6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





ベガを看取って、お見送りをして

あと残るはお片付け

そんな元気ないので

別にしなくてもいいんですけどね




片付けたい性分のせいなのか

目につくのがつらいのか

毎日すこしずつ

できるものから少しずつ




人間の比ではないですが

にゃんこ一匹でも

17年間ともなると

あらゆるものが散りばめられていました




葬儀の翌日にはもう
「棺桶」と毛布を洗いました
最後までベガを包んでいたものなので
名残惜しいのですが
20230615
特に「棺桶」は、毎日使うものなので
ないと困るのと
外へ持って行ったものだから
一度洗わないと…




少しずつ

心にダメージが少ないものから

捨てたり、洗ったり

猫草とか、またたびとか、ゴミ箱とか




(写ってはいませんが)
トイレの左下にベガ用のゴミ箱が置いてありました
毛が多く混ざっているにゃんこの排泄物は嘔吐物は
トイレに流すと詰まってしまうのでそこへ捨てます
トイレAfter
そういうものは
割とパッと処分できましたが
足元になにもなくなり
しばらくその空間さえ虚しかったです




ベガ用の引出しは一度きれいにして
空




捨てられないものを集合させました
引出し
お皿などのお食事グッズや
ブラシや爪切りなどのケアグッズなど
とっておいても仕方ないんですけどね
とてもじゃないけど捨てられません




このスポイト、ダイソーのものなのですが
8本も入っているから一日一本で衛生的ね
なんて思っていたら
その日の夜に逝ってしまったので一本しか使えなかった
スポイト
「はじめだからたくさん入っている
透明なのから使おうかな」とか迷いつつ
最初で最後のスポイトをピンクにしてよかった
今でもそのスポイトは仏壇に置いてあります




カリカリは、中身が5〜6袋の個包装に
なっているものを愛用していたのですが
その個包装の1袋だけ残っていました
仏壇にお供えするのにちょうどいい量
お供物
毎日交換して
四十九日の直前くらいまで足りました
こんなところまで無駄がない
ほんとに多くを残さずに去りました




一度買うと結構な量なので

もし、一袋も残っていなかったら

申し訳ないけどお供えだけのためには

新たに購入しなかったと思うんですよね




まるで、仏壇にお供えする一袋だけ

残されていたような…

でも、手つかずのカリカリを捨てるのは

毎日心が痛んだので、一袋でちょうどよかった




おもちゃは
ちょうどそのころお菓子をいただいて
その缶に詰めて、先ほどの引出しへ
(ブラシと爪切りもこちらへ移動しました)
おもちゃ
平和の象徴ハトかな?
たまにベランダに来るハトさんに
興奮していたベガにピッタリ
缶を開けるとほのかに甘い匂い




ベガが17年間過ごしたリビングも大掃除しました
いつもより丁寧にコロコロをして
爪研ぎと化していたソファのメンテナンスをして
ラグを水ピカで拭き、床にはワックスをかけて…
大掃除
本当は、ラグの劣化を均等にするために
くるっと回転させようと思っていたのですが
ベガが最期にいた場所がわからなくなるので
それはやめておきました




ここに赤茶けたよだれの跡が
付いているのですが
あえて汚れはとらず
ここが今のわたしのお昼寝の場所です
20230612手下
よだれの跡を撫でながら…
あの日ベガが見てた空を見上げながら
20分だけ寝るのですが
夢にベガが出てきたことはありません




あの日は梅雨空だったけど

すっかり夏空になったときは

それがまた一段と悲しくて

でも、冬空になった今




よだれの跡もすっかり薄くなってしまって
取りたい汚れはガンコなくせに
残しておきたい汚れは勝手に落ちる謎

その分、悲しみも薄くなったような気がしますが

まだ時折、よだれの跡を探して

未練たっぷりの執念深い女みたいですね




ソファの肘掛けにベガの足跡もあります
足跡
ちょうど真ん中が凹んでいるのがわかるでしょうか
毎日まいにち、キッチンカウンターからここへ
ジャンプした形跡です
一寸の狂いなく、ここへ着地してたんですね




こんなことを

6月いっぱいくらい

時間をかけて

片付けていきました




7月は四十九日に向け仏壇の大掃除をして





8月にキャットタワーを処分し





ケージとトイレを手放したのはつい最近

最後、ゆいいつ食べられたちゅ〜るは
買いだめしていたので
未開封のものが残ってしまったのですが
それももらってくださいました




あと残るはキャリーバッグのみ
20061104
これは…捨てられないな
なにも思わなくなる日なんて
来ないだろうけど
捨てられるときまで放っておこう




今日は、わんわんにゃんにゃんの日ですね

今まではイベントだったけど
(特になにをするわけでもなかったですが)

これからは、ちょっぴり胸が痛む日




にゃんこのアイテムも

にゃんこ柄の物も

今まではうれしかったけど

今は、持っていることさえ複雑です




〜きょうの一枚〜2010.9.26
20100926
ひにゃたぼっこ

この時期になると
部屋に陽が差すようになるので
よく見られた光景でした

陽の動きを察知しているかの如く
合わせて移動するので
賢いというか、本能というか

今は、よろこんでくれる人がいないので
陽の光が明るければ明るいほど
虚しく思えてしまいます




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾