【グルテンフリー】菓子パンを食べ始めた理由と辞められた訳
半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「土曜日の菓子パンを辞める!」でした【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン←コレ9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)10月:日曜日のランチ11月:日曜日の夕食12月:金曜日のパスタ ...
続きを読む
半年かけて小麦粉排除大作戦
今月は「土曜日の菓子パンを辞める!」でした
【年間スケジュール】
6月:平日のおやつ→クリア
7月:日曜日のおやつ→クリア
8月:土曜日の菓子パン←コレ
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)
10月:日曜日のランチ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタ→最終目標
なぜ土曜日は菓子パンなのか…?
わがやに菓子パンを食べる習慣はありませんでした
でも、コロナをきっかけに
「毎週土曜日のランチは菓子パン」という
悪き習慣ができてしまいました
毎週土曜日は、夫婦で家中の掃除をして
ゴミ出しをして、そのまま外でランチして
食材の買い出しをする
というのが長年のルーティンでした
でも、コロナ禍で外食を避けるようになり
土曜日の外出(買い出し)も中止
その代わり、金曜日の夜
主人が食材を買ってきてくれるようになりました
お見せするのも恥ずかしいのですが…
(いつもそんなのばっかりじゃん)
翌日のランチはパンをお願いしていました
言い訳のようですが、主人の買物がスムーズなように
悩まないような簡単なものを…で、パン

しょっぱいパンと甘いパンと
インスタントのスープとコーヒー
週一くらいいいでしょとも思いましたが
4年以上、土曜日は毎週コレ
ご存知の通り
菓子パンは超加工食品です
パンやさんのパンならまだしも
菓子パンコーナーのパン
主人が買物する時間はパンやさんやってない
今までは体に悪いとか
まったく気にしていませんでしたが
添加物のことを少し学んでから
菓子パンの袋の裏を見ると…
いえ、正確には見られませんでした
あまりにひどくて
「なかったことにしよう」と
思わず目を背けました
道理で…主人もわたしも
土曜日のランチの後は
ほぼほぼ、お腹が痛くなったり
トイレに直行でした
体は正直ですね
食べたものがすぐ体の状態に表れる
今まで食べた分は取り返せないけれど
今後は本当に「なかったこと」にしなくては
でも、パンって幸福の味ですよね
そこが中毒性の所以なのですが…
なかなかスパッとやめられないので
まずは無添加と名高い食パンにしてみました

無添加としてよく名前があげられる
「パスコの超熟」
原材料名

ほんとだー
バター入り「マーガリン」ってところが
引っかかりますが
添加物は入っていません
「お見せするのも恥ずかしいのですが」シリーズ第二弾

賞味期限間近のマヨネーズで囲った中に
玉子を割ったやつと
はちみつ塗ってトーストしたやつ
菓子パンよりはだいぶんマシなはず
でも、目的はグルテンフリー
パンに代わるもの代わるもの…
わざわざキッチンに立たなくても
サッと用意できて、お腹が満たされて…
カレーにしました

金曜日の夕飯をカレーにして
翌日のランチもカレー
必然的に、12月の目標であった
「金曜日のパスタ」もクリアできました
とはいえ、市販のカレールーも
小麦粉、添加物が入っています
スパイスのような刺激物も
腸に穴を開ける一因となります
手作りで…過去になん度か
カレーを作ったことがあるのですが
あまり気に入ったことがなく…
でも、コレだ!というレシピに出会いました
クックパッドで見つけたのですが
その方のアカウントがなくなってしまって
リンクが貼れません
そのレシピはバターや牛乳を使っているのですが
わたしは代用したり省略したり
かなり手抜き&うろ覚えの自己流レシピなので
オリジナル(?)として残しておきます
<材料>
・あいびき肉
・しょうが…みじん切り
・にんにく…みじん切り
・たまねぎ…みじん切り
・その他野菜…乱切り
(なすやズッキーニなど←なんでもOK/一種類でOK)
・トマトホール
<調味料>
・オリーブオイル
・塩こしょう
・ブイヨン
・カレー粉…小さじ1
・ココアパウダー…小さじ2
・ヨーグルト…大さじ3〜4
・はちみつ
<作り方>
しょうがとにんにくをオリーブオイルで炒める
香りが出てきたらひき肉を加え塩こしょう
(あればローリエも)
たまねぎも加え、火が通ったら
乱切りした野菜をサッと炒め
トマトホールとブイヨンを入れひと煮立ち
カレー粉、ココアパウダー、ヨーグルト、はちみつ
で、味付けして完成
決め手はココアパウダー

特別なスパイスなど入れなくても
カレー粉とココアパウダーで
本格的なカレーの味になります
このココアパウダーは特に濃ゆいのでおすすめ
あと、はじめこそ
きちんとしょうがとにんにくを
みじん切りしたけれど
今は、にんにくオリーブオイルで代用
しょうがもプラスして
今は「ガーリックジンジャーオリーブオイル」
にしちゃっています
(なんで急に英語になった)
このレシピとの出会いで
8月の目標もクリアできました
おいしくて簡単で
グルテンフリーの完全無添加
これが、土曜日のランチの新定番

これがおいしくて
菓子パンのことは忘れました
キーマカレーふうだけど
じゃがいもゴロゴロ普通のカレーも作ってみよう
具材を変えたり味変もできるし
カレーなら週一でも飽きない
腸活にはあまりおすすめではないけれど
菓子パンよりはマシなはず…
作れない日もあるかも知れないので
非常食も兼ねて
無印のカレーもストックしています

無印のカレーは無添加なんです

無印のカレーすべてが
無添加ではないけど
バターチキンとキーマカレーは
無添加でした
じゃあ、菓子パンは一生食べないの?
と言われればそうでもなく
(いや、そうした方がいいんだけれど)
外でパクッと食べるには便利だし
利用することもあると思います
いつも美容院にはランチとして
菓子パンとコーヒーを持参するのも長年の習慣です
ふだん気を付けているからこそ
そういう非常時(?)に気兼ねなく食べられる
パスタも月に一度くらいは食べます
せっかく身についたレシピもったいないし
たまには食べたい
ちなみにパスタの小麦粉は種類が違うので
「まあ、食べてもいいけど」みたいなこと
グルテンフリーを推奨してる主治医が
以前ちらっと言ってました
せっかくグルテンフリーが波に乗っているので
早く米不足が解消されますように
本当になくて3日くらいさまよって(主人が)
昨日やっと5kg2,980円の新米をゲットしました(主人が)
危うくまた菓子パンのお世話になるところでした
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏

今月は「土曜日の菓子パンを辞める!」でした
【年間スケジュール】
6月:平日のおやつ→クリア
7月:日曜日のおやつ→クリア
8月:土曜日の菓子パン←コレ
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)
10月:日曜日のランチ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタ→最終目標
なぜ土曜日は菓子パンなのか…?
わがやに菓子パンを食べる習慣はありませんでした
でも、コロナをきっかけに
「毎週土曜日のランチは菓子パン」という
悪き習慣ができてしまいました
毎週土曜日は、夫婦で家中の掃除をして
ゴミ出しをして、そのまま外でランチして
食材の買い出しをする
というのが長年のルーティンでした
でも、コロナ禍で外食を避けるようになり
土曜日の外出(買い出し)も中止
その代わり、金曜日の夜
主人が食材を買ってきてくれるようになりました
お見せするのも恥ずかしいのですが…
(いつもそんなのばっかりじゃん)
翌日のランチはパンをお願いしていました
言い訳のようですが、主人の買物がスムーズなように
悩まないような簡単なものを…で、パン

しょっぱいパンと甘いパンと
インスタントのスープとコーヒー
週一くらいいいでしょとも思いましたが
4年以上、土曜日は毎週コレ
ご存知の通り
菓子パンは超加工食品です
パンやさんのパンならまだしも
菓子パンコーナーのパン
主人が買物する時間はパンやさんやってない
今までは体に悪いとか
まったく気にしていませんでしたが
添加物のことを少し学んでから
菓子パンの袋の裏を見ると…
いえ、正確には見られませんでした
あまりにひどくて
「なかったことにしよう」と
思わず目を背けました
道理で…主人もわたしも
土曜日のランチの後は
ほぼほぼ、お腹が痛くなったり
トイレに直行でした
体は正直ですね
食べたものがすぐ体の状態に表れる
今まで食べた分は取り返せないけれど
今後は本当に「なかったこと」にしなくては
でも、パンって幸福の味ですよね
そこが中毒性の所以なのですが…
なかなかスパッとやめられないので
まずは無添加と名高い食パンにしてみました

無添加としてよく名前があげられる
「パスコの超熟」
原材料名

ほんとだー
バター入り「マーガリン」ってところが
引っかかりますが
添加物は入っていません
「お見せするのも恥ずかしいのですが」シリーズ第二弾

賞味期限間近のマヨネーズで囲った中に
玉子を割ったやつと
はちみつ塗ってトーストしたやつ
菓子パンよりはだいぶんマシなはず
でも、目的はグルテンフリー
パンに代わるもの代わるもの…
わざわざキッチンに立たなくても
サッと用意できて、お腹が満たされて…
カレーにしました

金曜日の夕飯をカレーにして
翌日のランチもカレー
必然的に、12月の目標であった
「金曜日のパスタ」もクリアできました
とはいえ、市販のカレールーも
小麦粉、添加物が入っています
スパイスのような刺激物も
腸に穴を開ける一因となります
手作りで…過去になん度か
カレーを作ったことがあるのですが
あまり気に入ったことがなく…
でも、コレだ!というレシピに出会いました
クックパッドで見つけたのですが
その方のアカウントがなくなってしまって
リンクが貼れません
そのレシピはバターや牛乳を使っているのですが
わたしは代用したり省略したり
かなり手抜き&うろ覚えの自己流レシピなので
オリジナル(?)として残しておきます
<材料>
・あいびき肉
・しょうが…みじん切り
・にんにく…みじん切り
・たまねぎ…みじん切り
・その他野菜…乱切り
(なすやズッキーニなど←なんでもOK/一種類でOK)
・トマトホール
<調味料>
・オリーブオイル
・塩こしょう
・ブイヨン
・カレー粉…小さじ1
・ココアパウダー…小さじ2
・ヨーグルト…大さじ3〜4
・はちみつ
<作り方>
しょうがとにんにくをオリーブオイルで炒める
香りが出てきたらひき肉を加え塩こしょう
(あればローリエも)
たまねぎも加え、火が通ったら
乱切りした野菜をサッと炒め
トマトホールとブイヨンを入れひと煮立ち
カレー粉、ココアパウダー、ヨーグルト、はちみつ
で、味付けして完成
決め手はココアパウダー

特別なスパイスなど入れなくても
カレー粉とココアパウダーで
本格的なカレーの味になります
このココアパウダーは特に濃ゆいのでおすすめ
あと、はじめこそ
きちんとしょうがとにんにくを
みじん切りしたけれど
今は、にんにくオリーブオイルで代用
しょうがもプラスして
今は「ガーリックジンジャーオリーブオイル」
にしちゃっています
(なんで急に英語になった)
このレシピとの出会いで
8月の目標もクリアできました
おいしくて簡単で
グルテンフリーの完全無添加
これが、土曜日のランチの新定番

これがおいしくて
菓子パンのことは忘れました
キーマカレーふうだけど
じゃがいもゴロゴロ普通のカレーも作ってみよう
具材を変えたり味変もできるし
カレーなら週一でも飽きない
腸活にはあまりおすすめではないけれど
菓子パンよりはマシなはず…
作れない日もあるかも知れないので
非常食も兼ねて
無印のカレーもストックしています

無印のカレーは無添加なんです

無印のカレーすべてが
無添加ではないけど
バターチキンとキーマカレーは
無添加でした
じゃあ、菓子パンは一生食べないの?
と言われればそうでもなく
(いや、そうした方がいいんだけれど)
外でパクッと食べるには便利だし
利用することもあると思います
いつも美容院にはランチとして
菓子パンとコーヒーを持参するのも長年の習慣です
ふだん気を付けているからこそ
そういう非常時(?)に気兼ねなく食べられる
パスタも月に一度くらいは食べます
せっかく身についたレシピもったいないし
たまには食べたい
ちなみにパスタの小麦粉は種類が違うので
「まあ、食べてもいいけど」みたいなこと
グルテンフリーを推奨してる主治医が
以前ちらっと言ってました
せっかくグルテンフリーが波に乗っているので
早く米不足が解消されますように
本当になくて3日くらいさまよって(主人が)
昨日やっと5kg2,980円の新米をゲットしました(主人が)
危うくまた菓子パンのお世話になるところでした
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
