【マンナンライフ】わがやもついに糖質オフライフ
昨今の糖質オフな世の中わがやは白米&ビールだいすき夫婦わがやの食卓を見た人は「すくなっ」て言いますがきっと、ここにごはん&お味噌汁が加われば、ふつうの食卓だと思うのですが…なんならビールを飲んだ後ワインも飲み、メインをお代わりして白米&お味噌汁をいただく ...
続きを読む
昨今の糖質オフな世の中
わがやは白米&ビールだいすき夫婦

わがやの食卓を見た人は
「すくなっ」て言いますが
きっと、ここにごはん&お味噌汁が
加われば、ふつうの食卓だと思うのですが…
なんならビールを飲んだ後
ワインも飲み、メインをお代わりして
白米&お味噌汁をいただくので
ふつうの食卓よりカロリー摂取できてるはず
でも、わたしは痩せ型だし
主人も若いころよりは
お腹が目立ってきたものの
毎年の健診のメタボはボーダーライン上
ここすでにアウト
わがやに糖質オフなんて関係ないね〜♪
なんて思っていたのですが
今年に入ってすぐ
主人が腰を痛めてしまいました
整形外科に行って原因もわかり
治療してよくなったのですが
再発防止のためにも
生活指導を受けたそうです
筋肉をつけて内臓脂肪を減らしなさい
おおおおお
筋肉は自前のコルセットになるけど
お腹の贅肉は腰にとって負担となる
おもりにしかならないのだそう
なんで?贅肉もがんばってよ
ビールにワインに白米は糖質摂り過ぎですね
おお…ですよねー
「どっちかにできない?」できない
お腹の贅肉をとるには
糖質をオフするのが一番なのだそう
主人の希望で
「朝食だけもち麦」
6〜7年かな続いていて
いっときお腹もへっこんだのですが
突然「食べたくない」と言い出し
えええっ…(新しい袋買ったばかり)
そりゃわたしだって白米がいいよ
それ以来、無関心になってしまいました
わたしが食事制限することなんて
一生ないと思っていたけれど
夫婦は運命共同体
今度はこちらをお付き合いすることに

お米にこんにゃく混ぜて
かさましして…ってやつですね
本当は、玄米とか雑穀米がいいのでしょうが
あくまでも白米にこだわりたい
業務用なのでカラーなし
![マンナンヒカリ(1kg)【spts1】【マンナンヒカリ】[米 こんにゃく 糖質 カロリー 食物繊維]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakuten24/cabinet/712/4901150530712.jpg?_ex=128x128)
おいしい炊き方だの
配分一覧?的なものも
書いてあるけどこんなのむりむり
よくわかんない

でも、テキトーでだいじょうぶです
「お米とこんにゃくは半々くらい」
「お水は多め」
これでおいしくできあがります
わがやは、「1.75合」で細かっ
炊くことが多いのですが
お米1合、こんにゃく0.75合
お水は1.75合分くらい
わがやは硬めがすきなので
今までは1.6くらいのお水でした
初めて炊いたときは
いつもとは違う匂い
そしてちょっとパサパサ?
こんなん続かない…と思ったけれど

でも、2回めからは水加減のせいか
うまく炊き上がり匂いもまったく気にならない
確かに白米よりはもっちり感がないけど
わたしはすきです
なんなら
白米だとちょっと
胸焼けすることもあるのですが
それがなくていい感じ

今までも主人のごはんの量は気にしていましたが
やっぱりかわいそうで
ついつい多めによそっていたけど
今は心を鬼にしてわたしと同じ量に
ついでに糖質オフのビールも
主人が見つけてきました
白米と同じくらい
ビールは絶対「スーパードライ」なのですが

主人だけ週3回は
キリンの「一番搾り糖質ゼロ」に置換え
これ、発泡酒でも第3のビールでもなく
ちゃんとビールなんですよ
自分を擁護するようですが…
最近ホップの効能が注目されているんですよね
殺菌作用、アレルギーの改善など…
夫婦揃ってコロナや花粉に無縁なのも
ビールのお陰だったりして!?
あとは、不眠症やイライラ
更年期障害、肥満や生活習慣病にも!?
もちろん飲み過ぎはよくないですが
うまく取り入れたいですね
やるとなるととことんやる
(男性ってそういうところありませんか)
こちらも主人だけ
ワインから焼酎に切り替え

焼酎のラベルにも小さく書いてありますが
焼酎は「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」
むかしはそんなこと書いてなかったのに
それくらい世の中は糖質オフなんですね
わたしも糖質摂り過ぎには変わらないので
残りのビールに最後トマトジュースを足して
ちょっとだけワインを飲む量を減らしています
美容にも健康にもいいし

若いころ、ビールに飽きると
よく飲んでいたレッドアイ
懐かしい味
そんなこんなで
3ヶ月くらいかな
こんな生活を続けていますが
主人に変化がありました

主人のボトムスを新調したのですが
ひとつサイズダウンし
しかもゆとりがあるとのこと
見るからにお腹もちいさくなりました
主人の仕事は車移動がメインなのですが
運転は腰には一番いけないのだそう
なるべく電車を使うようにしたり
家でスクワットや腹筋など
多少、運動も取り入れています
あと、これはいいことなのか悪いことなのか…
お腹が張るというか
常にウゴウゴ(腸が活発?)しているというか
夫婦揃って同じタイミングで同じ症状になったので
これは絶対こんにゃくのせい
人間って食べたもので
できあがっているんだなって
改めて実感しました
<おまけ>

痩せる必要のないわたしにとっては
なんなら主人のお肉少しもらいたい
ちょっぴりストレスな生活なので
お昼間こっそり好物を食べて
バランスをとっています
ちょっと前に
ミキティがテレビで
「うちの筋肉が(だんなさまのこと)
甘いの置いておくと怒るから隠してある」って
「うわあ、たいへーんむりむり笑」なんて
他人事だと笑っていましたが
まさか我が身もそうなるとは…
わたしが甘やかした罰です
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏

わがやは白米&ビールだいすき夫婦

わがやの食卓を見た人は
「すくなっ」て言いますが
きっと、ここにごはん&お味噌汁が
加われば、ふつうの食卓だと思うのですが…
なんならビールを飲んだ後
ワインも飲み、メインをお代わりして
白米&お味噌汁をいただくので
ふつうの食卓よりカロリー摂取できてるはず
でも、わたしは痩せ型だし
主人も若いころよりは
お腹が目立ってきたものの
毎年の健診のメタボはボーダーライン上
ここすでにアウト
わがやに糖質オフなんて関係ないね〜♪
なんて思っていたのですが
今年に入ってすぐ
主人が腰を痛めてしまいました
整形外科に行って原因もわかり
治療してよくなったのですが
再発防止のためにも
生活指導を受けたそうです
筋肉をつけて内臓脂肪を減らしなさい
おおおおお
筋肉は自前のコルセットになるけど
お腹の贅肉は腰にとって負担となる
おもりにしかならないのだそう
なんで?贅肉もがんばってよ
ビールにワインに白米は糖質摂り過ぎですね
おお…ですよねー
「どっちかにできない?」できない
お腹の贅肉をとるには
糖質をオフするのが一番なのだそう
主人の希望で
「朝食だけもち麦」
6〜7年かな続いていて
いっときお腹もへっこんだのですが
突然「食べたくない」と言い出し
えええっ…(新しい袋買ったばかり)
そりゃわたしだって白米がいいよ
それ以来、無関心になってしまいました
わたしが食事制限することなんて
一生ないと思っていたけれど
夫婦は運命共同体
今度はこちらをお付き合いすることに

お米にこんにゃく混ぜて
かさましして…ってやつですね
本当は、玄米とか雑穀米がいいのでしょうが
あくまでも白米にこだわりたい
業務用なのでカラーなし
![マンナンヒカリ(1kg)【spts1】【マンナンヒカリ】[米 こんにゃく 糖質 カロリー 食物繊維]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakuten24/cabinet/712/4901150530712.jpg?_ex=128x128)
おいしい炊き方だの
配分一覧?的なものも
書いてあるけどこんなのむりむり
よくわかんない

でも、テキトーでだいじょうぶです
「お米とこんにゃくは半々くらい」
「お水は多め」
これでおいしくできあがります
わがやは、「1.75合」で細かっ
炊くことが多いのですが
お米1合、こんにゃく0.75合
お水は1.75合分くらい
わがやは硬めがすきなので
今までは1.6くらいのお水でした
初めて炊いたときは
いつもとは違う匂い
そしてちょっとパサパサ?
こんなん続かない…と思ったけれど

でも、2回めからは水加減のせいか
うまく炊き上がり匂いもまったく気にならない
確かに白米よりはもっちり感がないけど
わたしはすきです
なんなら
白米だとちょっと
胸焼けすることもあるのですが
それがなくていい感じ

今までも主人のごはんの量は気にしていましたが
やっぱりかわいそうで
ついつい多めによそっていたけど
今は心を鬼にしてわたしと同じ量に
ついでに糖質オフのビールも
主人が見つけてきました
白米と同じくらい
ビールは絶対「スーパードライ」なのですが

主人だけ週3回は
キリンの「一番搾り糖質ゼロ」に置換え
これ、発泡酒でも第3のビールでもなく
ちゃんとビールなんですよ
自分を擁護するようですが…
最近ホップの効能が注目されているんですよね
殺菌作用、アレルギーの改善など…
夫婦揃ってコロナや花粉に無縁なのも
ビールのお陰だったりして!?
あとは、不眠症やイライラ
更年期障害、肥満や生活習慣病にも!?
もちろん飲み過ぎはよくないですが
うまく取り入れたいですね
やるとなるととことんやる
(男性ってそういうところありませんか)
こちらも主人だけ
ワインから焼酎に切り替え

焼酎のラベルにも小さく書いてありますが
焼酎は「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」
むかしはそんなこと書いてなかったのに
それくらい世の中は糖質オフなんですね
わたしも糖質摂り過ぎには変わらないので
残りのビールに最後トマトジュースを足して
ちょっとだけワインを飲む量を減らしています
美容にも健康にもいいし

若いころ、ビールに飽きると
よく飲んでいたレッドアイ
懐かしい味
そんなこんなで
3ヶ月くらいかな
こんな生活を続けていますが
主人に変化がありました

主人のボトムスを新調したのですが
ひとつサイズダウンし
しかもゆとりがあるとのこと
見るからにお腹もちいさくなりました
主人の仕事は車移動がメインなのですが
運転は腰には一番いけないのだそう
なるべく電車を使うようにしたり
家でスクワットや腹筋など
多少、運動も取り入れています
あと、これはいいことなのか悪いことなのか…
お腹が張るというか
常にウゴウゴ(腸が活発?)しているというか
夫婦揃って同じタイミングで同じ症状になったので
これは絶対こんにゃくのせい
人間って食べたもので
できあがっているんだなって
改めて実感しました
<おまけ>

痩せる必要のないわたしにとっては
なんなら主人のお肉少しもらいたい
ちょっぴりストレスな生活なので
お昼間こっそり好物を食べて
バランスをとっています
ちょっと前に
ミキティがテレビで
「うちの筋肉が(だんなさまのこと)
甘いの置いておくと怒るから隠してある」って
「うわあ、たいへーんむりむり笑」なんて
他人事だと笑っていましたが
まさか我が身もそうなるとは…
わたしが甘やかした罰です
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
