うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2024年03月

スマホを新しくしました人生で3台めのスマホです最新とかどうでもいいんです不具合がない限り使いたい派です先代は5年近く使いました OLD(左:主人 / 右:わたし)主人も同じ考えなのでわたしのより古い主人がiPhone7でわたしがiPhone8しょっちゅう「化石!」て言われてたそ ... 続きを読む
スマホを新しくしました

人生で3台めのスマホです

最新とかどうでもいいんです

不具合がない限り使いたい派です




先代は5年近く使いました






OLD(左:主人 / 右:わたし)
OLD
主人も同じ考えなのでわたしのより古い
主人がiPhone7でわたしがiPhone8
しょっちゅう「化石!」て言われてたそう
たとえガラケーでもそんなこと言わないけどな




NEW(左:主人 / 右:わたし)
NEW
同じタイミングで買いかえるのは初めてで
お揃いにしたのも初めて
iPhone14の黒と白
最新じゃないから激安です




上から下へ
新旧入れかえ
新旧
壊れたわけではないのですが
さすがにiOSがどんどんでっかくなって
iPhoneの容量自体がパンパンになってました
電話とネットが使えればいいだけなんだけどな
なにをそんなにしょっちゅう
アプデする必要があるのだろう





前回買いかえたとき
新しいiPhoneが郵送で来て
SIMを入れかえるだけだったのも
衝撃でしたが今回はさらにびっくり
IMG_9417
eSIMにしたので隣に置いておくだけ!?
え、今さらなに言っての?て感じですか?
待受までそっくりそのまま
中身がまるごとごっそり転送
昔は機種変と言えばドコモショップだったのに




カバーはいつも透明
カバー
だんだん黄ばんでくるので
いつも年一で交換してます
画面フィルムは貼らない派
このカバーを付けていれば大丈夫です




見て〜カメラがふたつも
(最新はみっつ?よっつ??だよ)
装着




主人も透明カバー派
黒白
元々価値観が似ているけれど
(だから夫婦になったのよね)
いっしょにいると感化されて
ますます嗜好や考え方が似てきますね




置く位置が決まっているからいいけど
表から見るとまったく同じ
充電ステーション
わたし、ホームボタンがないと
いまだにパッと取ったとき
上下がわからないんですけど…
だから今時なに言ってんの?て感じですか?




これを機に

ドコモメールや留守電は解約して
メール来ないし留守電使ったことないし
ahamoに切り替えて

本体は2年で返却システムなので

本体自体の価格も安いし

今まで付けてた破損保険も解約して




今までよりずーっと安い!

202311-202403

以前は、月平均4〜5,000円
ちょっと外出や電話をかけると
6〜7,000円いく月もあったけれど
今月は3,000円!




本体価格が入って3,034円ですよ
しかも今でより
データ量が大幅アップ

3,034円




ただ、万一破損があったら困るのと
2年後返却時に使うので
前のiPhoneも
新しいiPhoneの箱も保管しておきます
箱
煩わしいけれど
わがやには専用コーナーがあるから大丈夫
テレビ台の引出しがスカスカなので
iPhoneやiPadの箱やデジカメの箱など




もし眠っているスマホがあったら売れます
5年近く前の話ですが
SE(わたしにとって初代iPhone)が
メルカリで7,000円で売れました
SE
2年後、今のiPhoneを返却したら
今まで使っていたiPhone7も売ってみます
そんな古いのなんでいるの?って思うのですが
必ず売れるんですよね
昔懐かしのiPodですら売れました




SEのコンパクトさがすきで

iPhone7デカっ!と思いましたが

今回さらに大きい

でもすぐ慣れました




むかしのスマホを今見たら

ちっちゃ!なんでしょうね

現代人は、年々手のひらが

進化しているんじゃないかしら




もうドコモにこだわる必要ないような…
#docomoからahamoへ - ブログ村ハッシュタグ
#docomoからahamoへ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら<略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)【2023.12.14】右目の手術をしてからちょうど一週間後に今度は左目の手 ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




【2023.12.14】




右目の手術をしてから

ちょうど一週間後に

今度は左目の手術




単焦点レンズであれば

左目も、右目同様

視力を上げる手術となりますが

わたしの場合は下げる手術




正確には、わたしは元々視力が悪いので

現状維持の手術

曇っている水晶体を

クリアな人工の水晶体に変えるだけの手術




右目で遠くを見て

左目で近くを見るためです

せっかく手術をするのに

視力を上げないの?なんなら下げるの?




ここは、葛藤があると思います

でも、わたしは賭けに出てみました




一週間前とまるで同じ行動

朝一で病院へ行き

検査や瞳孔を開く目薬を差し

順番が来るのを待つだけ




もう経験済みなので

なんの緊張もありません

前回と同じように手術中に

先生がフツーに話しかけてきました




「よく見えるようになったら

なにかやりたいことでもあるの?」




うっ…

気の利いた答えが出て来ず
だってもうふつうに生活できるだけで満足
話を変えて「自分の顔を見てびっくりしました」

と、予想以上に老いていた話をしたら




先生が笑いながら

「手術後に、旦那さんの顔を見たら

『わたしこんなおじいちゃんと結婚してたの!?』

ていう話はよく聞くけど」




わたしは思わず吹き出してしまい

前回と同じく

ケタケタと笑いながら

いつの間にか手術はおわっていました




ダウンタイムを経て

看護師さんに付き添われ

ふつうの待合室へ移動しました

ここで看護師さんとはお別れ




わたしが手術を受けると決めてから

最後のこのときまで

ずっとお世話をしてくださった方

当然お礼は言いましたが




また会えるような気がしてしまって

ちゃんとご挨拶ができず

でも、もう手術はないのだから

会うことはないんですよね




その方はそれを知っているわけで

だからなのか

わたしの乱れた髪をそっと直して

にっこり笑って去って行きました




年齢的にもわたしの母を彷彿とさせる方で

ちゃんと最後のご挨拶をしたかったな

お名前も知らないのですが

本当にありがとうございました




この後も先週とまったく同じ

体だけそっと洗って

お昼食べて昼寝して

夜は禁酒でレトルトごはん




前の週がすき家のカレーで
この週はすき家の牛丼

IMG_5465




先週の右目よりちょっと痛くて

痛み止めをもらった分(3回分)

ぜんぶ飲んだんだったかな

そしてベッドでなくてリビングで就寝




違ったのは、眼帯していない方の目が

視力が回復した右目だったので

スマホが見づらかったくらい(老眼で)

でも、ふつうに文字打ったりいじれました




翌朝はすぐ術後翌日検診

右目にとっては術後一週間検診

左目の眼帯をとって目を開けたら…

うわあ!手術前と変わらなーい




視力0.1くらいだったのを

0.3くらいにしただけですから

でも、スマホも見える

遠くのテレビも見える




成功です




わざと視力をガチャ目にして

遠くも近くも見えるようにするのが狙いですから

術後一週間の右目の視力も0.9

「予定通りの視力です」と言われました




お会計をして薬局で目薬を受け取って

また4日間洗顔洗髪はできないので

帰りに美容院へ寄って

マックで遅いランチをしたところまで




まったく一週間前と同じ

4日後に洗顔・洗髪して

さっぱりして、その週に

冬至があったので




ひさびさに湯船に浸かって

ふぃ〜おわったおわった

終わってみれば

あっという間でした




毎年本物のゆずを入れるけれど
もうそんな気合いもなく
「ゆずの香り」でごまかしました
(もう毎年これでいいかな…)

IMG_8434




病院が決まるまでは

途方もない時間を費やした気分ですが

決まってしまえば

あっという間にすっきり




あとは、お金の話とまとめでおわりです




初回はこちら





次話(最終回)はこちら





#白内障手術 - ブログ村ハッシュタグ
#白内障手術




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


リビングの引出しBefore爪切りなどの身だしなみグッズやリップやハンドクリームなど使用頻度が高いものが入っているので一日で一番開けるところ故に、一番収納の変動が多いところ昨年の9月にも変えたばかりなのですがライフスタイルが変われば収納も変わる 先ほどの画像から ... 続きを読む
リビングの引出し




Before
引出し
爪切りなどの身だしなみグッズや
リップやハンドクリームなど
使用頻度が高いものが入っているので
一日で一番開けるところ




故に、一番収納の変動が多いところ
昨年の9月にも変えたばかりなのですが
ライフスタイルが変われば
収納も変わる





先ほどの画像から増えたものと
もう必要でなくなったものと
そして、問題点があります
Before
撮影するときは
ちょっと物を整えたりするのですが…




現実
現実
ふつうに引出しを開けるとぐちゃら〜




解説
現実(詳細)
①わたしのメガネ必要でなくなった
(白内障手術したから)
②オリーブオイルが増えた
③開ける度に物がズレる




無印のオリーブオイルは
足の爪に塗る用に
ミニサイズを購入しました
(その直後に無印週間が始まりました…)
オリーブオイル
ジェルネイルで爪が薄くなったせいか
靴が当たって痛くて悩んでいたのですが
以前、フットサロンの方に

ネイルオイルくらいじゃ薄いから
オリーブオイルみたいなガッツリオイルで
油分で皮膜を作って


と言われたのを思い出し
お風呂上がりに塗っています






大した不具合ではないのですが
引出しを開ける度に
イラッとするのと(←大した不具合)
ちょうど無印良品週間が始まったので…
整理トレー3
「整理トレー3」を追加購入しました









隣に追加するだけ
追加




Before
Before




After
After
もう引出しを開けても
ぐちゃ〜っとなりません




詳細
After(詳細)





メガネは主人の老眼鏡です(100均)
メガネ
入れるものがなくて
くもり止めクリーナーを入れてみましたが
目薬やメガネ拭きなど
関連のあるものを入れるのにいいですね




もうひとつ同じトレーが
シンデレラフィットしそうですが…
〆
入れるものもないので
これで満足
開けても物が動かないの
本当にストレスフリー




無印良品週間は本日までですが

オンラインストアなら

明日3/26(火)10時まで

会員になれば10%OFFです




他人が購入したものを見るだけで楽しいふしぎ
#無印良品で買ったもの - ブログ村ハッシュタグ
#無印良品で買ったもの




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)術後の翌日検診もおわり次は美容院へ今日から入浴はOKですが洗顔・洗髪 ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




術後の翌日検診もおわり

次は美容院へ

今日から入浴はOKですが

洗顔・洗髪は手術から4日後




このタイミングで洗髪して

あとは家でじっとしている予定です

美容院は、シャンプー代とブロー代と

別々にとられるのですが




たまたま近所に

簡易的な?美容院があり

事前に電話で価格を聞いておいたら

シャンプー&ブローで1,600円!




これは安いです(でも落とし穴がありました)

「目に水が入らないようにお願いします」

と言ったら、やはり

白内障手術後の同様の依頼も多いようで




慣れたふうに

シャンプーのとき

布の上にさらにタオルを置いて

丁寧に洗ってくださいました




ブローも終え

持参したシュシュを出し

「これでくるっとまとめてくれますか?」

とお願いしたら快くやってくださり




お会計は2,600円

あれ、1,600円じゃ…

ロング料金として

プラス1,000円とられました




やられたー

「安さがウリの美容院の手口だよ」

と、のちのち

行きつけの美容院で言われました




まあ、背に腹は変えられません

それより背に腹がくっつきそうです

朝一で病院へ行って

やっとランチしたのが2時も過ぎてました




マックでもぐもぐしていたのですが

目の前に10人くらいの男子学生が

ワイワイしていて

なんだかキラキラして見えました




かたや白内障手術して

ノーメイクにひっつめ頭に
そしてノー洗顔
ごっつい保護メガネして

ハンバーガーもぐもぐしてるおばちゃん
IMG_7964




なんだか急に老いを感じてしまって

視界に入るのも申し訳なく

ちいさくなってもぐもぐして

そそくさとマックを後にしました




この保護メガネは
強制ではないのですが
半ば強制で3,000円で買わされます

「保護メガネ」というくくりだったら

100均にも売っているんですけどね
IMG_7967




外出時と

お水を触るときと

あと寝るとき

4日間くらい装着します




とにかく、なにかが目に入ったり

当たったりしないよう

そーっとそーっと過ごします




ツルの部分が外れるので

ベルトに付けかえて

就寝時はゴーグルのようにして

使うのですが
IMG_7975




着けるときに「バチンっ」と

ちょうど目に当たってしまい(危なっ)

寝てるときも窮屈で無意識に外しちゃうし

逆に危なくてわたしはメガネの状態で寝ました




術後の目薬は3種類

プラス翌週の左目の手術用の目薬

左右で差す種類も回数も違うし

臨時で特設目薬コーナーを設けました
IMG_7936




手もいちいち洗ってね

とのことで

急きょアルコール消毒を買って帰りました

そんなこんなで




ようやく家に帰って

洋服を脱いでいたら

パンツ(ボトムス)の腰のあたりに

ベガの毛が!?




そのパンツは

手術の日も履いていて

「最近すっかりベガの毛を見なくなったのに

手術のときも側にいてくれたのね」(感動)




なんて、話を主人にしたら

「よく見えるようになったからだよ」(ロマンがない)

そそそそそうだよね!確かにそれからよく

ベガの毛を見かけるようになりました




わたしよりちょっと先に

白内障手術をした母も

「ホコリがよく見えるようになっちゃって」

と言っていましたが




時はちょうど12月

手術の前後で大掃除をしてたわけですが

手術前に掃除を終わらせたはずの場所が

まだ汚れていた…なんてこともありました
IMG_6691




なにより、鏡に映った自分にびっくりです

こんなに老けてたんだー!

いや、うすうすわかっていましたよ

年々、年老いていく顔を




でも、今までは

ソフトフォーカスがかかっていたので

くっきりはっきり

現実を突きつけられました




木曜日に手術して

月曜日に顔と髪を洗ってひと段落

あとはまたもう片方を

木曜日に手術しておわりです




初回はこちら





次話はこちら





#白内障手術 - ブログ村ハッシュタグ
#白内障手術




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


3/21(木)めいっこの大学の卒業式でしためいっこの両親(わたしの姉夫婦)と母とおばは参加予定でしたがたまたまその日に主人とデートを予定していてしかも行く予定だった場所に近い主人とわたしも飛び入り参加しました母が、父の遺影も持ってきていたのでハレの日にまた「8 ... 続きを読む
3/21(木)




めいっこの大学の卒業式でした




めいっこの両親(わたしの姉夫婦)と

母とおばは参加予定でしたが

たまたまその日に

主人とデートを予定していて




しかも行く予定だった場所に近い

主人とわたしも飛び入り参加しました

母が、父の遺影も持ってきていたので

ハレの日にまた「8人」で集まれました




花が咲いたように

色とりどりのハイカラさんが行き交う中

めいっこは赤に紺に桜模様

王道で正攻法で清楚な優等生(なんかラップみたい)
IMG_7330




頭の大きな一輪のお花が際立っていました

北風が強くて寒くて地震があって

電車は遅れるしみんな間に合うか

ハラハラしたハレの日でした




卒業祝いって渡すものなのか

よくわからなくて

「今日のおこづかいね」とこそっと渡したら

母とおばは立派なご祝儀袋を用意していて
IMG_7324




ポチ袋で中身もおこづかい程度で

恥ずかしいことをしてしまった

でも、これからのめいっこに

ピッタリな言葉のポチ袋を選んだんです




働くことが好きで
笑顔が素敵な人は
運も味方するよきっと





部外者は式典には出席しないので

母とおばと主人とわたしと

4人で近くのゴディバでひと休み

母とおばは朝食抜きですって
IMG_7335




ここで解散して

主人と本来の目的デートへ




上野と銀座へ行き

主人の誕生日プレゼントを買って

わたしはホワイトデーのプレゼントを

買ってもらいました




上野で焼肉ランチ
IMG_7347




この日、上野アブアブが閉店すること知り

あまり利用したことはないけれど

ずーっと馴染みのある名前だったのでショック

終戦した年、つまり1945年開業ですってすごい




夜もディナーの予定でしたが

わたしはもう足腰がギブ

夕方には帰って宅配ピザで終了

アブアブもわたしも老朽化です




これからの人、めいっこは

キラキラの笑顔で

バリバリ働いて

輝かしい未来が待っていることでしょう




卒業おめでとう

これからもずっと味方だからね

嫌なヤツがいたらやっつけに行くから

おばちゃんの肩の桜吹雪見せたる(ない)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)9時45分に病院へ行き1時間後に右目の手術開始休憩とお会計と薬局へ行っ ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




9時45分に病院へ行き

1時間後に右目の手術開始

休憩とお会計と薬局へ行っても

お昼頃には自宅に戻っていました




お風呂はだめなのですが

わたしは外から帰ったら

お風呂に入らないと嫌なので

こっそり看護師さん?に




「足くらいは洗ってもいい?」と聞いて

そーっと肩から下にシャワーを浴びて

部屋着に着がえて

やっと落ちついてお昼ごはん




目が固定されていると

口も開けづらいんですね

ふだんは意識していないけれど

どこかが動かせないとどこかに影響が出る




眼帯といっても

眼病とかでするような布地のものでなく

ガッツリ金属のやつを

目の周りにガーっと貼っている感じです




でも、そんな不自由どうってことない

おわったんだー!

という悦びと安堵の方が大きくて

ごはん食べるのも一回で慣れました




昼寝だってスマホ操作だってできます
(レーシックはだめだった)
少しだけ痛んできたので

痛み止めと化膿止めを飲んで

昼寝しました




家事もだめなので
体は全然元気なのですが
多分、なにかに当たったり
お水が入ったら危険だから

主人が「早く帰ってごはん作る」

って言ってくれましたが

やっぱり主婦は動いてしまう




お米を研いでカレーを温めて

トマトくらい切れちゃう

術後の夕飯くらい

レトルトカレーでもいいですよね
IMG_5375





一番つらかったのは禁酒

これはさすがに手術した当日は仕方ない

炎症を起こしてしまうかも知れないので

炭酸水でがまんしました
IMG_5371




髪の毛洗っていないと

ベッドでは寝たくないので
わかりますか?伝わらないですよね
クッションにバスタオルを敷いて

しばらくリビングで就寝生活




奇しくもその前の年

ベガとリビングで寝ることになった

同じ12月のできごと

寒いので床暖をつけっぱなしです
20221219




朝起きても

顔を洗えないし

スキンケアもできないし

気持ち悪いけど楽ちん




手術の翌日は必ず午前中に

受診しなくてはなりません

前日と同じように

テクテクと目の前の眼科へ




受付をするとすぐに呼ばれて

ドキドキのお披露目会

ごっつい眼帯は外され

目の周りを消毒され




ゆっくりと目を開けます

見える!

右目は、遠くに焦点を合わせる

手術だったので遠くまで見えます




わたしにとって3度めの経験

初めてメガネをかけたとき

レーシックをやったとき

そして今回




今までぼんやりと見えてたものが

くっきり見えるだけでなく

色が鮮やかなんですよね

今回改めて思いました




待合室のテレビも見える

張り紙も見える

ひさびさの感覚に

ずっとキョロキョロしてました




左目は視力が悪いままなので

スマホも見えます

特に左右の視力の差は気になりません

つまり、両目で遠くも近くも見える状態




術後の右目の視力は0.8でした

0.1から0.8

視力は変動するので

もう少し上がる予定と言われました




え?そんなものなの?

と思われるかも知れませんが

わたしは、近くも見えるようにしたいので

わざとの設定です
普通は1.2くらいまで上がると聞きます




目の状態も良好でした

炎症も少なくて

診てくださったのは

手術をした院長先生ではなく




若い女医さんで

わたしの目を見た瞬間

「すごいバッチリ」

と、感嘆したような言い方で




きっと、院長先生のゴッドハンドに

ため息だったのでしょう

この女医さんは、その後もずっと

術後検診でお世話になるのですが




とってもいい先生で

お話もよく聞いてくださり

わたしが泣かされた

某有名大学病院の女医と大違い
相当根に持ってる




術後は、一週間禁酒なのですが

つまり、一週間後にもう片方の

目も手術するわけですから

合計二週間禁酒なので




毎日飲むわたしにとっては拷問で

おずおずと「先生…お酒はダメですか?」

「あ、いいですよ」

先生だいすき!(号泣)




もちろん

わたしの目の状態を診てのご判断です

厳しい病院だときっちり

一週間禁止のところもあります
炎症もそうですが
飲み過ぎて転倒したり
なにかにぶつかったりしたら
えらいこっちゃです




視界は良好、酒も飲める

保護メガネを受けとって

お会計して目薬をもらって

ルンルンで帰宅…の前に美容院へ
しばらく洗髪できなので




初回はこちら





次話はこちら





#白内障手術 - ブログ村ハッシュタグ
#白内障手術




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ペット用のお線香を買いました昨年6月にお空へ還ったベガさん 葬儀に参列してくれた母が持ってきてくれたミニお線香…を、さらに半分に折って使っていました(ケースに入らないのと受け皿がちいさいので)それがもうすぐをなくなってしまうお線香をあげるなんて考えてもいな ... 続きを読む
ペット用のお線香を買いました




昨年6月にお空へ還ったベガさん





葬儀に参列してくれた母が
持ってきてくれたミニお線香
…を、さらに半分に折って使っていました
(ケースに入らないのと受け皿がちいさいので)
OLD
それがもうすぐをなくなってしまう
お線香をあげるなんて
考えてもいなかったけれど
今やベガと向き合う大切な時間となっていて




新しいお線香と線香立てを
購入しました
マニュアル
こういうご商売だから
発送メールや同封されていた用紙には
お悔やみなど、逐一ご丁寧でした
手書きのメッセージまで




ペットの仏壇からメモリアルグッズまで
なんでも揃う「ディアペット」さん
こちらはオンラインストアですが
東京や大阪など実店舗もあります





お別れのマニュアルの冊子も
同封されているのですが
こんなものも
「いのちのバトンプロジェクト」
いのちのバトン
残ってしまった
ペットシーツやフードなど
ディアペットさんが回収して
保護団体へお届け…というもの




お線香はできれば折りたくないので
ミニミニを購入しました
大概のミニお線香は7.5cmなんだけど
ここだけはありました4.5cmサイズ
3種
約8分間燃焼してくれるという
「八分香」
末広がりの八




ベガの立派な足も
いつも忠犬ハチ公みたいだなあ
と思っていました
20210707(15歳誕生日)
2021年7月7日(15歳の誕生日)
このころはまだまだやんちゃで
鼻をケガしてます




15種類の香りから選べます

【クーポン有】ペット 短い線香 八分香 約8分燃焼 4.5cm 超ミニ寸 選べる 15種類【ネコポス対応】小さい ミニサイズ ペット仏具 ペット仏壇 お供え 犬 猫 お香 お盆 かわいい おしゃれ お線香 白檀 ローズ ユリ ひのき いい香り




わたしは自分がすきな香り
ゼラニウムとイランイランと白檀にしました
ゼラニウムイランイラン白檀
お線香が一本一本
ケースに入っていて
「え、めんどくさっ」と思いましたが
(そういうこと言わないの)




スルッと外れるので
まとめてガラスケースに
ポプリ入れ
見た目もうつくしく
もともとポプリケースなので
穴が開いていて
火をつけなくてもいい香り




お線香立ても
今までお香立てで代用していたので
新たに購入しました
線香立て
装飾が凝っている
うつくしい物もあるのですが
灰が入りこんで汚くなるので
ツルンっとしたものがおすすめです




特にディズニーずきでもないのですが
ツルンっとしたものはこれしかなくて…
でも猫と鼠(って言っちゃいけないのかな)
あと、わがやはディズニーランドに縁があるので

【クーポン有】ペット仏具 ディズニー 線香立て 単品 ミッキーマウス 【ネコポス対応】 香立て ペット供養 香炉 仏具 ミニ 小さい 犬 猫 メモリアルグッズ 単品 かわいい 線香 ミッキー 鉄 インセンス ギフト お供え インセンスホルダー




もういよいよ
母からもらったお線香がなくなる〜
って思っていたら
3月の月命日の前日になくなったんです
20240311
その日は、東日本大震災の日
そして、ベガとお別れした月曜日
いろんな想いを込めて
最後のお線香に火を灯しました




2011年3月11日のわがや





新しいお線香にするついでに
ひさびさに仏壇をリセット
洗えるものは洗って
拭けるものは拭いて
ひなたぼっこ
とてもいいお天気だったので
ベガが最期にいた場所に
爪とぎを置いて日なたぼっこ
(ふだんは仏壇に敷いています)




そしたら、ベガが愛用していたコップに
ぱっかりヒビが入っていたんです
主人が毎日欠かさず仏壇に
お水をあげていたコップ
おみず
すごく分厚くて重くて頑丈だったのに
(だからお水あげるのにぴったりだった)
まっぷたつにパッカリ
「ベガが来たんだ」と思うことにしました




そんなわけで
今月の月命日3月12日から
新しいお線香
コップの代わりはベガのお皿
20240312
「八分香」は
八回めの月命日からスタート
(命日から9ヶ月)




煙は少なく、どの香りもとてもよかったですが
ねこさんにアロマは危険なので
本物のにゃんこがいるという幸せなご家庭は
使わないでくださいね
NEW
そして、ツルンっとしたお線香立ては
予想通りとってもお手入れが楽だし
やっぱり専用のものが使いやすい




<おまけ>




昨日のホワイトデーは
お食事に行けなかったので
(来週行きます)
主人がお寿司を買ってきてくれました
20211007
あ、これはベガの亡霊ではないですよ
2021年のわたしの誕生日も
コロナ禍で食事に行けなくて
お寿司を買ってきてくれたんです




そのときのお寿司を
わたしがえらく気に入って
同じ物をリクエストしたのですが…
(なんか違った)

記事を見返したら
このときも大きな地震があったんだった




あまいのも買ってきてくれた
スイーツ
「夕飯を作らなくていい」ていうのが
一番のプレゼントでした




猫のいない暮らし
#猫のいる暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#猫のいる暮らし




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら<略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)【2023.12.7】いよいよ手術当日長かったここまで漕ぎつけるのに幾多の苦 ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




【2023.12.7】




いよいよ手術当日

長かった

ここまで漕ぎつけるのに

幾多の苦難を乗り越えました(大袈裟)




3月から始動したのに

結局手術は年末

「年末はなにかと

アレだろうから年明けにする?」




と、病院から言われたのですが

「いいえ!年内にやりますっっ」

これ以上持ち越しはいやだ

年内ですっきりしたい




ただ、このときは、コロナよりも

インフルエンザが爆発的に流行していて

わたしが感染したらどうしよ

先生が感染したらどうしよ




熱が出た時点でアウトだよね

当日までドキドキでしたが

わたしは元気

病院からは、なんの連絡もない




手術できる!!




当日までは

目薬以外はなんの制約もなく

普段着で目の前の眼科まで

テクテク歩いていきました




いつもの待合室を通り過ぎ

案内されたのは「手術準備室」?

イスが5〜6個並べられていて

わたしは先頭のイスに座らされました




「No.1」という札を首から下げて

手術をする方の右側のおでこに

目印のシールを貼られました

手術をするのはわたしだけじゃないんだ




わたしはたまたま

この日の一番手だったから

広い準備室でいつもの看護師さん?と

二人きりでゆっくり話しながら




瞳孔を開くための目薬を差したり

血圧や人差し指で測るやつやったり

ドキドキしながらも

ケラケラ笑いながら過ごしていました




すると、15分置きくらいに

続々と手術する方が入室してきます

なるほど、準備をピャーっとやって

先生がピャーっと手術していく流れ作業なんですね




手術する人や手術する目を間違ったら

えらいこっちゃですものね

名前の確認はもちろんのこと

札やシールはそのためでした




みなさん、わたしの親くらいの年齢で

わたしくらいの年齢の人は

一人もいませんでした

中には、老夫婦がいらして




奥さまが手術を受けるらしく

旦那さまが付き添いのようで

わたしは、急に心細くなりました

近所とはいえ、術後一人で歩けるのかな…




あー、やばいトイレ行きたくなってきた

手術中に行きたくなったらどうしよ

今、行っておくべきかな

モジモジしていたら、呼ばれました




「まずはトイレに行ってきてください」

ホッ

そこはちゃんとマニュアルにあるんですね

トイレに行って、靴にカバーをかけられて




そのカバーのまま土足で

準備室からさらにラグが敷いてある小部屋へ

着てきた洋服のまま

頭と足にカバーがかかっているだけ




いくつかに仕切られている

きれいな休憩室みたいな感じで

毛布があり、横になれる程のベンチがあり

とても居心地のいい空間




でも、目の前には手術室…ゴクリ




まずはそこで麻酔の目薬を点眼されます

あとは注意点などの確認

わたしが心配だったのは

「咳は急にしないで一声かけて」




そりゃそうですよね

動いたら大変

でも、意識すると出ちゃいそうで

しかもクシャミだったらどうしよう!




わたしは、レーシック経験者ですが

白内障となるともっと高度な手術ですし

レーシックの時ですら

先生?に「力入っててダメだこりゃ」




みたいな、苦笑いされたような

一旦、中断して

看護師さん?がわたしの肩を撫でた経緯があり

それがすっかりトラウマになっていました




確かにちょっと緊張しいかも知れないけど

目の中イジられるのに

緊張しない人なんているの〜?

ああ、今回も苦笑いされるのかな




いやいや考えない考えない

なんて一人芝居している間に

名前を呼ばれました

ひいぃぃ




いやもう、こんなときは

自分はまな板の上の鯉なんだと

思うようにしています

恐る恐る手術室に入ると




なん度もお話しした

見慣れた院長先生が座ってる

先生の前に、美容院のシャンプー台にあるような

リライニング型のイスが置いてあり




先生に顔を差し出す形で

体が仰向けで倒されました

数人いた助手の女性はみなやさしく

手にクッションを握らせてくれました




顔に布のようなものを被せられ

目が閉じないように機具で固定され

ジャボジャボ水のようなものが入ったり

どんどん事が進むのですが




いちいち先生が「麻酔しますよー」

みたいな、やさしい声で

お声がけしてくださり

今のところなんの苦痛もありません




目は当然開いているのですが

なにも見えません

ほぼ暗闇の中に

いくつか光が見えるだけ




先生がおもむろに

「音楽はなにがすきなの?」

へ?

先生がたくさん話しかけてくるので




ケタケタ笑って会話しながら

15分?20分?

痛くも痒くもなく

あっという間におわりました




いつメス?が入り

わたしの水晶体が取り除かれ

人工の水晶体が入ったのか

まったくわかりませんでした




先生ゴッドハンド!

話しかけてきたのも

緊張をほぐすための

先生のテクニックだったのでしょう




わたしが話したり笑えば

当然顔が動くわけですが

そんなこと関係なかったようです

会話中に「緊張してますぅ」と言ったのですが




「緊張している割にきれいにできましたよ」

というお言葉で安堵し

起き上がって、先生に向き直り

「ありがとうございました」と手術室を後にしました




また、休憩室みたいな半個室でダウンタイム

目にはごっつい眼帯がされているのですが

目も体も特につらくもなく

ぼーっとしてました




「案ずるより産むが易し」とはまさにこのこと

これから将来、白内障の手術をされる方

安心してください

(腕のいいお医者さまにお願いすれば)




いつもの待合室でお会計を待ち

告げられた金額は「46,940円」

ひょえ〜ですが

全額返ってきます




薬局で化膿止めと痛み止めの

飲み薬をもらい

視力の悪い左目しか見えませんが

スタスタと歩いて家に帰りました




初回はこちら





次話はこちら





#白内障手術 - ブログ村ハッシュタグ
#白内障手術




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏



いつの間にか欠けていた食器がありました6年前に購入したティーマボウル食器洗い担当の主人が「ごめん…」と謝ってきましたがわたしかも知れないし割れてショックな食器は買いませんふたつ持っていたのですが(夫婦二人分)欠けていたのはひとつなので新しいものをひとつだけ ... 続きを読む
いつの間にか欠けていた食器がありました




6年前に購入したティーマボウル

食器洗い担当の主人が「ごめん…」
と謝ってきましたが
わたしかも知れないし
割れてショックな食器は買いません




ふたつ持っていたのですが(夫婦二人分)
欠けていたのはひとつなので
新しいものをひとつだけ買って
またペアに元通り
NEW
こういうとき定番のものだと便利ですね
ティーマは頑丈だし
シールをとってしまえば
新旧見分けがつきません




ただ、6年前は1,000円だったのに
2,000円になっててビビりました
1,000円の食器でよかった〜
1万円だったら2万円ってことですものね

\新生活セール!3/8(金)までP10倍/ イッタラ iittala ティーマ Teema ボウル 21cm 北欧 食器 深皿 ディーププレート Plate Deep キッチン ボール ホワイトデー
こちらは税込1,899円だけど
送料が589円かかります…




わがやは汁物といえば
お味噌汁がメインなので
あまり頻度は多くないですが
ないと困る大きさ&形状
ボウル
シチューなど具材が多いスープや
おでんや肉じゃがなど汁気が多いもの
洋風の丼ものやサラダにも
ちょうどいいサイズとデザイン




で、欠けた食器は

いつも惜しみなく処分しますが

今回は、ずっと探していたものの

代用として使えそうな気がして…




わたしのPC周り
Before
これは、ブログ向け




実際は、もうちょっと物がある…
実際
PCの下とスマホの横に




この黒い物体はなに…
シュシュ
シュシュです
髪を束ねるシュシュ
家事を終えてデスクに座るとき
外してここにポンっと置いてしまう




こちらは目薬とハンカチ
目薬
市販の目薬はだいじょうぶなんですけど
病院の目薬は一滴の量が多いのか
必ず目からこぼれてしまう…
それを拭うためのハンカチです




本当はティッシュが衛生的ですが

一日3回も4回もを毎日となると

もったいないし面倒なので

いただきもののガーゼハンカチを愛用しています




それをまとめてみた(ナニコレ)
まとめ
ずっと、この3点が入る
ちょうどいいカゴ的なものを
探していたのですが
なかなかなくて…





Before
実際




After
After
ね?(って言われてもね)




ペンスタンドにしているのも
使えなかったイッタラのマグカップなので
(飲み物を淹れると熱くて持てなかった)
デスクにみっつも陶器が乗っているという
超画像ですが…
全体
意外と違和感ない?(ある)
捨てるのはいつでもできるのでとりあえず
欠けていることさえ注意すれば
洗うこともできて衛生的です




必要最低限のペン立ての中身はこちら





<おまけ>
キッチンタオル
キッチンタオルを新調しました
この時期になると
おしゃれブロガーさん宅で見かける
ミモザに見立ててイエローに




長年愛用しているヒオリエのタオル
クリームイエロー4枚組を2セット





わたしは食器も草花も

大して興味ないし

タオルハンガーは

いつまで経ってもダサダサだし
欠けてる食器を収納グッズにするし




料理も掃除も苦手だし

なにか特出したものもなく

じゃあ、なんのために

ブログやっているんだって感じですが




主人は仕事柄

よそのお宅に訪問することが多いのですが

「うちよりキレイな家はない」と

言ってくれます(いきなり自慢入ってきた)




2010年の4月からブログを始めているので

(当初はYahooブログでした)

2024年度から15年め

辞めることも度々考えましたが




今となっては

だいすきな家族と家の思い出が

ぎゅっと詰まった場所なので

このまま残したいなと思いました




こんな拙すぎるブログなのに

たまに読者登録してくださる方も

いらっしゃって感謝しております

もう少し楽しい記事を書けたらいいのですが…




また、日々の拍手や応援ポチも

とっても励みになっております

本当にありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします




ビフォーアフター - ブログ村ハッシュタグ
#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


40代で白内障手術を受けて遠くも近くも見えるようになったよというお話前話はこちら <略歴>10代:視力低下20代:メガネ&コンタクト30代:レーシック手術40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)初診から手術当日まで病院へ通ったのは3回でした(初診を入れて4回)1 ... 続きを読む
40代で白内障手術を受けて

遠くも近くも見えるようになったよ

というお話




前話はこちら

<略歴>
10代:視力低下
20代:メガネ&コンタクト
30代:レーシック手術
40代:白内障手術(多焦点レンズのレンティス)




初診から手術当日まで

病院へ通ったのは3回でした

(初診を入れて4回)




1回め:初診

2回め:手術お願いします宣言
お世話してくださる方(看護師さん?)と面会し
詳しい問診と説明と手術計画と…
そして手術のための詳しい検査
この日が一番大変だったかも知れません

3回め:このときも手術のための検査でしたが
確か、瞳孔を開くのが必要で
しばらく視界がぼやけるのですが
比較的早くおわったような…

4回め:これが手術前最後の来院
執刀してくださる院長との問診だけですが
ここでレンズを最終決断しなくてはなりません




わたし、すごーく悩みました

これで生涯視力が決まるのですから

なん度も主人と話し合い

経験者の母とおばの話を聞いたり




母とおばは、単焦点レンズでした

母はもともと視力はいいですが

おばはずっーっと「メガネのおばちゃん」

だったのに、手術以来メガネ姿を見ていません




遠くはなんの不便もなく見えるようです

わたしが懸念していたのは老眼

さほど老眼の症状がなかったわたしが

いきなり老眼になるわけです




「遠くが見えた方が絶対にいい」

とは思うのですが

わたしはPCやスマホ中心の生活

先生の「PCもメガネが必要」という言葉に




ええっ…スマホならまだしもPCもか…

それと、スマホもちょっと情報を

確認したいだけでも老眼鏡かけるの?

街中でチラッとスマホも見られないの?
IMG_7241




疑問だらけで

母やおばに質問するのですが

何度聞いても曖昧な答えしか得られません

ちなみに、ふたりは老眼鏡の姿も見ません




じゃあ、やっぱり多焦点かレンティス?

この二つは、わたしがレーシック経験者

ということを除いたとしても

どういう結果が出るのかはわかりません




特に、先生がなん度もおっしゃっていたのは

「満足度は人それぞれだよ」

”こんなに見えるんだ!”という人もいれば

”高額の割にはこんなもんなんだ…”




と、術後の反応は様々だそうで

視力の出方やライフスタイルも人それぞれですし

100%メガネが必要でなくなることは

断言できないのです




一番怖いのが

近視用のメガネと老眼鏡

両方必要になるかも知れないとゆうこと

(普通に生活するレベルならほぼないと思いますが)




じゃあじゃあ

100%メガネは必要になるけれど

遠くは絶対に見えるようになる

単焦点の方が安全かなあ?あ、でもスマホ…




この堂々巡りでした
IMG_8454




見かねた主人が

「俺も一度先生の話聞きたい」と

レンズを決めなくてはならない

その前の診察のとき同行してくれました




わたしはこの時点では結局

「生涯遠くがちゃんと見えた方がいい」

という理由で、先生に

「単焦点でお願いします」と断言していたのです




でも、病院から帰った主人の意見は

「レンティスがお得じゃない?」

ぎえぇぇっ

意見が割れてしまった…




確かに…(←流されやすい)

お安く遠くも近くも(そこそこ)見えて

少なくともレンズの曇りがとれて

両目とも中間点は見えるんだ




今より悪くなることはない

視力がいい人が片目をわざと

近視にするのは抵抗あるだろうけど

わたしは、幸い(?)視力が悪い




なにより

世間にどれだけレンティスが

普及しているのかは知りませんが

偶然出会ったのは運命かも知れない!




【2023.11.30】手術前最後の検診(手術の一週間前)




「先生!レンティスでお願いします!!」




すっかり単焦点だと思っていた先生は

ズッコケていましたが

お世話をしてくださる(看護師さん?)との

最終打ち合わせのとき




レンティスに決定したことを伝えたら

「先生レンティス好きなのよねえ!」

と言っていて

「やっぱりこれが正解だったんだ」と思えました




最後の診察も問題なし

レンズも決まった

あとは、手術に向けて

目薬を開始するだけ




手術の4日前から

「ガチフロ」という目薬を点眼します

手術で一番怖いのは傷口からの感染

それを防ぐための目薬です
IMG_7944




「あなた猫ちゃん飼ってない?」




看護師さん(?)は

その道35年の大ベテランなのですが

過去にねこさんと一緒に寝ていた人が

術後感染してしまったらしく




「…最近まで…いました」

まだ毛が残っているかも知れないし

一応伝えたのですが

それ以上は追及されませんでした




昨年の6月にお空に戻ったベガさん





いつも、わたしの枕で寝るので

わたしはベガに埋もれるような

カタチで寝ていました

朝起きると、目に毛が刺さっていることも多く




ベガが亡くなるのを待って

(と言ったら語弊があるのですが…)

手術を決断したのも

そういう運命だったのかなと思いました




さあ、あとはいよいよ手術です




当初は10回くらいで
終わる予定だったのですが
思わぬ長くなってしまってすみません
あとは、手術しておわりです





初回はこちら





次話はこちら





#白内障手術 - ブログ村ハッシュタグ
#白内障手術




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏