うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

2025年04月

どこのおたくにも独特なルールがあると思うのですがわがやにもあります本日はそんなわがやの謎ルール5選①起床が夫婦同時「あなた朝ごはんできたわよ〜」奥さんが旦那さんを起こす構図わがやにはありません平日も休日も二人同時に起きますなんでだろか?「そうしよう」なんて ... 続きを読む
どこのおたくにも

独特なルールがあると思うのですが

わがやにもあります

本日はそんなわがやの謎ルール5選




①起床が夫婦同時
IMG_8157
「あなた朝ごはんできたわよ〜」
奥さんが旦那さんを起こす構図
わがやにはありません
平日も休日も二人同時に起きます




なんでだろか?

「そうしよう」なんて話したこともなく

結婚した20年前からずっとそう

共働きの時もそうでない時もそう




②食事も絶対いっしょ
IMG_4877
朝も夜もですが
特に朝ごはんは
別々に食べたことがありません
夫婦二人暮らしだからかな?




思えば、世のお母さまは大変ですよね

実家もそうでした

家族揃って朝食を食べた記憶

大人になってからはあまりありません




父の朝は早く(しかもお弁当付き)

社会人の姉は支度をしながら朝ごはんを食べるので

毎朝、母がおにぎりを姉の部屋に運んでいました

大学生のわたしは起きる時間がまちまち




その都度、用意して食器を洗って

時には「パンがいい」「ごはんがいい」

「明日はいつもより早く出る」

母はいつ朝ごはん食べていたのかな




③夕飯の前に絶対お風呂
IMG_3551
これも話し合ったわけでもなく
結婚したときからそう
夕飯を食べてからお風呂に
入ったことがありません




実家もそうでした

なんなら祖父母の家もそう

親戚が集まってのお泊まり会でもそう

全員お風呂に入ってから夕飯




「お風呂は夕飯の前」

これが世界の常識とすら思っていました

ところが、社会人になって

先輩とした会話




先輩「寝る前に髪乾かすのダルいよね」

私「え?」

先輩「え?」

私「寝る前にお風呂入るんすか?」




その先輩の中では

「お風呂は寝る前」が世界の常識で

わたしが夕飯の前に入ることを伝えたら

「そんなのおかしいよ〜」と笑われました




まさしく「自分の常識は相手の非常識」

わたしはこの言葉がすき(?)で

常日頃、念頭に置いて生きています

そうすると人生がスムーズです




主人はこっち側の人でよかった〜
IMG_6586
クタクタで帰ってきて
ヨレヨレのまま夕飯の支度して
体が汚いまま食卓につくなんていやだ
サッパリしてから思い切り飲みたい




きっと、主人はわたしに

合わせてくれていると思うのですが

わたしは独身時代

ビールと白米同時に食する派でした
ボッチメシにそんなに時間かけたくない
今でも主人がいないときはそう





でも、主人は別々派だったので
まあ大概の呑んべえはそうですよね
結婚してからはそれにならうように…

そうやって夫婦って、家族って

同じになってゆくのですね




④就寝も夫婦同時
抽出
これも、相談したわけでもなく
結婚してから20年間ずっとそう
いっしょにお茶していっしょに歯を磨いて
いっしょにおふとんに入ります




なんの疑問も抱いていませんでしたが

ドラマとか映画とか夫婦のシーンで

「わたしそろそろ寝るね〜」みたいなやりとり

あれ…?そういえば寝る時間が別々?




友人に聞いてみたら

「寝る時間も寝室も別々」

ええっ!

いろんなパターンがありますね




わがやは、一人だけぬけがけ(?)で

歯を磨いていたとしたら

「は、なんで?」ってなるくらい

毎晩、ソファに並んで二人で歯を磨いています




⑤寝るときは服を脱ぐ
IMG_8157
これは本当に謎なんです
確か、結婚当初はふつうに
パジャマ(部屋着)を着て
寝ていたと思うのですが…




それが定かかどうかも覚えていないくらい

もう何年も…真冬でも一旦(?)服を脱ぐのです

主人はTシャツに下着

わたしはキャミソールに下着




以前、知人にそのことを話したら

「え!冬とか寒くないの!?」

確かに…

寒いですね?(人ごと)




でも、習慣って怖いもので

それがふつうになってしまうと

服を着たまま寝るのが息苦しくて

落ち着かないのです




極寒の中「さむっ!」って言いながら
服を脱いでおふとんに入ります
脱いだ服は足元の「おけ」に入れるのも
わがやルール(「おけ」と呼ぶのも)
IMG_8200
裸で寝る健康法とかありますが
ちょっとわかります
さすがに裸は抵抗がありますが
服を着ていないと開放感があっていいですよ
勧めるな




以上




なんだか、なかよしアピール

みたいになってしまいましたが

そういうわけでもなく




きっと、その方が効率がいいから

だんだんとそういうルールが

できてきたのかなっと思います




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4/22(火)母とおばと主人と4人で今季初の東京ドームへわがやの開幕ですドームが満開のツツジにぐるりと囲まれていてとてもきもちのいい気候野球もまだまだ終盤のピリピリがなく気楽に観戦できる時期でも!すでに首位争いの渦中「本日のお相手」中日のドラゴンズさん今季初の ... 続きを読む
4/22(火)




母とおばと主人と4人で

今季初の東京ドームへ




わがやの開幕です
IMG_6408




ドームが満開のツツジに
ぐるりと囲まれていて
とてもきもちのいい気候
IMG_6418
野球もまだまだ終盤のピリピリがなく
気楽に観戦できる時期




でも!
IMG_6399
すでに首位争いの渦中




「本日のお相手」
IMG_6431
中日のドラゴンズさん




今季初のドーム弁当(非売品)
IMG_6445
母の手作り
一昨日誕生日だった母のお祝いも兼ねて
お赤飯(作ったの主役)
正直、球場メシよりおいしいですほんとに




お誕生日おめでとう〜
開幕おめでとう〜
IMG_6435
おばが小切手のように
(交通系)カードを持たせてくれて
それでカパカパビールを買っちゃう
(きっとチケット代より高くついた)




母が「あれ食べたい」と
めずらしくリクエストしたのは
球場でも一際目を引いた
ロングポテト(手タレ:おば)
IMG_6450
すごい並んでいたみたいです
(主人が買ってきた)
これを持っている人がたくさんいて
なるほど、とってもおいしかった




スイーツは
仕事帰りの主人が買ってきてくれた
アップルパイ
IMG_6433
主人はG党じゃないのに
(某T党なのに)いつも付き合ってくれます





「本日のスタメン」
IMG_6474
新1・2番コンビのイズワカ
開幕から絶好調の3・4番ナオオカ
そして!たくぞーがスタメン(歓喜
キャッチャー並びの5番・6番(レア




そして




かつての推しが中日さんのスタメンにいた…
IMG_6429
巨人にいたころは毎試合
「今日はスタメンかな」
「降格してないかな…」
ハラハラしていたのに皮肉なものです




「本日の先発投手」
IMG_6461
みんなのアイドル井上温大
しゃべると女の子みたいで
まだベイビーみたいないのうえきゅん
「赤ちゃんの匂いがする」そうです(某選手談




阿部監督!今季もよろしくお願いします
IMG_6470
連覇しましょうザギン行きましょう
あべちゃんが銀座パレードで
先頭に立ってたのすごい印象的で
でも、あれから12年経っちゃいましたぜ




あった!
画像 017
2012年の阿部選手は無敵ングでした
干支だって星座だって
12年に一度巡ってくる
だから…ねえ?




今もキングがいますぜ
IMG_6488
いのうえきゅんがベイビーなら
こっちはビッグベイビー(なつ
おかもときゅんの先制タイムリー
そして追加点となる永遠のアーチ




昨季、目の前でシーズンが終わったのですが
奇しくも最後のバッターが岡本くんで
「もうこれが日本で見る最後の姿かも知れない…」
なんてセンチメンタルジャニーだったのですが
(なんで旅した)
IMG_6489
まだいてくれた(歓喜)(ずっといて)




そして!二者連続アーチ
IMG_6493
FAを行使するのかハラハラしたけれど
残ってくれた大城たくみきゅん
「みんなで頂点を掴みたいから」
わたし…リアルに膝から崩れ落ちました
(いつも崩れ落ちてるなこの人)




投げては井上温大
お顔はベイビーみたいだけれど
マウンドに立つとギュンギュン
ストレートをぶちこみます
IMG_6482
この日誕生日だった中田翔から
バースデー弾を一発浴びただけ
(実質全員巨人の打点)
翔さんにはG党からも温かい拍手が




今季は、ハーフタイムショーで
沢田研二さんの「TOKIO」が流れます(なつ
ジュリーが推しだった母
いい思い出になりました
IMG_6502
キラキラとした大都会が映し出され
ドームは今でもずっとみんなの憧れ
野球選手はもちろんアーチストも
野球に興味ない人たちも




外国人観光客も多く
わたしたちの席の隣が
カナダの観光ツアーの集団で
国際色豊かな観戦でした
IMG_6501
母も主人も、隣の外国人と
積極的にコミュニケーションをとっていて
母はメガホンをプレゼントしていました




試合は、危なげなく進み(ビールも進み)
IMG_6503
6回満塁の場面では、ダメ押しとなる
尚輝の走者一掃タイムリー
この日は、クリーンナップが全打点
3番が3打点、4番が4打点、5番が1打点




8-1でWIN!
IMG_6509




「本日のヒロイン」
IMG_6516
14奪三振今季2勝めのベイビーと
全得点の半分を叩き出したビッグベイビー




この日は歴史的快挙で
14奪三振は生え抜き左腕では
実に56年ぶり
そして先発全員奪三振(めずらし
IMG_6513
球団の日本人左腕でいうと
「今日のハルトは一番いい」
と話していた杉内コーチ以来
2012年にノーノーを達成したときです




そして、ちょっとやそっとの活躍では
なかなかお立ち台に上がってくれない
岡本くんの今季ドーム初ヒロイン
IMG_6520
この日の先制点が
通算100勝利打点でした
本塁打も打点もセ界トップ




これで、首位までわずか1ゲーム差
IMG_6526
出不精なわたしがゆいいつ
行きたくなる場所
今季も来られてよかった




母もおばも80代ですが

わたしと同じくらいの速さで歩けるし

食べるし飲むし(叫ぶし)

イキイキとしていました




やっぱり推し活って大事
(寿命が延びます)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


「一日一捨」「一つ増えたら一つ処分」「いやいや一つ増えたら二つ処分」いろいろやってきたけれど最近、滞りがちな断捨離特に、昨年からキッチン小物がやや増えたのに増えたまんま処分していませんでしたいつからだろう…多分、キャベツピーラーを買ったときからやってない ... 続きを読む
「一日一捨」

「一つ増えたら一つ処分」

「いやいや一つ増えたら二つ処分」

いろいろやってきたけれど




最近、滞りがちな断捨離
20241211キッチン大掃除
特に、昨年からキッチン小物が
やや増えたのに
増えたまんま処分していませんでした
いつからだろう…




多分、キャベツピーラーを
買ったときからやってない





ゴマミルも買ったねえ





おかしづくりでみっつも増えた





ゆでたまごメーカー





じょうごは
ひとつ処分したけどふたつ買った(だめじゃん)





そして、やや大物

買い戻しだから
プラマイゼロじゃだめ?(ダメ)




えーっと、おそらく8個増えているのかな

そんなにキッチングッズは買わない方なのに

一年ちょっとで8個も増えるなんて

そりゃ、人間って物に埋もれますね




「8個増えたから16個処分!!」
…は、無理だけど
キリよく10個処分しましょう
IMG_4910
随分と断捨離してきたので
使っていないものなんてないので(嘘)
本当になけなしの
せいいっぱいの苦し紛れの10点




ほぼゴミ3点(てゆうかゴミ)
IMG_4901
・個包一個だけ残っていた冷却シートの箱
・キッチンクイックル(空)
・一年前に処方された薬
(薬やサプリはキッチンが定位置)




これもまあほぼゴミ
IMG_4907
・用がなくなってしまったおろし器
(器部分は使うから残しておく)
・容器部分は処分してしまった蓋




むかし昔
スイーツが入っていたガラスの器2点
IMG_4912
お料理を盛るのに
使っていた時期もあったけれど
近年、全然使っていない
なくても困らない




これはだいぶん悩んだコップ2点
IMG_4903
数年前にも一度
処分しようと手に取ったのですが
できなくて…
20年前、新婚当時に買ったコップ




夏の朝食時が出番でした
朝食
冷たいお茶を飲んでいたので
毎年、夏の朝だけが活躍の場でしたが
水滴がつくので
近年はボダムを愛用していました
ダブルウォールだから水滴が付かない




さらに、昨年は
酷暑でもあたたかいお茶を飲む
ようにしていたので
もうすっかり手にすることはなく…

頑丈でかわいいつくりだったので
今回も悩みましたが
自らの手でゴミ小屋の割れ物コーナーに
そっと置いて手を合わせてきました(大袈裟)




それくらい

本来は、断捨離には向いていない性格です

でも、心を鬼にしないと

シンプルな暮らしはできない
(だから買うときも慎重になります)




なので、立派なものになると
とてもとても処分なんでできない
これも、新婚当時に買った
KINTOのティーポット
IMG_5985
ティーポットなんて使わないくせに
フォルムがかわいくてお迎えしてしまった
20年のうちに5回も使っていない
メルカリに出品したら速攻売れました




ちょっぴり反則気味ですが
なんとか目標の10点クリア
IMG_4910
ありがとう




もっともっと慎重に

お迎えするときは

手放すときのことも考えて




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ここ2〜3年継続していること・頭皮マッサージ・顔整体・顔ヨガ・顔エクササイズ・ツボ、表情筋、骨格…ハァハァつまりは顔トレをしています動画などを見て覚えてすべてセルフで「もう化粧品とかそうゆう問題じゃないな」…と、うすうす気づいてはいました今は、いろんな動画が流 ... 続きを読む
ここ2〜3年継続していること




・頭皮マッサージ
・顔整体
・顔ヨガ
・顔エクササイズ
・ツボ、表情筋、骨格…ハァハァ




つまりは

顔トレをしています

動画などを見て覚えて

すべてセルフで




「もう化粧品とかそうゆう問題じゃないな」

…と、うすうす気づいてはいました

今は、いろんな動画が流れてくるので

ありがたいです(もっと早く知りたかった)




かなりの数をこなしていますが

「ながら」「ついで」を利用して

一日かけてやっているので

すべて合わせても30分もかかってないはず




今日は、わたしの顔トレ

一日スケジュールを

自分自身の整理も兼ねて

ご紹介したいと思います
いや興味ないわとか言わないで




【6:00】起床後、洗顔&スキンケア
全体
このとき、化粧水を浸透させ「ながら」
クリームを塗り「ながら」
顔のツボを押したり
マッサージをしたり




これは、昔からの習慣です




雑菌や摩擦に気をつけたい顔

「手がきれいな状態」で

「滑りがいい状態」で

しかも「浸透させながら」




一石三鳥なんです




ここに、近年顔ヨガを加えました
Instagramで見かけた基本の5つ
5つのポーズすべてやっても
1分かかりません

IMG_6163

クリームとアイクリームの間にささっとやります
次のアイテムを塗る前に
少し時間を置くといいと言いますし
ここでも一石二鳥




他にも悩み別にトレーニングがあって

少しずつ取り入れています

この方のpostで

鎖骨や舌の位置の重要性を学びました




【8:00】歯磨き
IMG_4193
この、歯磨き後の10分間が
ゆいいつ「顔トレ」として
しっかり時間を設けている時間です
口をゆすいだ後、鏡を見ながら




髪のブラッシング
肩甲骨まわし
鎖骨や頭皮マッサージ
胸鎖乳突筋ほぐし
耳周り、首、舌…




いろいろやってますが

顔には一切触れません

顔に触れるのは本当に

スキンケア時の手が清潔なときだけ




逆を言えば、顔って

顔以外のところが重要だったりします

顔を触るとリスクもあるので

顔以外の箇所で鍛えるのがおすすめ




髪のブラッシングもそのうちのひとつ
わたしは、こちらの動画を
1年?2年?前くらいに観て
ずっと続けています

もちろん、髪にもいいのですが
頭皮にアプローチ→顔に効くのです
どうせ毎日ブラッシングするなら
有効な方法がお得ですよね




使っているヘアブラシは
メイソンピアソン
月一でメンテナスして
3年以上経ちます





【9:00】ここから一時間は自分時間
20241212リビング大掃除
ストレッチしたり
腹筋したり腰活、骨活したり
韓国語の勉強をしたり
踏み台昇降をしながら録画を観たり




体のストレッチをする前に

5分ほどの顔ストレッチからスタート

ここは、ゆいいつ10年以上続けている

表情筋の運動と「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」を5回
よく「あいうえお」と言うといいと聞きますが
「ぱぴぷぺぽ」が有効らしいです





最近、「ポスポス」するやつ
流行っていますが
あれ、ただの棒なのに2万円もするんですよね
見てると欲しくなっちゃうけど…
IMG_4940
わたしは、むかーしむかし
母からおみやげにもらったツボ押しで代用しています
これで鎖骨や耳まわりなどをポスポスしてます
これも5分間の顔活のうち




【10時】PCタイム
IMG_3557
ここから2〜3時間作業をするのですが
「30分に一度立ち上がる」
「1時間に一度歩く」
ことがいいんですって(いろんな意味で)




なので、一時間経ったら

トイレに行くようにしています

手を洗うので

ここで顔を触るトレーニングチャンス




以下のみっつをやっています




<目のたるみ>

3分ほどでできます




理学療法士の方の動画なので

信憑性があり

これがきっかけで顔トレに

注目するようになりました




なぜ、そのような老化が起こるのか

それを防ぐにはどこをどうすればいいか

顔のメカニズムをようやく理解しました

そりゃ、化粧品だけじゃ無理な話です




<マリオネットライン>

「一日2分」とありますが
目のたるみバージョンと
理論が同じ動きがあるので
わたしは抱き合わせて
もっと短い時間で済ませています




理論がわかると

自分でカスタマイズや

より効率的なやり方まで

わかるようになります




<首のシワ>
IMG_6241
こちらはInstagramで見かけました
4分でできます



まだ始めて半年くらいですが

効果てきめん!

見るからに首がきれいになりました

体もほぐれるのでデスクワークには最適




以上




「目の下のたるみ」「口周り」「首」

全部やっても10分かかりません

「いや、10分も惜しいんじゃい」

わかります




でも、2〜3時間のデスクワークのうち

10分くらいは

頭のためにも体のためにも

休息は必要




【17:00】バスタイム
357
これもシャンプーの時を利用して
「ながら顔活」しています




わたしは、頭を前に倒す貞子洗いではなく

シャワーを背にして後ろから流す

美容院スタイルです(この方が美容に◎)

だからこそできる「ながら」美容




<おでこのシワ>

先ほどのパク先生の動画
90秒でできます
これを、予洗いとシャンプーを
洗い流すときに分けてしています
目を開けてやる動作があるのですが
それだけは水が目に入ってしまうので
PCタイムの「目のたるみ編」
に組み込んでいます





主に、頭皮の揉み込みなので

シャンプー時にぴったり




そして!すぐ効果が出ます




乾燥や加齢によるシワが

なくなるわけではないですが

パッと鏡を見たとき

おでこにシワが寄っていることってないですか?




いわゆる、表情のクセだと思うんですけど

わたし、以前まで鏡を見るたびに

「うわっシワ寄ってる!!」と…

いつもこんな顔で人と接しているんだな…と




それが激減しました

どうしておでこにシワができるのか

メカニズムまでわかるので

他の顔トレの参考にもなった動画です




もうひとつこちらも
シャンプーを洗い流すときに
やっています

先ほどのブラッシング動画の美容師さん
この方のチャンネルで
正しいドライヤーのかけ方や
ヘアオイルの塗り方など…
基本的ないろいろを学びました




「美顔のためには頭皮」

わかっちゃいるけど

なかなか導入できないでいたのに

この動画のお陰で毎日の習慣になりました




シャンプー毎日するから365日

もう3年くらい続けているかな?

予洗いのときにおでこ動画の前半

洗い流すときにおでこ動画の後半とこちら




「予洗いと洗い流し」

シャンプーより大切な時間なのに

一般的に「短い」と言われています

これらをやれば、たっぷり時間をとれます




【18:00】スキンケア
IMG_4174
アフターバスのスキンケア
こちらも朝のスキンケア時にやること
プラスαみたいな顔活ですが
お風呂上がりなので裸




つまり、首やデコルテ、胸まわりなど

服を着ているとやりにくい箇所が

思い切りできます




【24:00】歯磨き
全体
口をゆすいだ後1分くらいの顔活




「どんなに忙しくても

これだけはやっておきたい」

みたいな基本的かつ重要な動きを

ピックアップしてささっとやって寝ます




以上です




こうやってピックアップすると

「こんなに!?」って感じですが

ほんと、ながら美容なので

大して時間はかかっていません




・スキンケア時
・シャンプー時
・運動するついでに
・デスクワークの休憩時に




これら以外の隙間時間でも

顔をくしゃくしゃしたり

肩甲骨をまわしたり

伸びをするかの如く、ただの習慣です




すこーしずつ取り入れていったので
たとえば、月一とか
なんなら半年に一動画とか

覚えるのが大変だった

ということもありません




こういった動画を観ていると

だいたい理論や動きが似ているので

今となってはパッと覚えられるし
ボケ防止にもなるし
すでにやっている動作をより深く知れたり




あんまりバカみたいに

一つの動作を繰り返すのもリスクがあるので
今度は、顔トレによる表情シワとか…
できれば、いろんな動作を

そのときによって組み合わせるとモアベター




これをですね…もっと早く

30、いえ40代に入ってすぐ

やっていれば…

でも、今からでも遅くありません




10年後、今の顔とそんなに変わらなければ

なかなか若い60代に見えるはず

時間もお金もかからないアンチエイジング

まずは一つだけでも!おすすめです




※このスケジュール
毎日みっちりやっているかというと
そうでもなく…
みっちりできているのは週2〜3日くらいかな?
忙しいときはピックアップしたり省略したり
それでも充分に効果あります




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4/12(土)毎月恒例実家パーティーでした雨が多い日々ですがこの日だけは爽やかな春の日差しソメイヨシノはすっかり葉桜でしたが(でも、今年は随分長く楽しめました)芝桜のじゅうたんが真っ盛り色ごとに区分けされているのにたまにちょこっと毛色の違うのが混じっているの ... 続きを読む
4/12(土)




毎月恒例実家パーティーでした




雨が多い日々ですが
この日だけは爽やかな春の日差し
芝桜
ソメイヨシノはすっかり葉桜でしたが
(でも、今年は随分長く楽しめました)
芝桜のじゅうたんが真っ盛り




色ごとに区分けされているのに
たまにちょこっと毛色の違うのが
混じっているのもまた愛らしく
IMG_6049





玄関先の君子欄も
この日に合わせたかのように
花開いたそうです
IMG_6056
上品で華やかなその姿にちなんで
名付けらえた「君子」という名
特にオレンジ色の君子欄の花言葉は
「高貴」なんですって




仏壇には紫色のお花
IMG_6059
昨日はベガの月命日でした




毎年、新しい年度は
おひつじ座会で始まります
IMG_6068
3月末に生まれたひつじさんから
4月後半に生まれたひつじさんまで
4名のひつじさんたちのお祝いです




〜アペリティフ〜
IMG_6081
桜色のビール




〜アミューズ〜
IMG_6065
そら豆、サーモンのしそ巻き、佃煮
自家製ぬか漬け、ホタテマヨ

サーモンとホタテは青森の親戚から
なかなかお目にかかれない国産サーモン
しそを巻いたのは母のアイデアだそう
新発見!おすすめです〜




〜オードブル〜
IMG_6072
もうカツオの時期なんですね
カツオもおいしいけれど
この薬味たちがまたいいんですよね〜
みょうがだいすき




〜メインディッシュ〜
IMG_6066
春のお楽しみ山菜のてんぷら…
が、今年はもう山菜はなかったのだそう
やはり、季節が一ヶ月くらい前倒し?
でも、みょうがのてんぷらおいしかった




〜ごはんもの〜
IMG_6074
みんなだいすき母のたけのこごはん
安定においしかった
母も主役なんだけど
たくさん働かせてしまった




〜ワイン〜
IMG_6116
義理兄(主役)の差し入れ
スパークリングワイン
泡だいすき




〜スイーツ〜
IMG_6090
ケーキはめいっこからのプレゼント
お料理も一流ならケーキも一流
お味はもちろん見た目もデリシャス
4匹のひつじの合計は274歳です




〜おみやげ〜
IMG_4880
実家フレンチはおみやげ付き!?

大好物のほたるいか
母(主役)とおば(主役)
富山石川旅行のおみやげです
80歳越えの姉妹旅行すごい元気




羊一族の主人にはお祝いも
IMG_4893
姉が用意してくれました
かわいい
(わたしなにもしてないな)
まずは神棚へお供えしました




5月生まれの父も

7月生まれのベガももういないので

あと10月まで誕生日はありません

姉とわたしの両天秤まで
(よくないネーミング)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの節約術第3弾食費編はこちら 日用品編はこちら今回は雑貨編いつも年度末でおこづかい帳を締めるので2024年度の雑貨費を見てみると合計は38,609円でした「雑貨費」に数字が入ることはあまりないと思っていましたが雑貨費0円だった月はわずか2回だけちなみに8月と10月で ... 続きを読む
わがやの節約術第3弾




食費編はこちら





日用品編はこちら





今回は雑貨編




いつも年度末で

おこづかい帳を締めるので

2024年度の雑貨費を見てみると

合計は38,609円でした




「雑貨費」に数字が入ることは

あまりないと思っていましたが

雑貨費0円だった月はわずか2回だけ

ちなみに8月と10月でした




100均で「110円だけ」の月もありましたが

寝具を新調したり

タオルを買いかえたり

ベガのお線香を買ったり…
一番最後に全内訳を記載します




雑貨は、食品や日用品と違って

「これがないと絶対生きていけないもの」

ではないけれど

やはり0にはできない




そんな中でも無駄はあるはず

わがやが実践している節約方法5選




①本当に必要か熟考する
IMG_4743
超あたり前ですみません
でも、なにごとも基本が大事
わたしは食器はめったに買いません
あるもので賄う楽しさで満足しています




すてきブロガーさんの食卓とか拝見すると

「いいな」とは思うのですが

「使いこなせる?」「本当に必要?」

「どこに収納するの?」自分に問います




特に、食器棚は近い将来

半分のサイズにする野望があるので

増やしている場合ではないのです

昨年はコップひとつ買いませんでした




インテリアも収納グッズも滅多に買いません
20241212リビング大掃除
収納グッズはある程度
生活が整ったのもありますが
インテリアは、掃除するときのことを考えると
「欲しい」と一瞬思っても踏みとどまります




マイナス面を考えてみるのもいいと思います

邪魔でないか、ホコリがかぶらないか

それこそ無駄遣いでないか?

物を処分するときの心苦しさを考えたり




一度、冷静になって

保留期間を設けるようにしています




②ポイントを活用する
NEW
熟考の末、やっぱり欲しい!
となったら買います「ポイントで」
マリメッコのクッションカバーは
ポイントでお迎えしました




コツコツ貯めたポイントは

せっかくだから

形になるもので残したい派です

万一失敗しても痛手が少ない




なんなら
「これを買うためにそれを目指してポイントを貯める」
なんてことも
その間に熱が冷めればそれはそれでよし
イッタラ
わがやにある
わずかながらのイッタラの食器も
すべてポイントで買いました




③リサーチは徹底的に
IMG_3557
買うからには
失敗しないよう
物・価格・口コミなど
徹底的に調べることが大事…だけど




わたしは苦手分野なのでできていません

その代わり、主人が得意なんです

たった1,000円のものでもすごく調べます

お店に出向いて実際に物を見たりもします




わたしは面倒だから

同じものを買うとき

つい購入履歴から買ってしまうのですが




ふと主人に

「買う都度、価格って調べるの?」

と聞いたら「うん」っと…




そうよねそうよね

そうするようにしました

確かに!以前も最安値から買ったはずなのに

時が経つとまた別の店舗が最安値になってる!




④いいものを長く大切にする
024
物にもよるのですが…
買うときは多少高くても
結果、その方がお得なことがあります




このブランケット7年以上使っていますが
全然飽きないし
洗濯機でガンガン洗っても
ヘタレないし今でもだいすき
IMG_3986
ひざ掛けなんて
今やスリコでも買えると思うのですが
7年間、物理的にも心理的にも使えるかどうか
お気に入りのものは大切にします




こ、こんなにしたっけ
【SALE セール】bastisRIKE | THE GRID - COTTON BABY BLANKET (light grey) | ベビーブランケット【75x100cm】北欧 シンプル グレー インテリア ブランケット コットン 綿 100% おしゃれ 人気 オススメ リラックス やわらか ふんわり ひざ掛け 膝掛け ギフト
4〜5千円なイメージでした
(円安だから?)
でも、今のところ「一年で千円」換算だし
まだまだあと10年は余裕で使う




でも、同じく7年以上愛用している
ペンダントライトは999円なんですが
(しかもポイント購入)
まだ気に入ってる
IMG_3501
「高いものがいい」…と、限らないことも





⑤目的のものだけ買う
IMG_3731
これも超あたりまえだよ!
って感じですが…
↑今年の初売りでゆいいつ買った
ダイソーの歯ブラシスタンド




無印とか100均とか

毎日行くようなところじゃないと

一点だけ買うのが

なんだかもったいない気がして




「あ、ついでにあれも買って行こう」

ってなってしまうのです




ショップが遠かったりしたら

それもアリなのですが

わがやは無印も100均もご近所

必要になったら

また買いに行けばいいじゃないか




つい先日も、無印の洗濯ネットの
ファスナーが壊れてしまいました
無印良品週間がおわったとたん
壊れないでよ
IMG_4872
洗濯ネットひとつ買うのもなんだかな〜
って感じですが
目的のものだけサッと見て
サッと買ってササっと帰りました
ふたつあるのは、
カビがついてるネットもあったので
ついでに…←ついで買いしてる!!





以上です




①購入前によーく考える
②ポイントを利用する
③徹底的にリサーチする
④いいものを長く大切にする
⑤目的のものしか買わない





お金以上に

シンプルな生活をしたい派なので

楽しんでできている節約です




最後に、2024年度の雑貨内訳




【ニトリ】掛けふとんカバー、枕カバー*2、ターバン*2

【無印】洗濯ネット各種

【100均】胡麻ミル、洗濯機用収納、歯ブラシスタンド、写真立て

【イオン】エコバッグ

【ネット】お線香、ゆで玉子メーカー、調理器セット

【ヒオリエ】家中のタオル買いかえ(年一の恒例)



合計38,609円




このゆで玉子メーカー
たったの1,000円だけど
すごくすごく迷いました
便利グッズは無駄遣いな気がして

でも、結果買ってよかったです
時にはお金で時間を買うことも◎




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4/3(木)主人の誕生日と結婚19周年でした当日は、いつもの(へっぽこ)(なんちゃって)パーティー料理でお茶ならぬワインを濁しケーキまでご当人に買ってきてもらう始末でプレゼントは一枚590円のTシャツで部屋着として今着ているもの3枚とまったく同じ物(買いかえ)以前 ... 続きを読む
4/3(木)




主人の誕生日と結婚19周年でした




当日は、いつもの
(へっぽこ)(なんちゃって)
パーティー料理で
お茶ならぬワインを濁し
IMG_5797




ケーキまでご当人に買ってきてもらう始末で
IMG_5803




プレゼントは一枚590円のTシャツで
IMG_4808
部屋着として今着ているもの3枚と
まったく同じ物(買いかえ)
以前はもう少し高かったけど
値下げしてたんだもん




昨日、もんじゃ焼きをご馳走してくれました
IMG_5845
「結婚記念日だから」と、
…うううううん
そうよね
わたしだってお祝いされていいのよね




もんじゃの聖地に新居を構えて19年
IMG_5850
初もんじゃ
「明太もちチーズ」が絶品
すごくモダンなお店で
鉄板BARみたいな名前でした




もんじゃは店員さんが焼いてくれますが
お好み焼きはセルフ
IMG_5853
主人は下町っ子なので
「もんじゃはオレの方がうまい」
と言いつつ、お好み焼きも
じょうずに手際よく焼いてくれました




いつもそう
なにやっても主人の方が早いしうまいし
19年間…いえ、お付き合いしているころから
わがやの間でできた自然な役割分担
IMG_5856
別段わたしにはなんの役割もないのですが




〆は海鮮塩焼きそば
IMG_5861
せめて、おいしくいただくことが
わたしの役割…と言いたいところですが
食べることもあまり得意でない
わたしが食べきれない分も主人の担当
でも、お腹いっぱいでもこれおいしかった




せめてせめて
こうゆう思い出を
こうやって記録に残すことが
わたしの担当?
IMG_5828
とてもきもちのいい
お花見びよりでした




「わたしなにも得意なことない」
と言うと、主人は必ず
(このブログのことを指して)
「文章能力があるでしょ」と言ってくれます
IMG_5824
い、いやいや
これ、文章でなくてただのコメントだから
(主人の社交辞令を間に受けてる)




ブログは2010年の4月1日にスタートしたので

今月でまる15年

まあ、よく飽きずに続けたなあとは思います

夫婦は20年めに突入です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約2月分はこちら 先月の支出合計は149,510円でしたなんとギリギリ!残高491円(調整したとも言う)※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入 ... 続きを読む
毎月15万円でやりくりしてます

マイナスを出さないために

少しでもプラスになるように

今年から本腰を入れている節約




2月分はこちら





先月の支出合計は149,510円でした
スクリーンショット 2025-03-31 16.50.19
なんとギリギリ!残高491円
(調整したとも言う)

※おこづかい帳はExcelで自作したものです
買ったものと金額を入力すると
店別だったりカテゴリー別に振り分けられて
いろんな視点から支出を見られる仕組み




3月は、まとまった出費が予定されていたので

「マイナスを出さない」が目標でした

貯金はできないけれど

目標は達成できました




【食費】42,836円
食費
すべて商店街の安野菜とお肉で構成された
ある日の夕飯

<内訳>
イオン30,487円
カルディ1,915円
ネット0円

商店街10,434円

目標は45,000円なので
なんとか予算内ですが
はー、厳しい
予算5万円だと楽なんだけど

…と、甘やかすとズルズル




ネットも、本当は注文しました
わたしのおやつの7割を占める
豆乳おからクッキー1kgの大容量ですが
ほぼ毎日食べるのですぐなくなっちゃう
おからクッキー
でも、これを入れてしまうと
予算オーバーしてしまうと思って
(実際は入れてもギリギリ大丈夫だった)
いつもは貯めておくポイントを
使って0円で

豆乳おからクッキー1kg
2,780円-445円(ポイント)-278円(10%OFFクーポン)=2,057円
→PayPayポイントで支払い

いつもは使わない技(?)
を使わないと達成できない




【外食費】0円
IMG_5310
アウトバックステーキハウスに行きました
ホワイトデーのプレゼントなので
主人にごちそうになりました
たまの贅沢だからこそよりおいしい




【日用品】14,928円
IMG_5016
予算が15,000円なので
ギリギリ(いつだってギリギリ)
残金72円

<内訳>
ホムセン12,986円
ドラスト842円
ABCマート1,100円

春は揃えるものが多いです
防虫剤、除湿剤、虫除け…
これだけで3,846円

これも、禁じ手(ってことはない)
カインズポイントを使いました

ドラストはホワイトテープとマスク
ABCマートは靴消臭スプレー




【雑貨】110円
IMG_4681
セリアで写真立てを買いました
すごく迷ったけれど
(お金というより物が増えるから)
買ってよかったです

父の古希のお祝いの写真を
部屋に飾っているのですが
お店側からのプレゼントで
データもなにもなく

もう10年以上経ち
若干古びてきた写真がピシッとなって
これおすすめです
(蓋が開けにくいですが)




【被服費】220円
被服費
部屋用のシュシュを2つ買いかえました
(もう一つは撮影時に使ってる)




ダイソーのシュシュを愛用しています

初代は5ヶ月持ちました
(↑ここでご紹介した黒はまだ使ってます)
毎日使って洗濯機で洗っても
生地は全然痛まずコスパ◎
緩くなってきたので今回買いかえました




【医療費】23,949円
IMG_4787
なんでそんなに高いのかというと
3ヶ月に一度届くサプリメントの定期便代です

<内訳>
サプリ3ヶ月分(二人分)16,209円
整形外科(骨密度測定&血液検査)4,000円
プラス処方箋(一ヶ月分)1,070円
眼科1,500円
プラス処方箋(二ヶ月分)1,170円


サプリメントはなに代なのか
カテゴリを迷った時期もありました
食品だから食費?
美容系サプリもあるから美容?

今は、医療費として固定してます




【美容費】20,397円
IMG_5187
美容院に行った月は
どうしたって一万円はかかるので
高くなります
毎月行きたいけど…行けないわあ

<内訳>
美容院11,200円(カットカラー前髪縮毛矯正)
※ポイントで2,000円引いてもらった金額
ドラスト2,266円
無印6,931円




無印はホホバオイルとか
クレンジグオイルとか日焼け止めとか
この後、無印良品週間が始まったので
もう一度行きました
美容費




【交通費】3,000円(Suicaにチャージした金額)
外食費
電車に乗ったのは実家とイクスピアリの2回
「今月はチャージしないでいけるかな〜」
と思いましたがギリギリ足りませんでした
今月こそは残金でいけそう?(まだ2,953円ある)




【交際費】7,949円
交際費
誕生日プレゼントやお付き合いなど




【水道光熱費】36,121円
IMG_3551
せっかく暖房の使用頻度が
低くなってくる季節なのに
夏日になったり、極寒だったり…
そんな寒暖差には湯船がいいと言いますね

<内訳>
電気代11,995円
ガス代15,759円
水道代8,367円
(請求がまだなので2024年3月の金額)




以上




【食費】42,836円
【外食費】0円
【日用品】14,928円
【雑貨】110円
【被服費】220円
【医療費】23,949円
【美容費】20,397円
【交通費】3,000円
【その他】0円
【交際費】7,949円

【合計】149,510円




春はなにかと出費が多いですが

よくマイナスを出さずに耐えました




今月の大きな出費は

冬物のクリーニングと

整体(年一のメンテナンス)

あと、クレカの年会費か…




昨日はすでに
わがやのメインイベント
主人の誕生日と結婚記念日でしたが
激安で済ませました
IMG_5797
週末、外食に行ってきます(主人の奢り)




こんなんでも楽しいわがやです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏