収納がすきです




正確には、収納グッズや

人様の圧巻の収納を見るのがすきです

自分では、収納を変えるのは面倒で

ざっくりしつつきっちり(どっち)していたい




よく、冷蔵庫の中まで
白い収納ケースなど使って
きっちりエリア分けされている
圧巻の収納を見ますが
冷蔵庫
わがやはぜんぜん
他で使っていたカゴなど
使い道がなくて冷蔵庫で使ったりはありますが
ほぼ収納グッズはありません




特に野菜庫
IMG_2407
どんな野菜や大物が入ってくるかわからないので
ほぼフリースペースです
これは、数日分を買い出しして
すべて入れた直後




そして翌日
ほぼ下処理をしてしまうので
野菜庫に入っている時間は
ほんの一晩です
IMG_2283
【上】ミックスきのこ / 小松菜
【下】青ねぎ / お惣菜一品
この4種はほぼ毎週の
ルーティンです




そして、その後の野菜庫
IMG_2439
あんなにぎゅうぎゅうだったのに
ほぼスッカスカです
(お酒のストックの方が多い)
このために収納グッズを使うのは
わたしの中では無意味です




奥に見えている仕切りつきのケースは

(恐らく)20年以上前の100均商品ですが

立てておいた方がいい野菜だけは

こちらが定位置
吊るしておいた方がいいバナナも
残り2本くらいになったら
ケースに入るので立てておきます
そうすると断然長持ち





余談ですが…
下処理をするだけでぐったりなので
その日の夕飯はいつも以上に
手抜きなのもわがやのお約束
IMG_0613
でも、一見ピーマンを切っただけですが
下処理の他にぬか漬けかき回したり
お米研いでお味噌汁作って
調味料を補充したり…2時間くらいかかるけど!?




・ピーマンと唐辛子の牛肉炒め
・めかぶ
・この日の成果、焼きなすと青ねぎ
・梅干し




ちなみに冷蔵庫の方の買い出し直後
撮影だからと見栄を張らずに
パッと開けてパッと撮っただけです
万一誰かに突然開けられても別に大丈夫
IMG_2420
収納グッズはふたつだけ
(マヨネーズ立てとペン立て)
フリーの方がわたしは使いやすいです
お味噌をケースに移すのも無意味




びっくりするぐらい昔の記事ですが…

ペン立てにチューブ類や
スティック状の調味料を入れています
このペン立てずっと無印だと思っていたけれど
これも100均だった




収納グッズも汚れるわけで

洗ったり拭いたり

その手間も考えると

極力少なめの方が楽ちん




さまざまな収納グッズなどで
ビシーっと細かく仕切っている
シンク下を見ると「ほうっ…」と
圧巻のため息が出ますが
IMG_1784
いざ自分がやろうと思うと
別のため息が出るので
わたしはこのままゴトゴト置く派です
(中央の白いカゴも使い道がなくここにあるだけ)




「好き」と「実用」は異なるものですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏