こどものころから
やめたいのに
やめられない
悪いクセがありました
それは氷を食べること

飲み物に入っていた氷ならまだしも
空のグラスに氷だけ山盛り入れて
まるでポテチを食すかのごとく
バーリボリ永遠に食べるのです
体を冷やしてしまうし
行儀が悪いと思いつつ
ずーっと大人になっても
(むしろ大人になってからの方が)
そのクセは直りませんでした
ところがここ数年
それがピタリと直ったのです
氷を食べる人はある栄養素が足りてない
と聞いたことがあり調べてみると…
それは 鉄分 でした
思い当たることと言えば
ここ10年くらいほぼ毎日
プルーンを食べています

いつも購入しているのは
カルディの「くだもの屋さんのプルーン」
種ぬき&大粒でたくさん入っていて
気に入っています
なんで食べ始めるように
なったのかは覚えていませんが
やはり女性なので鉄分不足を気にして
いたのだと思います

鉄分と言えばプルーン
プルーンと言えば鉄分
しかも生より乾燥プルーンの方が
鉄分の含有率が高いのです
プルーンが食べられない日は
コレを飲んでいました

プルーンは朝食のヨーグルトに乗せるか
3時のおやつに食べているので
他のフルーツを食べたり
おやつが食べられなかったとき用に
レバーもよく食べます

特にここ2〜3年くらい
週に一度は必ずレバーを食べています
あと、ここ数年
野菜の中で一番鉄分が多い
小松菜を常備するようになりました

ただ、小松菜は「非ヘム鉄」です
「ヘム鉄」は吸収率が高いのですが
「非ヘム鉄」は吸収されにくいので
鉄分対策にはあまり向いていません
もちろん小松菜は他の栄養素も豊富ですし
積極的に摂るようにしている
アブラナ科の代表格なので
いつも冷蔵庫に入っています
【ヘム鉄が多い食品一覧】
(大正製薬さんのHPからお借りしました)

ふだんから意識しないと
積極的には食べない食材に多いような…
最近SNSでよく見かける
豊潤サジー
鉄分はプルーンのなん倍!が
謳い文句ですが高ーい!!

わたしは飲んだことはありません
既出のプルーンを一日一個で
充分効果を得られました
思わぬ効果でクセが直り
今でも冷たい飲み物に氷を入れますが
まったく食べたいと思わなくなりました
ほんとふしぎなくらい

鉄分が不足すると
体温が上昇するため
体温を下げるために
冷たいものがほしくなるとか
そこまで積極的に
食事に気をつけたわけではないのに
やはり体はふだん食べるもので
できているんだなと実感した出来事でした
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます

やめたいのに
やめられない
悪いクセがありました
それは氷を食べること

飲み物に入っていた氷ならまだしも
空のグラスに氷だけ山盛り入れて
まるでポテチを食すかのごとく
バーリボリ永遠に食べるのです
体を冷やしてしまうし
行儀が悪いと思いつつ
ずーっと大人になっても
(むしろ大人になってからの方が)
そのクセは直りませんでした
ところがここ数年
それがピタリと直ったのです
氷を食べる人はある栄養素が足りてない
と聞いたことがあり調べてみると…
それは 鉄分 でした
思い当たることと言えば
ここ10年くらいほぼ毎日
プルーンを食べています

いつも購入しているのは
カルディの「くだもの屋さんのプルーン」
種ぬき&大粒でたくさん入っていて
気に入っています
なんで食べ始めるように
なったのかは覚えていませんが
やはり女性なので鉄分不足を気にして
いたのだと思います

鉄分と言えばプルーン
プルーンと言えば鉄分
しかも生より乾燥プルーンの方が
鉄分の含有率が高いのです
プルーンが食べられない日は
コレを飲んでいました

プルーンは朝食のヨーグルトに乗せるか
3時のおやつに食べているので
他のフルーツを食べたり
おやつが食べられなかったとき用に
レバーもよく食べます

特にここ2〜3年くらい
週に一度は必ずレバーを食べています
あと、ここ数年
野菜の中で一番鉄分が多い
小松菜を常備するようになりました

ただ、小松菜は「非ヘム鉄」です
「ヘム鉄」は吸収率が高いのですが
「非ヘム鉄」は吸収されにくいので
鉄分対策にはあまり向いていません
もちろん小松菜は他の栄養素も豊富ですし
積極的に摂るようにしている
アブラナ科の代表格なので
いつも冷蔵庫に入っています
【ヘム鉄が多い食品一覧】
(大正製薬さんのHPからお借りしました)

ふだんから意識しないと
積極的には食べない食材に多いような…
最近SNSでよく見かける
豊潤サジー
鉄分はプルーンのなん倍!が
謳い文句ですが高ーい!!

わたしは飲んだことはありません
既出のプルーンを一日一個で
充分効果を得られました
思わぬ効果でクセが直り
今でも冷たい飲み物に氷を入れますが
まったく食べたいと思わなくなりました
ほんとふしぎなくらい

鉄分が不足すると
体温が上昇するため
体温を下げるために
冷たいものがほしくなるとか
そこまで積極的に
食事に気をつけたわけではないのに
やはり体はふだん食べるもので
できているんだなと実感した出来事でした
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます
