うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

カテゴリ:

わがやの節約術第4弾前回はこちら2024年度の被服費は37,113円でしたほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代家で使うシュシュなんかも被服代①買わないなんてシンプルな!「それができれば苦労しないよ」でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中なので難なくこなせて ... 続きを読む
わがやの節約術第4弾




前回はこちら





2024年度の被服費は

37,113円でした

ほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代

家で使うシュシュなんかも被服代




①買わない
IMG_4317
なんてシンプルな!
「それができれば苦労しないよ」
でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中
なので難なくこなせています




この10年間で買った服をそらで言えます
(部屋着や肌着除く)

・カットソー1枚
・ユニクロのボトムス3枚(買いかえ)
・ダウンジャケット
・ユニクロのアウター(プレゼント)
・靴…だけは、結構買ったかも
5足は買ったかな(そらで言えてない)




30代のときたくさん洋服を買ったので
それで充分なんです
IMG_4321
年齢的に合わないものなど
売ったり、譲ったり、処分したり
それでもまだまだ
ファッションショーできるくらいあります




②My Styleを貫く
パンツ4着
今も昔も、上も下も
タイトでシンプルなものが好みなので
さきほどのトップスたちに
この4本のスリムパンツを合わせています




夏も冬もこの4本きり




だから、これ以上買う必要がないのです

今は、オーバースタイルが流行っているけれど

どうしてもすきになれず

自分の好みを貫いています




「あのおばさんピタピタで変なの」

と思われているだろうけど

わたしは「ダボダボで変なの」

と思っているものは着られない




流行を追うとどうしても

お金がかかってしまうけれど

自分の「すき」を優先すれば

その度に買いかえる必要がありません




…と、言いつつ
「一本くらいあってもいいかな」と
これがずっと買物カゴに入っているけれど
もう一年くらい買えてない
\5/16 01:59まで★まとめ買いで最大25%OFFクーポン/ 送料無料 クラシカルエルフ パンツ レディース ワイドパンツ デニム デニムパンツ ボトムス 股上深め ストレート 体系カバー プチプラ 春 冬 秋 大きいサイズ 小さいサイズ 男女兼用 2024aw ce0900001
超プチプラなのに
毎月苦しくて買えない
でも、今月こそ絶対買う!
…って、毎月心に誓ってる




③プレゼントで賄う
IMG_4817
わたしはよくても
主人の仕事着は消耗品なので
年間いくらかかかってしまいます
それは、プレゼントにすることが多いです




誕生日にジャケットや靴を買ったり

バレンタインにネクタイを買ったり

これらは、被服費ではなく

交際費やヘソクリから出してます




わたしは、3年前の誕生日に
これを買ってもらいました
IMG_3122
季節の変わり目などコートだと重くて
ジャケットだと心許ない気候のとき
さらっと羽織るのを持ってなくて
とっても重宝しています




④クリーニング代の節約
IMG_3770
クリーニングは
夫婦で年に一回
4月にドサっと出すのが恒例
だいたい6千円くらいです




誕生月は半額になるので

絶対に4月

ちょうどアウターをしまう時期なので

4月が終わるギリギリを待って出します




あとは、夫婦共々服をグッと減らしたし

ホームクリーニングを利用したり

新たに服を買うときは

家で洗えるかどうかもチェックポイント




あと、わたしはショートとロング
2着のダウンコートを持っています
以前は、2着とも出していましたが
ダウンのクリーニング代は高い
IMG_3779
そこで、数年前から隔年にしています
「去年ショート丈を出したから
今年はロング丈をクリーニング」
みたいな




むかしはショート丈しか持ってなかったし

ロング丈を着ないチャレンジを

したこともありましたが

今は必ず大寒波がやってくるので無理でした




かと言って、ショート丈は

10月とか4月とか季節外れの寒さのとき

「持っててよかった〜」ってなるので

どちらも手離せない




異常気象は節約にも大敵だわ




⑤買うべきものをため込まない
IMG_3784
部屋着や下着、靴下などは
どうしたって消耗してしまうものなので
順次買いかえが必要になります




でも、極論を言うと

ベロベロになった部屋着や下着でも

着られるは着られる




「節約中だから」と

買うのを徹底してがまんしていると

「その日」は突然やってくる




いくら人に見られないからと

ベロベロのまま着ていても限界はあります

「今月はあれもこれも買いかえだ…」

なんてことも




そうならないために
ある程度、買いかえどきを見計らって
計画的に買うようにしています
ショーツ
それは、衣類以外のことにも通ずることですが
下着類は特に、ふたつみっつ(わたしの場合はよっつ)
まとめて買うことが多いと思うので
まあまあの金額になりますから計画的に




以上です




①買わない
②自分の好みを貫く
③必要なものはプレゼントで補う
④クリーニング代を節約する
⑤買物は計画的に





服はなくても死なないですが

「衣食住」という言葉があるくらい

トップクラスに重要なものです




なにより、人として女性として

モチベーションや

パフォーマンスも上がるアイテム

節約しながらも楽しみたいです




<2024年度被服費内訳>


【無印】部屋着用レギンス*3、スニーカーソックス*3

【ユニクロ】チノパン、ワイシャツ、靴下*3、部屋着用Tシャツ*3(すべて主人の)

【GU】パンプス、部屋着用パーカー

【100均】シュシュ

【ネット】ミュール、シュシュ*2、冬用部屋着*2 、矯正靴下*4 

【クリーニング】夫婦で13点(6,642円)



合計37,113円




消耗系衣類が主ですが

なにげに買っているものですね

被服費が0円だった月は3回でした

一着くらいトキメクようなもの買おうかな




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやにある「4の法則」  部屋着や下着など準消耗品は「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが大物など消耗品でないものは「2の法則」を基本にしていました参考記事 とりあえず「ブラックとベージュを持っていれば安心」という法則例えば、ジャケットOL時代は4 ... 続きを読む
わがやにある「4の法則」




 




部屋着や下着など準消耗品は

「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが

大物など消耗品でないものは

「2の法則」を基本にしていました




参考記事

とりあえず
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
という法則




例えば、ジャケット
IMG_4453
OL時代は4着のジャケットを
着回していましたが
ブラックとベージュ以外は手放しました




が、今はもういよいよ
「1の法則」を目指しています
ベージュのジャケットもまだありますが
いずれは手放したい
IMG_4458
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
から「ブラックを持っていれば安心」へ
ジャケットスタイルすきなのですが
正直、着る機会が今はほとんどない…




これはパンツスーツなのですが
以前はブラックとベージュを持っていました
今現在はブラックだけ
(ベージュは確かブランディアで売った)
IMG_4479
スーツなんてジャケットよりもっと着ないですが
冠婚葬祭でも着られるし
「万が一」に備えてブラックだけ残しています
大学の卒業式で着た何十年も前のだけど




トレンチコートも
ブラックとベージュを持っていましたが
今現在はブラックだけ
IMG_4473
ベージュのすごくかわいくて
めいっこにあげたのですが
迷惑だったかな…と
数年前「お下がり廃止令」を発令しました




かわいかったりブランド物だったりすると

「ついめいっこへ…」と思ってしまうのですが

人に物をあげるのはやはり躊躇します

「迷惑なんじゃないか」「押し付けているんじゃないか」




その迷いがわたしの断捨離の邪魔もするので

めいっこが社会人になるのをきっかけに

「もうお下がりは卒業ね」

と宣言しました




自分で稼いで

自分のすきなお洋服を買うのが一番ですもの

今までたくさん引き継いでくれて

ありがとう(遠慮なく処分してね)




そして、ウール系のコート
IMG_4465
冬はダウンを愛用しているので
ほぼ着ないのですが
冠婚葬祭で必要(仏事のときはファーは外します)
それならばブラックさえ持っていれば◎




でもやっぱりベージュもある
IMG_4468
いいものなので捨てられず
2年前からメルカリに出してるけど
この冬も売れなかったな…
(だれかもらってください?)




その他にも薄手の羽織物とか
ダウンもショートとロングあるし
アウターだけでまだこんなにある
春秋物5、冬物5、合計10着
IMG_4486
これくらいないと
日本の四季は過ごせないけれど
せめて、今まで2色持ちしていたものを
ブラックに統一したい




ちなみに
帽子と手袋はこれひとつきりです
IMG_4489
「ひとつしかないと消耗が早いのでは…」
と懸念してしまうけれど
365日使うものではないし
両方とも15年くらいもってます




ふたつないと不便なものは

これからも「2の法則」ですが

ひとつでも問題ないものは「1の法則」へ

少しずつミニマル化




以前「もし靴を4足しか持てないならこれ」
ごっこをしましたが(なにそれ)
ぜんぶブラック
困ったらブラック一択がまちがいありません






着せかえごっこは

若いときに散々楽しんだので

これからは、限られたもので

着回していくことが、新たな楽しみです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


洋服一袋1,000円で買い取っていただいたお話しこれには続きがあって質屋さん的には洋服よりももっと大きな目的があって言葉は悪いですが「一袋1000円」をエサに他の売物を狙っているのですわたしが用意した「ゴミ袋」は一瞥もせずささっと追いやり玄関のたたきにサッと座りず ... 続きを読む
洋服一袋1,000円で

買い取っていただいたお話し









これには続きがあって

質屋さん的には洋服よりも

もっと大きな目的があって




言葉は悪いですが「一袋1000円」をエサに

他の売物を狙っているのです




わたしが用意した「ゴミ袋」は一瞥もせず

ささっと追いやり

玄関のたたきにサッと座り

ずいっと心の中に入ってきます




全然嫌な感じではないです

むしろ「うまいなー」と感心しました

開口一番「他になにかあります?」

「酒、デジカメ、テレホンカード…貴金属」
↑このあたりがおうちに眠ってる系なのかな




お酒は飲んじゃうのでありません

デジカメは2台あるけど両方とも使ってる

テレホンカードは以前売ってしまった

貴金属も(いらないものは)だいぶん売ってしまった




でも、まだまだ使ってないジュエリーはある
パール
パール4点
若いときコツコツと集めたはいいけれど
仏事でネックレスと一粒ピアスを着けるだけ
ぶらさがりピアスとリングはほぼ使っていません

リング18,000円
ぶら下がりピアス4,000円

これで売りました

物によってはジュエリーとして
活かされることもあるそうですが
ほぼ地金目的です
今回も今のプラチナの相場計算

なので切れてるネックレスや
石が取れてしまったリングなどでもOK

かなりいいパールなのでもったいないけど
使っていないなら同じこと




ひとつ、意外なことを聞きました
IN
今まで、ジュエリーは
プラチナや金などの地金か
ブランド物しか売れないと思っていましたが
ノーブランドのメッキでも売れるそうです

なぜかというと
日本製は作りがいいので
海外に需要があるんですって

もちろん、質屋さんや物によると思いますが
「どうせ売れないよね」と捨ててしまうのは
もったいないかも知れません




BVLGARIの腕時計
IMG_4157
10,000円

2年に一度くらい4,000円の電池交換が必要だし
(ブランド物の電池交換は高い)
迷ったけど今回は見送りました
もう自力でブルガリなんて買えないので
(これは、むかーしむかしいただきました)

今、ブルガリとカルティエの価値は
落ちているそうです
特に、このデザインは人気モデルだったので
市場にたくさん出回っているのですって

そういうのでも金額は変わるんですね
でも、もう20年以上前のもので
しかも電池も切れているのに
一万円なら充分と思いますが…




VUITTONのパスケース(左下)
ヴィトン
1,500円
これは買い取っていただきました

数年前、ブランディアで査定してもらったとき
800円だったので断念したのですが
ただ眠っているだけだったので今回は決断




この手帳とペンも見てもらったのですが
どちらも1,500円
IMG_4165
「パスケースと合わせて4,500円のおこづかいだね」
こういう話術もお上手なんです
正直「1,500円」だと「うーん」となってしまいますが
合わせてまあまあの額になると気持ちが揺らぐ

でも、今回手帳とペンは見送りました
中に思い出が入っていて
手帳自身にも思い出があって
これは、またの機会に…




最後に大物
バッグ
一番右のダミエ
数年前から
「売ろうかな」「めいっこにあげようかな」
ずっと悩んでいたので査定だけでも…

と、見てもらったら
なんと5万円
「うちは高い方です他だったら3万円」
これにつられ買い取っていただきました

ちなみに、今は肩掛けが主流なので
このデザインが肩掛けだったらもっと
価格がつくそう
売るタイミングは世の流行りも要チェックですね




そんな感じでささささーっと事が運び
ぱぱっと明細を書いて
ちゃちゃっと現金を手渡されました
1,000円だけいただくはずが74,500円
IMG_3948
それまでは「このままいつくんか」
ってくらい人懐こくベッタリだったのに
まるで盗人のようにササっと退出されました
わたしの気が変わらないうちに…なのでしょう




洋服一袋1,000円
パールのプラチナリング18,000円
パールのプラチナピアス4,000円
ヴィトンのパスケース1,500円
ヴィトンのバッグ50,000円


合計74,500円




こういう泡銭は、むかしから
「それ専用口座」に入金するのですが
一度なんだかで使ったけど(なんだったっけかな)
28万円までなりました
WEByou_20180101160156000711
メルカリ、ブランディア、セカスト
ヤフオク時代の300円で売ったスカートや
100円のガラクタでも大きな額になり
なにに使おうかなって考えているうちに貯まりました




もう7年前の記事ですが
初めてブランディアを利用したときのレポがこちら





出張買取も過去に何度か利用したことがありますが
ヴィトンを売ったのは初めて
空いたところに
今まで下にあったボストンを置きました
IMG_4063
正真正銘、手持ちのLVバッグはよっつだけ
むかしからヴィトンには強い憧れがあり
一つひとつに思い入れがあり
購入した国や経緯など思い出があります




今回売ったバッグは

ゆいいつ思い出がないのだけれど

憧れていたものを手放すとは

いよいよ終活だなあと実感してます




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


よくSNSなどを見ているとどんなものでも洋服一袋1,000円で買い取ります!!みたいな質屋さんの広告を見かけますがほんとに〜?と半信半疑でしただって、汚れていても破れていてもOKって…儲けなんてあるの?本当でしたちゃんとカラクリがあるのですなかなか減らないもう履か ... 続きを読む
よくSNSなどを見ていると




どんなものでも洋服一袋

1,000円で買い取ります!!





みたいな質屋さんの広告を見かけますが

ほんとに〜?と半信半疑でした

だって、汚れていても破れていてもOK

って…儲けなんてあるの?




本当でした

ちゃんとカラクリがあるのです




なかなか減らない
もう履かないスカート

少しずつメルカリに出してましたが
ヤフオク時代みたいになかなか売れない
メルカリができてから
売る人が増えたからかな〜?




ええい!一袋千円試してみよう

ブランディアやセカストで売ったこともありますが

洋服は本当に悲しくなるくらいの額です

お金が欲しいわけじゃない




でも、手間を考えるとバカらしくなるし

かといって捨てるのはもったいない

タダでいいから持って行ってくれ!!

それがなんと1,000円いただけるんですよ




「洋服一袋1,000円」で検索すると
いろいろ出てきますが
わたしは直感で「七福」さんに決めました

ごく簡単なフォームで
電話可能な日時を入力すると
オペレーターから電話がかかってくるので
そこがちょっとドキドキしちゃいますが




かわいらしいお声の女性で

すごーく感じがよくて

すぐ訪問の予約を決めて

「ちょっとだけいいですか?」と




他に売れるものの説明があるのですが
↑これがカラクリのうちのひとつ
全然いやな感じではなく

逆にわたしが質問したりして

それでも10分くらいでおわりました




あとは、訪問の日まで
「どれを詰めようかな〜」なんて考えていたら
そんなときに限って
出品していたスカートが4枚売れました
IMG_2289
まったく同じスカート4色を
セットにして1,800円で




<ご参考までに>
当初は2,000円で出品していましたが
売れる気配がなかったのでセール設定にして1,800円
そこから販売手数料10%と送料が引かれるので
純利益は870円です(メルカリの場合)




売れたのはうれしいけれど
45リットルゴミ袋埋まるかな〜
あまりぎゅうぎゅうにする必要はなく
7〜8割程度でいいそうです
IMG_3937
自分の服でなくても家族のでも◎
どんなボロ布でも◎
ただ「以前、靴を入れてしまったお客様がいらしたので
それはやめてください」とのこと
言われなくてもそんなことする訳がないけれど
世の中っていろんな常識の人がいるものですね…





極論、こどもの体操服でもジャージでも

だんなさんの黄ばんだTシャツでも

ボタンが取れた洋服でもOKということ

ただ、下着・靴下・制服・水着はNGだそうです




わたしは、スカート6枚トップス6枚を入れました
すべてクリーニング済みのブランド物なので
まだまだ着られるものばかり
IMG_4071
でも、ブランディアやセカストで売ると
10円とか20円なんてことがザラです
メルカリやヤフオクでいろいろめんどくさいことを
乗り越えてやっと数百円くらい




出張買取当日




わたしは13時〜15時で予約してありました

ひとつ前のお客さんが終わったら

「⚪︎時くらいに着きます」と電話が来るのですが

13時ちょっと過ぎくらいに男性がやってきました




法律で、家の外での売買はNGだそうで

玄関内での取引になります

「ゴミ袋」を見て開口一番




「あー、これくらいの量が助かります

おばあさんとか袋パンッパンにしちゃって大変」





と、中身も見たりせずポイッと追いやり

ここからが、質屋さんの真骨頂です

1,000円を受け取るはずが7万円になった

という話を次回(の次回あたり)します




スカート派だったので
一時期は50着近くあったのが
これで2着だけになりました
一番お気に入りのボーダーとデニムの2着
IMG_4074
正直これも履くことはないと思うのですが…
両方とも、レギンスを履けば
おばちゃんでもイケるかな?と思いつつ
近年、履いたことはありません




でも、2着くらいだったら

いつでも処分できるし

丁寧に一着ずつ売ることもできる




トップスもこれで25枚になりました
(カットソーは別途チェスト収納)
IMG_4321
コツコツ減らしてきたけれど
まだ見た目に多いですね
本当はぜんぜん着てないのもあるけど
今回は決断できなかった




ちなみに、その後の売った洋服について

質屋さんが説明してくれました




売れそうなものは吊るしで販売し

そうでないものは海外へ

それ以下のボロ布は

裁断してリサイクルされるそうです




自分でゴミ袋へポイっだと

ただの燃えるゴミだけれど

ちゃんとリサイクルされて

おまけにお金までいただける




出張料や査定料はかかりません

こちらがお金を出すことは一切ありません




Before(2013年)
ボトムス2013年
ところ狭しとスカート&パンツが並んでいました
着せ替えを一番楽しんでいたころかも知れません
まだラインナップが若い〜
スカートだけで30着ありました




After
IMG_4331
スカート2着
パンツ4着
チラ写りしているのは
主人の(履かない)パンツ





Before(2014年)
トップス2014年
今もまだ着ているのがある
ハンガーの他にラックや
下に衣装ケースも置いてぎゅうぎゅうな印象




After
IMG_4321
減らして減らしてまだ25着
でも、春秋物で10着、冬物で10着
羽織物その他で5着と考えると
これくらいはないと日本の四季は越えられない




Before
全体2014年




After
IMG_4317
10年以上かけて
やっとここまで来ました
当時、すべてマワハンガーで揃えので
当然、余りが出てしまいます




これがですね
洋服よりも速攻で売れるんですよ
IMG_5227
今回30本をメルカリで売りました
本数を分けて出品したのですが
どちらも2〜3日で売れました
20本が2,000円、10本が1,900円で




かなりスッキリしました〜

引越しや生活が変わるシーズン

一袋1,000円は一気に洋服を片付けられる

おいしいチャンスです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


忌み嫌われる数字の「4」ですがわたしはすきなんです衣類とか、食器とかとりあえず4つ揃えておくと困らない夫婦ふたりなので各種食器は、2個だけ揃えているものも多いですがお茶碗とかお椀とかコップとか一日でも事足りなかったら困るものはよっつ用意してあります一つダメに ... 続きを読む
忌み嫌われる数字の「4」ですが

わたしはすきなんです

衣類とか、食器とか

とりあえず4つ揃えておくと困らない




夫婦ふたりなので
各種食器は、2個だけ揃えているものも
多いですが
収納
お茶碗とかお椀とかコップとか
一日でも事足りなかったら困るものは
よっつ用意してあります
一つダメになっても焦らず次を選べるし
お椀はふたつに見えるけど
入れ子状態になっていてよっつです




わたしは年中部屋着なんですけど(ここ大問題)

だいたい、ワンピ・下着・靴下の組合せで

洗濯は二日に一度なので(ここも問題?)

3枚あれば足りるんです




でも、ギリギリなので

一枚余裕を持って「4枚」

これが適正量




【左4枚】暑い時期に着る半袖薄手のワンピ
【右4枚】寒い時期に着る長袖厚手のワンピ
部屋着ワンピ
色はだいたい
黒・グレー・紺・ベージュ
そしてだいたい
一気に同じものを4枚買う




半袖ワンピは3年前ネットで

1,700円を一気に4枚買いました
(今はもう売ってなかった)
長袖ワンピはだいぶん前に無印で

やっぱり一気に買いました




無印も時期的に
似たようなものもなかったけれど
わたしが持ってる半袖ワンピに
コレがちょっと似てるかな〜





ワンピの下に着るキャミなど
なに色でもどうでもいいものは
だいたいブラック一択
キャミ
これを撮影したとき
なにを着ていたんだって話ですよね
これも、確かユニクロで
一気に4枚買い




近年買いかえたので
今は、多分これです
キャミというよりタンクトップ

テロンっとした素材で
すごく肌触りがいいですおすすめ




たまに魔がさして
グレーを買ったりするけど
やっぱり黒の出番が多いです
4足
ブラックって毛玉とか目立つので
その点ではグレーやベージュが
いいんですけど
やっぱりブラックが間違いない




こちらも4本一気買い





もしくは、物により
「ブラック3枚・ベージュ1枚」も
よく買うパターンのやつ
(洋服によってベージュが必要になるから)
ショーツ
ユニクロはまとめ買いの救世主
それでも一枚1,500円として
一気に4枚買うと
6,000円ですもんね




そのパターンは主人も同じで
普段着のTシャツや靴下は
そこそこ枚数を持っていますが
↓主人用のチェスト↓
チェスト
ワイシャツの下に着る白Tは4枚
下着も4枚
部屋着用のTシャツも靴下も4枚
もうずっと長く続くわがやの慣わしです




同じことを嫌う人もいますが

わたしは何事もルーティンがすきなんです

「そろそろ下着の買い替えどきだな…」

【ユニクロで】【ブラックで】【4枚で】




迷わずスパッと買えます

決まり事があると

考える時間など無駄を省けるし

失敗も少ないし




近年は、外出着も「4枚」
パンツ4着
トップスは豊富にあるけど(減らしたい…)
ボトムスは夏も冬もこの4本だけ
黒・白・デニムのカジュアル3本柱と
上品ブラックさえあれば生きていける
たまーに、ベージュもあったらなあとは
100回くらい思った
(それはもう買った方がいいのでは)





ちょうど一年前の記事

「スカート12着まで減らしたよ」
もう履かないのでゼロ化できるんですけど…
ここから一枚も減ってない




スカートを処分したことによって
余ってしまった
スカート用のマワハンガー
「売れるのかなブチブチ」呟いていますが
マワハンガー21本
この後メルカリで20本2,000円で売れました
いい物は投資額も高いけど
リユースできるのがいいですね
スカートもそうしたいけど…(メンドクサイ




若いときは凝り性で

華やかなものがすきで

ハマると10個も20個も集めたり

イロチ買いしたり散財していましたが




画像を探したらあったー
むかしのシュシュ入れ
20個近く持っていましたが
今は4個だけ

シュシュ




今はもう悩んだり迷ったり

めんどくさいし

頭の中も家の中も

スッキリしている方が楽




毎日使う準消耗品の「4の法則」おすすめです〜




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ひょんなことから長年の悩みがなくなりましたわたしは洗濯物を外にも部屋にも干したことがありませんじゃあどこに…?浴室ですこのマンションに暮らして20年近く100%浴室乾燥機で乾かしていましたところが先月急に給湯器が壊れて当然、浴室乾燥機も使えずその後無事交換でき ... 続きを読む
ひょんなことから

長年の悩みがなくなりました




わたしは洗濯物を外にも

部屋にも干したことがありません




じゃあどこに…?




浴室です
IMG_4944
このマンションに暮らして20年近く
100%浴室乾燥機で乾かしていました




ところが先月
急に給湯器が壊れて
当然、浴室乾燥機も使えず
その後無事交換できました30万円で!

部屋干ししたことないから
干す環境も道具もなく…
仕方なくいつも通り浴室に干して
サーキュレーターで風を当ててみました




一体なん万時間かかるのだろう
IMG_0125
と、思いきや
一晩でカラッカラ!?(夜洗濯派)
浴室乾燥機で乾かすより
カラッカラのサラッサラ




浴室乾燥って、乾燥させるというよりも

浴室内を高温にして乾かすんですよね

故に、菌も繁殖するということ

だから毎年、夏が近づくとなんとなくにおう




それが、お店のポイントでゲットした
ちいさくてキュートな
サーキュレーターちゃんが
まさに一掃してくれるなんて
首ふり&タイマー
風の力ってすごいんですね
それ以来、せっかく復活した
浴室乾燥機ですが
サーキュレーターに切りかえました




ただ、洗面所のコンセントって
洗面台と洗濯機用にしかないので
どこから電源をとるの問題は…
主人が解決してくれました
IMG_0110
洗濯機のコンセントから延長コードで
ここまで持ってきてくれて
しかも、配線カバーできれいにまとめてくれて
お願いしなくてもサッとやってくれる




それでもやっぱり
これからの時期は心配なので
洗剤を部屋干し用に変え
柔軟剤も復活させました
今までは柔軟剤不要の洗剤を使っていました
IMG_8277
効能や香りやメーカーなど
たくさん選択肢はあるのに
今って、バカでかい詰め替えしかなくて
容量重視でしか選べない(なるべく小さいの)
今回選んでいるとき改めて思いましたが
大袈裟でなく「枕かよっ」て
ツッコみたくなるくらいでっかい
持って帰るのも置き場所も詰め替えるのも大変





そして、同じアタックでも
いろいろあってクラクラ
これは、アタック「ゼロ」の
「部屋干し用」の「液体洗剤」

アタックZERO 部屋干し つめかえ用(760g)【アタックZERO】
アタックZERO 部屋干し つめかえ用(760g)【アタックZERO】




柔軟剤はIROKAのネイキッドリリー
以前使っていて飽きちゃったんだけど
これくらいしか小さめなのなかった
【最短当日配送】 フレア フレグランス IROKA 柔軟剤 ネイキッドリリーの香り 詰め替え 大サイズ 710ml 【フレアフレグランスIROKA】 柔軟剤 詰替用
【最短当日配送】 フレア フレグランス IROKA 柔軟剤 ネイキッドリリーの香り 詰め替え 大サイズ 710ml 【フレアフレグランスIROKA】 柔軟剤 詰替用




さらにせっかくなので(?)
洗濯機の洗剤自動投入を使うことに
今までは、手動投入していました
後ろの小窓が付いてる部分がそうです
左が洗剤で400ml、右が柔軟剤で500ml入ります
ふた
すごくすごく楽ー!
洗濯物入れてスイッチ押すだけなの
想像以上に楽ちん
え、今さらって感じですか?(定期)




年末に急きょ選んだ洗濯機なので
「洗えればいい」と
なんの開拓もしていませんでした





洗剤の本体が不要なのも◎
IMG_0120
全量は投入できないから
残りを置いておくスペースは必要ですけどね
これを投入したら買いに行くサイン




今回ちゃんと
洗濯機とスマホを連動させたので
細かい操作はスマホでできます
IMG_8165


主要な洗剤は予め入っているので(これは花王Ver.)
該当する洗剤を設定しておけば
自動で量やすすぎを調節してくれます
だからアタックだけでどれだけあるのー




柔軟剤バージョン
IMG_8166

「IROKA」も花王なのですが
リストにはないので
自分で設定します
「水30リットルで10ml」みたいに設定すれば
あとは勝手に調節してくれます





今の運転状況もスマホで確認できて
出来上がりから30分経っても
放置されていれば(←忘れているというよりめんどくさい)
スマホにお知らせも来ます(要設定)
IMG_8302
しかも、AIが汚れなど察知して
最適なコースでまわしてくれる
洗濯機のお掃除までしてくれる
上記の【AIお洗濯情報】には

水の硬度が低く水温が高いので洗い時間を短縮します

と、書いてあります↑ゴイゴイスー!!




これが、わがやの二日分の洗濯物
洗濯をするのは二日に一回で
タオルだけ毎日洗濯から乾燥まで
洗濯機にお任せしています

IMG_0265
夫婦二人とはいえ
二日分だとどっちゃり…
じゃあ、毎日洗濯しなよって感じですが
一日分だとチマっとしかないんですよね




こんなにどっちゃりでも

サーキュレーターが一晩で

カラッカラに乾かしてくれます

とはいえ…




どんな干し方でもぶ厚いものでも

絶対乾いてくれる浴室乾燥機と違い

多少の工夫と例外はあるので

わがやが実践していることリストを…
あまり需要はないでしょうが




・浴室はしっかり水気を拭く
わがやは水垢対策として以前から入浴後に
スクイージーとクロスで拭き上げています
・脱水は通常より長め
わがやはデフォルトが6分なので
次の段階の9分にしてます

・洗濯物をきちんと広げて干す
丸まったり折れたりしていないように
・換気扇は一晩中つけっぱなし
・サーキュレーターも最強&首振りでつけっぱなし





これで通常ならカラッと乾きますが

素材やその日の湿気も左右するので

朝起きたらまず、不安なものを

触って確認してます




そこまでするなら

浴室乾燥機の方が楽なんじゃ…?




と思われるでしょうが

風で乾かす気持ちよさを知ってしまったら

多少めんどうでも

わたしにとって一番ストレスフリーな方法でした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


年末に出血しました少々センシティブな話なのでお気を悪くされたらすみません白内障の手術もおわって大掃除もおわって最後に自分の大掃除だーっと湯船に入ってすっきり今年もおわりおわりと、お風呂を出ようとしたらまっしろなバスチェアがあ、赤い…?どこかケガしたような ... 続きを読む
年末に出血しました




少々センシティブな話なので

お気を悪くされたらすみません




白内障の手術もおわって

大掃除もおわって

最後に自分の大掃除だー

っと湯船に入って




すっきり今年もおわりおわり

と、お風呂を出ようとしたら

まっしろなバスチェアがあ、赤い…?

どこかケガしたような…鮮血ー??
186




わたし既に子宮も左側の卵巣もないのです






大掃除できれいになったばかりの

洗面所の床(も汚した)を拭きながら

「なんて年末なの…」と

年明けに婦人科へいきました
年明けも一度入浴後に下着を汚しました




「血腫ができてる」




け、けっしゅ…?初耳です

血豆だそうです
わたしは痛くも痒くもありませんでした
全身どこにでもできるそうです

原因は血流が悪いこと




血腫は悪いものではないけれど
特別な治療法はなくレーザーでなくすことは可能
先生が着圧ソックスを勧められたので
早速、その足で買いに行きました
靴下サプリ
こういうの買うの初めてなので
仰々しいものでなく
一番ライトなものにしました
予定外のものなのでポイント交換




カラーは
ブラック/ベージュ/ライラック
サイズはS・M・L

10%OFF【メール便(12)】 靴下サプリ ふくらはぎ押し上げサポーター 着圧 日本製 レディース 全3色 S-L




こちらが公式のオンラインショップ

わたしはレッグウォーマータイプにしたけれど
靴下タイプや太ももまで覆うタイプなど
いろいろあります




ふくらはぎは「第二の心臓」とは
よく聞きますね
パケ裏
なので、ふくらはぎを上下させる運動は
毎日欠かさなかったのですが
それだけじゃ足りなかったようです
ウォーキングが大事ってほんとですね
でも歩かない




生地は薄めです
中身
「冷え性は靴下よりレッグウォーマー」
と、年明けの番組で勧めていました
靴下はかえって冷やしてしまうのだそう
(足裏にかいた汗が冷えてしまうから)




装着
着用
嗚呼…膝ってほんと年齢が出ますね
スクラブして保湿して…
それなりに努力をしているのですが
これも、きっと歩いた方がいいのでしょうね
でも歩かない




着用方法は少しコツがいります
履き方




画像だとわかりづらいですが
ふくらはぎにシミみたいな痕があります
それがサポート部分
後ろから見るとハートのカタチ
ふくらはぎ
「第二の心臓」と呼ばれる
ふくらはぎの筋肉が
ハート型だなんて
神様オシャレだわ〜




そして、靴下を履く
プラス靴下
履かない方っていいって言うけれど…
冬は無理ですもん
でも、靴下を履くには暑い時期
レッグウォーマーは便利ですね




わたしの場合
この靴下を履かなくてはならないので
そういう意味でも
レッグウォーマーで正解でした





そして部屋着
部屋着
とっても過保護な下半身




なん度もリピートしている冬部屋着
軽くて暖かくて
袖も裾もウエストもゴムなので
腕まくり&トイレが楽ちん
【クーポンで1580円】【楽天1位3冠】 パジャマ もこもこ ルームウェア あたたかい かわいい ペア 長袖 レディース 着心地 長ズボン 春 秋 冬 無地 リラックス 上下セット 防寒 セット 寝巻き ナイトウェア 部屋着 長袖 パーカー ナイトウエア




最後に膝掛け
PC下
午前中はずっとPC前に座りっぱなしなので
その間レッグウォーマーを着用しています
(一時間に一度立つようにもしてます)
↑コレ美容のためにもやった方がいいそうです



その後も、これまた入浴後に

ほんの少し出血しましたが

一ヶ月経った今では

ほとんど出なくなりました
潰れきったのかな




2023年は散々な年だったので

2024年こそいい年だといいな

と思っていましたが

いきなり波乱の幕開けでした




年齢的にもうそんなことばかりなのかな

でも、血行不良は万病の元なので

まだ血腫という害の少ないもので

早期に気づけてよかったと前向きに…




血行促進 - ブログ村ハッシュタグ
#血行促進




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


外反母趾のわたしですまあまあ長年愛用していた靴下が廃番になりました正確にはまだ販売しているのですがわたしが使っていた丈がないのとパッケージが怪しい感じになっててたまにはいいかー(どうせ治るわけじゃないし)とちょっと違うタイプにチャレンジ「ぼしケア」そのま ... 続きを読む
外反母趾のわたしです




まあまあ長年
愛用していた靴下が廃番になりました

正確にはまだ販売しているのですが
わたしが使っていた丈がないのと
パッケージが怪しい感じになってて




たまにはいいかー
(どうせ治るわけじゃないし)
ちょっと違うタイプにチャレンジ
ぼしケア
「ぼしケア」
そのまんまの名前です




わたしはクルー丈
他にショートとロングもあります
【日本製】ぼしケア 外反母趾対策 5本指ソックス レディース 靴下 (クルー丈) 【送料無料】 [ 靴下 ソックス くつした がいはんぼし 母の日 外反母趾 5本指 足 ケア レディース 婦人 成長期 歩きやすい 22cm-23cm 23.5cm-24.5cm カイタック ファミリー 5G30C12 ]




いつもブラック一択なのですが
どうせならカラーもちょっぴり冒険
ブラック2足とグレー2足
4足
ブラックだと5本指なのが目立たない
その代わりホコリが目立つ




「理学療法士監修」だそうです
パケ
商品ページには
「外反母趾サポートソックス」て
文言がありますが
ここには一切書いてないですね




よく「外反母趾を切らずに治す」

なんて文言を見かけますが

これは言葉のマジックで

治りません




どちらかというと「直る」

(ソックスを履いたことによって)

(一時的に)

直るって感じです




とはいえ
変形している足を
正しい位置に戻すのはいいこと
履く意味はあると思います
履き方
ふつうの5本指とちがって
履くのに少しコツが必要です
サポーターでガッチガチなので
「んんんー!」と渾身の力で履きます




黒だとわかりづらいですが
グレーだとサポーターが見えます
親指から足首にかけて
そして足首もくるっとサポート
IMG_7393
わたしはもともと痛みはないので
実感はないですが
地盤である足が正されると
全身シャッキっとそしてポカポカしてきます




わたしが購入したクルー丈は
こんな感じ
丈
「外反母趾治って(直って)なくない?」
と思われるでしょうが
これでもマシなんです!
素足はとてもとても見せられません




知り合いの方や

SNSで「外反母趾なんです」

って足を見ることがありますが

わたしからしたら「どこが?」です




わたしは靴を脱ぐ可能性が低ければ
買物などこのまま行っちゃいます
主に部屋で履いてばかりですが
本当は、正しい位置になった足で歩く作業が大切
ブラック
さきほど「治りません!」と言いましたが
一時期、親指が人差し指に乗りそうな
勢いのときがあり(外反母趾の最悪の形がソレ)
最近、それが気にならなくなってきました




癖づけすれば少しは矯正されるんですね




わたしが外反母趾じゃなかったら

もっと人生楽しかったのになあと

いつも思います

靴の存在ってすごく大事で




例えば、Tシャツにジーンズという

ラフな格好でも

そこにヒールを履けば

たちまち垢抜けた印象になります




もちろんスニーカーでも

すてきな方はいらっしゃいますが

わたしがやると手抜きというか

もっさいんですよね




ヒールへの憧れから

卑屈になってしまうのでしょうか




外反母趾対策 - ブログ村ハッシュタグ
#外反母趾対策




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


数年間に及ぶ悩みが解決したお話毎年、湿気の多い季節になるとわたしの部屋着が臭うんです他の洗濯物はそうでもないのにわたしが臭いのか着てるから気になるのかいろんな洗剤や柔軟剤プラス投入するものを試しました洗濯槽クリーナーや洗濯機の掃除方法を調べたりもしかして ... 続きを読む
数年間に及ぶ悩みが解決したお話




毎年、湿気の多い季節になると

わたしの部屋着が臭うんです

他の洗濯物はそうでもないのに

わたしが臭いのか

着てるから気になるのか
洗濯機周り





いろんな洗剤や柔軟剤

プラス投入するものを試しました




洗濯槽クリーナーや

洗濯機の掃除方法を調べたり




もしかして

部屋着の素材のせいかな?

と買いかえたり




まったく効き目なかったのに




これをプラスしただけで
一発でお悩み解決
花王の「ニオイ超消しパウダー」
ネーミングもいい!
ニオイ超消し
こういうたぐいのものは
一切効かなかったのに
「どうせこれもだめよね」
と、思いながら購入したのですが…




わたしはいつも
カインズで購入しています698円

若干お値段はかわいくないですが
いろいろ買うより断然お得




こんな謳い文句
なん度も騙されてきたのに
詳細
だって、「煮沸レベル」がウリの
某洗剤だって、ぜんぜん効かなかった
絶対の信頼のある「煮沸」ですよ
絶対うそじゃんって思いました




ここで文句言ってた…





でもですね
この魔法のパウダーを
洗濯洗剤といっしょに
投入するだけでマジカルが起きるんです
パウダー
水45リットルに対して
付属スプーンのたった1/3程度
わがやはだいたい33リットルと
表示が出るのでもっと少なくしてます




わたしの部屋着より
もっとヤバい異臭を放っていた
洗濯ネットも
ほとんど臭わなくなりました
洗濯ネット
洗濯ネットも
悩みのタネだったんですけど
どんなに買いかえても臭うんです…
一番臭いと縁がなさそうなのに
わがやだけ?




一体どんな魔法が入っているの…?
成分
大したモノは入っていないんですよね
アルカリ剤…酵素…?
香りはほぼしないですが
とっても爽やかな匂いがします




今まで、毎年夏になると

まだまだ使える

部屋着や洗濯ネットを

買いかえていたのに

今年は、一度も買いかえていません




お使いの洗剤との

相性もあるかも知れませんが

もし、臭いに悩まれていたら

一度お試しいただきたいです




わがやは、自然にやさしい洗剤にしてから
特に臭いがひどくなって
(除菌には特化していないからかな)
魔法のパウダーを探し当てたのですが
それでも効き目バツグンでした

ただ、せっかく「すすぎゼロ」なのに
魔法のパウダーはすすがないと
いけないのでそこだけ残念
(「すすぎ1回」にしています)




一点だけ懸念点が…




「ニオイ超消し」が店頭に並んだのは

今年の梅雨時期くらいだったと思うのですが

当初は、お店の入り口のエンドに

ド派手にバーンと置いてあったのに




今は、柱の影に

まるで「在庫限り」のように

ひっそりと佇んでいるのです




CMも見たことないし

花王のホームページにもなかったし

詰めかえが発売される気配もないし

ひと夏の魔法で消えてしまうのでしょうか…




どうか、たくさんの方々に

使っていただき

このすばらしさが広まってほしい

「ニオイ超消し」そのものが消えてしまわないで…




ニオイ超消し

ニオイ超消しです

ニオイ超消しを

よろしくお願いします
#洗濯

#楽家事

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのWIC主にわたしの洋服が大半を占めています 左側がトップス右側がボトムスボトムスはほぼスカートむかしはスカートがすきでピーク時は、数を制限しても30着はありました今でもスカートがすきですがこれらはタイトミニばかりなのでもう履くことはありません…今までに ... 続きを読む
わがやのWIC




主にわたしの洋服が
大半を占めています
 WIC
左側がトップス
右側がボトムス




ボトムスはほぼスカート
30着
むかしはスカートがすきで
ピーク時は、数を制限しても
30着はありました




今でもスカートがすきですが

これらはタイトミニばかりなので

もう履くことはありません…




今までにも少しずつ

めいっこに譲ったり処分したり

数は減らしていたのですが

ぜんぶお気に入りなので

なかなか減らせませんでした




思い切って
セカストへ持ち込み
春夏物を8着
買い取ってもらいました
春夏物8着→セカスト
すきなブランドで、ぜんぶお気に入り
でも、履かないなら仕方ありません
時期を選んでこの春夏に入る前に
売ったのですが、二束三文にもなりませんでした




残った春夏のスカートは5着
(+デニムスカートで6着)
春夏5着
どうしてもまだ手放したくなかったトップ5
でも、TOP5だろうがなんだろうが
履かないものは履かない
メルカリで一枚一枚売ろうかな…




経験上、ヤフオクやメルカリで

一着ずつ丁寧に売れば

500円〜1,000円くらいで売れます

どうしても売れなくて値下げして300円くらいかな




秋冬物も6着あります
12着
丈がひざまではあるので
タイツとブーツを合わせれば
履くかな…と思いましたが
ここ数年まったく履いていません




今は、真夏から真冬まで
このパンツ4本でまかなっています
100%この4本のみ
パンツ4着
ユニクロのレギンスパンツ
黒、白、ブルー
プラスきれいめの黒









履かないスカート12着と
ヘビロテのパンツ4本
秋冬6着春秋6着パンツ4本
スカート30着から比べたら
だいぶん減らしたわけですが
どうせ履かないものに
これだけ収納を使っているという




Before(30着)
30着




After(12着)
After
ここまで減らすのに
8年くらいかかりました




余ってしまった
スカートハンガーはこんなに…
20本超えです
マワハンガー21本
当時はきばって
ぜんぶマワハンガーで
揃えたのですが
もったいなかったな




これらもメルカリで売ってみます
(売れるのかな…)

人生ってむだが多いですね

でも、当時はいいと思ったのだし

楽しんだので仕方ありません




こういうことを積み重ねて

今は、買物や物を増やすことに

慎重になるし

身軽な人生へと近づいています




やる気になるいろんなビフォアフ
ビフォーアフター - ブログ村ハッシュタグ
#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏