うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2024年01月

年末に出血しました少々センシティブな話なのでお気を悪くされたらすみません白内障の手術もおわって大掃除もおわって最後に自分の大掃除だーっと湯船に入ってすっきり今年もおわりおわりと、お風呂を出ようとしたらまっしろなバスチェアがあ、赤い…?どこかケガしたような ... 続きを読む
年末に出血しました




少々センシティブな話なので

お気を悪くされたらすみません




白内障の手術もおわって

大掃除もおわって

最後に自分の大掃除だー

っと湯船に入って




すっきり今年もおわりおわり

と、お風呂を出ようとしたら

まっしろなバスチェアがあ、赤い…?

どこかケガしたような…鮮血ー??
186




わたし既に子宮も左側の卵巣もないのです






大掃除できれいになったばかりの

洗面所の床(も汚した)を拭きながら

「なんて年末なの…」と

年明けに婦人科へいきました
年明けも一度入浴後に下着を汚しました




「血腫ができてる」




け、けっしゅ…?初耳です

血豆だそうです
わたしは痛くも痒くもありませんでした
全身どこにでもできるそうです

原因は血流が悪いこと




血腫は悪いものではないけれど
特別な治療法はなくレーザーでなくすことは可能
先生が着圧ソックスを勧められたので
早速、その足で買いに行きました
靴下サプリ
こういうの買うの初めてなので
仰々しいものでなく
一番ライトなものにしました
予定外のものなのでポイント交換




カラーは
ブラック/ベージュ/ライラック
サイズはS・M・L

10%OFF【メール便(12)】 靴下サプリ ふくらはぎ押し上げサポーター 着圧 日本製 レディース 全3色 S-L




こちらが公式のオンラインショップ

わたしはレッグウォーマータイプにしたけれど
靴下タイプや太ももまで覆うタイプなど
いろいろあります




ふくらはぎは「第二の心臓」とは
よく聞きますね
パケ裏
なので、ふくらはぎを上下させる運動は
毎日欠かさなかったのですが
それだけじゃ足りなかったようです
ウォーキングが大事ってほんとですね
でも歩かない




生地は薄めです
中身
「冷え性は靴下よりレッグウォーマー」
と、年明けの番組で勧めていました
靴下はかえって冷やしてしまうのだそう
(足裏にかいた汗が冷えてしまうから)




装着
着用
嗚呼…膝ってほんと年齢が出ますね
スクラブして保湿して…
それなりに努力をしているのですが
これも、きっと歩いた方がいいのでしょうね
でも歩かない




着用方法は少しコツがいります
履き方




画像だとわかりづらいですが
ふくらはぎにシミみたいな痕があります
それがサポート部分
後ろから見るとハートのカタチ
ふくらはぎ
「第二の心臓」と呼ばれる
ふくらはぎの筋肉が
ハート型だなんて
神様オシャレだわ〜




そして、靴下を履く
プラス靴下
履かない方っていいって言うけれど…
冬は無理ですもん
でも、靴下を履くには暑い時期
レッグウォーマーは便利ですね




わたしの場合
この靴下を履かなくてはならないので
そういう意味でも
レッグウォーマーで正解でした





そして部屋着
部屋着
とっても過保護な下半身




なん度もリピートしている冬部屋着
軽くて暖かくて
袖も裾もウエストもゴムなので
腕まくり&トイレが楽ちん
【クーポンで1580円】【楽天1位3冠】 パジャマ もこもこ ルームウェア あたたかい かわいい ペア 長袖 レディース 着心地 長ズボン 春 秋 冬 無地 リラックス 上下セット 防寒 セット 寝巻き ナイトウェア 部屋着 長袖 パーカー ナイトウエア




最後に膝掛け
PC下
午前中はずっとPC前に座りっぱなしなので
その間レッグウォーマーを着用しています
(一時間に一度立つようにもしてます)
↑コレ美容のためにもやった方がいいそうです



その後も、これまた入浴後に

ほんの少し出血しましたが

一ヶ月経った今では

ほとんど出なくなりました
潰れきったのかな




2023年は散々な年だったので

2024年こそいい年だといいな

と思っていましたが

いきなり波乱の幕開けでした




年齢的にもうそんなことばかりなのかな

でも、血行不良は万病の元なので

まだ血腫という害の少ないもので

早期に気づけてよかったと前向きに…




血行促進 - ブログ村ハッシュタグ
#血行促進




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)【2021.3.9】目を強く擦ったことがきっかけで右目がぼやけて見えるよう ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




【2021.3.9】




目を強く擦ったことがきっかけで

右目がぼやけて見えるようになり

なん度か行ったことのある

近所の眼科へ




「白内障です」




ええっ!!

そのときはまったく白内障の知識もなく

緑内障との区別もできず

失明するのかとすら思いました




先生が説明してくださり

白内障は誰もがなるもの

危ないのは緑内障

というところまでは理解できました




むかしむかし飲んでた目のサプリ
(効いていた自覚なし)

DHC




白内障は読んで字の如く

黒目が白く濁ってしまう病気




すぐ見た目に表れるわけではありませんが

わんちゃんなど動物の目が

白濁している画像を

いく度か見たことがあります




わたしの場合

老人性のぼや〜っとした

白いものではなく

ごくちいさな「点」




ただ、その「点」が

ちょうど黒目のど真ん中にあるため

自覚症状があり

視界や視力に影響が出ていたのでした




やっぱり強く擦っちゃったからかあ。。。




先生は「目を掻いたくらいではならない

なるとしたらボクサーとか多い」

と、おっしゃっていました

ああ、聞いたことありますねパンチで…




じゃあ、偶然なのか…と思いましたが

後に、手術を受けた病院の看護師さんが

「目掻いてなる可能性もあるわよお!」

とおっしゃっていたので




どのみち、いろんな意味で危ないので

目は擦らないでくださいね

って、話を周りにしたら意外と

「そんなことしない」と言う人もいて




ええっ!そうなのか〜

わたしふつうに掻いちゃってました…

主人は「オレめっちゃ掻く!」と言ってましたが

もう気を付けるでしょう




ちなみに、このとき

メガネを作りました

でも、白内障となってしまった右目は

ある程度しか視力は矯正できません
メガネ




【裸眼→矯正】
右:0.2→0.6
左:0.4→1.2




右目は白内障になってしまったからですが

(もともとはいつも左目の方が視力悪い)

一度はレーシックで1.5まで回復した視力も

10年ちょっとでここまで下がってしまいました




でも、目はふたつありますから

両目で0.7になるよう

調整してメガネを作りました

(左目だけ1.2にすると左右で差が出てしまうので)




ああ、またメガネに逆戻り




でも、実際使用することは

あまりありませんでした

食卓からテレビまで遠いので

そのときかけていたくらい




この距離
IMG_0533




家の中にいると

あまり視力の悪さを

実感することはありませんでした

それくらいの範囲なら充分見えるし




PCやスマホ見るならちょうどいいし
(もう老眼が出てくる年頃なのでね)
あとは、勝手知ったる実家と

買物がわたしの行動範囲なので

多少見えなくても不便はありませんでした




ということは、相変わらず

どんどん視力が落ちていく

生活環境だったということ

みるみる落ちていきました




今まではそれなりに見えてた家の中が

ぼやけて見えるようになり

主人やベガの顔がぼやけ

玄関に置いてある物がぜんぶゴミに見え




メガネをかけても

テレビが見えづらくなり

暗い中だと家事をやっている手元すら

おぼつかなくなり




常に気持ちが

目の悪さにひっぱられ

まずいなまずいなと焦っているとき

手術を決断するできごとがあったのです




初回はこちら





次話はこちら





若年性白内障 - ブログ村ハッシュタグ
#若年性白内障




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


外反母趾のわたしですまあまあ長年愛用していた靴下が廃番になりました正確にはまだ販売しているのですがわたしが使っていた丈がないのとパッケージが怪しい感じになっててたまにはいいかー(どうせ治るわけじゃないし)とちょっと違うタイプにチャレンジ「ぼしケア」そのま ... 続きを読む
外反母趾のわたしです




まあまあ長年
愛用していた靴下が廃番になりました

正確にはまだ販売しているのですが
わたしが使っていた丈がないのと
パッケージが怪しい感じになってて




たまにはいいかー
(どうせ治るわけじゃないし)
ちょっと違うタイプにチャレンジ
ぼしケア
「ぼしケア」
そのまんまの名前です




わたしはクルー丈
他にショートとロングもあります
【日本製】ぼしケア 外反母趾対策 5本指ソックス レディース 靴下 (クルー丈) 【送料無料】 [ 靴下 ソックス くつした がいはんぼし 母の日 外反母趾 5本指 足 ケア レディース 婦人 成長期 歩きやすい 22cm-23cm 23.5cm-24.5cm カイタック ファミリー 5G30C12 ]




いつもブラック一択なのですが
どうせならカラーもちょっぴり冒険
ブラック2足とグレー2足
4足
ブラックだと5本指なのが目立たない
その代わりホコリが目立つ




「理学療法士監修」だそうです
パケ
商品ページには
「外反母趾サポートソックス」て
文言がありますが
ここには一切書いてないですね




よく「外反母趾を切らずに治す」

なんて文言を見かけますが

これは言葉のマジックで

治りません




どちらかというと「直る」

(ソックスを履いたことによって)

(一時的に)

直るって感じです




とはいえ
変形している足を
正しい位置に戻すのはいいこと
履く意味はあると思います
履き方
ふつうの5本指とちがって
履くのに少しコツが必要です
サポーターでガッチガチなので
「んんんー!」と渾身の力で履きます




黒だとわかりづらいですが
グレーだとサポーターが見えます
親指から足首にかけて
そして足首もくるっとサポート
IMG_7393
わたしはもともと痛みはないので
実感はないですが
地盤である足が正されると
全身シャッキっとそしてポカポカしてきます




わたしが購入したクルー丈は
こんな感じ
丈
「外反母趾治って(直って)なくない?」
と思われるでしょうが
これでもマシなんです!
素足はとてもとても見せられません




知り合いの方や

SNSで「外反母趾なんです」

って足を見ることがありますが

わたしからしたら「どこが?」です




わたしは靴を脱ぐ可能性が低ければ
買物などこのまま行っちゃいます
主に部屋で履いてばかりですが
本当は、正しい位置になった足で歩く作業が大切
ブラック
さきほど「治りません!」と言いましたが
一時期、親指が人差し指に乗りそうな
勢いのときがあり(外反母趾の最悪の形がソレ)
最近、それが気にならなくなってきました




癖づけすれば少しは矯正されるんですね




わたしが外反母趾じゃなかったら

もっと人生楽しかったのになあと

いつも思います

靴の存在ってすごく大事で




例えば、Tシャツにジーンズという

ラフな格好でも

そこにヒールを履けば

たちまち垢抜けた印象になります




もちろんスニーカーでも

すてきな方はいらっしゃいますが

わたしがやると手抜きというか

もっさいんですよね




ヒールへの憧れから

卑屈になってしまうのでしょうか




外反母趾対策 - ブログ村ハッシュタグ
#外反母趾対策




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)30代でレーシック手術を受けて視力は0.02から1.5へそりゃもう別世界で ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




30代でレーシック手術を受けて

視力は0.02から1.5へ

そりゃもう別世界です




裸眼では、鏡に映る自分の姿すら

よく見えなかったのに

起きてすぐメガネをかけず

暗闇の中、時計の文字盤が見える快適さ




今はスマホのアラーム機能を使っているので

すっかり目覚まし時計は

見なくなりましたが

当時は、そこが感動ポイントでした
目覚まし時計




メガネもコンタクトも

さほど手間のかかることではありませんが

やはり毎日のことなので

なにもせず24時間なんでも見えるって快適




お金もかからないし

メガネの跡もつかないし

コンタクトで目がゴロゴロしないし

荷物も減る




ああ、やっぱりやってよかった〜!

と、思いましたが

幸せな日はほんのわずかでした

少しずつまた視力は落ちていきました




3年後に、再び

品川近視クリニックを訪れています




今はどうかわかりませんが

当時、確か10年くらい保証期間があり

どれだけ受診しても

無料だったと思います




3年間で1.5→0.7まで

落ちていました

運転免許が裸眼で更新できる

ギリギリの視力です




ということは

生活には問題はありません




ただ、若いときに

視力がどんどん落ちていったことが

蘇り不安になりました

また0.02とかになったらどうしよう!




保証期間ってなにをしてくれるの!?

なんとかしてくれるの??

答えは「また手術する?」でした

なるほど、そうゆうことですか




とりあえず

0.7で手術するのはもったいないし

もっと視力が落ちるようだったら考えようと

そのときはそのまま帰りました
再手術は、さらに角膜が薄くなるので
しないでください!
万一、白内障になったときのために
とっておいてください





日常生活は問題なかったので

裸眼で過ごしていましたが

野球観戦するときだけは見づらくて

それ用のコンタクトレンズは買いました




ここでまずひとつレーシックを受けた

弊害がありました

眼球のカーブが変わってしまったので

合うコンタクトレンズがないのです




ゆいいつ

合うレンズがあって

それを野球観戦のときだけ

着用していました
コンタクト




そのうち、40代に入り

引きこもりとなり

コロナ禍となり

ますます引きこもりになり




どんどん視力は下がり

ひさびさに外に出ると

見えていた風景がどんどん

霞んでいくのを感じていました




一度、毎月内科でかかる主治医に

ボヤいたことがあるのですが




「やっぱり目も筋力ですから

視る範囲や機会が減れば

それ以上は発揮してくれなくなりますよ」




なるほど、やはり遠くを見たり

目の周りの筋力を鍛えたり

それだけで簡単には視力は回復しないけれど

必要なことなんですね




せめて、これ以上は視力が悪くならないように

スマホやPCに集中した後は

マッサージしたり、目の運動をしたり

多少の努力はしていました




ほぼこの中で引きこもりの毎日
中部屋




そんなある日

右目を強くこすってしまいました

コロナ禍だったし

目に触れないよう気をつけていたのに




家の中という安心感からか

つい、習慣でゴシゴシ〜っと

掻いてしまいました

その直後、目が霞むようになりました




「まあ、そのうち治るでしょ」

治りません

ひと晩経っても、何日経っても…

右目だけ一点が曇って見えます




また主治医にボヤいたら

「いや早く眼科行ってください」

と言われてようやく

重い腰を上げて眼科を予約しました




それが2021年のことです




内科の先生も視力が悪いのですが
コレを使っていたので
わたしもまねっこしてました
4本で769円(送料無料)

【第3類医薬品】ソフトサンティア ひとみストレッチ 5ml×4本 【送料無料】
お高い目薬を使ったりしていましたが
視力を気にするならコレで充分
ピント調節筋をほぐす成分が入ってる
「ひとみストレッチ」




初回はこちら





次話はこちら





レーシック手術 - ブログ村ハッシュタグ
#レーシック手術




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの玄関の新入り踏み台さんカインズの「ラバーウッド踏み台S」1,780円ですがポイントで買いましたブラウンやもっと大きいタイプもあります 脚にはすべり止めもついてます「踏み台」ですがわがやでは、ブーツを履くときのイスとしていつも、片足でふらふらしながら履いて ... 続きを読む
わがやの玄関の新入り




踏み台さん
NEW





カインズの「ラバーウッド踏み台S」
踏み台
1,780円ですが
ポイントで買いました




ブラウンやもっと大きいタイプもあります





脚にはすべり止めもついてます
すべり止め




「踏み台」ですが
わがやでは、ブーツを履くときのイスとして
ブーツ
いつも、片足でふらふらしながら履いていて
片足立ちが不安定になってきたお年頃
「いつか転倒してしまうのでは…」
ケガしてからでは遅いので早々に対策しました




2年前に購入したスノーブーツ
暖かくて歩きやすくて
本当に優秀です
冬はずーっとこれ一択





コンパクトだから
狭い玄関でも楽々
サムネ用
踏み台としても
脚立を出すほどでもないとき
サッと使えて便利そう
以前、脚立を出すのが面倒で
イスで代用したんですけど
やめた方がいいです
イスって意外と凹凸があったり不安定なんですよね




玄関は運気の通り道
必要最低限の物だけです
コンパクト
傘立てとキャンドルとつっかけ
そして、新入りの「イス」



傘立てはイデアコ





つっかけはビルケン





イスはふだんは靴箱の下なので
存在感もなし
玄関
荷物のちょい置きや
グリーンなんか置いてもいいですね




まさか、靴を履くことに

気を使わなくちゃいけなくなるとは

思いませんでしたが

この年で転倒するのは恐怖です




若いときより柔軟でも俊敏でもないし

骨も脆くなっているだろうし

今月中に骨密度を測定に行くのが目標

なん年か前にすごく低かったんです…




週末は東京も積雪の可能性

雪国の人から見たら「は?」て感じでしょうが

雪に慣れてないんですよ

転倒に気をつけましょう
わたしは引きこもり




玄関インテリア - ブログ村ハッシュタグ
#玄関インテリア




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)30代でレーシック手術を受けることにしました世間にもすでに周知されて ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




30代でレーシック手術を受けることにしました

世間にもすでに周知されていましたが

周りにはまだだれも受けた人はおらず

そこまでポピュラーではなかったころ




だれに相談することなく

なんとなく調べて

なんとなく予約して

そこに落とし穴がありました




初めての受診日が

もう数日後というある日

一通のメールが来ました

「手術はできません」




営業停止でした




当時、だいぶ報道されていた

銀座のクリニックです

処置が違法だったとかで

訴えられて閉鎖となった病院




まさか、まさに今

自分が受けようとしていた

手術が問題になり

しかも予約までしていた病院だったなんて




近年でも、エステとか脱毛サロンとか

旅行会社とか晴れ着やさんとか

そういう事件がありましたが

まさか自分が遭遇するとは




しかも、お金で解決することではなく

大切な身体のことです

まだ受診さえしておらず

連絡が来たのは幸いでした




ここで踏み止まらなかったのは

きもちがもう「手術する!」であり

有給休暇もとってあったし

すぐに他の病院を探しました




結局、大手の品川近視クリニックにしました

すぐに希望通りの日にちで予約できたし

なにかあったときのことを考えても

やっぱり大手が安心かも知れません
IMG_8299




きれいで広いクリニックでした

患者さんもたくさんいて

でも比較的スムーズで

対応もきもちよく




検査して、手術して

当日だけ少し痛みがあったけれど

お風呂の制限もなく

翌日からふつうに出勤していました




ただ、当日は本やテレビなど

物を見ちゃだめ、寝てもだめ

ただぼーっと空(くう)をみてるしかなく

それが苦痛でした




視力は狙い通り1.5まで上がりました

なんなら直後の検査では2.0まで見えました

0.02からいきなり1.5

メガネもコンタクトもなく
IMG_8306




やってよかったー

なんて快適なの!と思いましたが

賛否両論あるレーシック

個人的には「ちょっとまった」と言いたいです




視力の悪さは

メガネやコンタクトで補えますが

白内障は手術をするしかありません




わたしは運よく

角膜の厚さがまだ残っていたので

白内障の手術を受けられましたが

もしできなかったとしたら…




一生、濁った視界で

視力も悪くなり

しかも、それは加齢と共に

どんどん進みます




わたしは約10年くらい

レーシックの恩恵にあやかれたので

そこまで後悔はしていませんが




白内障の手術を知ってから

「それで視力が上がるなら

レーシックしなくてもよかったじゃんね?」

と思いました
IMG_8328




あちらも商売なので

いいことばかり言って

こちらが迷ってしまうような選択は

提示してこないんですよね




あまり詳しいことは知らないですが

若くても視力を上げるために

白内障手術を受ける方もいるらしく

眼内レンズなど他の方法もあります




将来、かなりの確率で

白内障になることを考慮して

レーシックを検討した方が

いいかなと思いました




稀にレーシック手術を行なっている

眼科もあるそうですが

あれはあくまでも民間療法

白内障は医療行為です




自分はやっておいてなんですが

白内障になってみて

改めて感じたことです

長い目で見て決断されることを

おすすめします




ちなみに、金額は覚えていないのですが

20万円くらいだったかな?

当時は保険適用だったので

持ち出しはありませんでした




無料で視力を手に入れたわたしは

快適な毎日でした

「見える」って本当に大切なことですね

でも、それも徐々にまた低下し始めるのでした




※わたしが手術をしたのは十数年前なので
今とは技術も金額も違うでしょうし
クリニックによって様々だと思います
あくまでもご参考程度に…



初回はこちら





次話はこちら





品川近視クリニック - ブログ村ハッシュタグ
#品川近視クリニック




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの非常袋詳細はこちら ここにひとつ追加したいなでも、お金かけてまではな…という考え方はいけないのでしょうがと思っていたものを無料で追加できました区から「自分で選べる防災グッズ」なる案内が来て通販カタログ防災版みたいなページからポイント分だけすきな商品 ... 続きを読む
わがやの非常袋




詳細はこちら





ここにひとつ追加したいな
でも、お金かけてまではな…
という考え方はいけないのでしょうが
と思っていたものを無料で追加できました
非常袋
区から「自分で選べる防災グッズ」
なる案内が来て
通販カタログ防災版みたいなページから
ポイント分だけすきな商品と交換できるというもの




確か、防災の日がある
9月ごろに申し込んだのですが
なかなか来ず「年末はやめてね?」と思っていたら
超絶年末も年末に来ました
段ボール
片付けとかゴミとか面倒だから
自身のポチも控えていたのに…
きっと先方も同じ考えだったのでしょうね
年内に片付けてしまいたかったのでしょう




頼んだものは、そう
ヘルメットでした
ヘルメット
主人の分とわたしの分




会社によく置いてあるやつ
表側
社員の人数分置いてあったけれど
派遣社員にはなかったなあ




もっとコンパクトなものを想像していましたが
結構ごっついんですね
内側がこういうふうになっていることを
知りませんでした
内側
考えてみたらそうですよね
クッションがないと意味ないですものね




非常袋は玄関に一番近い
クローゼットに置いてあるのですが
クローゼット




そのまた後ろがヘルメットの収納場所
置き場所
本当は枕元がベストなのでしょうが(無理)
足元に靴を置いておくと
生存率がアップするとは
よく聞きますね(無理です…)




ふたり分のヘルメットを頼んでも
まだポイントが余っていたので
残りは簡易トイレにしました
トイレ袋
非常袋にも入っているのですが
こちらは、トイレに置いておく用として…
避難する必要はなくても
トイレが使えない可能性は高い




非常時に非常袋からガソゴソ出すよりも
あらかじめトイレにあった方が便利ですよね
収納
トイレ収納の一番上に置きました(左端)




使い方も見ておこう
使い方
幸い、災害でライフラインが
だめになったことはないのですが
工事や故障で「水が出ないんですけど!?」
なんてことが何度かあったんですよね




その都度「水は困るわー」

なんてプンスカしてましたが

今朝も、能登半島の震災で

まだ水道が復旧しないという報道…




もう半月以上ですよ

痛いだの痒いだの不便だの

些細なことで文句を言ってはいけませんね

ふつうに生活できることに日々感謝です




非常時に備える - ブログ村ハッシュタグ
#非常時に備える




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話序章はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)幼少の頃はずっと視力がよくなんの悩みもありませんでした体も健康で中 ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




序章はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




幼少の頃はずっと視力がよく

なんの悩みもありませんでした

体も健康で

中学一年生のときは皆勤賞だったのに




突如、中二で謎の病に悩まされます

常に気分が悪く、食事もままならず

正確には覚えていませんが

一年のうち半分は学校を休みました




その間に一週間検査入院をするも

原因がわからず…

その病自体に視力は関係ないですが

ずっと寝たきりだったので




景色や物を見たり

文字を読む機会も激減し

おもしろいくらい(全然おもしろくない)

視力が落ちていきました




近眼はほぼ遺伝と聞きますから

遅かれ早かれ視力は悪くなったのだと

思いますが
母は視力がよかったですが
父がド近眼、姉も中学生のとき
すでにメガネっこでした





やはり目も筋力ですから

運動していないと

体が衰えていくのといっしょで

視力もどんどん落ちていきました
あと、起き上がるのがしんどいから
寝ながら本読んでた




視力は本当に宝です
「いつもの8人」中6人は視力が悪く
(うち3人が白内障手術済み)
視力のいい母と主人は老眼になるのが早かった
2010年末御殿場




中三の時だったか

人生で初めてメガネを作りました

「世の中こんなに明るかったのか!」

と感動したことを今でも覚えています




わたしはその感動を

この後2回経験することになります




どんどん視力は低下していき

メガネなしでは黒板も見えなくて

高校生になるころに

初めてコンタクトレンズにしました




ただ、ここからが苦しみの連続でした

わたしはかなりひどいドライアイで

今みたいにワンデーもなく

きっと技術も進んでいなかったでしょうから




ソフトを使っていたのですが

痛くて痛くて

しょっちゅう角膜に傷をつけて

眼科へ通っていました




先生に「ハードにしてみたら?」と言われ

ハードにしたら、あらまあ不思議

ぜんぜん痛くない「よかった〜」と

思いきや今度はアレルギーを発症
ハードレンズにしたが故の
アレルギーだったみたいです??





ソフトもだめハードもだめ

メガネはいや

視力はどんどん下がる

若いと視力の低下も早いそうですね




昨年までは、野球観戦のときだけ
コンタクトをしていましたが
もういらない!全部捨てました

IMG_8284




「二週間で視力回復!」みたいな本を買ったり

当時「視力回復センター」なるものがあって

なん万も払って通ったり

まったく回復することなく途中でつぶれてました
今でいうエステや脱毛サロンみたいですね
返金はしてもらえましたけど





わたしの高校、大学、そして社会人時代は

ずーっとそんな感じ

眼科へ通い、視力の低下に怯え

コンタクトやメガネを買いかえ




時には状態がいい方の目にだけ

コンタクトをして

左右ガチャ目でやり過ごしたり

痛くても我慢したり




だいぶん角膜をいじめ続けたので

よくこの後

レーシックと白内障手術を耐えたな

と思います
コンタクト時代に失明の危機もあったので
本当に気をつけてください





事務職だったらまだよかったんですけど

宝石店に勤めていたので

やっぱりメガネなのは嫌で…

でも仕方なくメガネで接客したり




メガネ美人だったらいいんですけどね

仕事以外では、サングラスに度を入れたり

メガネに薄い色のレンズを入れたり

工夫していました




これはずっとずっと若いときのお遊び用
とうの昔にヤフオクで売りました
度が入っているのでフレームのみ
使用してくださいと念を押して310円

アニエス黒(310円)




その後、オフィスに勤めることになり
主人と出会った会社です

確か、このころ

含水率のいいワンデーが合って

使っていたんですけど




やっぱり状態が悪くなって

メガネの時期もあり

そうしたら、仲がよかった会社の男性に

「ダサい」って言われて




ああ、やっぱり




メガネって女度下がるんだ

わたしはメガネ似合わないんだ

余計にメガネに対する恐怖心が

植え付けられました
何の気なしに放った一言が
その人の一生さえ変えてしまうんですよ!?




多分このメガネ
これは3,600円と
結構高値で売れました
アニエス白(3,600円)




その後、主人と結婚して

別の会社にお勤めすることになった30代

もっといいワンデーに出会って

メガネをかける機会は減ったんですけど
ほんと蛇足で申し訳ないんですけど…
その「ダサい」と言ってきた男性に
その後、告白されたんですけど当然振って
主人との仲を見せつけてやりました(視力も性格も悪い)





一生このままワンデーを買い続けるのか?

もうわずかギリギリの視力で

もっと落ちたらどうするのか

確か、0.02まで落ちてたと記憶しています




起きた瞬間から

メガネをかけないと

なにも見えない




レーシック手術を受ける決断をしました




次話はこちら





おしゃれメガネ - ブログ村ハッシュタグ
#おしゃれメガネ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


とどまることを知らない物価の値上げ今まではいつも購入しているものがいくらするのかあまり気にしていませんでしたが最近は、価格を見るようにしていますそしたら…わがやはクイックルワイパー的なものはヘッドを洗ってくり返し使えるものを愛用していたのですがある日、そ ... 続きを読む
とどまることを知らない物価の値上げ





今までは

いつも購入しているものが

いくらするのか

あまり気にしていませんでしたが




最近は、価格を見るようにしています




そしたら…
わがやはクイックルワイパー的なものは
ヘッドを洗ってくり返し使えるものを
愛用していたのですが
OLD
ある日、そのヘッドを購入するとき
価格を見ると「398円」
一ヶ月に一度交換するので
一週間で100円の計算…んー高くない?




コレコレ

はじめはふあふあなんですけど
週一で洗濯すると
一ヶ月も経てば
へなちょこになっちゃう




エコだし

はじめはいいじゃんと思ったんですけど

本体の調子が悪くなったのもあって

買いかえることにしました




やっぱりコレコレ
クイックルハンディ
初心に返って花王のクイックル
クイックルハンディ 伸び縮みタイプ 本体(1セット)【evm5】【qw70-g】【クイックル】




中身は本体とヘッドひとつ
中身
なんで紫なの?と思うけど
掃除グッズ売り場で一際目立つ
(黒もあります)




今までのは
7年も使っておいてなんですけど
(確か本体もカインズPBなんですけど)
やっぱり本家本元が一番
装着
新しいからというのもあるけど
動きがスムーズで
使いやすい持ちやすい気持ちいい




床掃除のクイックルワイパーを
使い始めたときも同じ感想でした

ベガが出てきて
ひさびさにわっと泣いてしまいました
不意打ちはまだまだキツイ
でも、幸せな時間でもあります





一番短い状態ではハンディに
テレビ




最長だと天井やエアコンの上もか〜るがる
エアコン




ここで気づいちゃったんですけど
冒頭の画像でわかる通り
わがやは「ハンディ」と「伸縮式」
2体持っていたんです…
照明
「え…1本でよかったんじゃんね」
バカじゃないの?とお思いでしょうが
夫婦ともども何年も気づきませんでした




でもでもやっぱり
「ハンディのみ」の方が
軽いし使いやすいし壊れないし…
(と、メリットを探してみる)

クイックルハンディ 本体(1セット)【クイックル】




そんなわけで
掃除庫もスッキリ
フックを二つ使っていたのが
一つでよくなりました(マキタの横)
掃除庫
ほんとにバカですね




で、肝心の節約の話なのですが
ヘッドは上下裏表
面を変えて使えるように
穴が開いています(逆側にも開いてます)
一ヶ月
なので「一週間に一面」
一ヶ月で四面使って
処分・交換するようにしています




取り替え用6個入は648円
一個108円
つまり一ヶ月108円
今までの1/4…!?
取替え用
水とせっけんと時間と労力を使って洗って
お金までかけていたなんて…
はじめは本体を買うお金がかかるけど
すぐにそんなのチャラになります




「いやそんな小さいこと!?」

とお思いでしょうが

ふだんから慎ましやかに生活しているので

もう他に削れるところがありません
(いやきっとあるはず)




収納だって0円
収納
ティッシュの空き箱に
ぜんぶ入りました
貧乏くさいですか
でも、取り出しやすいんですよ




昔からわがやでは定番の収納方法です





ラベリングもして◎
もへもへ
わがやでは「もへもへ」
と呼んでいるんです
収納場所を主人に伝え忘れていて
まんまと「もへもへどこ〜?」と聞かれました




年末の大掃除は

悲しいことだけれど

ベガがいない初めての大掃除だったので

まー捗るはかどる




ドアや窓を開け放して

洗剤も気にせず

ベガのご機嫌も気にせす

何時間でも没頭できました




それでも目の手術も年末だったので

大掃除できない期間もあり

プライマイゼロ

いつも通り70点くらいかな




「7割きれいになればOK」

わたしの掃除に対する信念です




上手に節約 - ブログ村ハッシュタグ
#上手に節約




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わたしまだ40代なのですが昨年末(2023年12月)に両目とも白内障手術をしました白内障って高齢の方がなるイメージでしたが正しくは中高年だそうです母も昨年白内障の手術を受けているので奇しくも母娘、同じ年に同じ手術をしました母は3人姉妹なのですが母は70代母の姉は60代 ... 続きを読む
わたしまだ40代なのですが

昨年末(2023年12月)に

両目とも白内障手術をしました




白内障って高齢の方がなるイメージでしたが

正しくは中高年だそうです

母も昨年白内障の手術を受けているので

奇しくも母娘、同じ年に同じ手術をしました




母は3人姉妹なのですが

母は70代
母の姉は60代
母の妹は40代で
白内障の手術を受けています

みんなバラバラの年齢




そんなわけで、元旦の
おば(60代で白内障手術をした母の姉)
からの箸袋メッセージは
「視界良好」でした

IMG_0022




視力が悪いとなりやすいとか

レーシック手術を受けるとなりやすいとか

諸説あるようですが

わたしは両方とも当てはまります




思えばわたしの人生は

ずっと目のことで悩まされてきました

中学生までは視力がよかったのですが

中二でガクッと視力が落ちるきっかけがあり




それからはメガネやコンタクトレンズを経て

でも、それにも紆余曲折があり

30代でレーシック手術を受けました

狙い通り視力は1.5まで上がったのですが




それも数年かけて

ゆっくり視力が落ちてきて

40代になり、外に出ない生活が続いて

さらに視力が落ちていきました




ただ、そろそろ老眼が

出てくる年齢だったので

「ちょうどいいや」と

前向きに(?)捉えていました




事実、老眼の症状はあまりありませんでした

スマホも難なく見られるし

老眼鏡の必要性も感じていませんでした

それがある日




右目が白く霞んで見えるようになったのです

「霞目?」としばらく放っておいたのですが

放っておいても一向に霞んでいるので

ようやく重い腰を上げて眼科へ




結果は、白内障

この時点では

左目は白内障ではありませんでした

おお…




白内障は必ずしも

すぐ手術しなければ

いけないわけではないのですが




わたしの場合は

視力に影響があったので

手術を受ける決意をしました




12月7日に右目の手術をして
12月14日に左目の手術をしました
「わたしがんばったからご褒美ちょうだい」
とおねだりしたら主人がアイスを買ってきました

IMG_8032




でも、白内障手術自体は

難しいものではありませんが

わたしは過去にレーシック手術をしている

というネックがあります




レーシックを受けていると

まず、手術自体断られる可能性があること

そして、手術を受けたとしても

計算通りの視力にならないリスクがあること




まずは病院選び、そしてレンズ選び

悩んでいるうちどんどん視力は落ち

さらに左目まで白内障になり
(こちらは自覚症状はありませんでした)
ようやく、一ヶ月ほど前に手術を受けました




この洗濯機事件は
右目と左目の手術の合間の出来事で
それ故、すべてを主人に託しました
やっぱり洗濯機に呪われてる






わたしがレーシックを受けたときは

まだ走りのころで(生命保険もおりました)

そのころ、レーシック手術をした人たちは

まだ白内障になるような年齢ではないので




レーシック→白内障手術という症例が

まだそこまで多くなく

ネットで調べても

なかなかヒットしませんでした




そんな不安な中で

納得のいく病院を見つけ

納得のいくまで説明を受け

納得のいくレンズを入れてもらいました




まだ視力は変動があり

定期的な通院は残っていますが

40年間の苦しみから解放されました

遠くも近くも見えます




今はまだ目薬生活ですが
病院へは術後一ヶ月検診に行くだけです
あとは多分、三ヶ月後、半年後、一年後
って感じかな…?

IMG_7946




おわってしまえばあっけなかったですが

そこまでには長い道のりがあったので

その記録を連載していきます




お医者さまの見解はネットで

いくらでも検索できますが

レーシック→白内障手術を受けた医師は

そうそういらっしゃらないはず




実際に経験した生の声が

一番参考になるかな〜と思いました

白内障は、長生きすればするほど

ほとんどの方が発症するそうです




もし、どなたかのご参考になれば…




ちなみに、昨年79歳で他界した父は

白内障ではありませんでした

50代の主人も先日、定期検診で

「白内障まったくなし」と言われ




でも、お姑さん(主人の母親)は

70代で亡くなる直前に

やはり両目とも白内障手術を受けています

既述の母の三姉妹もしかり




こんなに身近なものだと知りませんでした




<略歴>

10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




次話はこちら





白内障で困ること - ブログ村ハッシュタグ
#白内障で困ること




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏