毎月15万円でやりくりしてます
マイナスを出さないために
少しでもプラスになるように
今年から本腰を入れている節約
2月分はこちら
先月の支出合計は149,510円でした

なんとギリギリ!残高491円
(調整したとも言う)
※おこづかい帳はExcelで自作したものです
買ったものと金額を入力すると
店別だったりカテゴリー別に振り分けられて
いろんな視点から支出を見られる仕組み
3月は、まとまった出費が予定されていたので
「マイナスを出さない」が目標でした
貯金はできないけれど
目標は達成できました
【食費】42,836円

すべて商店街の安野菜とお肉で構成された
ある日の夕飯
<内訳>
イオン30,487円
カルディ1,915円
ネット0円
商店街10,434円
目標は45,000円なので
なんとか予算内ですが
はー、厳しい
予算5万円だと楽なんだけど
…と、甘やかすとズルズル
ネットも、本当は注文しました
わたしのおやつの7割を占める
豆乳おからクッキー1kgの大容量ですが
ほぼ毎日食べるのですぐなくなっちゃう

でも、これを入れてしまうと
予算オーバーしてしまうと思って
(実際は入れてもギリギリ大丈夫だった)
いつもは貯めておくポイントを
使って0円で
豆乳おからクッキー1kg
2,780円-445円(ポイント)-278円(10%OFFクーポン)=2,057円
→PayPayポイントで支払い
いつもは使わない技(?)
を使わないと達成できない
【外食費】0円

アウトバックステーキハウスに行きました
ホワイトデーのプレゼントなので
主人にごちそうになりました
たまの贅沢だからこそよりおいしい
【日用品】14,928円

予算が15,000円なので
ギリギリ(いつだってギリギリ)
残金72円
<内訳>
ホムセン12,986円
ドラスト842円
ABCマート1,100円
春は揃えるものが多いです
防虫剤、除湿剤、虫除け…
これだけで3,846円
これも、禁じ手(ってことはない)
カインズポイントを使いました
ドラストはホワイトテープとマスク
ABCマートは靴消臭スプレー
【雑貨】110円

セリアで写真立てを買いました
すごく迷ったけれど
(お金というより物が増えるから)
買ってよかったです
父の古希のお祝いの写真を
部屋に飾っているのですが
お店側からのプレゼントで
データもなにもなく
もう10年以上経ち
若干古びてきた写真がピシッとなって
これおすすめです
(蓋が開けにくいですが)
【被服費】220円

部屋用のシュシュを2つ買いかえました
(もう一つは撮影時に使ってる)
ダイソーのシュシュを愛用しています
初代は5ヶ月持ちました
(↑ここでご紹介した黒はまだ使ってます)
毎日使って洗濯機で洗っても
生地は全然痛まずコスパ◎
緩くなってきたので今回買いかえました
【医療費】23,949円

なんでそんなに高いのかというと
3ヶ月に一度届くサプリメントの定期便代です
<内訳>
サプリ3ヶ月分(二人分)16,209円
整形外科(骨密度測定&血液検査)4,000円
プラス処方箋(一ヶ月分)1,070円
眼科1,500円
プラス処方箋(二ヶ月分)1,170円
サプリメントはなに代なのか
カテゴリを迷った時期もありました
食品だから食費?
美容系サプリもあるから美容?
今は、医療費として固定してます
【美容費】20,397円

美容院に行った月は
どうしたって一万円はかかるので
高くなります
毎月行きたいけど…行けないわあ
<内訳>
美容院11,200円(カットカラー前髪縮毛矯正)
※ポイントで2,000円引いてもらった金額
ドラスト2,266円
無印6,931円
無印はホホバオイルとか
クレンジグオイルとか日焼け止めとか
この後、無印良品週間が始まったので
もう一度行きました

【交通費】3,000円(Suicaにチャージした金額)

電車に乗ったのは実家とイクスピアリの2回
「今月はチャージしないでいけるかな〜」
と思いましたがギリギリ足りませんでした
今月こそは残金でいけそう?(まだ2,953円ある)
【交際費】7,949円

誕生日プレゼントやお付き合いなど
【水道光熱費】36,121円

せっかく暖房の使用頻度が
低くなってくる季節なのに
夏日になったり、極寒だったり…
そんな寒暖差には湯船がいいと言いますね
<内訳>
電気代11,995円
ガス代15,759円
水道代8,367円(請求がまだなので2024年3月の金額)
以上
【食費】42,836円
【外食費】0円
【日用品】14,928円
【雑貨】110円
【被服費】220円
【医療費】23,949円
【美容費】20,397円
【交通費】3,000円
【その他】0円
【交際費】7,949円
【合計】149,510円
春はなにかと出費が多いですが
よくマイナスを出さずに耐えました
今月の大きな出費は
冬物のクリーニングと
整体(年一のメンテナンス)
あと、クレカの年会費か…
昨日はすでに
わがやのメインイベント
主人の誕生日と結婚記念日でしたが
激安で済ませました

週末、外食に行ってきます(主人の奢り)
こんなんでも楽しいわがやです
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏
マイナスを出さないために
少しでもプラスになるように
今年から本腰を入れている節約
2月分はこちら
先月の支出合計は149,510円でした

なんとギリギリ!残高491円
(調整したとも言う)
※おこづかい帳はExcelで自作したものです
買ったものと金額を入力すると
店別だったりカテゴリー別に振り分けられて
いろんな視点から支出を見られる仕組み
3月は、まとまった出費が予定されていたので
「マイナスを出さない」が目標でした
貯金はできないけれど
目標は達成できました
【食費】42,836円

すべて商店街の安野菜とお肉で構成された
ある日の夕飯
<内訳>
イオン30,487円
カルディ1,915円
ネット0円
商店街10,434円
目標は45,000円なので
なんとか予算内ですが
はー、厳しい
予算5万円だと楽なんだけど
…と、甘やかすとズルズル
ネットも、本当は注文しました
わたしのおやつの7割を占める
豆乳おからクッキー1kgの大容量ですが
ほぼ毎日食べるのですぐなくなっちゃう

でも、これを入れてしまうと
予算オーバーしてしまうと思って
(実際は入れてもギリギリ大丈夫だった)
いつもは貯めておくポイントを
使って0円で
豆乳おからクッキー1kg
2,780円-445円(ポイント)-278円(10%OFFクーポン)=2,057円
→PayPayポイントで支払い
いつもは使わない技(?)
を使わないと達成できない
【外食費】0円

アウトバックステーキハウスに行きました
ホワイトデーのプレゼントなので
主人にごちそうになりました
たまの贅沢だからこそよりおいしい
【日用品】14,928円

予算が15,000円なので
ギリギリ(いつだってギリギリ)
残金72円
<内訳>
ホムセン12,986円
ドラスト842円
ABCマート1,100円
春は揃えるものが多いです
防虫剤、除湿剤、虫除け…
これだけで3,846円
これも、禁じ手(ってことはない)
カインズポイントを使いました
ドラストはホワイトテープとマスク
ABCマートは靴消臭スプレー
【雑貨】110円

セリアで写真立てを買いました
すごく迷ったけれど
(お金というより物が増えるから)
買ってよかったです
父の古希のお祝いの写真を
部屋に飾っているのですが
お店側からのプレゼントで
データもなにもなく
もう10年以上経ち
若干古びてきた写真がピシッとなって
これおすすめです
(蓋が開けにくいですが)
【被服費】220円

部屋用のシュシュを2つ買いかえました
(もう一つは撮影時に使ってる)
ダイソーのシュシュを愛用しています
初代は5ヶ月持ちました
(↑ここでご紹介した黒はまだ使ってます)
毎日使って洗濯機で洗っても
生地は全然痛まずコスパ◎
緩くなってきたので今回買いかえました
【医療費】23,949円

なんでそんなに高いのかというと
3ヶ月に一度届くサプリメントの定期便代です
<内訳>
サプリ3ヶ月分(二人分)16,209円
整形外科(骨密度測定&血液検査)4,000円
プラス処方箋(一ヶ月分)1,070円
眼科1,500円
プラス処方箋(二ヶ月分)1,170円
サプリメントはなに代なのか
カテゴリを迷った時期もありました
食品だから食費?
美容系サプリもあるから美容?
今は、医療費として固定してます
【美容費】20,397円

美容院に行った月は
どうしたって一万円はかかるので
高くなります
毎月行きたいけど…行けないわあ
<内訳>
美容院11,200円(カットカラー前髪縮毛矯正)
※ポイントで2,000円引いてもらった金額
ドラスト2,266円
無印6,931円
無印はホホバオイルとか
クレンジグオイルとか日焼け止めとか
この後、無印良品週間が始まったので
もう一度行きました

【交通費】3,000円(Suicaにチャージした金額)

電車に乗ったのは実家とイクスピアリの2回
「今月はチャージしないでいけるかな〜」
と思いましたがギリギリ足りませんでした
今月こそは残金でいけそう?(まだ2,953円ある)
【交際費】7,949円

誕生日プレゼントやお付き合いなど
【水道光熱費】36,121円

せっかく暖房の使用頻度が
低くなってくる季節なのに
夏日になったり、極寒だったり…
そんな寒暖差には湯船がいいと言いますね
<内訳>
電気代11,995円
ガス代15,759円
水道代8,367円(請求がまだなので2024年3月の金額)
以上
【食費】42,836円
【外食費】0円
【日用品】14,928円
【雑貨】110円
【被服費】220円
【医療費】23,949円
【美容費】20,397円
【交通費】3,000円
【その他】0円
【交際費】7,949円
【合計】149,510円
春はなにかと出費が多いですが
よくマイナスを出さずに耐えました
今月の大きな出費は
冬物のクリーニングと
整体(年一のメンテナンス)
あと、クレカの年会費か…
昨日はすでに
わがやのメインイベント
主人の誕生日と結婚記念日でしたが
激安で済ませました

週末、外食に行ってきます(主人の奢り)
こんなんでも楽しいわがやです
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
