うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2024年05月

ゴリゴリに無添加食生活を目指しているわけではないですが「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」これらはなるべく国産・無添加にしています「大衆スーパーはほぼ危険食品」なんて言う声も聞きますが探せばありますわがやが愛用しているBEST7朝晩必ずいただくお味噌汁 ... 続きを読む
ゴリゴリに無添加食生活を

目指しているわけではないですが

「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」

これらはなるべく国産・無添加にしています




「大衆スーパーはほぼ危険食品」

なんて言う声も聞きますが

探せばあります

わがやが愛用しているBEST7




朝晩必ずいただくお味噌汁
IMG_0406
ハナマルキ「田舎みそ」298円
もっと安価なものもありますが
これくらいなら出したい
毎日食べるものですから




「大豆、米、塩のみ」実にシンプル
IMG_0415
偶然、実家もこれでした
他にも無添加のお味噌はありますが
わがやは田舎味噌みたいなのが好みなので
長年こちらを愛用しています




そして、そのお味噌汁によく入れるとろろ昆布
IMG_0699
トップバリュ「とろろ昆布」248円
なるべくお野菜やきのこのお味噌汁に
していますが「たまになんにもない!」
って時があって常備しています




これ、無添加ってことを知らずに
長年愛用していたのですが
「おいしいから添加物いっぱいなんだろうな」
と、ある日ふと原材料を見てみたら…
IMG_0701
北海道産の昆布と米黒酢だけ!
コスパも悪くないです
少量で味が出るので
たまに使うくらいならまあまあもちます




これは、ここ一年くらい常備しています
IMG_0383
オリオンジャコー「どっさり韓国のり」498円
単価は安くないけど、本当にどっさり入っています
当初はお酒のおつまみに食べていましたが
毎日食べる朝食の海苔もこちらに切りかえました




これも、無添加と知らずに
ただおいしいからという理由で食べていたのですが
「きっと添加物バリバリだよね」
と、恐る恐る裏を見てみたら…
IMG_0385
海苔と油と砂糖と塩だけ!
国産の味付けのりは添加物入っているのしか
店頭にないので貴重です
もちろん砂糖と塩が入っているので食べ過ぎは❌




これは最近、着色から無着色に変えました
IMG_0417
根室平庄「北海道産鮭あらほぐし」298円
着色のある瓶詰めタイプよりは
すぐなくなっちゃいますが
許容範囲です




わたしのお昼や夜のおつまみに
しょっちゅういただくので
やっぱり着色料は避けたい
IMG_0421
北海道産の鮭、食塩、油、砂糖、清酒のみ
もちろん、生鮭が一番ですが
国産は一年中は店頭にないし高い
(海外の鮭はダントツ危険食品です)




あと、これはとってもおすすめ
IMG_0366
はごろもフーズ「さばで健康/水煮」198円
醤油煮Ver.や味噌煮Ver.もありますが
水煮でじゅうぶんおいしい




「さば(国産)、食塩」シンプル!
IMG_0372
これでおいしいなんて魚の力すごい
非常食にもなるし
一品足りないとき鰹節に白ごまかけて完成
夫婦二人で一缶を分けています




そして、おつまみとしてよく食卓に出すチーズ
IMG_0707
雪印の「北海道100クラッシュチーズ」248円
パケは、単行本より一回り小さいくらいかな?
いつも小皿に出すのですが
二人で二日間楽しめます




そしておいしい
IMG_0379
原材料はナチュラルチーズとしか書いてない
気づいたんですけど
添加物が入ったものは飽きちゃうんですけど
これは毎週食べてるのに飽きない




最後におかし
IMG_0389
トップバリュ「薄切り芋けんぴ」100円
このシリーズ、安いし
きっと添加物いっぱいなんだろうな…
と思ったら




添加物入っていなかった!
しかもさつまいもはちゃんと国産
IMG_0394
今、徐々におやつもこういうものに
切りかえています
全部は無理だけど
おかし毎日食べるので…




このシリーズ
芋とか栗とかナチュラルなものも多く
グルテンフリーのクラッカーとか
探すと無添加のものがあります
IMG_8664
イオンさん
野菜とかお肉とか
お値段も品質も微妙ですが(小声)
がんばってます




カップラは常備しているし

毎週土曜日のランチは菓子パンだし
↑これ頻度が多過ぎるのでやめたい↑
無添加と謳っていても安いということは

カラクリがあったりするんだろうけど




まあ、できる範囲で

いつも行くスーパーで買えるのならば…

次回は、一発で添加物を見分ける方法です

(きっとみなさんご存知のやつ)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


かくかくしかじかで夏のサンダルが履けずアミアミサンダル?でやり過ごす予定の今年のサマーかくかくじかじか それで急きょ買ったアミアミ2号ですがうーん、悪くないのですがカジュアル過ぎておばちゃんが履くとご近所履きみたいで…やっぱりちゃんとしたものを買わなくちゃ ... 続きを読む
かくかくしかじかで

夏のサンダルが履けず

アミアミサンダル?で

やり過ごす予定の今年のサマー




かくかくじかじか





それで急きょ買った
アミアミ2号ですが
ベージュ
うーん、悪くないのですが
カジュアル過ぎて
おばちゃんが履くと
ご近所履きみたいで…




やっぱりちゃんとしたものを

買わなくちゃいけないな

っと、ブランド物で探していたのですが

ふらっと立ち寄ったGUに…




あった!しかも990円(セール価格)
もし失敗しても諦めがつくやつ
初GUですが、ここまでお安いとは
GU
わかりづらいですが
アミアミになっていて
チュール生地が貼られている
涼しげなデザイン




「チュールフラットシューズ」

カラーは、ブラック、ベージュ、シルバーの3色




上品なデザインなので
デニムに合わせても
キレイめでイケる
チュールフラットシューズ
しかも痛くない!
990円とは言えど
また探すのはしんどいので
いつもドキドキで試しお出かけします




つま先とかかとに同色の
布が貼られているので
ネイルをしていなくても大丈夫
IMG_0585
真夏になってみないと
これが耐えられるのか
わかりませんが
もうこれを履くしかありません




【改】わたしのサマーシューズセット
IMG_0597
黒い方、さっきのアミアミと
変わらないじゃない!と思われるでしょうが
こっちはしっかりしていて
フォーマルでもイケるほどなんです




旧アミアミ2号は
まだ2回しか履いてないけど
潔く捨てました
安物とはいえやはり胸が痛みます
IMG_0611
わたしのバカ足
今まで一体なん足の靴を
無駄にしたことでしょう




わたしの一軍
IMG_0614
この他に
冠婚葬祭用のパンプスや
つっかけはありますが
若いころよりずーっと減らしました




そして色気もなくなりました
phonto
でも、選び抜かれたものたちです
劣化さえしなければ
一生これでいいんですけどね
靴探すのほんとしんどい




わたしくらいの年齢の女性で

バリバリ働いているような

スーツにパンプスでカツカツ歩く姿

羨望の眼差しで見てしまいます




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4月に給湯器が壊れてまだ肌寒い中お風呂は水シャワーという苦行を乗り越えたわがやですが今度は、一週間くらい前からキッチンの水道の様子がおかしい…?ちゃんと出るんだけどたまに「ブシュッ」と音がする大惨事になる前に点検…なんて億劫でしないんですよねー後々、もっと ... 続きを読む
4月に給湯器が壊れて

まだ肌寒い中

お風呂は水シャワーという苦行を

乗り越えたわがやですが





今度は、一週間くらい前から
キッチンの水道の様子がおかしい…?
ちゃんと出るんだけど
たまに「ブシュッ」と音がする
IMG_4026
大惨事になる前に点検…
なんて億劫でしないんですよねー
後々、もっと面倒なことになるのに
壊れるまで様子見てしまいがち




なんの前触れもなかったガスと違って
ちゃんと黄色信号を出してくれていたのに
その日は突然(じゃない)やってきました
IMG_0676
夕飯のしたくをしていると
足元が何度も滑る…
え?と思って下を見ると
お・み・ず…




シンク下の引出しから
水が出てるー
これはなにもかも落ち着いた後の画像です
IMG_0682
「やっぱり水道おかしかったんだ」
走馬灯&後悔の渦の中
引出しを開けるとビシャビシャ(ひえー
そんなヤワな作りじゃないけど階下も心配




この引出しすんごく重くて
いつも主人と二人がかりで動かすのですが
まさに火事場の馬鹿力ですね(お水だったけど)
ひとりで引出して移動させました
IMG_0462
「シンク下は食品など湿気に弱いものは置くな」
とは言いますけど、こういうときのためにも正解
左半分ビシャビシャだったけど
濡れて困るものはなにもない




さてさて…なにが原因?
水が漏れている気配はないけれど
下はビシャビシャでした
蓋っぽいやつは、乾いた今でもふにゃふにゃ
IMG_0479
左奥に白いプラケース状のものがあるのですが
ここに水が溜まっていました
水道ホースが納まっているケースなのですが
ということは、ホースから水が漏れているのでしょう




仕事中の主人に電話をして

主人はすぐ、わがやの蛇口メーカーに連絡し

状況を説明したら「あ、多分消耗品の交換ですね」

よかったー




血迷って「水のトラブルなんちゃら」に電話したら

時間もお金も二度手間

給湯器のときみたいに

点検して、工事の予約して、納品して、ようやく交換…




そんなことを想像していてたら
電話一本で翌日直しに来てくれておしまい
「セットで16,000円」
給湯器で金銭感覚狂ってるので「やすーい!」
IMG_0515
部品を一個直してもぜんぶ直しても
セット価格だから明朗会計の「16,000円」
わがやは、レバーとその下のバルブ
ホース、お湯と水を切り替える弁の交換でした




修理後の動作確認で

シャワーの出方もおかしかったので

急きょヘッドも換えてくれましたが

それでも同じ16,000円




ホースとはこれです(正しい言い方なのか不明)
びろーんと伸びて便利ですが
昔ながらのガッチガチの水道と違って
壊れる可能性も高いということですね
IMG_0551
これ自体が破損していたわけではないですが
バルブから水が漏れていて
このホースをつたって
シンク下に水が溜まっていったのが原因




あと、今回知ったのですが

蛇口にお水をかけると故障の原因になるそう
水回りなのにそんなことってあるー
わたし、週一で洗剤と水で掃除してました

それでも18年間壊れませんでしたけどね




今回お茶も飲めなかったので
非常用にストックしているお水が
役に立ちました
まさに「非常用」地震とかだけじゃないんだ

被災を経験された方のお話しで
500mlのペットボトルをストックしているのですが
今回、そのよさを実感しました
大きいペットボトルじゃ大変




修理は小一時間でおわりましたが
残るは引出しのお掃除…
IMG_0545
全出しして拭いて裏側を乾かして…
「きれいにできてよかった!」と思いたいですが
割と最近、全出し掃除したばかりなので
あまりお得感がない




そのときは中身までは洗わなかったから
ぜんぶ洗えてよかったよかった(棒)
IMG_0525
早く落ち着きたくて
修理してもらった翌日
一気に片付けました




このマンションに住んで18年ですが
キッチンシンクは
シンクの器以外ぜんぶ変わりました
IMG_0482
給湯器のリモコンは2回変わったし
ディスポーザーも数年前交換したし
そして今回、水道をほぼほぼ




新築のマンションだったので

一気にいろいろ来るだろうな

とは覚悟していましたが

年どころか月単位で来るのヤメて




経験上、家電も家の装備も

早くて10年

運がよければ20年

まあ、15年で交換が妥当ですね




ご参考でまでに…
入居15年の頃の記事ですが
ほぼほぼ家電は入れかわっています





次はなにが来るのか震えています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


多分、結婚してから初めてハチミツを買いましたハチミツっていうと「固まっちゃう」「垂れてベタベタしちゃう」「偽物がいっぱい」そんなイメージで美容と健康にいいのはわかっているけれど敬遠していました…が、やっぱり「いい」と聞くと試したい「サクラ印の贅沢蜂蜜」イ ... 続きを読む
多分、結婚してから初めて

ハチミツを買いました




ハチミツっていうと
「固まっちゃう」
「垂れてベタベタしちゃう」
「偽物がいっぱい」
IMG_0170
そんなイメージで
美容と健康にいいのはわかっているけれど
敬遠していました…
が、やっぱり「いい」と聞くと試したい




「サクラ印の贅沢蜂蜜」
イオンで600円くらいで買いました
↓楽天には複数本でしか販売してないみたいです↓

同梱・代引不可サクラ印 贅沢蜂蜜 メキシコ産 純粋オレンジはちみつ 200g×12本

イオンのハチミツコーナーは
それはもうたくさんの種類がありましたが
国産は皆無なので、まずはお手頃価格のを…
サクラ印だし「純粋はちみつ」って書いてあるし




でも、トップバリュに
国産蜂蜜があるんです
しかも、798円
(容器は使いづらそう)





早速、こちらも
今年に入ってから始めた
ルイボスティー生活に導入
IMG_0179
気に入って飲んでいたルイボスティー
実は添加物いっぱいだったので
オーガニックに変えました
ハチミツを加えれば似たような味




ハチミツルイボスおいしいんですけどね
健康のために摂るものに添加物じゃ意味ない
同じ日東紅茶の20パックなのに
オーガニックの方が何百円も安いし





飲み物と言えば紅茶にも
IMG_0194
紅茶は風邪やインフル対策に
冬だけ飲むのですが
生薬であるハチミツを入れれば
更に効果的しかもおいしい




そう「ハチミツが風邪にいいっぽい」

とは、ぼんやり周知の事実ですが

本当に「生薬として」

とは、今回初めて知りました




<ハチミツの主な作用>

・体力回復
・潤肺止咳
・便通改善
・止痛
・解毒





まるで漢方薬のような効能

強い殺菌効果、粘膜保護作用があるのです

ビタミン・ミネラルも豊富なので

健康はもちろん美容にも◎




更にさらに
こちらも最近始めたビタミンCパウダー
合わないはずがありません
「ハチミツレモン」
IMG_0186
おいしさも栄養価もアップする
この組み合わせ紅茶以外にも
お料理にも使えます




マリネやドレッシングの
お砂糖やレモン汁代わりに
IMG_0232
わたしはお砂糖(てん菜糖)の量を
グッと減らして代わりにハチミツ
お酢とレモン汁の量を少し減らして
ビタミンCパウダーを加えています




最後に、毎朝食べる
フルーツ&ヨーグルト
「りんごとハチミツ」
合わないわけはありません
IMG_0246
「りんごとヨーグルト」の組み合わせは
腸活に最強と名高いですが
ハチミツが加われば最&強
ちなみに
「医者が健康のために食べる物ランキング」で
ヨーグルトは2位で
りんごが5位でした





なので、フルーツソース便利だし
骨活にはいいのですが
添加物も入っているので
すっぱりやめました

ビタミンDが入っているので
効率的にヨーグルトのカルシウムが摂れるのですが
「おいしくて」健康にいい物には
落とし穴が多いのです




でも、ハチミツは無添加で
おいしくて美容にも健康にもいい
1本消化して続ける自信ができたので
2本めはもう少し価格が上のものにしました
IMG_0352
1本消化できたのは
こちらの容器のお陰でもあります
ベタベタしたり出にくかったり
最後までなんのストレスなく使えました




こちらも同じ
サクラ印の純粋はちみつですが
1本めはメキシコ産で
こちらはアルゼンチン産&カナダ産
サクラ印 アルゼンチン産&カナダ産 純粋はちみつ 200g×12本【送料無料】




ピューっと出て
ピュッと切れてくれて
一度も垂れませんでした
IMG_0216
多少高くてもいいから
この容器で国産ハチミツ出てくれないかな




最後に健康面と重複しますが

美容面での効能




<ハチミツの主な美容作用>

・天然の保湿剤
・抗菌効果で肌荒れを防ぐ
・肌を紫外線やストレスから保護
・ターンオーバーの促進
・代謝促進、脂肪燃焼、消化促進





健康にいいのはもちろん

女性は特に美容面でもうれしいことがあると

やる気がアップしますね〜

継続していこうと思います




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


5/18(土)恒例の月一実家パーティーへ母の日は、わがやが利用する地下鉄が終日運休で一週間遅れの母の日パーティーでしたこれも恒例、その前に美容院恒例と言ってもカット代が値上げしたので3ヶ月おき白髪だらけのボサボサ頭がやっとスッキリ太陽光だと赤いけど室内だと控え ... 続きを読む
5/18(土)




恒例の月一実家パーティーへ

母の日は、わがやが利用する地下鉄が終日運休で

一週間遅れの母の日パーティーでした




これも恒例、その前に美容院
IMG_8557
恒例と言っても
カット代が値上げしたので3ヶ月おき
白髪だらけのボサボサ頭がやっとスッキリ
太陽光だと赤いけど室内だと控えめのピンクです




今年一番の夏日でお花も苦しそう
IMG_8563
なんのお花かはわからない




カーネーションは姉担当なのも恒例
IMG_0011
姉はちゃんと自分で
お花と葉っぱを選ぶんですって
わたしはカーネーションすら選べなくて
束になっているのを選んでしまうタイプ




ワイン担当はわたし
IMG_0014
わたしはなん年ブログやっても
芸のない撮り方なんですけど




姉はこうやって撮るんです
IMG_8572
なるほど〜
一見似ている姉妹ですが
芸術的センスが全然ちがう
姉は絵やハンドメイドも得意だった
わたしは大の苦手




「本日のごちそう」
IMG_0027
初鰹とコロッケは5月の恒例メニュー
煮物にぬか漬け
とろろごはんの甘くておいしかったこと!
母の日なのにいつも通り母が用意しました




そういえば姉は料理もセンスがありました

わたしの方が母のお手伝いすること

多かったはずなんだけどな

そういうのは場数ではなく天性ですね




スイーツも恒例のピノ
IMG_0043
今回はドラえもんバージョンで
箱ふたつで工作ができるんですけど
わたしは箱を解体した時点でギブ
工作も苦手なんです
ほんとなになら得意なの




姉はどこへ行っても人気者で

わたしはその逆

同じ母に育てられたのにおもしろい

でも、母は同じように愛しんでくれた




5月は父の誕生月なので
月命日である8日にお墓参りにも行ってきました
お寺さんが片付けてくれないので
このまま持って帰って仏壇にお供えします

IMG_8359
父は、あまり子供に干渉しなかったけれど
それは母がクッションになってたからなんだよ
と、パーティーで告白されました
怒ると怖い父…わー、大変だったろうな




お墓の近くに天然のすみれが咲いていました
IMG_8362
母が留守のとき
わたしが夜7時に帰ってきたら
わたしには温厚だった父にすごい剣幕で
怒鳴られて今でも思い出して震えます
もう高校生だったんですけどね…
スマホとかなかったし
ヤキモキしちゃいますよね





10日も経つのに
まだ(かろうじて)生きてたお花
IMG_0006
こういうのはおばがアレンジするんです
おばも姉も長女…関係あるのかな?
わたしに育てられたベガはかわいそうに
わたしに本当にそっくりな性格でした




ふだんから、こうやって

昔のことがふっと蘇って

心がギュッとなったり

涙ぐんだり震えたりしてます




でも、いつでも結論は

「ああ、この家族でよかった」

ということ

おかあさんありがとう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


3年ちょっとかけて完了した「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」あれから5年も経っていた記事内のリンク先は今はなきヤフブロなので飛びません🙏カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に各箇所の詳細記事が納まっています5年も経つと引出しを開けたとき物の乱れや ... 続きを読む
3年ちょっとかけて完了した

「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」




あれから5年も経っていた

記事内のリンク先は
今はなきヤフブロなので飛びません🙏
カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に
各箇所の詳細記事が納まっています





5年も経つと
引出しを開けたとき
物の乱れやゴミなど
チラホラと目につくように
中部屋
今、また密かに引出しを一つひとつ
掃除と断捨離と整理をしています
ふつう毎年の大掃除のときやるものですか?
(わがやはそんなことやりませんの)




Before
Before
上記チェストの引出しのひとつです
書類や外出グッズがメインのチェスト
ここは、ティッシュとタバコ関係
奥がメガネコーナーになっています




全引出しの詳細はこちら





昨年、白内障の手術をしたことにより
わたしのメガネ事情が少し変わりました





わたしが所用している
メガネ&サングラスはみっつ
IMG_0341
【上】サングラス
【中】UVカット
【下】ブルーライトカット




ブルーライトカットのだけ軽く度が入っています

今は、日常生活なら支障がないのですが

万一すごく遠くを見なくちゃいけない時が

来るかも知れないので一応保管してあります




あと、白内障手術で増えてしまった保護メガネ
もう必要ないのですが
将来、誰かが手術をする可能性もあるし
今後、花粉症になるかも知れない
IMG_7967
来るかわからない「もし」は
断捨離にとって邪魔な考えですが
それは場合や物によりけり
わがやは充分に断捨離できてるしこれはとっておく




まずは整理整頓の基本「全出し」
全出し
空っぽになった引出しを拭いて
乾かしてる間に断捨離したり
洗えるものは洗ったり拭いたり




およそ10〜15年前に購入した
先ほどのサングラスふたつ
どちらもケースがボロボロだったので
悩みましたがケースは処分しました
サングラス
白い方は黄ばんでいたり
黒い方は剥がれたり割れていたり…
ハイブランドなので惜しいですが
捨ててしまうとなんてことありません




物は使わないと劣化してしまう
洗浄
これからはめんどくさがらずに
ちゃんとかけよう
ひさびさにお目にかかったついでに
きれいに洗浄しました




おまけでもらった
リネンのティッシュケースも
惜しいけど処分しました
13年間!一度も使うことはなかった





After
After 2
物を元に戻しておしまい




ティッシュとタバココーナーは変わらず
メガネコーナーだけリニューアルしました
詳細
双眼鏡はいつなんのために買ったのか
(多分、野球かコンサート)
これから使うときが来るかわからないけど
使うとしたら外だし
メガネに関連した感じで側に保管してます




ケースを処分してしまったサングラスは
余っていた無印のトレーへ
この方がサッと着けていけます
隣のベージュのケースが度入りのメガネ
メガネコーナー 2
左から…
サングラス / UVカット / ブルーライトカット
黒いケースは主人のサングラス
そして保護メガネは箱で保管




「メイクボックス用フタ・S」が
ジャストメガネふたつ分





視力が悪かったころは

とっかえひっかえ

いろんなサングラスやメガネを

使っていたけれど
多分、ザッと体感で計算して
人生で合計30個は作ったと思う





もうこれ以上、増えることはないかな〜?
IMG_0346
大切に使おうと思います




収納場所の掃除と断捨離もがんばります




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏



美容と健康いろんなサプリメントがありますが「ビタミンCだけは摂れ」これはよく聞くこともちろん食べ物から積極的に摂るようにはしていますがサプリにも補助してもらいますずっと続けているマルチサプリ2種 マルチのいいところはマルチに栄養は入っていることだけど問題はそ ... 続きを読む
美容と健康

いろんなサプリメントがありますが

「ビタミンCだけは摂れ」

これはよく聞くこと




もちろん食べ物から
積極的に摂るようにはしていますが
サプリにも補助してもらいます
ずっと続けているマルチサプリ2種





マルチのいいところは
マルチに栄養は入っていることだけど
問題はその成分量
IMG_6637
マルチビタミン&ミネラル(左)に
入っているビタミンCは
たったの100mg
なめらか(右)に関しては入っていません
コラーゲンは入っているのに
ビタミンCをいっしょに摂らないと意味がない




「これなしでは生きていけない」
「翌朝の顔色がぜんぜん違う!」
と言った口コミを見たことがあって
以前から気になっていたこちらをお試し
IMG_9666
ビタミンCが1,500mgも入って
30本たったの345円(税込)
定期便にしたのでさらに25%OFFの258円
一日一本摂取しても8.6円(激安)




楽天にも公式ショップがあります
【店内P最大14倍以上開催】【DHC直販サプリメント】 レモン風味 ビタミンCパウダー【サプリ 粉末】 | dhc サプリメント 女性 ビタミン 美容 ビタミンb2 粉 ビタミン剤 ビタミンc 30日 スティック 1ヶ月分 健康サプリ 美容サプリ サポート ダイエット サプリ ダイエットサプリ




パッケージはボックス型
本体はスティック状
取り出しやすくて飲みやすい
水なしで飲めるので外出先でもOK
IMG_9750
一本ザザーっと口に入れると
目が覚めるあまずっぱさ
それだけで元気になります
ビタミンCの他にビタミンB2も入っています
ビタミンB2は、ビタミンCの働きを助ける効果があります




でも、ビタミンCは一度に摂っても
不要な分は出ていってしまうので
一日2〜3回に分けて摂るのが理想
IMG_9825
残りはくるくるっとして
お薬コーナーで待機




ビタミンCの一日の摂取量は諸説ありますが

コロナ予防の際に「500mg×2」と言われていたので

このスティック2/3でいいということですね




わがやはまだお試し段階なので

まずは食事の中にお楽しみとして

摂り入れることにしました




毎朝食べるヨーグルト&フルーツに絶対合う!
と思ってこっそりパラパラ
主人はまったく気づいていませんでしたが
種明かしした途端「すっぱい!すっぱい!」
IMG_9878
汗をかきながら食べるので(そんなに)
言わなきゃよかったかな
わたしはすきです




あとは、週一で作るマリネ
IMG_9929
いつも酢の他にレモン果汁も入れるので
これも絶対合う
特にトマトとレモンの相性は抜群ですね




ちなみに
マリネもドレッシングも適当レシピ
「酸っぱいの・甘いの・塩分・オイル」
これだけ覚えておけば大概うまくいく
IMG_9934
あとは、素材によって
こしょうやパセリを加えたり…
パウダーは甘味料も入っているので
砂糖を省いてこれだけでも◎




パイレックスのミニ計量カップ
本当に最高に便利





しかもリーズナブル

◆P2倍!! 5/9~5/16まで!◆ 計量カップ 耐熱 メジャーカップ CP-8576 PYREX Brメジャーカップハンドル付100 【AP】【14CD】




暑くなるとよく作る
チキンサラダとトマトにも
お昼間に作って味を染み込ませ
夜、パスタにしていただきます

IMG_0068
酸っぱいというより
ほんのり甘くなります




あと飲み物にも
IMG_9863
紅茶に入れると
本当にレモンティー色になる!
ほんのり甘くてほっこりします
あとは、レモンサワーやトマトジュースにも◎




でもでも

散々ご紹介してアレですが

そのままザザーっと

飲むのが一番おいしい




毎日摂るのが理想ですが

「疲れたな」「今日は大事な用がある」

そんなとき

ザザーっと飲むとシャッキリ




ふと鏡を見たとき

「アレ?肌がきれい」と気づきました

顔色がよくキメが細かいんです

美容ドリンクよりずっと即効性




一ヶ月ワンコイン以下で

感染症予防にもなって

美容にもよくてしかもおいしい

おすすめです




ただし、甘味料と香料が入っています

スクリーンショット 2024-05-13 10.49.35
添加物のことはあまり詳しくないけれど…
ビタミンCとビタミンB2の他に
・還元麦芽糖水飴
・甘味料(ステビア)
・香料




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


週に一度全身をスクラブ洗浄しています夏も冬も一年中20年以上続いている習慣いくつかの種類を使いましたがDHCのスクラブがダントツのNo.1一度廃番になり、その後復活して小躍りするほどうれしかった逸品使い心地よし、香りよし、コスパよしなのに、またしても「在庫限りで終 ... 続きを読む
週に一度

全身をスクラブ洗浄しています

夏も冬も一年中

20年以上続いている習慣




いくつかの種類を使いましたが
DHCのスクラブがダントツのNo.1
一度廃番になり、その後復活して
小躍りするほどうれしかった逸品
ボディスクラブ
使い心地よし、香りよし、コスパよし
なのに、またしても「在庫限りで終了」と…
慌てて5個大人買いしましたが
それも使い果たしてしまった




またスクラブジプシーです
いつも何かしらさまよってる
お気に入りのものほど

なくなってしまうあるある

それは気のせいでしょうか




そしたらですね
まあまあ
DHCの足元くらいなら
及ぶものを見つけました
IMG_7798
おなじみのダブから
「クリーミースクラブ/キウイ&アロエ」

ユニリーバJCM|Unilever Dove(ダヴ)クリーミースクラブ キウイ&アロエ 298g キウイ&アロエ




「うるおって透明感あふれるツヤ肌へ」
IMG_7804
長年の努力もありますが
どこへ行っても褒められます
体ってあまり見られることないけど
フットサロンとか「足の裏ツヤツヤ!」て




手持ちのボディソープに混ぜて
使うこともできますが
わたしはずっとやってきた方法
手にとって水をつけてそのままくるくる
IMG_8192
推奨は週2回と書いてありますが
これも長年の習慣、週一のみ
湯船に入った後
ボディソープ代わりに使っています




DHCがよ過ぎて
褒めるところはないのですが
世の中にこういうタイプのスクラブが少ないので
及第点といったところでしょうか
IMG_7811
<ダメな点>
・容器がジャーなところ
・香りがやや強い
・キウイの種なのか?白い小物に黒い点々がつく
洗面器が白いのですが置いておくと
(↑水をつけながら使うので汲んで置いてある)
黒い点々がついて、シャワーでも落ちず
爪でコスコスするとやっと取れる感じ





わたしが購入したときは冬だったので
2種類しかありませんでしたが
夏が近いせいか5種類に増えていました
IMG_8086
あまり需要を聞かないスクラブ洗浄ですが
入浴後ツルツルスベスベになります
(使用後はしっかり要保湿)
長年続けているわたしでも毎回実感します




せっかくバッチリメイクに

かわいいお洋服やサンダル

ひじやかかとが黒くてガサガサだと残念

一回で効果が得られるかと思いますぜひ




あと、あと、DHCさんお願い再販して




ボディショップのスクラブもおすすめ





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ひょんなことから長年の悩みがなくなりましたわたしは洗濯物を外にも部屋にも干したことがありませんじゃあどこに…?浴室ですこのマンションに暮らして20年近く100%浴室乾燥機で乾かしていましたところが先月急に給湯器が壊れて当然、浴室乾燥機も使えずその後無事交換でき ... 続きを読む
ひょんなことから

長年の悩みがなくなりました




わたしは洗濯物を外にも

部屋にも干したことがありません




じゃあどこに…?




浴室です
IMG_4944
このマンションに暮らして20年近く
100%浴室乾燥機で乾かしていました




ところが先月
急に給湯器が壊れて
当然、浴室乾燥機も使えず
その後無事交換できました30万円で!

部屋干ししたことないから
干す環境も道具もなく…
仕方なくいつも通り浴室に干して
サーキュレーターで風を当ててみました




一体なん万時間かかるのだろう
IMG_0125
と、思いきや
一晩でカラッカラ!?(夜洗濯派)
浴室乾燥機で乾かすより
カラッカラのサラッサラ




浴室乾燥って、乾燥させるというよりも

浴室内を高温にして乾かすんですよね

故に、菌も繁殖するということ

だから毎年、夏が近づくとなんとなくにおう




それが、お店のポイントでゲットした
ちいさくてキュートな
サーキュレーターちゃんが
まさに一掃してくれるなんて
首ふり&タイマー
風の力ってすごいんですね
それ以来、せっかく復活した
浴室乾燥機ですが
サーキュレーターに切りかえました




ただ、洗面所のコンセントって
洗面台と洗濯機用にしかないので
どこから電源をとるの問題は…
主人が解決してくれました
IMG_0110
洗濯機のコンセントから延長コードで
ここまで持ってきてくれて
しかも、配線カバーできれいにまとめてくれて
お願いしなくてもサッとやってくれる




それでもやっぱり
これからの時期は心配なので
洗剤を部屋干し用に変え
柔軟剤も復活させました
今までは柔軟剤不要の洗剤を使っていました
IMG_8277
効能や香りやメーカーなど
たくさん選択肢はあるのに
今って、バカでかい詰め替えしかなくて
容量重視でしか選べない(なるべく小さいの)
今回選んでいるとき改めて思いましたが
大袈裟でなく「枕かよっ」て
ツッコみたくなるくらいでっかい
持って帰るのも置き場所も詰め替えるのも大変





そして、同じアタックでも
いろいろあってクラクラ
これは、アタック「ゼロ」の
「部屋干し用」の「液体洗剤」

アタックZERO 部屋干し つめかえ用(760g)【アタックZERO】
アタックZERO 部屋干し つめかえ用(760g)【アタックZERO】




柔軟剤はIROKAのネイキッドリリー
以前使っていて飽きちゃったんだけど
これくらいしか小さめなのなかった
【最短当日配送】 フレア フレグランス IROKA 柔軟剤 ネイキッドリリーの香り 詰め替え 大サイズ 710ml 【フレアフレグランスIROKA】 柔軟剤 詰替用
【最短当日配送】 フレア フレグランス IROKA 柔軟剤 ネイキッドリリーの香り 詰め替え 大サイズ 710ml 【フレアフレグランスIROKA】 柔軟剤 詰替用




さらにせっかくなので(?)
洗濯機の洗剤自動投入を使うことに
今までは、手動投入していました
後ろの小窓が付いてる部分がそうです
左が洗剤で400ml、右が柔軟剤で500ml入ります
ふた
すごくすごく楽ー!
洗濯物入れてスイッチ押すだけなの
想像以上に楽ちん
え、今さらって感じですか?(定期)




年末に急きょ選んだ洗濯機なので
「洗えればいい」と
なんの開拓もしていませんでした





洗剤の本体が不要なのも◎
IMG_0120
全量は投入できないから
残りを置いておくスペースは必要ですけどね
これを投入したら買いに行くサイン




今回ちゃんと
洗濯機とスマホを連動させたので
細かい操作はスマホでできます
IMG_8165


主要な洗剤は予め入っているので(これは花王Ver.)
該当する洗剤を設定しておけば
自動で量やすすぎを調節してくれます
だからアタックだけでどれだけあるのー




柔軟剤バージョン
IMG_8166

「IROKA」も花王なのですが
リストにはないので
自分で設定します
「水30リットルで10ml」みたいに設定すれば
あとは勝手に調節してくれます





今の運転状況もスマホで確認できて
出来上がりから30分経っても
放置されていれば(←忘れているというよりめんどくさい)
スマホにお知らせも来ます(要設定)
IMG_8302
しかも、AIが汚れなど察知して
最適なコースでまわしてくれる
洗濯機のお掃除までしてくれる
上記の【AIお洗濯情報】には

水の硬度が低く水温が高いので洗い時間を短縮します

と、書いてあります↑ゴイゴイスー!!




これが、わがやの二日分の洗濯物
洗濯をするのは二日に一回で
タオルだけ毎日洗濯から乾燥まで
洗濯機にお任せしています

IMG_0265
夫婦二人とはいえ
二日分だとどっちゃり…
じゃあ、毎日洗濯しなよって感じですが
一日分だとチマっとしかないんですよね




こんなにどっちゃりでも

サーキュレーターが一晩で

カラッカラに乾かしてくれます

とはいえ…




どんな干し方でもぶ厚いものでも

絶対乾いてくれる浴室乾燥機と違い

多少の工夫と例外はあるので

わがやが実践していることリストを…
あまり需要はないでしょうが




・浴室はしっかり水気を拭く
わがやは水垢対策として以前から入浴後に
スクイージーとクロスで拭き上げています
・脱水は通常より長め
わがやはデフォルトが6分なので
次の段階の9分にしてます

・洗濯物をきちんと広げて干す
丸まったり折れたりしていないように
・換気扇は一晩中つけっぱなし
・サーキュレーターも最強&首振りでつけっぱなし





これで通常ならカラッと乾きますが

素材やその日の湿気も左右するので

朝起きたらまず、不安なものを

触って確認してます




そこまでするなら

浴室乾燥機の方が楽なんじゃ…?




と思われるでしょうが

風で乾かす気持ちよさを知ってしまったら

多少めんどうでも

わたしにとって一番ストレスフリーな方法でした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


そろそろ冷やし中華も始まりそうなくらいすっかり季節外れの暑さが日常になってきましたがわたしは温活を始めました「お水を飲んだ方がいい」改めてそれを聞いて寝起きやお風呂の前後お薬やサプリを飲むとき意識してお水を飲むようにしていましたわがやのスパイスラックとい ... 続きを読む
そろそろ冷やし中華も始まりそうなくらい

すっかり季節外れの暑さが

日常になってきましたが

わたしは温活を始めました




「お水を飲んだ方がいい」




改めてそれを聞いて

寝起きやお風呂の前後

お薬やサプリを飲むとき

意識してお水を飲むようにしていました




わがやのスパイスラックという名のお薬コーナー

この隣が冷蔵庫なので
いつでもヒョイっと取れる
冷えてるペットボトルの
お水を飲んでいました




「いやいやお水よりお湯がいいよ」




なぬ!?

いや、そりゃそうですよね

体は温めた方がいい

ようやく重い腰を上げました(大袈裟)




「朝は一杯の白湯から」
そんなのモデルさんや意識高い系女子の
することだと思っていました
でも、中年こそ体を温めるべき
ケトル
朝起きたらまずケトルにお水を注いで
沸かすところからスタート
悠長に飲んでいる暇はないので
朝食を作りながらちびちびやってます




ラッセルホブスがやってきたのは
まる8年前の2016年4月
今までも酷使してきたけれど
ここにきて朝から晩までフル稼働

まだまだがんばってね?




そして、おやつのときも
コーヒーのお供に白湯を…
10時のおやつ
これがいいんですよ
コーヒーはごくごく飲んでしまうので
すぐなくなってしまうのですが
その後、まだ白湯をちびちびできる




<わたしの白湯スケジュール>
お湯
起床後
10時のおやつ
昼食後
3時のおやつ
入浴前
入浴後

合計6回

250ml×6は1.5リットル




たっぷり入る
ボダムのパヴィーナ250ml
冷めてもレンチンできるし
なんならこれで白湯が作れる
【公式】ボダム パヴィーナ ダブルウォールグラス 2個セット 250ml BODUM PAVINA 4558-10<コップ おしゃれ 耐熱ガラス 保温 保冷 二重グラス 北欧 食器 お祝い 誕生日 ギフト 送料無料 SALE 新生活 母の日>




「いや2リットルは飲め」

「田中みな実は3リットル飲んでる」
ムリムリ
諸説あるけど




他にも水分は摂ってるので
コーヒーとアルコール除く
すべてが白湯ではないですが

おそらく一日2リットルは

飲めているのではないかと…




<白湯の効能効果>

冷え性改善
基礎代謝アップ
免疫力アップ
美肌効果
デトックス効果





あと、今までなん十年も
湯船は週一だったのですが
週3回に増やしました
(本当は毎日入りたいけど…)
湯船
「水を飲め」くらいなにを見ても
「いいから湯船に入れ」って
書いてあるんですよね
美容と健康そして気候の変動にも




そして、湯上がりはまた
夕飯の準備をしながらちびちび
キッチンドリンカー(白湯)です
夜




白湯にしても湯船にしても

体って温まると

なんか元気になるんですよね




ちょっと頭痛かったり

胃腸が不調だったり

だるかったりしても




温かいものが体の外を中を通ると

一回ほぐれる




体を冷やすコーヒーはだいすきだし

毎日キンキンに冷えたビールも飲むし

プラマイマイナスかも知れないけど

やらないよりはやった方がマシ




と思って、今更ながら温活始めました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏