わがやの節約術第4弾




前回はこちら





2024年度の被服費は

37,113円でした

ほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代

家で使うシュシュなんかも被服代




①買わない
IMG_4317
なんてシンプルな!
「それができれば苦労しないよ」
でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中
なので難なくこなせています




この10年間で買った服をそらで言えます
(部屋着や肌着除く)

・カットソー1枚
・ユニクロのボトムス3枚(買いかえ)
・ダウンジャケット
・ユニクロのアウター(プレゼント)
・靴…だけは、結構買ったかも
5足は買ったかな(そらで言えてない)




30代のときたくさん洋服を買ったので
それで充分なんです
IMG_4321
年齢的に合わないものなど
売ったり、譲ったり、処分したり
それでもまだまだ
ファッションショーできるくらいあります




②My Styleを貫く
パンツ4着
今も昔も、上も下も
タイトでシンプルなものが好みなので
さきほどのトップスたちに
この4本のスリムパンツを合わせています




夏も冬もこの4本きり




だから、これ以上買う必要がないのです

今は、オーバースタイルが流行っているけれど

どうしてもすきになれず

自分の好みを貫いています




「あのおばさんピタピタで変なの」

と思われているだろうけど

わたしは「ダボダボで変なの」

と思っているものは着られない




流行を追うとどうしても

お金がかかってしまうけれど

自分の「すき」を優先すれば

その度に買いかえる必要がありません




…と、言いつつ
「一本くらいあってもいいかな」と
これがずっと買物カゴに入っているけれど
もう一年くらい買えてない
\5/16 01:59まで★まとめ買いで最大25%OFFクーポン/ 送料無料 クラシカルエルフ パンツ レディース ワイドパンツ デニム デニムパンツ ボトムス 股上深め ストレート 体系カバー プチプラ 春 冬 秋 大きいサイズ 小さいサイズ 男女兼用 2024aw ce0900001
超プチプラなのに
毎月苦しくて買えない
でも、今月こそ絶対買う!
…って、毎月心に誓ってる




③プレゼントで賄う
IMG_4817
わたしはよくても
主人の仕事着は消耗品なので
年間いくらかかかってしまいます
それは、プレゼントにすることが多いです




誕生日にジャケットや靴を買ったり

バレンタインにネクタイを買ったり

これらは、被服費ではなく

交際費やヘソクリから出してます




わたしは、3年前の誕生日に
これを買ってもらいました
IMG_3122
季節の変わり目などコートだと重くて
ジャケットだと心許ない気候のとき
さらっと羽織るのを持ってなくて
とっても重宝しています




④クリーニング代の節約
IMG_3770
クリーニングは
夫婦で年に一回
4月にドサっと出すのが恒例
だいたい6千円くらいです




誕生月は半額になるので

絶対に4月

ちょうどアウターをしまう時期なので

4月が終わるギリギリを待って出します




あとは、夫婦共々服をグッと減らしたし

ホームクリーニングを利用したり

新たに服を買うときは

家で洗えるかどうかもチェックポイント




あと、わたしはショートとロング
2着のダウンコートを持っています
以前は、2着とも出していましたが
ダウンのクリーニング代は高い
IMG_3779
そこで、数年前から隔年にしています
「去年ショート丈を出したから
今年はロング丈をクリーニング」
みたいな




むかしはショート丈しか持ってなかったし

ロング丈を着ないチャレンジを

したこともありましたが

今は必ず大寒波がやってくるので無理でした




かと言って、ショート丈は

10月とか4月とか季節外れの寒さのとき

「持っててよかった〜」ってなるので

どちらも手離せない




異常気象は節約にも大敵だわ




⑤買うべきものをため込まない
IMG_3784
部屋着や下着、靴下などは
どうしたって消耗してしまうものなので
順次買いかえが必要になります




でも、極論を言うと

ベロベロになった部屋着や下着でも

着られるは着られる




「節約中だから」と

買うのを徹底してがまんしていると

「その日」は突然やってくる




いくら人に見られないからと

ベロベロのまま着ていても限界はあります

「今月はあれもこれも買いかえだ…」

なんてことも




そうならないために
ある程度、買いかえどきを見計らって
計画的に買うようにしています
ショーツ
それは、衣類以外のことにも通ずることですが
下着類は特に、ふたつみっつ(わたしの場合はよっつ)
まとめて買うことが多いと思うので
まあまあの金額になりますから計画的に




以上です




①買わない
②自分の好みを貫く
③必要なものはプレゼントで補う
④クリーニング代を節約する
⑤買物は計画的に





服はなくても死なないですが

「衣食住」という言葉があるくらい

トップクラスに重要なものです




なにより、人として女性として

モチベーションや

パフォーマンスも上がるアイテム

節約しながらも楽しみたいです




<2024年度被服費内訳>


【無印】部屋着用レギンス*3、スニーカーソックス*3

【ユニクロ】チノパン、ワイシャツ、靴下*3、部屋着用Tシャツ*3(すべて主人の)

【GU】パンプス、部屋着用パーカー

【100均】シュシュ

【ネット】ミュール、シュシュ*2、冬用部屋着*2 、矯正靴下*4 

【クリーニング】夫婦で13点(6,642円)



合計37,113円




消耗系衣類が主ですが

なにげに買っているものですね

被服費が0円だった月は3回でした

一着くらいトキメクようなもの買おうかな




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏