【振り返り】今年の目標と結果(あと一歩で達成できなかったこと)
今年の目標は「無」でした常に平常心を保てるように「無」を心がけました 期待し無い感情的になら無いこのときはまだ考えてもいませんでしたが奇しくも「グルテンフリー」小麦粉を「無」にした年でした 白砂糖も並行して「無」です「無」添加もです 全然関係ないけど今年はす ...
続きを読む
今年の目標は「無」でした
常に平常心を保てるように
「無」を心がけました
期待し無い
感情的になら無い
このときは
まだ考えてもいませんでしたが
奇しくも「グルテンフリー」
小麦粉を「無」にした年でした
白砂糖も並行して「無」です
「無」添加もです
全然関係ないけど
今年はすごーくひさびさに
海外旅行にも行きました
韓国も小麦粉大国ですね
カルグクス、チヂミ、ジャージャー麺…
袋麺やカップラ大国でもあります
でも、日本よりずっと進んでいる美肌文化
グルテンフリーをしている方も多いようです
そして、野球
わたしが一番感情的になってしまうこと
わたしは以前から負けたときは
「なかったことにする」
完全に「無」に徹するタイプでした
それが、今年の目標を「無」にする
きっかけだったかも知れません
楽なんですよ
記憶から消し去ってしまうこと
気づくと考えてしまうのですが
「いかんいかん、無でしょ無ー!!」
となんども言い聞かせて
気持ちをリセットしてました
でも、優勝した瞬間は
「無」ではいられなかった
仕方ないです
いいことは思いきりよろこんでいっかー

そういえば
今日12月26日は球団創立記念日
90歳のお誕生日です
そして、これも奇しくも「無」
気になっていたホクロやイボを
無くしました
これも「今年こそ!」と
目標に掲げていることでした
無、無、無…
密かにもうひとつ
「無」を目標にしていました
それは夫婦喧嘩
若いときは月に一度はケンカしてました
だんだんと減っていき
今では年間で2回くらい?
でも、一度すると長引くようになりました
こんな思い一度だっていやだ
「今年はケンカをしない!」
とにかく無感情を徹底しました
多少気になることがあっても「無」
するとどうでしょう
ものすごくスムーズな関係を保てました
「まずいな」って危機はなん度かありましたが
ああ、もうすぐ年末
一年に一度もケンカしなかったわ!
…て、思っていた矢先
11月の下旬にケンカになりました
と言っても、主人が一方的に怒鳴っていただけですけど
主人にもわたしの目標を伝えていれば
協力的だったかも知れないけど遅かった
一度キレてしまうと収拾がつかない人なので
わたしは貝になります(それは以前から)
そして、まったく「無」感情の
「ごめんね(棒)」を言います
同じ「無」なら、はなから心を無にして
ケンカにならない方がいい
まったく!あと一歩だったのに
いつも、ケンカの後は
わからないような復讐をいくつもします
自分だけのためにスイーツを買ったり
こんなときくらい
少しいいケーキでも買ったらいいのに
賞味期限間近の89円のシュークリーム
お金も「無」ですから(イヤミ)

こんなゆるゆる
グルテン白砂糖フリー無添加生活なので
続いているのだと思います
(それは続いていると言えるのか)
もう帰ってくんな!
とか思っていたら
主人から電話がかかってきてドキッとしました
交通事故でした
後ろから当てられて
幸いケガは軽かったのですが
「ああ、そんなこと思っちゃいけない」
と猛省しました
腹が立つこともあるけれど
健康でそばにいてくれるだけでいい
大切な人を失うくらいなら
自分を無くすくらいどうってことない
わたしの父は2年前に他界してるので
母は「ケンカできる相手がいていいな」
って言います
本当にそうですね
そんなわけで
「無」病息災とはいかず
目標も達成できませんでしたが
足がかりはつかめました
今後も「無」を継続しようと思います
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏

常に平常心を保てるように
「無」を心がけました
期待し無い
感情的になら無い
このときは
まだ考えてもいませんでしたが
奇しくも「グルテンフリー」
小麦粉を「無」にした年でした
白砂糖も並行して「無」です
「無」添加もです
全然関係ないけど
今年はすごーくひさびさに
海外旅行にも行きました
韓国も小麦粉大国ですね
カルグクス、チヂミ、ジャージャー麺…
袋麺やカップラ大国でもあります
でも、日本よりずっと進んでいる美肌文化
グルテンフリーをしている方も多いようです
そして、野球
わたしが一番感情的になってしまうこと
わたしは以前から負けたときは
「なかったことにする」
完全に「無」に徹するタイプでした
それが、今年の目標を「無」にする
きっかけだったかも知れません
楽なんですよ
記憶から消し去ってしまうこと
気づくと考えてしまうのですが
「いかんいかん、無でしょ無ー!!」
となんども言い聞かせて
気持ちをリセットしてました
でも、優勝した瞬間は
「無」ではいられなかった
仕方ないです
いいことは思いきりよろこんでいっかー

そういえば
今日12月26日は球団創立記念日
90歳のお誕生日です
そして、これも奇しくも「無」
気になっていたホクロやイボを
無くしました
これも「今年こそ!」と
目標に掲げていることでした
無、無、無…
密かにもうひとつ
「無」を目標にしていました
それは夫婦喧嘩
若いときは月に一度はケンカしてました
だんだんと減っていき
今では年間で2回くらい?
でも、一度すると長引くようになりました
こんな思い一度だっていやだ
「今年はケンカをしない!」
とにかく無感情を徹底しました
多少気になることがあっても「無」
するとどうでしょう
ものすごくスムーズな関係を保てました
「まずいな」って危機はなん度かありましたが
ああ、もうすぐ年末
一年に一度もケンカしなかったわ!
…て、思っていた矢先
11月の下旬にケンカになりました
と言っても、主人が一方的に怒鳴っていただけですけど
主人にもわたしの目標を伝えていれば
協力的だったかも知れないけど遅かった
一度キレてしまうと収拾がつかない人なので
わたしは貝になります(それは以前から)
そして、まったく「無」感情の
「ごめんね(棒)」を言います
同じ「無」なら、はなから心を無にして
ケンカにならない方がいい
まったく!あと一歩だったのに
いつも、ケンカの後は
わからないような復讐をいくつもします
自分だけのためにスイーツを買ったり
こんなときくらい
少しいいケーキでも買ったらいいのに
賞味期限間近の89円のシュークリーム
お金も「無」ですから(イヤミ)

こんなゆるゆる
グルテン白砂糖フリー無添加生活なので
続いているのだと思います
(それは続いていると言えるのか)
もう帰ってくんな!
とか思っていたら
主人から電話がかかってきてドキッとしました
交通事故でした
後ろから当てられて
幸いケガは軽かったのですが
「ああ、そんなこと思っちゃいけない」
と猛省しました
腹が立つこともあるけれど
健康でそばにいてくれるだけでいい
大切な人を失うくらいなら
自分を無くすくらいどうってことない
わたしの父は2年前に他界してるので
母は「ケンカできる相手がいていいな」
って言います
本当にそうですね
そんなわけで
「無」病息災とはいかず
目標も達成できませんでしたが
足がかりはつかめました
今後も「無」を継続しようと思います
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
