解凍
でも、どうせひと手間かけるなら
(↑本当は解凍するのすらめんどくさい)
と、わたし的に一番おいしいと思った
オリジナルの方法でいただいています




これは袋から出した状態
中身
表示通りにレンチンして
いただいたのですが
あたたかい今川焼きを想像して食べたら
ただ解凍されただけ(冷たい)




そこで、チンした後
(表示より10秒ほど長い方が◎)
トースターで2〜3分焼きます
トースター




この方が中まであつあつ
できあがり
できたての今川焼きみたい
柔らかい方がお好みなら
トースト時間は短めで…
(これはちょっと焼き過ぎた)




至福の時間〜
PC
あくまでもブラックを飲むための
お茶うけなので
今川焼きだろうが、おまんじゅうだろうが
飲み物は絶対コーヒーです
そしてキーボードに触れるよう
どんなものでも絶対フォーク





今は、憧れのシュトーレンを食べています
シュトーレン
毎年まいとし
「今年こそ買おう」と心に決めても
そのお値段にひるんでしまい
ひさびさに食べました




だってだって
ただのスーパーのパンコーナーにあるような
シュトーレンなのにこれで1,000円ですよ?
ケーキ屋やパン屋に比べたらお得ですけど…
仏壇
「今年もやめるか…」と思いましたが
ベガのちょうど半年となる月命日だったので
「お供物として…」ええいっとカゴに入れました
(おおげさ)




冷凍だと賞味期限を気にしなくていいし

困ったときの冷凍今川焼き

今、必ず冷凍庫にストックしてありますが

あると思うと食べちゃう




でも、飽きてしまうので

他のものと併用しないと…

安くておいしい甘いものを求めて

夜な夜な(昼間)イオンを彷徨ってます




#シンプルライフ

#イオン

#トップバリュ

#スイーツ

#PCルーム




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら ベガは生涯ふたりのお医者様のお世話になりましたひとりは地元の人間で言えば街のお医者さん的な動物にも飼い主にも向き合ってくれるニコニコ先生もうひとりは人間で言えば最新の大学病 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





ベガは生涯

ふたりのお医者様のお世話になりました




ひとりは地元の

人間で言えば街のお医者さん的な

動物にも飼い主にも向き合ってくれる

ニコニコ先生




もうひとりは

人間で言えば最新の大学病院のような

毎日、たくさんの治療や手術をこなす

キビキビ先生




ニコニコ先生は

ベガの生涯17年間のお付き合いでした

毎年の予防接種も避妊手術も

すべてお願いしていました




一つ聞くと

十返ってくるような

本当に動物を愛している

そんな先生でした




生誕9ヶ月
ベガさんはいつ避妊手術したんだっけね?
生後半年〜満一年の間というのは
間違いないのですが…

20070407(9ヶ月)




キビキビ先生は

ベガの最後半年間を診ていただいた先生です

ちょうど昨年の今ごろ

初めてのキャットドックをしていただき




そこで腎臓の数値が悪いことが判明し

その治療と、それに伴う急性の膀胱炎も

緊急入院も

亡くなる日まで診ていただきました




去年の今ごろ
(キャットドックをして通院が始まったころ)
ベガさんとってもがんばったんです
このときから半年後、この場所でお星様になりました

20221214




どちらもすばらしい先生でした




でも、できれば

ベガのことをよく知っている

そして、患者に寄り添ってくださる

ニコニコ先生に診ていただきたかった




正直、最後は納得のいかない

疑問が残るおわり方だったので

もっと説明が聞きたかった

できることがあったのではないかと




キビキビ先生は

一つ聞かないと

なかなか一つが返ってこない先生でした

決して批判しているわけではありません




仕方のないことです

先生が助けなくてはならない命が

たくさん待っているのですから

一患者にそんなに時間はかけられない




診察時間は朝8時〜夜7時まで

それ以外の時間もLINE対応してくださり

土日も診察があり

その間にいろんな動物の手術までされていて
病院のInstagramをフォローしているのですが
犬猫うさぎハムスターなどの小動物だけでなく
亀やトカゲ、ヘビの手術までされていました
びっくり





一体いつ寝ているのだろう…

と心配になってしまうほど

飼い主にとって

本当にありがたい先生でした




もちろん、説明も治療も丁寧です

なん度も言いますが

とてもいい先生でした

感謝しています




でも、ニコニコ先生だったらな…

それが頭をかすめてしまいます




いつの間にかおもちゃで遊ばなくなりました
20180401




人間の場合も

どんなにかかりつけのお医者さまが

すばらしくても(たとえば)癌になったら

もっと大きな病院へ行くし




いい先生イコール治せる先生とは限らないので

動物の場合もそうなんだなって思いました

そこは、飼い主が判断しなくてはならないですし

セカンドオピニオンは動物も同じです




ベガも、治療はキビキビ先生の病院でしたが

ニコニコ先生にも相談に乗っていただき
(しかも、お支払いしようとしたのに受け取らなかった…)

悔いはない…はずなんですけどね

そこはなかなかジレンマです




キビキビ病院にいる

ニコニコ先生が理想なのですが…




だいすきだったごはんも食べなくなりました
20190705




動物病院は数が多くはないので

あまり選択肢がないですが

かわいい家族のために

普段からよりよい病院選びが重要ですね




余談ですが…




キビキビ先生には

ベガが亡くなったこと

LINEで報告して

LINEでご返信をいただいたのですが




ニコニコ先生は電話をくださいました

今回の治療では1円もお支払いしていないのに

しかも「お花を持っていきたい」と

せっかくの午後休診の日に…




でも、丁重にお断りしました




17年間お世話になりましたから

直接お礼を言いたかったですし

なによりベガに会わせたかったのですが

事情があり、お受けすることができませんでした




その代わり、そのお電話で

ベガのことたくさん聞いてくださいました

わたしが疑問に思っていたことなど

いつも通り、一聞くと十返ってきました




キビキビ先生に「腎臓病は長期戦ですから」

と言われ、徐々に数値もよくなり

ああ、このまま2年3年…なんとか20歳まで…

みたいな想像をしていたのですが




なぜ、急に悪化し

治療開始からわずか半年で…

そこがとても疑問だったのですが

ニコニコ先生が




「ねこさんは人間より時間軸が早いので

わずか半年と思うかも知れませんが

人間で言ったら2〜3年くらい

がんばったことになるんですよ」




ああ…そうか

80歳を越えて2年3年も

通院して闘病して

ベガさんがんばったんだね
20230508




そんなような話を30分以上してくださり

わたしはずっと話していたかったのですが

わたしから切らないと

永遠に話してくれそうだったので




とても名残惜しかったですが

電話を切らせていただき

後で、通話時間を見たら40分でした

こんな先生いますかね




もう先生にお会いできないことが寂しいです

最後は治療には携わっていただけなかったけれど

こんな先生に出会えて

わたしも…ベガも幸せだったなと




そして、たかが猫一匹でも

今回たくさんの方が携わってくださいました




すばらしい二人の獣医さん

ドライアイスを格安で譲ってくださった氷屋さん

儀式から火葬まで取り仕切ってくださった葬儀屋さん

火葬場として駐車場を

快く貸してくださったマンションの管理者の方

そして、参列してくれた母とおば




さらに、数日後

長年加入していたペット保険の方から

お悔やみのカードが届きました
カード




お会いしたこともないけれど

ビジネスなのはわかっているけれど

中には、印字された定型文の下に

手書きで「ベガちゃん安らかに…」と
カード中身




こうゆうことなんですよね




普段は意識することは少ないけれど

こうゆうとき

人と人の繋がりや思いやりに

気付かされます




ベガに携わってくださった方々

本当にありがとうございました




〜きょうの一枚〜2022.12.12
20221212
今日はベガの月命日

お星様になってから半年

画像はちょうど一年前の今日
2022年12月12日

もともとキッチンがだいすきだったけれど
最後の方は特に執着がすごくて

元気な証拠だと思うと
じゃましてくれることがうれしくて
すきにさせ放題

キッチンはわたしの城じゃなくてベガの城でした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


わがやの靴箱Beforeわたしの靴は20足ありました左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています先日、一足買って5足手放しましたがその前にも一度セカストで4足売りました ちなみに、セカストの売上は600円ノーブランドやボロボロのもの ... 続きを読む
わがやの靴箱




Before
20足
わたしの靴は20足ありました
左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが
主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています





先日、一足買って5足手放しましたが
その前にも一度セカストで4足売りました

ちなみに、セカストの売上は600円
ノーブランドやボロボロのものも
入っていたので期待していませんでしたが
わたし的には意外と売れるものだな…と




そんな訳で
収納力アップのために使っていた
靴ホルダーも不要になり
12個処分しました
12個
棚を設けるために買った
ダイソーのつっぱり棒や棚も処分




せっかく作ったのに
もったいないのですが…





今回は売るほどでもないと思い
靴もゴミ袋へ
心は痛みますが足も痛いので
お疲れさまでした
しょぶんず
ぜんぶで20個分の断捨離




After
12足
そして、わたしの靴は
12足までに減りました
左のわたしゾーンに8足
右の主人ゾーンに4足




上二段
1
【一段め】オールシーズンザクザク歩けるズック
黒とベージュ
【二段め】夏はネイルをするのでサンダル
シルバーとゴールド




昨年買ったスケッチャーズ
本当に楽ちんです





下二段
2
【三段め】きれいめの格好用(ぺったんこ&ブーツ)
【四段め】レインブーツとスノーブーツ
一種類しか持っていないアイテムは
ブラックにしておけば間違いありません




スノーブーツはルコック
冬は晴れててもずっとこれ
暖かくて楽ちんでザクザク歩ける





主人ゾーンに間借りしている4足は
(ホルダーに乗ってる上からよっつ)
冠婚葬祭用のヒールやご近所履きなど
使用頻度の低いもの
3
収納力アップならホルダーおすすめですが
ワンアクションで取れるのが楽ちん過ぎて
靴の数を減らして直置きにして
本当によかったな〜と思います(掃除も楽)




これ以上はちょっと減らせないけれど…
もしわたしがミニマリストで
「4足しか持てない」と想定して
選んだのはこちら
4足
【左上】楽ちん靴
【右上】おしゃれ靴
【左下】冬ブーツ
【右下】冠婚葬祭用




夏用のサンダルは泣く泣く諦め…
生きていく上で最低限の靴だけ
ほぼほぼ楽ちん靴があればいいのですが
一足はちゃんとした靴を持っていたい
phonto
「ミニマリストでもおしゃれはできる」
のかも知れませんが、わたしはできない




だから、わたしは
ミニマリストにはなれないけれど
靴箱にゆとりを持って収まっているし
これ以上は減らさなくていいかな?
〆
今も使用感重視で
決しておしゃれな靴はないんですけどね
本当は、華奢なヒールがすきだけど
もう履く機会ないし、痛いし…




〜おまけ〜このブログを始めたころ(13年前)
トランクルーム中
先ほどの靴箱では入りきらず
(もちろんきっちり靴ホルダーを使用しても)
トランクルームの上から下まで
びっちり靴(&確かクローゼットにも入ってた)
数えたことないけど推定40〜50足あったかも




今となっては
トランクルームもすっからかんです





わたし、だいぶがんばりました




やる気になる実例がいっぱい
#断捨離

#靴

#ミニマリスト

#シンプルライフ

#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら かわいい家族が増えたなら覚悟しなくてはならないペットロスベガが愛おしいと思えば思うほどその不安は大きくなってゆきましたでも、結果だいじょうぶでした人生で一番悲しくつらいでき ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





かわいい家族が増えたなら

覚悟しなくてはならないペットロス

ベガが愛おしいと思えば思うほど

その不安は大きくなってゆきました




でも、結果だいじょうぶでした




人生で一番

悲しくつらいできごとでしたし

覚悟していた通り

ものすごくしんどいです




でも、中には病院へ通ったり

食事を一切受け付けず

一ヶ月で体重が10kg減ってしまった

という方の話も聞いたことがあります




そういうのはまったくありませんでした




ただ、ベガの具合が悪くなって、看取って

その一週間くらいは

お腹を壊してしまい

なにを食べても味を覚えていない




こんなことは人生で初めてです

ベガですら生涯お腹を壊すことは

なかったのに

飼い主がダウンしてしまいました
20171213




でも、ごはんは食べていたし

主人と話して笑ったり…

まったく眠れない

そういうこともありませんでした




ただ…




趣味だったこと

すきだったこと

ルーティンにしていたこと

これらが全く興味がなくなり




元に戻すまで

かなり時間がかかりました




スマホを開いてみたり

すきだったものを覗いてみたり

ストレッチや勉強を再開してみたり

少しずつすこしずつ




わたしは、日本語と英語と韓国語の勉強のため

毎日、日記代わりの一文だけ日本語を書いて

それを英訳し、さらに韓国語に変換する

それをルーティンにしていたのですが




再開しようとノートを開いたのは

ベガが亡くなってから3週間後のことでした

最後の一文が

I looked at the moon with my cat,last night.




ベガがふらふらになってしまい

不安なきもちのまま

たまたま窓から見えたまんまるのお月さまを

ベガと眺めた夜から時が止まっていたかのよう




昨年のにゃんにゃんにゃんの日
わたしの勉強をじゃまするベガさん
通院でめきめき元気になってゆき
こんなことになるとは想像していませんでした

20230222スクショ




なにかをしようとすると

いちいち、悲しいことがぶり返すので

ますます足が遠のいてしまうのですが

ゆっくりと回復させてゆきました




それともうひとつ




悲しいことはいいんです

当たり前の感情なので

これはいつか癒えます

一番つらかったのは「後悔」でした




いけないとは思いつつ

「ベガありがとう」よりも

気づくといつも「ベガごめんね」

と、つい漏らしてしまうのでした




主人にも怒られるし

なにより、ベガに申し訳ないので

「ごめんね」なんて言葉

使いたくないのですが




それを制する方がつらく

今でも心の中で「ベガごめんね」

と言ってしまいます




たまたま、当初知ったのですが

ペットロスを重症化させるのは

「後悔」なんだそうです




では、なにが「ごめんね」なのか




病気のこと?ちがいます

もちろん、病気も防げたし

もっと早く気づけたので

後悔といえば後悔なのですが…




それよりも

もっともっともっと

もっとかわいがっていればよかったと
20200410




いつまでもこんな記事を

ダラダラ書くくらい

それはもうベガのことを

17年間愛してきたつもりですが




まだまだ

まだぜんぜん足りていなかったです




お互い、一人気ままに過ごすのがすきなので

大概ベガは寝ていて

わたしはPCか家事

でも、ベガは待っていたんです




ちょっとトイレへ…と席を外すと

さっきまでひっくり返って寝ていたのに

部屋に戻るとこちらを向いて

お座りしていることがなん回もありました




わたしが動き出すのを待っていたのでしょう
20210707




わたしは、作業の途中だったり

時間に追われていることも多く

「うわっ」となって

とりあえず、カリカリやおやつでごまかしていました




それに味をしめたのかも知れませんが

カリカリを食べても

寄ってくることがあるので

かまって欲しかったんですよね




わたしは、PCに向かいながら

おざなりに上から

「はいはい、よしよし」と

あしらってしまう事が多く




なぜ、そこで5分でいいから

手をとめて

ベガに向き合って

遊んであげなかったのか
20230414




夜もそうです




夜は、お風呂とごはんと洗濯と

なんやかんや忙しく

やっとおわって

「あー、やっと自分時間」




と、ハンドクリームを塗るのが習慣なのですが

クリームが入っている引出しの前に座ると

必ずベガがやってくるのです

ベガ的にも「あー、やっとかまってもらえる」

そんなタイミングだったのでしょうね




もちろん、いいこいいこしてあげたり

おもちゃで遊んであげることもありましたが

やらなきゃいけないことなどあると

やっぱり流してしまうこともあって




日々、ああ申し訳ないな

と感じていました




「ねこさんは一日15分は

おもちゃでいっしょに遊んであげましょう」

そんな文言を見つけて

実践したこともありますが




やったりやらなかったり

「いつでもできる」「明日はやろう」

そうこうしているうちに

明日は来なくなってしまいました
20110907




ベガより大切なものなんてないのに

ベガ中心の生活をしているつもりでしたが

ぜんぜん

だめな飼い主でした




あと、後悔していることは

「叱ったこと」

にゃんこは便宜上

「いたずら」と呼ばれてしまうけれど




本人はいたずらしているつもりは

まったくない

ただの自然の行動なのに…




わかっているのに

つい、イライラしているとき

大きな声をあげてしまったことがあって




そんなことが走馬灯のように

今でも思い出され

「ごめんねごめんね」と

胸が痛くなります
20200428




こういった「後悔」が

ペットロスを重症化させるのだと

身をもって痛感しています




にゃんこ宅さんは

こんなことわたしに言われなくても

やってるわ!と思われるでしょうが

もし、もし、心あたりがあるならば




・にゃんこさんから甘えてきたら
5分でいいから向き合うこと

・決して叱らないこと

・年一の健康診断




このみっつをされていれば

ペットロスにはなりにくいと思います

なによりも、ねこさんのために…




「あんまりかわいがり過ぎると

そのときがつらい」

と思うかも知れませんが

逆です




充分にかわいがり、なんの後悔もなく

全うさせることができた飼い主さんは

胸を痛めることがないので

きっと、立ち直るのも早いのではないでしょうか




わたしは、大切なものを失ってから

気づいてしまいました




〜きょうの一枚〜2018.1.10
20180110
あと、画像や動画をたくさん残してください
(苦手なにゃんこもいるでしょうから
ほどほどに…ですが)


わがやは、17年間だし
ブログやSNSに
ベガを載せることも多かったので
決して数は少なくはないですが

ベガの幼少期はまだ
スマホじゃなかったのもあり
意外と少ないな…と

特に、動画があまりなくて
鳴き声が残っていないのが悔やまれます

いつも寝てるし
いつでも撮れるや

なんて思っていると
あっという間




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾