わがやの大掃除は

だいたい11月くらいから

ゆるゆると始めます




毎日あくせくやるわけではなく

やらない週もあれば

すんごいがんばる週もあったり




大掃除チェックリストを

つくる年もあれば

つくらずに

テキトーに済ませる年もあったり




その年によって

状況や気分がちがうので

そのときどきで決めています




掃除道具は家にあるもので
まかなうのですが
2020
大掃除の時期が近づくと
ダイソーですこしだけ買い足します
換気扇カバーは大掃除用
マイクロファイバー&歯ブラシは
ふだん使いのストックとして




そのとき、1〜2種類と決めて
大掃除限定のグッズを買ったりします
ブラシ
今年は、玄関掃除に力を入れたく
「2WAYタイルブラシ」をチョイス





なにが2WAYなのかというと
ちっちゃいブラシが分裂されて
広い箇所にも細かい箇所にも使えるのです
ブラシ2
使いおわったあと
洗ってとっておいたりせず
惜しみなく思いっきり使って
そのまま処分しました




洗剤もふだん使っているものを
流用するのですが
大掃除の機会にちょっとちがったものを
購入したりもします
セスキ&クエン酸
今年は、カインズPBの
「セスキ電解水スプレー」と
「クエン酸」を買ってみました
いつもは手づくりしているのですが
使用期限が短いのとつくる手間を省けるのと





このように

掃除道具や洗剤を

ちょっと変えてみると

やる気にもつながるし




去年とれなかった汚れが落ちたり

ふだんの掃除にも取り入れたり

新しい発見があるので




「毎年絶対にコレを使ってこう掃除する!」

というのもありません

とにかくなにごともゆるゆる




以下、今までに使った

ダイソーのお掃除グッズベスト3です




【3位】取り替え式スキマ棒(2本入&シート付き)
スキマ棒
いつぞやの大掃除のときに買ったのですが
これは使い捨てたりせず
洗って繰り返し使っています
エアコンやサッシの細かいところなどに
シートはお掃除シートやウエスなど
棒をかぶせられるものならなんでもOKです




【2位】ガラスビーズで輝きマジック
ガラスビーズ 2
スティックの先っぽに
紙やすりのようなものが付いていて
なにやっても取れなかった
トイレの水アカがこれでとれました




【1位】ダイヤモンドウロコとり
うろことり
お風呂の鏡に貼っておけるので
気が向いたとき磨けば
かんたんにウロコがなくなります
目立たないグレーなところも◎




今現在おわってる作業
大掃除
ベランダ、玄関、天井、窓、キッチン2/3、お風呂2/3
ベガのトイレくらいでしょうか
あれ、結構がんばったのに意外とすくない




冷蔵庫と食器棚だけは完璧です






今年は大掃除チェックリストを
作成していないのですが
残りの作業をリストアップしてみました
IMG_2341
あと2週間足らずでおわるのかな
って感じですが
せっぱつまるとできちゃうんですよね




汚れが落ちきらなくても

7割きれいならよしとしています

やらなければもっと汚かったんだし

やったことに意義があるのです




万一できなかったとしても

また来年やればいいし

あたたかくなってからやってもいいし

そんな感じのゆるゆる大掃除です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます