【無添加調味料】イオンでワンコインで買える(洋風編)
イオンで500円以下で買える無添加調味料「洋風編」「さしすせそ編」はこちら【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円もうブイヨンといえばマギーですよねとりあえず、洋風料理はこれを入れておけばまちがいなし10年は愛用しています ...
続きを読む
イオンで500円以下で買える
無添加調味料「洋風編」
「さしすせそ編」はこちら
【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!

マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円
もうブイヨンといえばマギーですよね
とりあえず、洋風料理はこれを入れておけば
まちがいなし
10年は愛用しています
これ、無添加というだけでなく
すごくおいしいんです

小鍋にこれを1本と塩こしょうのみで
具なしでおいしいスープのできあがり
毎週飲んでます
添加物もアレルゲンも一切入っていません
これがたった228円て
安すぎませんか
家にストックがないと
不安になるレベルで愛用しています
【ケチャップ】

トップバリュ「オーガニックトマトケチャップ」295g/280円
ケチャップって単独ではあまり使わないのに
大容量のものが多くて
このあたりがお手頃なサイズと価格
主に洋風煮込み料理の隠し味に使っています
ケチャップは無添加のものが多いです

野菜として買うのは国産を意識しているけれど
ケチャップやトマトホールなど加工品は
ほぼ外国産しかないので
だったらせめてオーガニックに
【レモン果汁】

トップバリュ「オーガニックレモン果汁」200ml/298円
レモン果汁もわがやでは調味料(っていうの?)
マヨネーズもドレッシングも
滅多に買わないので手作りするのですが
そんなときレモンの果汁がいい仕事します
名称:有機レモンジュース(ストレート)
原材料名:有機レモン
原産国名:イタリア

まさしくストレートな名前
こういうのも、ひっそりなんか
余計なものが入っていたりする
こともあります
【料理酒】(番外編)

タカラ「料理のための白ワイン」300ml/358円
これはごめんなさい
無添加ではありません
酸化防止剤が入っています
(が、使っています)

ワインとしてごくごく飲むわけじゃないし
毎日使うものではないので…
これ、和食にも使えて便利なんです
わがやの料理酒はこれ一本
【オリーブオイル】(番外編)

ボスコ「エクストラバージンオリーブオイル」250ml/798円
これはもちろん無添加だけど
ワンコインで買えないので…番外編
オリーブオイル大高騰中ですからねー…
小さいのをチマチマと使っています
透明のペットボトルで
比較的安価なものもあるけれど
やはりオリーブオイルは
遮光管理されている瓶を選びたい

今までは、オリーブオイルで調理していたものも
ふつうの油に(いただきものでいっぱいある)
ちょこっと香りづけにオリーブオイルを足すだけ
にとどめたり、工夫してます(悲しいお話)
【その他】

中濃ソース/タバスコ/粉チーズ
カレー粉/粒マスタード
トッピングよりも
料理の隠し味として使うことが多い
これらはぜんぶ無添加です
イオンで「ほぼ」ワンコインで購入しています
「ほぼ」というのは
ゆいいつ粉チーズだけは598円
前はもっと安かったような気がするけど…
きっと、なにもかも値上げしてますよね

もっと安価な粉チーズもあるけれど
セルロースや乳化剤など
添加物が入っていることが多いです
こちらは100%ナチュラルチーズ
完全無添加手作りカレーも
オリーブオイル、ブイヨン、カレー粉
そして中濃ソース、ケチャップなどを
隠し味として使っています

ズッキーニとにんじんのマリネは
レモン果汁と粒マスタードが決め手
スープはうわさの(だれもうわさしてない)
マギーブイヨンスープです
カレーは毎週金曜日のお楽しみ(今日)
市販のカレールーは胸焼けしてしまうけれど
手作りカレーは最後までパクパク食べられちゃう
イオンでも充分に堪能できます無添加生活
カレーのレシピはこちら
簡単でとってもおいしい
ココアパウダーはネットで買ってますが
材料はすべてイオンで揃います
※記載した金額は
わたしが購入した当時の
税抜き価格です
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏

無添加調味料「洋風編」
「さしすせそ編」はこちら
【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!

マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円
もうブイヨンといえばマギーですよね
とりあえず、洋風料理はこれを入れておけば
まちがいなし
10年は愛用しています
これ、無添加というだけでなく
すごくおいしいんです

小鍋にこれを1本と塩こしょうのみで
具なしでおいしいスープのできあがり
毎週飲んでます
添加物もアレルゲンも一切入っていません
これがたった228円て
安すぎませんか
家にストックがないと
不安になるレベルで愛用しています
【ケチャップ】

トップバリュ「オーガニックトマトケチャップ」295g/280円
ケチャップって単独ではあまり使わないのに
大容量のものが多くて
このあたりがお手頃なサイズと価格
主に洋風煮込み料理の隠し味に使っています
ケチャップは無添加のものが多いです

野菜として買うのは国産を意識しているけれど
ケチャップやトマトホールなど加工品は
ほぼ外国産しかないので
だったらせめてオーガニックに
【レモン果汁】

トップバリュ「オーガニックレモン果汁」200ml/298円
レモン果汁もわがやでは調味料(っていうの?)
マヨネーズもドレッシングも
滅多に買わないので手作りするのですが
そんなときレモンの果汁がいい仕事します
名称:有機レモンジュース(ストレート)
原材料名:有機レモン
原産国名:イタリア

まさしくストレートな名前
こういうのも、ひっそりなんか
余計なものが入っていたりする
こともあります
【料理酒】(番外編)

タカラ「料理のための白ワイン」300ml/358円
これはごめんなさい
無添加ではありません
酸化防止剤が入っています
(が、使っています)

ワインとしてごくごく飲むわけじゃないし
毎日使うものではないので…
これ、和食にも使えて便利なんです
わがやの料理酒はこれ一本
【オリーブオイル】(番外編)

ボスコ「エクストラバージンオリーブオイル」250ml/798円
これはもちろん無添加だけど
ワンコインで買えないので…番外編
オリーブオイル大高騰中ですからねー…
小さいのをチマチマと使っています
透明のペットボトルで
比較的安価なものもあるけれど
やはりオリーブオイルは
遮光管理されている瓶を選びたい

今までは、オリーブオイルで調理していたものも
ふつうの油に(いただきものでいっぱいある)
ちょこっと香りづけにオリーブオイルを足すだけ
にとどめたり、工夫してます(悲しいお話)
【その他】

中濃ソース/タバスコ/粉チーズ
カレー粉/粒マスタード
トッピングよりも
料理の隠し味として使うことが多い
これらはぜんぶ無添加です
イオンで「ほぼ」ワンコインで購入しています
「ほぼ」というのは
ゆいいつ粉チーズだけは598円
前はもっと安かったような気がするけど…
きっと、なにもかも値上げしてますよね

もっと安価な粉チーズもあるけれど
セルロースや乳化剤など
添加物が入っていることが多いです
こちらは100%ナチュラルチーズ
完全無添加手作りカレーも
オリーブオイル、ブイヨン、カレー粉
そして中濃ソース、ケチャップなどを
隠し味として使っています

ズッキーニとにんじんのマリネは
レモン果汁と粒マスタードが決め手
スープはうわさの(だれもうわさしてない)
マギーブイヨンスープです
カレーは毎週金曜日のお楽しみ(今日)
市販のカレールーは胸焼けしてしまうけれど
手作りカレーは最後までパクパク食べられちゃう
イオンでも充分に堪能できます無添加生活
カレーのレシピはこちら
簡単でとってもおいしい
ココアパウダーはネットで買ってますが
材料はすべてイオンで揃います
※記載した金額は
わたしが購入した当時の
税抜き価格です
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
