うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2024年06月

今年から導入したハトムギ化粧水乾燥する時期は物足りない気もしますが今の時期はさっぱりきもちいいどうせ蒸発しちゃうんだからなんでもいいのいいので、みなさんがよくやられている無印のスプレーヘッドを付けていたのですが重い!なんせたっぷり500mlですからで、貧弱なわ ... 続きを読む
今年から導入した

ハトムギ化粧水




乾燥する時期は
物足りない気もしますが
今の時期はさっぱりきもちいい
ハトムギ化粧水
どうせ蒸発しちゃうんだから
なんでもいいのいいの




で、みなさんがよくやられている
無印のスプレーヘッドを付けていたのですが
〆
重い!なんせたっぷり500mlですから




で、貧弱なわたしは
無印の化粧水を買って
それを使いきって
ボトルをきれいに洗って
IMG_9545
そこにハトムギ化粧水を入れかえていました
容器と中身がちがうの
なんとなくいやなんですけどね
いっしょいっしょ!と思っていました




でも、そんなわたしの苦労を(おおげさ)
一瞬でくつがえすものが!
専用ボトルがついてる限定セット〜
もちろん本体のみの価格
IMG_1329
女子あるあるの
「期間限定とか限定ボトルとか弱いんだよね〜」
そんな感情、わたしにはまったくないのですが
これは速攻買物カゴへ




わたしはいつも最寄りのカインズで
698円で買ってます

最近導入されたポケットレジ
(買物しながらスマホでスキャンするやつ)
すごい簡単で毎回50ポイント付いて
おまけにレジ袋までくれます(断ってるけど)




あ〜かわいいすっきり
IMG_1383
限定品には弱くないけど
ミニチュア感には弱い
コレとか、ウタマロとか
昔ながらのデザインってかわいい




改めて…わたしの三種の神器
IMG_1408




詳細はこちら






プラス、ボディはこちら
(顔にも使えます)
IMG_1392
先冬から使いはじめたのですが
乾燥によるカユカユが
びっくりするほどおさまるし
メイクの前に顔に塗ると一日中しっとり




純度99%グリセリン配合

ニュートロジーナ ディープモイスチャー ボディミルク 250ml
ニュートロジーナも懐かしくないですか
ニキビに悩まされた若いころ
洗顔料でお世話になりました
やっぱり昔からあるものっていいんだな




わたしの全身を支える四天王
IMG_1432
今は湿気でジトジトだけど
保湿は一年中!(UVケアも一年中!)
今まではボディはホホバオイルだったけど
ニュートロジーナとW使いすることもあります




湿気が多いときほど

お手入れをサボって

ガサガサになりやすいんですって

先日、ネイリストさんに言われました




わたしは一年中

指先までお手入れしているので

「うるんうるんです!」と褒められました

お肌は正直だから、ちゃんと努力の成果が表れます




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


半世紀近く生きてきて摂り過ぎてしまった小麦粉と白砂糖と添加物を一度リセットすべくグルテンフリーやなるべく無添加のものにこだわる生活チャレンジまずは、いきなり難関のおやつ平日の朝10時必ずおやつを食べる習慣でしたほぼ、いえ…100%小麦粉と白砂糖(しかも安価なや ... 続きを読む
半世紀近く生きてきて

摂り過ぎてしまった

小麦粉と白砂糖と添加物を

一度リセットすべく




グルテンフリーや
なるべく無添加のものに
こだわる生活チャレンジ
まずは、いきなり難関のおやつ

平日の朝10時
必ずおやつを食べる習慣でした
ほぼ、いえ…100%小麦粉と白砂糖
(しかも安価なやつ)




今は、グルテンフリー用の

米粉や大豆粉を使った

おかしやパンもたくさんありますが

毎日となると高い




料理は苦手だし
計量が必須のおかし作りなんて
もってのほかだし
物は増やしたくないし…
IMG_0861
でも、なにかを変えたいのなら
自分も変わらないと…
最低限の道具を買いました
計量カップとガラスボウルと泡立て器




計量カップ
PYREX 計量カップ 250ml ハンドル付き メジャーカップ ( パイレックス 計量コップ メジャーコップ 熱湯OK 250cc ガラス製 電子レンジ対応 食洗機対応 レンジOK 計量器具 計量ツール 目盛り 両面メモリ 取っ手付き 下ごしらえ )
パイレックス250ml
ハンドル付き
電子レンジOK




ガラスボウル
ハリオ 耐熱ガラス製サラダボウル300HSB-30-BK HARIO
ハリオ300ml
耐熱ガラス製サラダボウル




泡立て器

無印「ステンレス泡立て・小」




材料もみっつ
IMG_0876
・米粉
・ベーキングパウダー(アルミフリー)
・豆乳(無調整)
米粉って安いんですね188円びっくり




プラス自宅にある甘味料
わがやはここ10年ずっと
てんさい糖を愛用しています
てんさい糖(650g)【spts1】【slide_h1】




オリゴ糖でもラカントでも
ハチミツでも◎
白砂糖や人工甘味料でさえなければOK





あとはレシピ通り作るだけ!
IMG_0871
若いときは
おともだちの誕生日にケーキを焼いたり
バレンタインにチョコを作ったりしたんですよ
(どこにそんなモチベーションあったんだろ)




SNSの人様のレシピを勝手に掲載
(いいのかな…すみません)
IMG_1023
米粉60g
砂糖大さじ1
ベーキングパウダー小さじ1
豆乳80ml




粉物をすべて混ぜ合わせたあと
豆乳を少しずつ足して液状にし
型(ガラスボウル)に移して
器を「トントン」します
IMG_0909
生地をならすためなのかな?
空気を抜くためなのかな?
わからないけど
トントンしておしまい




あとは電子レンジにお任せ
IMG_0915
600Wで2分




完成
IMG_1030
コメントには
「膨らまない」「餅みたくなった」など
失敗談もありましたが
わたしは一発OKでした




器と生地の間にナイフなどを差し込み
一箇所空気を入れれば
ぽこんっと外れました
IMG_0924
もちもちふわあんとした蒸しパンのできあがり




よかった〜
これで、わたしにとって至福の時間
PC&コーヒータイムが保たれました
(でっかいプリン食べてるみたい)
IMG_0939
ただ、食べる量を失敗しました
スイーツとしては一個は多過ぎます
この日は夕飯までおなかパンパン
米粉のせいか腹もちがよ過ぎます
以来、作ったら半分食べて
半分は冷凍し、翌日チンして食べています





スイーツというより

甘さ控えめの蒸しパンなので

はじめは「なにこれ全然甘くない!」と思いましたが

今となってはぜんぜん満足です




それだけ、わたしの舌は、脳は、

白砂糖に侵されていたのでしょうね

それでなくても大さじ1の砂糖が

体に入っているんですもの(結構な量です)




おかし作りする方はご存知かと思いますが

びっくりするぐらいお砂糖入れますよね

市販のあのあま〜いのは

どれだけ甘味料が入っていることでしょう





基本の蒸しパンをマスターできれば
あとは家にあるものでアレンジ可能
コーヒーや抹茶、ほうじ茶などを足したり…
ココアパウダーがあったのでチョコ風にしてみました
IMG_1182
計量カップも泡立て器も不要でした…
今は、器で直接作っています
かき混ぜるのも、泡立て器より
家にあったシリコーンスプーンの方が使いやすい




泡立て器だと
間に粉のダマが入り込んでしまって…
個人的にはこちらの方が楽ちん

以前、大きな泡立て器を処分したし
計量カップはもうひとつ欲しかったので
いいのいいの
またキッチンの断捨離しよ
正直もう捨てるものないんだけど(いやあるね)




所要時間は10分くらい?
IMG_1185
これで完全に、今月の目標であった
「小麦粉のおやつ断絶」は達成できました
もっと禁断症状があるかと思いましたが全然
おいしく蒸しパンいただいています





10年前、朝食をパンからごはんへ切りかえたとき

「いやだ!絶対むり」と思っていましたが

人間、慣れるとなんてことなく

今となっては、朝がごはんでないと落ち着きません




習慣って良くも悪くもすごい




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6/22(土)毎月恒例の実家パーティー東京は梅雨入りしましたがいいお天気でした白紫陽花は新鮮あじさいは父を思い出します仏壇も白いお花6月といえば父の日パーティーだったけれどもう主役がいない父の日のプレゼントとして父がすきだった甘いものをお供えパーティーの後みん ... 続きを読む
6/22(土)




毎月恒例の実家パーティー
IMG_9037
東京は梅雨入りしましたが
いいお天気でした




白紫陽花は新鮮
IMG_9040
あじさいは父を思い出します




仏壇も白いお花
IMG_9048
6月といえば父の日パーティーだったけれど
もう主役がいない




父の日のプレゼントとして
父がすきだった甘いものをお供え
IMG_9053
パーティーの後
みんなでいただきました




「本日のごちそう」
IMG_9075
いわしのフライと煮物と和風オードブルと枝豆
いわしを14尾も揚げて
これだけの量のキャベツの千切り
考えただけでクラクラしちゃう




社会人になっためいっこから
みんなへ初任給で買ってくれたそうです
パーティーで使えるよう
7人分のランチョンマットとお箸
IMG_9064
おしゃれだわ〜
パーティーに参加してくれるだけでも
うれしいのに
これがボロボロになるまで続きますように




それだけでなく
わがやにまで…
IMG_9055
「物とかもらっても迷惑だから
絶対ぜったいお返しとかいらないからねっ!?」
と、わたしに言われてたから
困っちゃっただろうな…




ちゃんと消え物にしてくれたのね
IMG_9061
高級そうないいちこと赤ワインとおかし
わがやは赤ワインをいただくことが多いけど
最近は、主人が糖質オフで
焼酎にしているのちゃんと知ってるのね




そんなめいっこは
3ヶ月の研修を終えて
来月からいよいよ配属されます
研修で辞めちゃう人もいるけどがんばったね
IMG_9081
「未来のレモンサワー」
(缶の中にレモンが入っている衝撃)
わたしがすごく憧れていた職業
めいっこの未来が明るくありますように




翌日、めいっこのやさしさに
涙しながらおやつをいただきました
(涙したのはごめんうそ)
IMG_9100
「東京ガレトロワ」
キャラメル味のガレットとってもおいしかった
唐突の「じゃこ気分」は骨活で
いつも母が大量に持たせてくれます




毎回みんなで集合写真を撮るのですが
はじめは8人だったのが7人となり
赤ちゃんだっためいっこが社会人になって
わたしの顔も老いるはずです
IMG_9043
でも、母にとっては
わたしはいつまでも子供で…
父の思い出話もたくさんしました




このまま、このまま…

時はどんどん過ぎて行くけれど

できるだけこのままで

できるだけ健康でいよう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


かくかくしかじかで本格的にグルテンフリーに着手したわたくしかくかくしかじか  方法を間違ってしまうと失敗してしまいますわたしがSNSなどで学んだこと3選①現在の小麦粉の摂取量を把握する②まずは一日小麦粉を摂取しない日を作る③その後、5日間完全に絶ってみる【①小 ... 続きを読む
かくかくしかじかで

本格的にグルテンフリーに着手したわたくし




かくかくしかじか
 




方法を間違ってしまうと

失敗してしまいます

わたしがSNSなどで

学んだこと3選




①現在の小麦粉の摂取量を把握する

②まずは一日小麦粉を摂取しない日を作る

③その後、5日間完全に絶ってみる





【①小麦粉の摂取量を把握する】

一日の食事をメモに

とることを推奨されてました

できれば一週間分




わたしは、だいたい

ルーティンで把握しているので

一日、一週間

どれだけ摂っているのかわかっています




月〜金:ほぼ毎日小麦粉のおやつ

火曜日:お惣菜の揚げ物

金曜日:パスタ(夜)

土曜日:菓子パン(昼)

日曜日:
小麦粉のお菓子(おやつ)
うどんかカップラか冷凍ピラフ(昼)
冷凍ぎょうざ(夜





小麦粉以前に人として

ダメダメ食生活ですね

言い訳なんですけど

コロナ禍で食生活が変わってしまいました
ずっとなん年もこうだったわけでなく
ここ3年くらいこんな食生活です





【②小麦粉を食べない日を作る】

まずは週に一日でもいい

わたしは、青文字が小麦粉

赤文字が添加物でメモってみたんですけど
添加物も腸に穴を開ける一因です




<6月某日>

朝:白米、きのこと小松菜の味噌汁、納豆(青ねぎ)、ちくわ、うるめいわし、海苔、ぬか漬け、りんごヨーグルト、ほうじ茶

おやつ:米粉パン、コーヒー

昼:牛丼、炭酸水

おやつ:無添加チョコ、アーモンド、プルーン、クッキー、コーヒー

夜:なすとピーマンのひき肉カレー粉炒め、冷奴、めかぶ納豆、白米、大根の味噌汁、ビール、ワイン1/3カップ

就寝前:キシリトールガム2個、ルイボスティー(ハチミツ入り)





色が少ない日があると

うれしくて

ゲーム感覚でできました




意識の問題なのか

本当に体が反応しているのか

色が少なかった日は

なんだか頭や体がクリアな感じ




食品添加物の見分け方はこちら





【③5日間小麦粉と砂糖を絶つ】

「え、無理」

思っちゃいますよね

パンやお菓子はほぼ全滅ですもの




でも、薬物以上の中毒性がある

小麦粉と砂糖を絶つには

これくらいの荒療治が必要のようです

でも、わたしできました




毎日、ワッフルやドーナツを食べていたわたしが!

今は、グルテンフリーな世の中だから

米粉とかおからとか代わりになるもの

たくさんあります




どちらも10年近く前の記事ですが
大豆粉も米粉も
このとき買ったきりでした
今もう一度挑戦中です











今、おやつは米粉で手作りしているのです

料理きらいなわたしでも

失敗なく簡単にできるおやつ

次回ご紹介します
IMG_0871




今はまだ途中段階ですが

毎月ひとつずつつぶして

最終的に年内に完全に

グルテンフリーを目指しています




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ
→クリア
7月:日曜日のおやつ→次の目標
8月:土曜日の菓子パン
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)

10月:日曜日のランチ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタ→最終目標




ずっと一生こんな生活イヤイヤ!

と思われるでしょうが

ビーガンを目指しているわけでも

小麦粉アレルギーなわけでもないので




ただ、昔に戻るだけです

コンビニもスーパーのお惣菜も

日常ではなかった

昭和の幼少時代に




誕生日とクリスマスにケーキを食べて

クッキーやバームクーヘンは

季節のご挨拶やお祝いでいただく

ヨックモックやユーハイムだった




ケーキもおまんじゅうも

自分で買ってまでは食べなかった

パンもコンビニではなくパン屋さんのパンだった

マックやカップラなんて食べても年一くらい?




この現代社会で完全には無理だし

外出先ではコンビニのパンに頼ったり

非常食としてカップラーメンも常備しています

常習化をやめるだけです




脅すわけではないですが

今は特になんの不調がなくても

小麦粉、白砂糖、食品添加物は

少しずつ腸をむしばんでいきます




腸=体全体

体=見た目

特に小麦粉と白砂糖は

見た目の老化と、精神までむしばんでいきます




一生アレルギーのお薬飲むのいやだし

これから他の症状が増えるかも知れないし

今後、花粉症になったらいやだし

それを考えたらがんばれる




グルテンフリーや添加物をやめて

「肌荒れが治った」「アトピーが治った」

「長年悩んでいた謎のじんましんが治った」

本当によく聞きます




わたしの今年の目標が「無」

なんですけど

ピッタリですね

小麦粉も白砂糖も添加物も「無」





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


アレルギーを治す方法それはズバリ腸を整えること言い方を変えれば腸の不調がアレルギーを引き起こすなんで?難しいことは省いて(←わかってない)食品などの影響で腸に穴が空きそこから悪いものが体に流れ出て体調不良を引き起こすのですそれは人により頭痛だったり、不眠 ... 続きを読む
アレルギーを治す方法

それはズバリ腸を整えること

言い方を変えれば

腸の不調がアレルギーを引き起こす




なんで?




難しいことは省いて(←わかってない)

食品などの影響で腸に穴が空き

そこから悪いものが体に流れ出て

体調不良を引き起こすのです




それは人により

頭痛だったり、不眠だったり、鬱だったり

最悪ガンへと導かれてしまうのですが

圧倒的に多いのが現代病のアレルギー




もし詳しく知りたい場合は
「リーキーガット症候群」で検索してみてください
この病院の先生のご説明や治療方針がわかりやすい





わたしは十数年前

突如アレルギーになりました

花粉症でもないしじんましんも出ないし

ただただ原因不明の肌のピリピリ感




さらに数年後、今の主治医に出会いました

そこで初めて

「食品添加物」「危険食品」そして

「グルテンフリー」という言葉を聞きました




「はあ…?」

わけもわからず

長年、朝食は絶対パン!だったのに

ごはんへ切りかえました
朝食




はじめは「定食ごっこ」から始まりましたが
もうすぐ10年になります





当時は小麦粉を控えて

食品にこだわり

やってきたつもりですが

人間、理由がわからないと長続きしないもの




だんだんとゆるゆるになってしまい

でも、そういう記事やSNSの情報で

やっと点と点が結びつきました

「悪い食品が腸に穴を空けるんだ」




穴を塞ぐ方法や

悪いものを流す方法もありますが

てっとり早いのが

その原因を摂らないのが一番




その先生に「アブラナ科の野菜を食べなさい」
と言われたのも他の記事などで勉強して
やっと理解しました
悪いものを体から追い出してくれるんですね





腸に穴を空けてしまう

その圧倒的代表格が「小麦粉」

世の中がなぜグルテンフリーなのか

やっと理解できました




しかも中毒性の高い小麦粉

加えて、セットで追い打ちをかけてくるのが

白砂糖

小麦粉と白砂糖の中毒性は薬物以上なんだそう




確かに…

わたしの周りには

「パンが異常にすき」という人が

なん人かいるのですが




ちょっと偏食気味なんですよね

「3食パンでいい」とか

一回に食べる量が異常だったり

どんどん増えたり…




他人様の話なので小声ですが
ラーメンとピザとドーナツがだいすきな彼女


いつも食べるものをSNSにあげるのですが
その量が異常なんです
はじめはピザ一枚だったのが二枚になり
(一人でですよ!)

その後のスイーツにドーナツが定番なのですが
はじめは5個だったのに(すでにびっくり)
短いスパンでそれが8個へ増えたのです(一人でですよ!)

最近、「実は万年じんましんなんだよねー」
と打ち明けられ、「ああ…それはきっと…」
教えてあげたかったけれど
人の楽しみを奪うようで言えませんでした





わたし自身、思い当たるフシがあります

和朝食になったことにより

コーヒーを飲むタイミングがなくなり

朝の10時にコーヒーを飲むようになりました




そのときお茶うけとして
甘いものをいただくようになってしまい
(せっかくパンをやめたのに意味なし)

はじめは、ロールケーキの
小さな一切れだったのが
それではもの足りなくなり
どんどん増えていったのです




それは、お腹が空いているわけでも
体がカロリーを欲しているわけでもなく
小麦粉と白砂糖の仕業
シュトーレン
脳が麻痺してバカになって
いくら食べても満たされなくなるのです




このままではいけない

せっかく10年も前から

先生が警笛を鳴らしてくださっていたのに

やっと事の重大さに気づきました




グルテンフリー

今までのようにゆるゆるではなく

本腰を入れてやっています

その方法は次回




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


忌み嫌われる数字の「4」ですがわたしはすきなんです衣類とか、食器とかとりあえず4つ揃えておくと困らない夫婦ふたりなので各種食器は、2個だけ揃えているものも多いですがお茶碗とかお椀とかコップとか一日でも事足りなかったら困るものはよっつ用意してあります一つダメに ... 続きを読む
忌み嫌われる数字の「4」ですが

わたしはすきなんです

衣類とか、食器とか

とりあえず4つ揃えておくと困らない




夫婦ふたりなので
各種食器は、2個だけ揃えているものも
多いですが
収納
お茶碗とかお椀とかコップとか
一日でも事足りなかったら困るものは
よっつ用意してあります
一つダメになっても焦らず次を選べるし
お椀はふたつに見えるけど
入れ子状態になっていてよっつです




わたしは年中部屋着なんですけど(ここ大問題)

だいたい、ワンピ・下着・靴下の組合せで

洗濯は二日に一度なので(ここも問題?)

3枚あれば足りるんです




でも、ギリギリなので

一枚余裕を持って「4枚」

これが適正量




【左4枚】暑い時期に着る半袖薄手のワンピ
【右4枚】寒い時期に着る長袖厚手のワンピ
部屋着ワンピ
色はだいたい
黒・グレー・紺・ベージュ
そしてだいたい
一気に同じものを4枚買う




半袖ワンピは3年前ネットで

1,700円を一気に4枚買いました
(今はもう売ってなかった)
長袖ワンピはだいぶん前に無印で

やっぱり一気に買いました




無印も時期的に
似たようなものもなかったけれど
わたしが持ってる半袖ワンピに
コレがちょっと似てるかな〜





ワンピの下に着るキャミなど
なに色でもどうでもいいものは
だいたいブラック一択
キャミ
これを撮影したとき
なにを着ていたんだって話ですよね
これも、確かユニクロで
一気に4枚買い




近年買いかえたので
今は、多分これです
キャミというよりタンクトップ

テロンっとした素材で
すごく肌触りがいいですおすすめ




たまに魔がさして
グレーを買ったりするけど
やっぱり黒の出番が多いです
4足
ブラックって毛玉とか目立つので
その点ではグレーやベージュが
いいんですけど
やっぱりブラックが間違いない




こちらも4本一気買い





もしくは、物により
「ブラック3枚・ベージュ1枚」も
よく買うパターンのやつ
(洋服によってベージュが必要になるから)
ショーツ
ユニクロはまとめ買いの救世主
それでも一枚1,500円として
一気に4枚買うと
6,000円ですもんね




そのパターンは主人も同じで
普段着のTシャツや靴下は
そこそこ枚数を持っていますが
↓主人用のチェスト↓
チェスト
ワイシャツの下に着る白Tは4枚
下着も4枚
部屋着用のTシャツも靴下も4枚
もうずっと長く続くわがやの慣わしです




同じことを嫌う人もいますが

わたしは何事もルーティンがすきなんです

「そろそろ下着の買い替えどきだな…」

【ユニクロで】【ブラックで】【4枚で】




迷わずスパッと買えます

決まり事があると

考える時間など無駄を省けるし

失敗も少ないし




近年は、外出着も「4枚」
パンツ4着
トップスは豊富にあるけど(減らしたい…)
ボトムスは夏も冬もこの4本だけ
黒・白・デニムのカジュアル3本柱と
上品ブラックさえあれば生きていける
たまーに、ベージュもあったらなあとは
100回くらい思った
(それはもう買った方がいいのでは)





ちょうど一年前の記事

「スカート12着まで減らしたよ」
もう履かないのでゼロ化できるんですけど…
ここから一枚も減ってない




スカートを処分したことによって
余ってしまった
スカート用のマワハンガー
「売れるのかなブチブチ」呟いていますが
マワハンガー21本
この後メルカリで20本2,000円で売れました
いい物は投資額も高いけど
リユースできるのがいいですね
スカートもそうしたいけど…(メンドクサイ




若いときは凝り性で

華やかなものがすきで

ハマると10個も20個も集めたり

イロチ買いしたり散財していましたが




画像を探したらあったー
むかしのシュシュ入れ
20個近く持っていましたが
今は4個だけ

シュシュ




今はもう悩んだり迷ったり

めんどくさいし

頭の中も家の中も

スッキリしている方が楽




毎日使う準消耗品の「4の法則」おすすめです〜




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


昨年の6月12日夜9時半いつもみんなが寛ぐリビングで主人とわたしに見守られながら夜空へ旅立ったベガさん 人生で一番つらかった日から一年が経ちましたもう、オイオイ泣いたりはしないけれど「会いたいねえ」とつぶやかない日はありませんでしたその日が月曜日だったので今で ... 続きを読む
昨年の6月12日夜9時半




いつもみんなが寛ぐリビングで

主人とわたしに見守られながら

夜空へ旅立ったベガさん









人生で一番つらかった日から

一年が経ちました




もう、オイオイ泣いたりはしないけれど

「会いたいねえ」とつぶやかない日は

ありませんでした




その日が月曜日だったので

今でも月曜日がやってくると

週の始まりなのもあり

毎週その日を思い出す、そんな一年




それでも

しばらくは、ベガがいないことが不思議でしたが

だんだんと

うちにねこがいたことが不思議になったり




それなのに未だに




ベガの足音やあくびの微かな音が聞こえたり

なにかの塊がベガに見えたり

よくベガを踏んづけていた場所(主にキッチン)で

ギクッとなったり




これは、オイオイ泣かなくなって
久しくなった昨年の10月
お骨の乾燥剤を交換しようと
ひさびさに対面したら
20231026
とってもいいお天気だったので
最後の最後までいた場所で
ひなたぼっこをさせてあげました
さすがにひさびさのオイオイ




少しずつ少しずつ

ベガのものは手放していきましたが














キャリーバッグだけは手放せずにいました

ベガを最後まで守ってくれたキャリーバッグ




クローゼットに入っているし
他に収納するものもないし
このままでもよかったのですが
目に入る度に胸がきゅっとなるし
IMG_0786
いつまでもこのままというわけにもいかない
「一周忌までにお別れしよう」
そう決心したのになかなかできない
「今日こそ主人に言おう」なん十回も断念しました




もういっそのことこのままで…

と、決心が揺らぎましたが

カビたりしたらイヤだな…

そうだ、とりあえず首輪だけ




先月、首輪だけ取り出して
仏壇に置きました
家では着けていませんでしたが
キャリーバッグに付いている紐に
繋げるために必要でした

IMG_0802
亡くなる日まで病院へ行っていたので
その日以来の対面
さすがに耐えきれず
先ほどのひなたぼっこ以来のオイオイ




一年間、平然と過ごしてきましたが

一周忌が近づいてくると

肌で感じる季節があのときを思い出させ

記憶ががよみがえり、怖くなり




いやだけど…

ここで振り返らなければ

いつ振り返るの?と

ずっとつけてたベガ観察記を見返して




「5月はまだ元気だったんだよね」

「このころからちょっと変化あったな」

とか、この一ヶ月は「去年の今日」を

思い返して過ごしました




さあ、もういよいよ
キャリーバッグどうする?
「もう今日しかない」と決めていた5月最終日
その夜中にやっと主人に話しました
IMG_0815
そうと決まれば気が変わらないうちに…
意外と重さのあるバッグなので
まだベガが入っているような
そこからピョコっと顔を出しそうな…




いけないけない
気がそがれてしまう
他のゴミとはいっしょにしたくないので
同封するものを急ぎ集めました
IMG_0833
ベガの物、まだ意外とありました
開封していたちゅ〜るや布地類
未開封のものは以前、人に譲りました
あと、寂しくないようにわたしが愛用していた
洋服やアクセサリー類も…




バーバリーのハンカチは

ベガが使っていたのですが

ウエスにしようとウエス入れに入れてあったけど

結局一年間使えなかったや




3枚持ってるペットマットのうち

2枚も入れました

2枚重ねるとベガのようなふかふか加減で

ぎゅっと抱きしめてお別れしました




いかんいかん
いちいち感傷に浸ってしまう
真新しい袋とお塩をたっぷり用意して
お別れの儀式
IMG_0845
恐る恐る
キャリーバッグの中を開けてみました
半年間、共に通院がんばった空間
中には白いタオルが敷いてありました




そんなことすっかり忘れていました

最後は、おしっこ事情が不安定で

汚れてもいいよう敷いておいたんだ

まっしろなタオルにベガのよだれの跡…




最後は、赤茶色いものが

ずっと口の周りについていて

わたしはあの日から初めて中を見たので

一年経ってようやく気づきました




ベガがいた場所をなでなでして

お塩をたくさん敷き詰めて

ちゅ〜るや、わたしの服、アクセサリー

どんどん入れて




がんばったねー
がんばったねー
お空に返すからね
おあちゃんもいっしょだからねー





たくさん言葉をかけて拝んでおしまい




主人が持って行ってくれるまで

数日間あったのですが

玄関に視線を向けられず

うつむいて過ごしました




あと残る大物はトイレだけ
亡くなる日の朝
まだトイレを目指そうとしたベガを
抱っこして最後に立たせてあげた場所
トイレ大
見るのつらいし
邪魔だしトイレだし
処分してもいいんだけど…
なんかできない




それは、ベガへの未練というよりも

まだ心のどこかで

ご縁があることを待っているからだと思います

万一、にゃんこを保護したらまずはトイレ




食べ物や寝床は

いくらでもなんとでもなる

まずはトイレ

人間も、トイレできないの困りますよね




でも、一年間ご縁はありませんでした

それはとてもいいこと

わたしの周りにはずっとのお家がない

にゃんこはいないということですから




一年間、ベガ以外のにゃんこを見ていません

一度だけ、奇しくも父の一周忌のとき

やむを得ず「ペットショップで時間をつぶす」

という苦痛の時間があり




「にゃんこみてない記録」が

8ヶ月で止まりました

そのただ一度見ただけです

今また記録を更新中(なんの記録)




一周忌なのでひさびさに仏壇を整えて
お骨の乾燥剤も交換しました
「ベガさんおひさしぶり」
20240610
前々から、一周忌の二日前に
仏壇の掃除をやろうと決めていたのに
十数年ぶりに発熱
ふだん寝込んだことないのになぜ今




でも、ベガはもっとつらかったんだ

これはベガの平熱なんだ

と言い聞かせ

意識がもうろうとしながら整えました




ちょうどお線香もなくなったので
新しいものを購入してありました
今回は、ひのきとあやめと玉露
遺骨ジュエリーの案内も入っていました
IMG_0775
一周忌を機にお線香もやめようかな?
とも思いましたが
毎朝、ベガと向き合う大切な時間なので
気の済むまでやろう




いい香りだし

前回は、ゼラニウムとイランイランと白檀でした




翌日には熱は下がったので
(なんだったんだろう…)
お花を買ってきました
わたしがすきなガーベラ
IMG_1176
白と、おんにゃのこのピンクと
わたしがすきなオレンジ色と




そしたら、今朝
母から「今日咲いたんだよ」と
サボテンの花の画像が送られてきました
実家サボテンの花(一周忌に開花)
感動したけれど
トゲトゲしいのに可憐な感じが
まるでベガみたいで笑ってしまいました




今日はいつもより
丁寧にお線香を上げて手を合わせて
たくさん話しかけました
ベガさん最後まで本当にがんばったんです
IMG_8959
今年の6月12日は
まったくの別件で
よろこばしい記念日なのですが
わざわざそのちょうど一年前に逝くなんて




いつだって自分がナンバーワンじゃなきゃ

いやだったベガらしい…

どんなことがあったって

ベガより大切なものなんてないのに




この一ヶ月、一週間は

時が戻ったかのように

気持ちがぶり返し

とてもつらい時間でしたが




きっと明日からはだいじょうぶ

今日だけは、ずっと見られずにいた

ベガの動画を見たり

「愛しいベガへ」を読み返したり





いっぱい泣いて

いっぱいベガに想いを馳せ

そしたらまた明日から

元気に過ごせると思います




↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


「歯は天然のジュエリー」ほんとそう思いますわたしは、歯並びもいいし年一でクリーニングしているのでそんなに気にしていなかったのですが歯も年齢と共に黄ばんでいくんですね(知らなかった)今までもホワイトニング用の歯磨き粉を使っていましたがそれだけでは足りないの ... 続きを読む
「歯は天然のジュエリー」




ほんとそう思います

わたしは、歯並びもいいし

年一でクリーニングしているので

そんなに気にしていなかったのですが




歯も年齢と共に黄ばんでいくんですね
(知らなかった)
今までもホワイトニング用の

歯磨き粉を使っていましたが

それだけでは足りないのかな?




ホワイトニングも考えましたが

コーヒー、ワイン、タバコ…

「イタチごっこだよ」と聞いて

踏みとどまっています




とりあえず最近
歯磨き粉をもう少し
いいものにしました
IMG_0284
信頼と実績のアパガード
このシリーズいろいろありますが
愛煙家のわがやは「スモーキン」









もちろん
ヤニ除去に特化していますが
その他の項目もトップレベル
IMG_0289
「歯の白さ」「ステイン」
「むし歯」「歯周病」「口臭」
すべてレベル4




きっかけはですね
今年から取り入れたルイボスティー…
これすごいステインつくんですね
知りませんでした

「スーモキン」の前に
「ステイン」を試してみたのですが
ぜんっぜん取れない




スリムなボディなので
わがやの細い歯磨き粉入れにもぴったり
IMG_0643
ステインは取れないけど
(どうしたらいいの?)
歯がひと皮むけたみたいに
白くなってきました




歯ブラシはずっと電動アシスト





ただ、最近
毛の種類を「ふつう」から
「やわらかめ」にしました
IMG_0951
主人もわたしも歯科検診でいつも
「磨き過ぎ」と言われるのですが
「ふつう」か「やわらかめ」を推奨されました
関係あるんですね〜だったらやわらかめにしますよ




あと、マウスウォッシュは
今まで「モンダミンの水色一択!」だったのですが
「リステリンの紫すごいよ」と
よくSNSで見かけるので切りかえました
IMG_0562
他のものとレベルが違うのだそう
お値段も倍だけど…
マウスウォッシュに1,000円ですよー!
歯垢・歯肉炎・口臭・歯石の予防
そして歯を白くする、口内の浄化




なんでも口内炎が一発で治るとか

年中、口内炎に悩む主人のためなら
歯並びが悪いので摩擦でできるのだそう
1,000円くらい!

使ってすぐ小さくなったと喜んでました




糸ようじはずっとこれ





年齢って手に出るよね

首に出るよね

いや、髪の毛…歯も??

もう全身ですよ




しょうがないですよね

全身まるまる年なんだもん

それがいやならお金をかけるなり

努力するしかないです




でもですね

歯を白くしてくれる食べ物もあるんですよ

オレンジやレモンなどの柑橘類

りんご梨、セロリ、しいたけ、たまねぎ

だそうです




おのおの理由は違うのですが

すべて健康で白い歯に導いてくれる

役割があります

やっぱり何事も食事なんですねー




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


「必見!」だなんて釣っておいて多分、常識的な情報です…でも、わたしはつい最近知ったので共有させていただきます数年前、無添加を意識するようになったのですが原材料を見てもどれが添加物なのか…買物にすごく時間がかかってしまいそのうち諦めてしまいました前回記事に ... 続きを読む
「必見!」だなんて釣っておいて

多分、常識的な情報です…

でも、わたしはつい最近知ったので

共有させていただきます




数年前、無添加を意識するようになったのですが

原材料を見てもどれが添加物なのか…

買物にすごく時間がかかってしまい

そのうち諦めてしまいました




前回記事にした「イオン無添加7選」






これも無添加でした!
トップバリュですが
きっと中身はおなじみ
イシイのミートボール
IMG_0753
あれって、すごく添加物入ってそうな味ですが
無添加なんですよね
コレ↑みたいに「調味料を使用していません」とか
「無添加」って表に書いてあると便利なのですが…




でも、もう迷わない
IMG_0397
新しょうがとかガリとかすきなんですが
スーパーには無添加のがなくて
仕方なく「国産」とか
原材料がシンプルなものを選んでいます




原材料名を見てみると…
IMG_0401
スラッシュ!この「/」スラッシュの後が
添加物なんですね
わたしはスラッシュがあることすら
気づいていませんでした




No添加物:しょうが、酢、食塩、酒
添加物:ソルビット(ってなに)、酸味料、甘味料、野菜色素




ってことですね

もー早くだれか教えてよ

これなら一目でわかります




よく「原材料が少ないものを選べ」とは
聞きますが
IMG_0450
実は無添加で有名なブルドックさん
(これも無添加を意識するまで知りませんでした)




こーんなに
いろいろ書いてあるのに
スラッシュがない!
IMG_0451
なかなか使い切らないけど
お料理の味付けにも使いたいですね
わたしは、ミートソースなど
トマト料理の味付けによく使います




イシイのミートボールにしろ

ブルドックソースにしろ

むかしながらの食品には

添加物が少ないのかも知れません




日本は添加物大国と言われていますけど

添加物の進化にともない

消費者に、より安くおいしいものを!

という思いから増えてしまったのかも




今年から、主人の糖質オフのために
取り入れたマンナンライフも
なんか添加物っぽい名前があるな?
と気になってはいたのですが…





スラッシュあったー…
原材料
カップラも冷凍餃子も食べるけど
毎日3食いただくごはんに
添加物はいやだー
実際、これにしてからいつもお腹がぎゅるぎゅる
加工デンプン、グルコン酸Ca、増粘剤、調味料




主人のお腹はコンパクトになってきたし

他の方法もがんばっているので

マンナンライフの量をグッと減らして

いずれは白米に戻す予定です




当初は白米でなくなるの憂鬱だったですけど

わたし白米だと胸焼けするのに

これだとスルスル入って胃も軽くて

気に入ってしまったんだけど…
そこも添加物の中毒性なんですかね




これは、長年愛している納豆
IMG_0750
「納豆なんてどれも同じ」
と思っていたのですが
「国産」で「小粒」←これがこだわり
となると、おいしいのはコレだけ




ただ、添付のタレもカラシも

スラッシュありました

納豆も毎日いただくし

せっかく健康にいいものなので




添加物までいただくのはもったいない

調べたら、結構タレを使わない派も多くて

いくつか試した結果、これがおいしかった

「顆粒だし・醤油・酢・白ごま」

ぜんぶ入れて混ぜて最後青ねぎをかけてます




<おまけ>
IMG_0434
梅干しももうもらうことはないし
以前は父やおば作の梅干しをもらっていました
自分で作る気もないし
スーパーには無添加はないし
ネットでポチりました




わたしが購入したものと
まったく同じかわかりませんが
たっぷり1kgで2,480円送料無料
(Yahooは2,180円でした)
一粒が大きくて塩だけで漬けた完全無添加

【5日はポイント10倍】梅干し 白干し梅 紀州南高梅 無添加 1kg 大粒 訳あり品 つぶれ梅
【5日はポイント10倍】梅干し 白干し梅 紀州南高梅 無添加 1kg 大粒 訳あり品 つぶれ梅




スラッシュに気づいて以来

原材料を見るのが楽しくて

「あ、これ無添加じゃん」とか

買物する時間も短縮されました




ただ、最近はご丁寧に

原材料とは別枠で

添加物を記載しているものも多くて

一瞬「え、これ無添加なの!?」と騙されます
それが狙いなのかしら…




<おまけ2>
IMG_0808
「え、なにこのグロ画像」って感じですが
最近の3時(実際には5時くらい)のおやつ
ぜんぶ無添加です
オーガニックチョコ/アーモンド/プルーン/いもけんぴ




少し前におやつ事情をご紹介したのですが
アーモンドとプルーン以外
添加物だったので改めました
おやつも毎日食べるので…

わたしにとって、3時のおやつは
コーヒーのお茶受けで
ただの夕飯までのつなぎで
お楽しみじゃないのでいいのです
急に食べたくなったとき用に
ポテチや甘いのも常備しているのですが
食べる機会がなくて
いつも賞味期限を切らしてしまうくらい




いっときは無添加は諦めて

「明日しぬかも知れないし食べ物くらい

好きなもの食べよう」と思って

好き勝手していましたが




お酒もコーヒーも制限してないし

ごはんも好きなだけ食べてるし

添加物くらいは気をつけようと思って

またゆるゆるとチャレンジしています




「無理だよ!」って方は

「国産」「調味料」にこだわるだけでも

だいぶんいいと思います(病院でも言われました)

手料理は安全ということになりますから




特に、醤油もどきとかみりん風とか

安価ななんちゃって調味料

せっかくの手料理に自ら添加物を

加えるのはもったいない




ただでさえ物価高なので

いいものにこだわると

更に金額が跳ね上がりますが




一回食べて終わってしまう

添加物だらけのおかし一個がまんして

ちょっといい調味料を買えば

一ヶ月とか持ちますよね




スラッシュ探しなかなか楽しいですよ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏