ネットで見かけた記事
「お医者さんが健康のため積極的に食べている物は?」
1位〜30位まで掲載されていました
【5位】りんご

「りんごが赤くなると医者が青くなる」
この時期は季節じゃないので買わないのですが
最近、買うようになりました
これで598円(夫婦で一日半分)
腸内環境を整えてくれるため
今、わたしが目指している
アレルギーの緩和にぴったりなので◎
花粉症の方にもりんごヨーグルト流行りましたよね

食物繊維が豊富なのですが
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の
バランス(←これが大事)が完璧
と聞いたことがあります
【4位】ブロッコリー

「きっと1位だろう」と思っていたので
ちょっと意外でした
それくらいスーパーフードのブロッコリー
ただ、国産のブロッコリーは
春にしか店頭にないので
わがやは年中、ブロッコリーの新芽
ブロッコリースプラウトを食べています

イオンで198円
結構ぎっちぎちに入っているので
(これは食べかけですすみません)
夫婦で一週間かけて食べてます
7年以上食べてる
このスルフォラファンってやつが
いいのです

解毒作用があるので
全身をデトックス
美容にも健康にも◎
免疫力を高めガン予防にもなります
その「スルフォラファン」が
アブラナ科の野菜に多いのですが
ブロッコリースプラウトは
その中でもダントツの含有率
ただ、熱に弱いので生食が好ましいです
そして「よく噛むこと」
細胞が壊れる際に
スルフォラファンに変化するのだそう

わがやは、キャロットラペなど
マリネをよく作るので
その下にブロッコリースプラウトを忍ばせます
ドレッシングなしでパクパクいけちゃう
【3位】納豆

やっぱり〜納豆は入ってきますね
言わずと知れた日本のスーパーフード
これは、毎朝食べてるわがやの推し納豆
納豆の効能は語るまでもないですね

やっぱりなにを見ても
「発酵食品を食べろ」と書いてあります
腸内環境を整えてくれる=健康な体
しつこいようですがデトックスが重要
【2位】ヨーグルト

また腸内環境かよ!の発酵食品
それくらい大切なんですね大腸って
万病の元でもあり、美肌の基本でもある大腸
わがやの推しヨーグルトは「ビヒダス」
ただ「いろんなヨーグルトを食べた方がいい」
(=いろんな菌を摂れる)
と聞いたことがあるので
最近は、違うヨーグルトも買うようにしています

プレーンヨーグルトだからと油断していると
添加物が入っているものも多いので
(特に⚪︎⚪︎にいい!と謳っているものほど危険)
結局同じものに戻るんですけど
こちらは国産生乳100%
【1位】トマト

「トマトが赤くなると医者が青くなる」
お医者さましょっちゅう青くなって大変!
今は時期なので安い一個ものを買ったりもしますが
わがやの推しトマトは高リコピン
マリネにしたりサラダにしたり
生食が多いです
オリーブオイルやバジルと相性がいいので
しばらく漬け込んでパスタにしたり

リコピンは、紫外線や肌の色素沈着を予防する
効果があるので、朝摂るといいそうです
他にも、食物繊維、カリウム、βカロチン
ビタミンE、ビタミンC…サプリいらずですね
こちらが【1位〜30位】

1〜5位もわがやがよく食べるものですが
30位までも割と積極的に食べているものばかり
(きっと健康にいいと植え付けられているのでしょうね)
でも、魚と肉関係はちょっと自信なし
玄米とひじきも食べてないな…
でも、記事にも掲載されていますが
「なんでもバランスよく食べる」
これに尽きると思いました
結局いつもそこに辿り着きます
1〜5位のものだけ食べれば健康なのか
と言われればそうではないだろうし
30位の中に入らなかった食品以外にも
食べた方がいいものは無限にあります
体にいいものにも必ず悪い面もあります
トマトは体を冷やすし
納豆は一日2パックまでと言う人や
いやいや1パックまでと言う人もいる
以前、ほうれん草などの緑色の葉っぱは
食べ過ぎるとイライラすると言われたこともあるし
ヨーグルトが2位の反面
乳製品は危険食品という医師もいます
それがわたしの主治医なので迷ってしまう
極端な話、農薬まで絡んでくると
同じ野菜を食べ続ければ
同じ農薬をずっと摂取することになる
なんでもやり過ぎは毒になる可能性があります
専門家や医師でさえ
意見が割れるくらいなので
すべてをまるっと信じるのもよくない
なんでも、ほどよくバランスよく
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏

「お医者さんが健康のため積極的に食べている物は?」
1位〜30位まで掲載されていました
【5位】りんご

「りんごが赤くなると医者が青くなる」
この時期は季節じゃないので買わないのですが
最近、買うようになりました
これで598円(夫婦で一日半分)
腸内環境を整えてくれるため
今、わたしが目指している
アレルギーの緩和にぴったりなので◎
花粉症の方にもりんごヨーグルト流行りましたよね

食物繊維が豊富なのですが
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の
バランス(←これが大事)が完璧
と聞いたことがあります
【4位】ブロッコリー

「きっと1位だろう」と思っていたので
ちょっと意外でした
それくらいスーパーフードのブロッコリー
ただ、国産のブロッコリーは
春にしか店頭にないので
わがやは年中、ブロッコリーの新芽
ブロッコリースプラウトを食べています

イオンで198円
結構ぎっちぎちに入っているので
(これは食べかけですすみません)
夫婦で一週間かけて食べてます
7年以上食べてる
このスルフォラファンってやつが
いいのです

解毒作用があるので
全身をデトックス
美容にも健康にも◎
免疫力を高めガン予防にもなります
その「スルフォラファン」が
アブラナ科の野菜に多いのですが
ブロッコリースプラウトは
その中でもダントツの含有率
ただ、熱に弱いので生食が好ましいです
そして「よく噛むこと」
細胞が壊れる際に
スルフォラファンに変化するのだそう

わがやは、キャロットラペなど
マリネをよく作るので
その下にブロッコリースプラウトを忍ばせます
ドレッシングなしでパクパクいけちゃう
【3位】納豆

やっぱり〜納豆は入ってきますね
言わずと知れた日本のスーパーフード
これは、毎朝食べてるわがやの推し納豆
納豆の効能は語るまでもないですね

やっぱりなにを見ても
「発酵食品を食べろ」と書いてあります
腸内環境を整えてくれる=健康な体
しつこいようですがデトックスが重要
【2位】ヨーグルト

また腸内環境かよ!の発酵食品
それくらい大切なんですね大腸って
万病の元でもあり、美肌の基本でもある大腸
わがやの推しヨーグルトは「ビヒダス」
ただ「いろんなヨーグルトを食べた方がいい」
(=いろんな菌を摂れる)
と聞いたことがあるので
最近は、違うヨーグルトも買うようにしています

プレーンヨーグルトだからと油断していると
添加物が入っているものも多いので
(特に⚪︎⚪︎にいい!と謳っているものほど危険)
結局同じものに戻るんですけど
こちらは国産生乳100%
【1位】トマト

「トマトが赤くなると医者が青くなる」
お医者さましょっちゅう青くなって大変!
今は時期なので安い一個ものを買ったりもしますが
わがやの推しトマトは高リコピン
マリネにしたりサラダにしたり
生食が多いです
オリーブオイルやバジルと相性がいいので
しばらく漬け込んでパスタにしたり

リコピンは、紫外線や肌の色素沈着を予防する
効果があるので、朝摂るといいそうです
他にも、食物繊維、カリウム、βカロチン
ビタミンE、ビタミンC…サプリいらずですね
こちらが【1位〜30位】

1〜5位もわがやがよく食べるものですが
30位までも割と積極的に食べているものばかり
(きっと健康にいいと植え付けられているのでしょうね)
でも、魚と肉関係はちょっと自信なし
玄米とひじきも食べてないな…
でも、記事にも掲載されていますが
「なんでもバランスよく食べる」
これに尽きると思いました
結局いつもそこに辿り着きます
1〜5位のものだけ食べれば健康なのか
と言われればそうではないだろうし
30位の中に入らなかった食品以外にも
食べた方がいいものは無限にあります
体にいいものにも必ず悪い面もあります
トマトは体を冷やすし
納豆は一日2パックまでと言う人や
いやいや1パックまでと言う人もいる
以前、ほうれん草などの緑色の葉っぱは
食べ過ぎるとイライラすると言われたこともあるし
ヨーグルトが2位の反面
乳製品は危険食品という医師もいます
それがわたしの主治医なので迷ってしまう
極端な話、農薬まで絡んでくると
同じ野菜を食べ続ければ
同じ農薬をずっと摂取することになる
なんでもやり過ぎは毒になる可能性があります
専門家や医師でさえ
意見が割れるくらいなので
すべてをまるっと信じるのもよくない
なんでも、ほどよくバランスよく
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
