【おすすめ7選】イオンで買えるおいしくて安価な無添加食品
ゴリゴリに無添加食生活を目指しているわけではないですが「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」これらはなるべく国産・無添加にしています「大衆スーパーはほぼ危険食品」なんて言う声も聞きますが探せばありますわがやが愛用しているBEST7朝晩必ずいただくお味噌汁 ...
続きを読む
ゴリゴリに無添加食生活を
目指しているわけではないですが
「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」
これらはなるべく国産・無添加にしています
「大衆スーパーはほぼ危険食品」
なんて言う声も聞きますが
探せばあります
わがやが愛用しているBEST7
朝晩必ずいただくお味噌汁

ハナマルキ「田舎みそ」298円
もっと安価なものもありますが
これくらいなら出したい
毎日食べるものですから
「大豆、米、塩のみ」実にシンプル

偶然、実家もこれでした
他にも無添加のお味噌はありますが
わがやは田舎味噌みたいなのが好みなので
長年こちらを愛用しています
そして、そのお味噌汁によく入れるとろろ昆布

トップバリュ「とろろ昆布」248円
なるべくお野菜やきのこのお味噌汁に
していますが「たまになんにもない!」
って時があって常備しています
これ、無添加ってことを知らずに
長年愛用していたのですが
「おいしいから添加物いっぱいなんだろうな」
と、ある日ふと原材料を見てみたら…

北海道産の昆布と米黒酢だけ!
コスパも悪くないです
少量で味が出るので
たまに使うくらいならまあまあもちます
これは、ここ一年くらい常備しています

オリオンジャコー「どっさり韓国のり」498円
単価は安くないけど、本当にどっさり入っています
当初はお酒のおつまみに食べていましたが
毎日食べる朝食の海苔もこちらに切りかえました
これも、無添加と知らずに
ただおいしいからという理由で食べていたのですが
「きっと添加物バリバリだよね」
と、恐る恐る裏を見てみたら…

海苔と油と砂糖と塩だけ!
国産の味付けのりは添加物入っているのしか
店頭にないので貴重です
もちろん砂糖と塩が入っているので食べ過ぎは❌
これは最近、着色から無着色に変えました

根室平庄「北海道産鮭あらほぐし」298円
着色のある瓶詰めタイプよりは
すぐなくなっちゃいますが
許容範囲です
わたしのお昼や夜のおつまみに
しょっちゅういただくので
やっぱり着色料は避けたい

北海道産の鮭、食塩、油、砂糖、清酒のみ
もちろん、生鮭が一番ですが
国産は一年中は店頭にないし高い
(海外の鮭はダントツ危険食品です)
あと、これはとってもおすすめ

はごろもフーズ「さばで健康/水煮」198円
醤油煮Ver.や味噌煮Ver.もありますが
水煮でじゅうぶんおいしい
「さば(国産)、食塩」シンプル!

これでおいしいなんて魚の力すごい
非常食にもなるし
一品足りないとき鰹節に白ごまかけて完成
夫婦二人で一缶を分けています
そして、おつまみとしてよく食卓に出すチーズ

雪印の「北海道100クラッシュチーズ」248円
パケは、単行本より一回り小さいくらいかな?
いつも小皿に出すのですが
二人で二日間楽しめます
そしておいしい

原材料はナチュラルチーズとしか書いてない
気づいたんですけど
添加物が入ったものは飽きちゃうんですけど
これは毎週食べてるのに飽きない
最後におかし

トップバリュ「薄切り芋けんぴ」100円
このシリーズ、安いし
きっと添加物いっぱいなんだろうな…
と思ったら
添加物入っていなかった!
しかもさつまいもはちゃんと国産

今、徐々におやつもこういうものに
切りかえています
全部は無理だけど
おかし毎日食べるので…
このシリーズ
芋とか栗とかナチュラルなものも多く
グルテンフリーのクラッカーとか
探すと無添加のものがあります

イオンさん
野菜とかお肉とか
お値段も品質も微妙ですが(小声)
がんばってます
カップラは常備しているし
毎週土曜日のランチは菓子パンだし
↑これ頻度が多過ぎるのでやめたい↑
無添加と謳っていても安いということは
カラクリがあったりするんだろうけど
まあ、できる範囲で
いつも行くスーパーで買えるのならば…
次回は、一発で添加物を見分ける方法です
(きっとみなさんご存知のやつ)
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏

目指しているわけではないですが
「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」
これらはなるべく国産・無添加にしています
「大衆スーパーはほぼ危険食品」
なんて言う声も聞きますが
探せばあります
わがやが愛用しているBEST7
朝晩必ずいただくお味噌汁

ハナマルキ「田舎みそ」298円
もっと安価なものもありますが
これくらいなら出したい
毎日食べるものですから
「大豆、米、塩のみ」実にシンプル

偶然、実家もこれでした
他にも無添加のお味噌はありますが
わがやは田舎味噌みたいなのが好みなので
長年こちらを愛用しています
そして、そのお味噌汁によく入れるとろろ昆布

トップバリュ「とろろ昆布」248円
なるべくお野菜やきのこのお味噌汁に
していますが「たまになんにもない!」
って時があって常備しています
これ、無添加ってことを知らずに
長年愛用していたのですが
「おいしいから添加物いっぱいなんだろうな」
と、ある日ふと原材料を見てみたら…

北海道産の昆布と米黒酢だけ!
コスパも悪くないです
少量で味が出るので
たまに使うくらいならまあまあもちます
これは、ここ一年くらい常備しています

オリオンジャコー「どっさり韓国のり」498円
単価は安くないけど、本当にどっさり入っています
当初はお酒のおつまみに食べていましたが
毎日食べる朝食の海苔もこちらに切りかえました
これも、無添加と知らずに
ただおいしいからという理由で食べていたのですが
「きっと添加物バリバリだよね」
と、恐る恐る裏を見てみたら…

海苔と油と砂糖と塩だけ!
国産の味付けのりは添加物入っているのしか
店頭にないので貴重です
もちろん砂糖と塩が入っているので食べ過ぎは❌
これは最近、着色から無着色に変えました

根室平庄「北海道産鮭あらほぐし」298円
着色のある瓶詰めタイプよりは
すぐなくなっちゃいますが
許容範囲です
わたしのお昼や夜のおつまみに
しょっちゅういただくので
やっぱり着色料は避けたい

北海道産の鮭、食塩、油、砂糖、清酒のみ
もちろん、生鮭が一番ですが
国産は一年中は店頭にないし高い
(海外の鮭はダントツ危険食品です)
あと、これはとってもおすすめ

はごろもフーズ「さばで健康/水煮」198円
醤油煮Ver.や味噌煮Ver.もありますが
水煮でじゅうぶんおいしい
「さば(国産)、食塩」シンプル!

これでおいしいなんて魚の力すごい
非常食にもなるし
一品足りないとき鰹節に白ごまかけて完成
夫婦二人で一缶を分けています
そして、おつまみとしてよく食卓に出すチーズ

雪印の「北海道100クラッシュチーズ」248円
パケは、単行本より一回り小さいくらいかな?
いつも小皿に出すのですが
二人で二日間楽しめます
そしておいしい

原材料はナチュラルチーズとしか書いてない
気づいたんですけど
添加物が入ったものは飽きちゃうんですけど
これは毎週食べてるのに飽きない
最後におかし

トップバリュ「薄切り芋けんぴ」100円
このシリーズ、安いし
きっと添加物いっぱいなんだろうな…
と思ったら
添加物入っていなかった!
しかもさつまいもはちゃんと国産

今、徐々におやつもこういうものに
切りかえています
全部は無理だけど
おかし毎日食べるので…
このシリーズ
芋とか栗とかナチュラルなものも多く
グルテンフリーのクラッカーとか
探すと無添加のものがあります

イオンさん
野菜とかお肉とか
お値段も品質も微妙ですが(小声)
がんばってます
カップラは常備しているし
毎週土曜日のランチは菓子パンだし
↑これ頻度が多過ぎるのでやめたい↑
無添加と謳っていても安いということは
カラクリがあったりするんだろうけど
まあ、できる範囲で
いつも行くスーパーで買えるのならば…
次回は、一発で添加物を見分ける方法です
(きっとみなさんご存知のやつ)
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
